不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    82

    100%虫歯にならない方法を教える

    nysuba


    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 19:54:38.50 ID:mrhxUmum0
    俺は中学までは虫歯できまくりで、しょっちゅう歯医者通ってた
    つまり虫歯ができやすい体質なのである

    そのくせ歯医者が死ぬほど嫌いなので、高校に入学してから俺はいくつかの事を実践した

    そしてそれ以来、13年間一本たりとも虫歯にはなってない
    こないだ見てもらったがC0(初期の白い虫歯)もなかった

    俺が実践した事知りたいか?

    引用元: 100%虫歯にならない方法を教える







    2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 19:55:04.51 ID:qhIAUjAK0
    インプラント

    3: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/07/22(日) 19:55:04.46 ID:Xwi9hqkP0
    入れ歯にする

    4: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/07/22(日) 19:55:04.97 ID:ffUkr1+s0
    俺も虫歯なりやすいわ

    11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 19:59:02.29 ID:mrhxUmum0
    甘い物を一切食べないとか、そんなアホな方法ではないのでご安心を

    多少面倒な事や我慢することもあるが、それで歯が健康なら余裕な事しかない


    先に結論というか、総論だが

    再石灰化>>>>>>虫歯菌の働き
    にすれば100%虫歯は出来ない
    まずはこれを頭に入れるように

    では具体的な方法を教える

    12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 19:59:39.19 ID:qhIAUjAK0
    聞いてもいないのに語り出したぞ

    24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 20:05:33.74 ID:pkFEkIW60
    はよはよ

    25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 20:05:41.91 ID:YI3hXhQW0
    まだかのう

    26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 20:07:04.39 ID:mrhxUmum0
    ①言うまでもないが、最も重要なのは歯磨きだ
    しかし俺は一日一回、夜寝る前にしかしていない
    朝はデンタルリンスでのうがいのみ
    なぜなら朝が苦手で時間がないのと、寝る前に歯磨きをしているので歯垢はついていないので、デンタルリンスで殺菌すれば朝ブラッシングする必要は基本的にないと思うからである

    その代わり、夜は20分くらいは歯磨きする
    洗面台でササッとすませてる奴、間違いなく歯垢残ってますよ
    自分の部屋でテレビでも見ながら歯の隅々までじっくり磨くべきだ

    30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 20:12:26.68 ID:K/vDuJnD0
    はよかけ
    あとで歯医者として判定してやるよ

    31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 20:15:12.45 ID:mrhxUmum0
    ②完食(おやつ)はダラダラ食べないジュースはダラダラ飲まない

    糖が虫歯菌の栄養となり、虫歯菌が酸を出して虫歯を作るというのは皆知っていると思う。

    しかし実は虫歯になる実は糖の量はあまり関係ないらしい
    つまりお菓子は少量をダラダラ食べるより大量を一度に食べた方が被害は少ない

    なので例え少量でも、何かをしながらちょくちょく菓子をつまんだり、ジュースを飲むのが一番ダメなのだ

    食うならいっぺんに食う
    飲むならいっぺんに飲む

    これが重要なのである!

    ちなみにこれはもちろん菓子をたべないのが一番なのだが、俺は好きなので、なるべく短時間で食う

    33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 20:21:48.22 ID:mrhxUmum0
    ③食事、間食の後はシュガーレスガムを噛む

    唾液に歯の再生能力があるのはご存知であろう!
    唾液に含まれるカルシウム?が歯を修復する、これが再石灰化である!

    食事の後30分間が最も虫歯菌が酸を出す!
    その働きを少しでも打ち消すために、ガムを噛んで唾液を分泌するのである!

    俺は味がなくなってもしばらく(30分~1時間)噛むようにしている

    36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 20:26:29.91 ID:mrhxUmum0
    ④部屋など良く目にする所に梅干しの写真を貼る!待ち受けを梅干しの写真にする

    まずはこの写真を見て欲しい
    pickled-plum-410338_640
    唾液が出ただろう?

