7: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:05:33.02 ID:PE7ypqxe0
ピースケみたいな感じ

2: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:04:09.06 ID:G8FNOGMp0
そんなわけないじゃんw
ゴジラみたいなやつだよ
8: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:06:03.62 ID:HoVzrl5S0
ゴジラ「また誰も知らないからって勝手なことを…」
15: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:07:36.67 ID:l6aWtOsH0
>>8
お前は恐竜じゃないだろ
41: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:18:04.84 ID:RHjNMmzo0
>>15
初代は「古代生物の生き残り」らしいから,
恐竜だったんじゃないかなぁ・・・・
真実は本人に聞いてくれ
48: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:20:18.63 ID:4omlXPA10
>>41
初代
古代の水中の爬虫類と陸上獣類の中間の生物
VSシリーズ
恐竜ゴジラザウルスが放射能を浴びて巨大化
226: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 19:09:26.42 ID:MIflY50t0
>>48
初代の説明って分かったような分からないような、変な説明だよなw
それ両生類じゃないの、と言いたくなるけど、
海の中を歩いて陸に上がって暴れる変な生き物が認知されてないときに説明したらこうなるのも仕方がないか。
今となっては怪獣でゴジラなら不思議な生態も「そういうもんだ」で通るけど。
9: 2chのエロい人 がんばれ!くまモン!c2ch.net 2016/07/13(水) 16:06:09.24 ID:oi5STr6R0
ティラノサウルス「ほーほー っほっほー」