    前述した通り、虫歯予防には常に歯を唾液でみたしておく事が重要なのである

    なのでよく目にする所に梅干しの写真を貼っておけば、その度に唾液が分泌されるのだ


    37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 20:30:02.99 ID:XoBmjuqFP
    昔の人って虫歯にならなかったの?

    39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 20:33:08.02 ID:rChwMtO00
    なるよ死因が虫歯ってのも多かったってなんか本にのってたわ
    あと古代から寿命がそんな長い部類ではなかったからそこまで長持ちしなくても寿命きて死ぬ
    って感じだから生え変わりもしないしそこまで虫歯に対して強いってわけでもないらしいけど本にのってた受け売りです

    38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 20:32:04.45 ID:mrhxUmum0
    人いないからやめる


    43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 20:36:34.96 ID:K/vDuJnD0
    終わりかよw

    44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 20:42:06.18 ID:EEhkCASz0
    >>43
    歯医者だよな?
    歯医者ってフッ素信者がごとくフッ素塗りたくってくるけど、フッ素ってそんなに神アイテムなの?

    48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 20:49:41.01 ID:K/vDuJnD0
    ① まー悪くはない。鏡見てやるのは○
    ② 喰ってる時間は短い方がいいが、喰った後ゆすぐ方がはるかにいい。
    ③ ??? 意味わかんねえ。自分で②と矛盾してどうするwwww キシリトールガムとかならわからんでもないが。
    ④ 唾液出しておくのは有効なんだが、この場合(すっぱいものを見た反応)で出るのは通常成分と確か違う。

    >>44
    そだよ。チートアイテム。

    51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 20:57:09.87 ID:XoBmjuqFP
    >>48
    じゃあ歯磨き粉を歯磨きとは別に
    歯に塗りたくってるだけでも
    その恩恵を受けられるの?

    52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 20:58:09.98 ID:K/vDuJnD0
    >>51
    一応そうなるよ。濃度が低すぎて効果あんまり無いけど。

    54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 21:02:00.20 ID:XoBmjuqFP
    >>52
    なら歯磨き粉にフッ素を添加すること自体意味無いじゃん

    55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 21:05:38.00 ID:K/vDuJnD0
    >>54
    擦り込む効果と塗る効果は同じフッ素でも違うと言えばおk?
    kwskだとちょっと長い説明になるが

    57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 21:07:30.53 ID:17eeGywl0
    >>55
    入手方法含めてkwskお願いします

    47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 20:47:39.78 ID:5mg1TNmy0
    赤ちゃんの時に虫歯菌持ってる人にキスされたらどう足掻いても虫歯になる。その逆も然り

    49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 20:50:29.17 ID:gsEUJ0uq0
    他は当たり前のことだけど④はすごく画期的だな

    唾液でいっぱいのコップにに虫歯を付け続けると虫歯が治った事例もあるし

    50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 20:55:15.97 ID:yJe5LVfQ0
    フッ素なんかどこで売ってんだよ

    59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 21:13:07.82 ID:K/vDuJnD0
    うい
    書き終わるまで、スレ保守頼むは

    60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 21:20:50.09 ID:17eeGywl0
    保守

    61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 21:27:43.52 ID:K/vDuJnD0
    っていったけど単純だった。
    フッ素には3種の効果がある。
    1.それ自体の抗菌性
    2.歯の構造体の補修
    3.歯質変化

    で、1は大して高くないのでここではパス
    2がフッ素入り歯磨き等で起こる。
    酸等で傷ついた歯の構造体であるハイドロキシアパタイトの構造の欠損部分(ボイド)にフッ素が入り込む。
    これにより構造体を強化しつつ修復する。

    3は濃度が高いフッ素が歯の表層に沈着することで遊離カルシウムとフッ素が化学反応して
    フッ化カルシウムとなる。
    これがフッ素を塗ったあとの最大の結果
    CaF2が非常に強い抗酸性を持つので虫歯の予防になる。

    ということで、濃度の低いフッ素入り歯磨き剤を塗ってもあまり意味はない。
    手に入れたいというなら歯医者でフッ素うがい剤を売っているのでこれを使うのがいいんではないかな。
    オラブリスとかがそう。アマゾンでは売ってないので歯医者で買うしかない。

    62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 21:32:00.53 ID:K/vDuJnD0
    ああ、誤解を招きそうなので補足
    洗口剤は直接塗るなよ?
    普通に洗口でいいからな

    63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 21:34:56.37 ID:17eeGywl0
    ありがとう

    64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 21:37:04.20 ID:kl8Sut5g0
    割りとありがたい

    65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(日) 21:43:36.42 ID:K/vDuJnD0
    役に立ったならそれはよかった。
    まあまた今度クッソ暇なときにスレ立てでもすっかwwww

    んじゃふろはいるは







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年07月13日 23:09 ID:.VVFBZZc0*
    全部歯医者に持ってかれてて草
    2  不思議な名無しさん :2016年07月13日 23:12 ID:DnVb55tz0*
    この人多分歯医者じゃないよ
    3  不思議な名無しさん :2016年07月13日 23:29 ID:S1kmnQq00*
    哲学ニュースコメント欄の言論統制が酷い
    4  不思議な名無しさん :2016年07月13日 23:36 ID:Tyr3w1Cs0*
    フレンズ歯科クリニックの「フッ素の危険性」を見てみろ

    IQの低下とか虫歯の方が100倍マシ
    5  不思議な名無しさん :2016年07月13日 23:38 ID:Xp6cSmrD0*
    ふ、フッ酸…
    6  不思議な名無しさん :2016年07月13日 23:47 ID:sILvais40*
    キシリトールは犬には有害らしい。
    7  不思議な名無しさん :2016年07月13日 23:49 ID:hfEaiC2B0*
    ※4
    従業員かな?
    8  不思議な名無しさん :2016年07月13日 23:51 ID:E1fQ42.O0*
    マジレスすると虫歯になりにくい人は歯周病になりやすい
    正直、歯周病の方が厄介だよ
    9  不思議な名無しさん :2016年07月14日 00:07 ID:BytoxgkA0*
    子供の頃行ってた歯医者はガシガシ塗られてすっぱかったが
    今世話になってる歯医者はフッ素をぬらないな。