360: 名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 10:12:52.63 ID:Akym5EOP0
>>9
吹くw
373: 名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 11:00:37.01 ID:jICrUaAz0
>>9
格好良くない。嫌すぎる
10: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:06:33.59 ID:GmynstKC0
ガオーでいいじゃない、
by別虎www
18: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:08:22.87 ID:TMhBiBoi0
一般的な映画やテレビみたいな声は嘘か?
肉食恐竜が大口開けて牙剥き出しにして「クークー」かよ
22: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:09:28.54 ID:N1OpVBVL0
映画ジュラシック・パークだと
襟巻き付けて再現されていたディロフォサウルスが
そんな鳴き声だった
産業スパイデブに毒を吹き付けていたヤツ
25: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:12:21.76 ID:qeqOfiH/0
>>22
あれか最後にコンピュータの画面に髑髏だしてハッハッハッって笑うプログラム組んだやつだな
182: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 17:47:48.55 ID:R/djzirD0
>>22
襟巻恐竜怖かった
あとは小さくて大群で噛み付いてくるやつ
218: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 18:51:13.84 ID:BfvhkZQf0
>>22
あのシーンは割とトラウマ物
27: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:13:08.52 ID:bu1vfaia0
ティラノサウルス直系の子孫が鶏なんだから
そんなもんだろうな。
26: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:12:28.29 ID:0f3vQPjj0
頭蓋骨に共鳴管が付いていたコイツはどういう鳴き声を
28: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:13:33.90 ID:3da4PkQq0
これ以上恐竜のイメージを貶めるのは止めてくれ
肉食恐竜の鳴き声はグォオオオオだ
異論はあってはならない
223: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 19:01:19.34 ID:uV/iwgr50
>>28
武田信玄のでっぷり超えた丸顔だったのおなじみの画像は間違いで、
実際は気品のある貴公子顔だったのとの新説(真説と呼ぶべき)が
発表されたときの、歴史マニアみたいなことを言うなよww
でもあのティラノサウルスが、気品のある声でホーホケキョと鳴いていたら
なんだかなぁとは思うなww
30: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:14:17.34 ID:7orJROh+O
ぽーぽーぽっぽー
ぽーぽーぽっぽー
ぽーぽーぽっぽー
ぽ
222: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 18:59:34.83 ID:9H2naC4k0
>>30
w
間抜けな感じだな
だけどあれは鳩だから許されるのであって
その鳴き声でいきなり襲ってこられても油断してて困るんだが
やっぱりガオーって言ってくれないと警戒して逃げれないだろ
31: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:14:37.68 ID:Zgbfk8Gn0
発声法はそうでも、実際の音はカエルとかに近いんじゃないかなと思う
52: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:23:35.19 ID:U2NZMPMD0
映画みたいに、肉食恐竜は暴れるワケではないらしいしな
熊やライオン以上のイメージだったが、
足が遅いから弱ってる動物を捕まえて食べてた
53: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:23:36.97 ID:5E7snAXl0
鳩なんかとは比べ物にならんガタイなんだから低い音で音圧高くないとおかしい
超低音で遠方の個体と何らかのコミュをとっていた筈
58: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:29:28.14 ID:6/vjtIH40
エミューやヒクイドリ見てると恐竜っぽいから
こいつらの鳴き声参考にすりゃいいんでね?
63: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:31:54.76 ID:blkhGobb0
>>58
下まんま恐竜やんけコイツ。こんなんおったんやな
60: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:29:59.74 ID:0L1osoju0
九官鳥のように喋るのもいたかもしれない
61: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:30:21.00 ID:6uQ3WPu20
恐竜時代て1億年以上もあったから いろんなやつらがおったろ 1番進んだやつはカラスみたいな声と
オウムみたいに鳴きマネするんだ
78: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:39:24.13 ID:MqzZjmlc0
>>61
よく考えりゃ猿人が現れたのは600万年前
10倍以上の年月繁栄してたってことか
後々「猿の種類はすべてキャッキャッと鳴いた」と
言われたら「大雑把すぎるわ」になるな
279: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 21:02:49.59 ID:fL8lrtQ70
>>61
凄すぎるな、一億年もこんな化け物しかいなかった世界だろ
絶滅したのは氷河期だっけか
283: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 21:08:04.89 ID:4omlXPA10
>>279
今から6500万年前である。
71: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:35:22.81 ID:6/vjtIH40
297: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 21:50:29.01 ID:m+G4e3890
>>71
きゃわわ
84: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:41:47.70 ID:dy4/SpKH0
ホロッホーって鳴くT-REXかわいい
107: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:52:32.13 ID:m86LArm60
>>84
ヴォドォッヴォーッて聞こえるぞ
でかいから
87: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:42:55.63 ID:BgVa1p350
1万年後、ウグイスの化石が見つかったとして
鳴き声ばれるか?
93: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:45:49.55 ID:iMGjqDkq0
>>87
無理だろなぁw
92: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:45:27.54 ID:qm8ovhPv0
最近になって恐竜は鳥の仲間という説が出てきたらしいな
97: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:48:40.20 ID:iMGjqDkq0
>>92 だってそれっぽい鳥いるもん
ガチョウ
ヒクイドリ
96: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:46:08.99 ID:Nz76jKdU0
繁殖期に歌うように鳴くティラノとか他種の鳴き声の物真似する小型恐竜とか妄想は尽きないなあ
141: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 17:14:53.03 ID:bI1mv2sI0
うちの近所、すずめだらハトだらいろんな種類の鳥が集ってるんだけど、よくギョエーーッって雄たけびあげて鳴いてるよ
153: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 17:22:37.84 ID:QNNlW3Ua0
ライオンだって
子供:ミャーミャー 親:ガオー
なんだから、恐竜だって
子供:ピヨピヨ 親:ギャオスッ!
なんじゃないの?(;・`ω・´)
158: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 17:23:49.26 ID:chlIhhDE0
166: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 17:30:08.60 ID:chlIhhDE0
爬虫類は鳴かないのに両生類のカエルは鳴く。
鳥も鳴く。恐竜は鳴いたのだろうか?
200: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 18:25:12.85 ID:a7ISYk2i0
どんどん夢が失われていくな
宇宙人もどうせ禿げたおっさんなんだろうな
204: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 18:30:57.75 ID:pr7qtDb90

ティラノサウルスは見た目だけじゃなく泣き声まで鳥化かよ…
209: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 18:37:14.60 ID:B0E7Xj6U0
>>204
Tレックスが実際のところどの程度羽毛が生えていたかはまだわかってない
この鳴き声の話についても、化石などの証拠はまだ1つも出てない
277: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 21:00:12.00 ID:o0eHXIt+0
>>204
鳥にはキバ生えてないからな
食事の仕方が全然違う
287: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 21:23:08.20 ID:6/vjtIH40
>>277

どこまでキバというかだなぁ
293: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 21:43:46.49 ID:yWlkz8gQ0
鳥の鳴き声の多種多様さを考えるともう想像できないと思う
小さいのはクエーとかゲーだとすると…ジュラシックパーク通りでつまらんか
315: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 23:14:24.27 ID:BoZi/GtV0
328: 名無しさん@1周年 2016/07/14(木) 07:06:36.54 ID:x9oENhYqO
毛が生えてるとか肌がピンクだとかいろんな説がでるな
要するに化石の骨からわかる形以外何もわからんのか
67: 名無しさん@1周年 2016/07/13(水) 16:33:54.25 ID:IrGRGsk30
クークーの方が逆に怖いよ。
「クークー」
「なんだ、小鳥か?」
ドス~~~ン
「うわぁ、恐竜だ!」