    その歯医者がいうには歯磨きは歯の裏6:表4で磨けと。
    歯垢とかプラークが虫歯の温床なのでそれをためないように磨く、
    貯まりやすいのは歯の裏なのでそっちを念入りに磨けと。
    10  不思議な名無しさん :2016年07月14日 00:13 ID:GdNXxGwe0*
    ワイ虫歯になったことない その代わりクソ汚い話だが唾液が多い ごめんまじで汚いけど油断したら垂れるくらいよ ごめんね不快な気持ちにさせてしまったら
    11  不思議な名無しさん :2016年07月14日 00:34 ID:uPvjEzrC0*
    歯医者に勧められるがままにコン◯ールジェル◯ートっての使ってるけどどうなん?
    12  不思議な名無しさん :2016年07月14日 01:12 ID:11.YlAtJ0*
    ※10
    もしかして日々ストレスを感じず、のほほんと生きてる?
    ストレス量と唾液量は反比例の関係にある
    13  不思議な名無しさん :2016年07月14日 01:25 ID:Up4HCRH50*
    ※5
    その話を歯医者にすんなよ。
    14  不思議な名無しさん :2016年07月14日 01:28 ID:Kp4lwuQE0*
    >>11
    俺も使ってるけどオススメ
    15  不思議な名無しさん :2016年07月14日 01:29 ID:CloNtlqr0*
    子供にブリアン使おうか悩んでるんだが効くんか?
    16  不思議な名無しさん :2016年07月14日 01:30 ID:Suq29T.H0*
    ※3
    どうした?対抗心?
    17  不思議な名無しさん :2016年07月14日 01:36 ID:iYeEmHhN0*
    歯磨きの仕方も大事だが糸ようじも毎日した方がいいぞ!
    どんなに綺麗に磨いても、糸ようじをすると歯間の、歯と歯茎の間からでっかい食べカスが出てきたりする。
    歯周病が進行すると痛みも感じずにある日突然歯がポロっと抜けると聞いてから恐ろしくなり歯磨き+糸ようじは欠かせなくなった…
    18  不思議な名無しさん :2016年07月14日 01:46 ID:6t1JR8D10*
    濃度の高いフッ化物よりも、低濃度のフッ化物を継続して塗布することが重要。
    高濃度のフッ化物はむしろ歯を脆くする。
    って聞いたことあるよ。
    19  不思議な名無しさん :2016年07月14日 01:58 ID:GdNXxGwe0*
    ※12 最近はほとんど感じねえなあ ちょっとゲームで煽られてムスっとするくらいか うんそんくらいだ
    20  不思議な名無しさん :2016年07月14日 02:05 ID:e5nPe1Tk0*
    俺がオススメするのは
    ・毎日「夜寝る前」徹底した歯ブラシ(極細歯ブラシと電動歯ブラシとフロス)を使用すること
    極細は主に歯茎部付近(歯と歯肉の間)歯垢除去、電動歯ブラシは歯全体の大雑把な歯垢除去、フロスは歯間空隙(歯と歯がくっついてる所からお肉までの三角形の隙間)歯垢除去
    電動歯ブラシ→フロス→極細ブラシ
    ・酸味を出来るだけ控えること
    (血液の酸化を防ぎアルカリ性に出来るだけ近付ける。血液の酸化は歯処か人体に有害)
    ・甘味は飴類を控えること
    (飴は最も歯に影響しやすい)
    めんどくさければフロスは3日に1度で良い
    コレが出来れば虫歯知らずになれる
    電動歯ブラシは歯ブラシで磨くより圧倒的に清掃性に優れてるので使うことをススメル
    歯垢除去歯全体の6割可能
    ただの歯ブラシの場合歯垢除去全体の3割
    では何故手磨きと電動歯ブラシにはそんな大差が生まれるのか?
    元々天然歯というのは周波条と言う細かな刻みが1歯1歯全体にある(よーく鏡で見てみればわかる)ではそれが何故ついているのか?
    歯の頭から下に食物を落とす働きがあるためについている歯の構造の一種である
    良くたばこだのコーヒーだの色が付着するとか言うのは周波条の溝にたまったステインである(メンドクサければカッターナイフでも周波条は削れステインを落とせるが荒業はエナメル質を削るのであまりオススメはしない)
    つまりそこに付着した歯垢は中々歯ブラシでは落としきれない為3割程度の清掃性しか出せないと言う事。豆知識に覚えておくと良い
    色々説明したがこれ以上は更にくどくなるので控えるがここに書いたことは間違いなく各々の天然歯を長持ちさせる効果は大
    21  不思議な名無しさん :2016年07月14日 02:07 ID:2kkaeOBz0*
    外国の紫のリステリンで
    毎晩1回だけ 極細毛の歯ブラシで(クリエイトに売ってるヘッドのデカイヤツ)
    1分とか超いいかげんに磨いてる

    歯医者行くと絶賛される
    22  不思議な名無しさん :2016年07月14日 02:34 ID:tiXG86eU0*
    虫歯になったことはないがすっげー口の中がネバネバする
    いくら手入れしててもな
    23  不思議な名無しさん :2016年07月14日 02:35 ID:1ozpfR6d0*
    ジェットウォッシャー使うと激捗るぞ
    24  不思議な名無しさん :2016年07月14日 03:02 ID:2AMHwdIW0*
    ※22
    オーラルプロバイオティクスを試してみるといいかもしれない
    25  不思議な名無しさん :2016年07月14日 03:05 ID:ND1q8yD30*
    中学までできやすいのは当たり前、乳歯の方が虫歯になりやすい
    26  不思議な名無しさん :2016年07月14日 03:21 ID:aFRmk6cI0*
    フッ化水素でも効果はありますか?
    27  不思議な名無しさん :2016年07月14日 03:24 ID:TCONTh.a0*
    フッ化水素酸ならあるよ
    28  不思議な名無しさん :2016年07月14日 04:28 ID:SrJrAlj00*
    読んでないけど歯全部抜いたんかな
    29  不思議な名無しさん :2016年07月14日 05:14 ID:OSeAV.u10*
    重曹でうがいするだけでいいんだけどなあ
    30  嵐コータロー :2016年07月14日 05:43 ID:Vnhh0KuR0*
    まあ結果は出ているけどそれが理由ではないな。
    実は歯磨きが虫歯のもっとも大きな原因になっているんだよな。
    歯磨き粉の中には研磨剤が入っているんだよ。
    これが歯の表面のエナメル質を削り、そのキズに虫歯菌が入り込み虫歯をできやすくしているんだよ。
    だから再石灰化もしていない食後すぐの歯磨きが一番虫歯のできやすい生活習慣になっているんだよな。
    だから几帳面な人ほど虫歯になりやすいんだよ。
    食後ずいぶん経って、寝る前に歯磨きをするのがもっとも虫歯のできにくい生活習慣だったってことです。
    31  不思議な名無しさん :2016年07月14日 05:51 ID:3zwGyJhS0*
    ※30どや顔で書いているところすまんが、今の歯みがき粉の多くは研磨剤が入っていないよ。
    電動ブラシが普及するにつれ、歯を傷付けるという理由で入れなくなった。
    もちろん入っているのもあるが。
    32  不思議な名無しさん :2016年07月14日 05:58 ID:MbFNuHqJ0*
    唾液多いのめっちゃ羨ましい
    羨ましい
    33  不思議な名無しさん :2016年07月14日 06:32 ID:8CpBsGKK0*
    ワイも虫歯経験がないが歯みがきはほとんどしない。
    親知らず抜きに歯医者行った時に聞いたが歯の質と唾液の質が最強レベルて言われた
    34  不思議な名無しさん :2016年07月14日 07:07 ID:wfzLj0W60*
    重曹にまったく触れないのは解せない
    35  不思議な名無しさん :2016年07月14日 07:09 ID:L.UPwnWe0*
    ※31
    研磨剤から清掃剤に名前が変わっただけで、殆どの製品には研磨剤の成分である無水ケイ酸やリン酸水素カルシウムが入ってますよ。歯が削れるイメージがあるのでメーカーが名称を変えました。
    液体歯磨きやコンクールにははいってませんが。
    ちなみに関係ないですが、市販の歯磨き粉の90%はフッ素含有です。
    36  不思議な名無しさん :2016年07月14日 07:11 ID:HJCL3Eej0*
    >>1とか※20もそうだけどやる気があって実践するくらい気を使えりゃ虫歯にならないだろうな
    そこまで興味持つきっかけがなにかあったはず
    37  不思議な名無しさん :2016年07月14日 07:15 ID:wfzLj0W60*
    あと電動歯ブラシは、歯ぐきのマッサージ効果もあるからいいんだよな(もちろん歯ブラシの硬さは一番やわらかいのを使う)
    38  不思議な名無しさん :2016年07月14日 07:52 ID:NpEhJAYR0*
    歯垢がちゃんと落ちてないと歯石になってその下が虫歯に
    虫歯治療をしたところは、レジンや金属が変形劣化し、いずれ虫歯(2次カリエス)
    体質や菌の相次第だが、絶対にならない方法なんてない。
    39  不思議な名無しさん :2016年07月14日 08:00 ID:ehhPyHLR0*
    歯周病対策に倍量に薄めた食酢で朝晩の歯磨き後に洗口してるんだが、効果ある?
    口の粘りはなくなったが、ようわからんので
    40  不思議な名無しさん :2016年07月14日 08:13 ID:pa0.W.nN0*
    “100%”とか言っちゃったり注目されずにキレて投げ出したり
    典型的なあちら属性の人ですなぁ
    41  不思議な名無しさん :2016年07月14日 08:19 ID:zhS1MeUo0*
    ガムは虫歯になるな
    どこかで匂いだけつけたガム出さないかね
    42  不思議な名無しさん :2016年07月14日 09:10 ID:htsFHpvZO*
    フッ素塗布はマジでやめとけよ
    脳に悪影響ありすぎる(二次大戦中、捕虜に実際使用された)
    歯医者といえども大学で習わんことは知らんからな
    43  不思議な名無しさん :2016年07月14日 09:15 ID:htsFHpvZO*
    あと歯みがき粉の裏見て「ラウリル硫酸ナトリウム」入ってるのはやめた方がいい
    もともと泡立たせるだけの工業用の薬剤で毒性がある
    GUMは入ってなかった 
    44  不思議な名無しさん :2016年07月14日 09:39 ID:We4jepQB0*
    勉強になります。日本人は歯磨き熱心だが、歯の奥の奥に固着している虫歯菌は自分でとりきれないらしい。80歳で歯が20本以上あるスウェーデンや他の国々は3か月に1回程度の割合で歯科医にかかって口腔ケアを受けるなどの予防歯科を受けているらしいな。
    45  不思議な名無しさん :2016年07月14日 09:46 ID:i6yAcd4e0*
    ※42
    はいはい病院行きましょうね〜
    46  不思議な名無しさん :2016年07月14日 10:08 ID:vCD2G0YN0*
    いっちが心あっさり折れてて草
    47  不思議な名無しさん :2016年07月14日 10:16 ID:dTr.bj4l0*
    日本人が歯磨き熱心とかどこ見て言ってんだよ…成人の1/3は歯周病だし全体のおよそ半数が一回の歯磨きにつき3分未満だぞ…
    48  不思議な名無しさん :2016年07月14日 10:18 ID:Sxnk661H0*
    これ歯医者も同じ指導するし良いんじゃないの?
    間食もしてないし、食事時間もバラバラじゃない。
    1日1度時間をかけて丁寧に磨くのは毎食後短時間磨くより理に適ってるしガムを噛むのも良い。
    49  不思議な名無しさん :2016年07月14日 10:41 ID:gj1JiIXK0*
    間食をしないのが重要
    ここに書かれてないことだとデンタルフロスが重要
    50  不思議な名無しさん :2016年07月14日 11:46 ID:ZrGE6zaf0*
    何十年も虫歯にならなかったとか言いながら
    各種歯周病をスルーしてきてるバカとの区別がつかないんだが
    51  不思議な名無しさん :2016年07月14日 11:55 ID:ijBi59MXO*
    虫歯菌が存在していればいない人に比べて歯周病菌はゃ繁殖し難いから(1/3くらいだったかな)、虫歯菌排除し続けて虫歯がない人とは違ってもまあ良いはず。
    52  不思議な名無しさん :2016年07月14日 11:58 ID:63ed2FFh0*
    強い力で長時間磨きすぎると歯の表面が削れて虫歯になり易かったり
    知覚過敏になったりするんじゃなかったかな。
    53  不思議な名無しさん :2016年07月14日 12:35 ID:Npt.1o.F0*
    歯磨き10分以上はもちろん毎日フロスと液体歯磨きもしてるよ
    歯医者は定期的に通って歯石除去と歯茎チェック
    気にし過ぎって言われるけど年取っても好きなもの食べたいからね。
    54  不思議な名無しさん :2016年07月14日 12:55 ID:AAKTyuiC0*
    ワイ人生22年目にして初虫歯。
    歯磨きが昔から嫌いで殆どしてこなかったけど虫歯にはならなかった上に歯肉炎も殆どなし。たまーに鏡で歯の中を観察するのが趣味なんだが黒点もなし。
    先日奥歯にぽっちりと小さな黒点があるのを見つけて、あー歯医者行かないと、と思っていたら突然、ジクジクとした痛みに襲われた。慌てて歯医者に診てもらったところ、既に神経まで到達した虫歯が一本。
    ごりごり削ってまた土曜日に残りの神経抜いて詰め物してくるぜ…。
    55  不思議な名無しさん :2016年07月14日 13:20 ID:vriK6n070*
    歯医者レスがなんか説得力ある
    職業病あるだろうなーって人な気がした
    56  不思議な名無しさん :2016年07月14日 13:45 ID:mkdQRGSq0*
    酸を出す菌単体では歯に取り付く事が出来ず
    ネバネバの元の菌が歯に膜を張り、それを足掛かりに虫歯菌が付く。
    実際は多種の菌が係るらしいが、ネバネバ菌はアルカリに弱く
    重曹うがいで改善する事がある。安いので試してみて。
    57  不思議な名無しさん :2016年07月14日 13:56 ID:9u1srfkN0*
    こういう勉強になるスレは純粋に感謝する
    58  不思議な名無しさん :2016年07月14日 13:57 ID:9u1srfkN0*
    俺も社会になんか還元しないとなあ
    59  不思議な名無しさん :2016年07月14日 15:04 ID:lxrm4X.50*
    いつも思うんだけど、アルカリが有効なら重曹じゃなくセスキのほうがよくね?
    重曹が支持されるのって単に塩の嬌味じゃねーの?と思う
    アルカリ強すぎる!とか言うかもしれんが、ゴクゴク飲むわけじゃあるまいし
    60  不思議な名無しさん :2016年07月14日 15:30 ID:W3YNS7QDO*
    しかし1の歯茎はもうダメだった…
    61  不思議な名無しさん :2016年07月14日 15:36 ID:dAMZJp.p0*
    歯を1日1回しか磨かないんだけど虫歯にならないのは何故?
    息子も歯磨き面倒であまりしないし、寝る前に普通にアイスくったりするけど虫歯ゼロだ。
    ちなみに嫁は朝晩そんなにやるの?ってくらい磨いてるが虫歯に口内炎もよくなるのだけど。
    違いとかあるのだろうか?
    62  不思議な名無しさん :2016年07月14日 18:03 ID:bNqfGGBdO*
    チョコレート食べると兎に角虫歯。半年かけて治したからフロスと歯磨きとリンス心掛けているけど仕事で疲れるとサッとしかやらない。そして疲れを癒すのにチョコレート・・・最近なんか痛いのは・・・って感じてる。
    63  不思議な名無しさん :2016年07月14日 20:03 ID:GnZWPoSJ0*
    現代のテクノロジーでは当分虫歯とはサヨナラとか余裕なんじゃねえの?
    そんな事したら儲からないから黙ってるだけで
    64  不思議な名無しさん :2016年07月14日 21:19 ID:5z.1lxVz0*
    全部歯を抜いて、全部入れ歯にすれば虫歯になんてならないぜ!
    65  不思議な名無しさん :2016年07月15日 00:02 ID:dv1zzGWt0*
    よっしゃ、フッ酸注文したで!
    これを歯に塗ればい
    66  不思議な名無しさん :2016年07月15日 00:17 ID:cEMT76Ob0*
    他にもちらほら描いてる人いるけど、やっぱコンクールいいよね
    自分知覚過敏の歯があって、普通の歯みがき粉じゃ染みるから知覚過敏用のを使おうとしたんだけど、そうすると今度は他の歯の汚れがなかなか落ちなくて、結局普通のと知覚過敏用のを使い分けるっていう非常に面倒臭いことをしていたんだけど、コンクールに変えたら染みない上に汚れはちゃんと落ちてつるつるになるしでこれ一本で間に合うようになって歯磨きが凄い楽になったわ
    67  不思議な名無しさん :2016年07月15日 01:08 ID:4fj.tTXO0*
    フロスとウォーターピックどっちいい?
    68  不思議な名無しさん :2016年07月15日 02:19 ID:8u7nExZG0*
    歯医者が虫歯を作ってるんだろ?
    肉食動物は虫歯にならないのになー
    69  不思議な名無しさん :2016年07月15日 08:23 ID:E2DfMhYu0*
    歯を全部抜けば虫歯にはならない
    70  不思議な名無しさん :2016年07月15日 09:59 ID:wjI7IUZ.0*
    25年間夜歯磨きしてるだけだが虫歯になったことないわ
    71  不思議な名無しさん :2016年07月15日 13:26 ID:m0JCbN6Y0*
    口を閉じて寝るように
    口に医療用テープでも貼って寝とけ
    72  不思議な名無しさん :2016年07月15日 16:58 ID:tziSGCKG0*
    歯医者通いの俺が教えてやるよ

    フッ素はぶっちゃけ意味ない、しないよりはマシ程度、リステリンとかも同じ
    結局売ってる奴は濃度がたりない

    それと歯磨きのしすぎはよくない!
    歯削れて将来的に入れ歯なる

    こまめな歯磨きと歯間ブラシが結局最強

    虫歯でいつも通う先生曰くだから
    異論は認める
    73  不思議な名無しさん :2016年07月15日 17:16 ID:JsKdF.Mq0*
    歯医者でバイトしてるけど、
    スレでもコメでも大体合ってる

    ・ダラダラ食べるな毎食最低口ゆすげ
    ・歯ブラシで強くない程度で細く丁寧に磨く
    ・リステリンやモンダミンは成分的にもただの市販品だしあんま意味ないから過信はしない
    ・歯ブラシだけじゃ間は取れてないからフロスもやれ
    ・コンクールジェルなどの歯磨きジェルが研磨剤入ってなくていい
    ・同じくコンクールなどの歯科専売の殺菌効果ある洗口剤でゆすぐと効果抜群

    ・それでも溜まってしまった歯石は歯ブラシじゃ取れないから、歯医者へ定期検診いくこと!

    入れ歯は不便で悲惨だし50過ぎても親知らず以外歯全部あるのが自分の目標だわ
    74  不思議な名無しさん :2016年07月15日 18:07 ID:Npcsova30*
    そういえばクリ○カがフッ素のデンタルジェル出してたな
    75  不思議な名無しさん :2016年07月15日 18:57 ID:EtuVcWHv0*
    ※72
    歯医者「通い」のお前に言われてもなwwwwwwwwwwww
    76  不思議な名無しさん :2016年07月16日 15:05 ID:5VX3S.tYO*
    1の話がききたかった
    77  不思議な名無しさん :2016年07月24日 22:12 ID:hPhcZ4GQ0*
    30超えた人にフッ化物塗ったくってもあんまり歯質強化には繋がらない。※でどっかに書いてあったがやらないよりはマシ程度。
    フッ化物は生え変わりの時期、つまりは生えたての永久歯に塗布するのが一番効果高い。だから小学生〜高校生くらいまでは非常に高い歯質強化作用がある。
    ぶっちゃけると歯科予防において成長期のフッ化物塗布とプラークコントロールは前提条件。その上で生活習慣を理想に近づけるの一番。
    78  不思議な名無しさん :2016年08月08日 00:01 ID:9SIgz91.0*
    せめて永久歯が2回は、生え変わったらいいのに。
    永久歯1回限りとか切なすぎ。
    79  不思議な名無しさん :2016年09月29日 22:46 ID:.2QjZcVv0*
    でんぷん質を食べなきゃいい。

    あとパナのドルツ買っとけ。どんなにしっかり歯を磨いても、
    ドルツでブシャーってやると歯間から魔片がポロポロおちてくる。
    80  不思議な名無しさん :2016年12月29日 15:50 ID:zB9UwyQK0*
    ※68
    虫歯になるぞ
    81  不思議な名無しさん :2019年09月16日 05:05 ID:purXOYY70*
    これ歯医者より、1の言ってる事のが正しいよ。歯医者の意見は、まぁ学校ではそう教わるよねっていう程度の知識しかない。
    「シュガーレス?キシリトールならわかるが」この一言でお察し。キシリトールが入ってようが、糖分が少しでも入ってれば結局虫歯になるって事すらわからないようでは。それに1の目的は唾液を出す為だから何も矛盾してないわ。
    他の奴ら肩書きに釣られてもったいない!ああもったいない!!
    土下座しても良いからもっと聞きたかった。
    82  不思議な名無しさん :2021年10月06日 07:26 ID:NM48Crqr0*
    同じ人いた、私も1の話が聞きたかった!歯医者の話はネットでいくらでも見れる事だから、別に聞かなくても良かった。それより実学に基づいた1の知識をお金払っても聞いてみたかった・・・戻ってきてくれ1よ
    私も色々試しているがダメなんだ(;;)

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事