不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    77

    物理学者「この宇宙は11次元時空だけど人類は4次元時空内で進化してきたので異次元を認識出来ない」



    3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:41:11.30 ID:bJulWM8Ga
    4次元で生きてるのも分からん

    25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:44:23.10 ID:mH5cOs6lK
    >>3
    四次元時空やから三次元空間+時間のワイらが普通に認識しとる世界やで

    196: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:57:43.34 ID:xsbQ28lja
    >>3
    物質は時間を認識しないから3次元ワイは異次元 

    4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:41:16.90 ID:T5+R/e2P0
    認識論的な問題やね

    6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:41:27.64 ID:GPs/LZcSa
    11次元ってどういうことや?
    なんでそうだとわかったん

    7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:41:53.70 ID:15Jj+UNB0
    >>6
    超弦理論
    ※分かりやすい
    宇宙の全てを説明できるかもしれない『超弦理論』がおもしろい!
    http://world-fusigi.net/archives/7884144.html

    超弦理論

    超弦理論(ちょうげんりろん)は、物理学の理論、仮説の1つ。物質の基本的単位を、大きさが無限に小さな0次元の点粒子ではなく、1次元の拡がりをもつ弦であると考える弦理論に、超対称性という考えを加え、拡張したもの。超ひも理論、スーパーストリング理論とも呼ばれる。

    宇宙の姿やその誕生のメカニズムを解き明かし、同時に原子、素粒子、クォークといった微小な物のさらにその先の世界を説明する理論の候補として、世界の先端物理学で活発に研究されている理論である。この理論は現在、理論的な矛盾を除去することには成功しているが、なお不完全な点を指摘する専門家もおり、また実験により検証することが困難であろうとみなされているため、物理学の定説となるまでには至っていない。
    wiki-超弦理論-より引用

    11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:42:36.69 ID:XXmfpOVZ0
    >>6
    空間次元数をそんくらいに設定すると物理法則の根幹が見えてくるんで、どうやら本当にそうなんやないか?って物理学者が疑っとるところ

    9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:42:30.79 ID:ezHMdicpa
    まあこの4次元の世界で説明がつかん何かが宇宙にはあるということや

    20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:43:58.38 ID:NfQe2l8v0
    逆に11次元認識してる生物いるの?

    28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:44:50.02 ID:7WYNCI2w0
    >>20
    ワイらの限界が4次元なだけで他の生き物は感じてるかもしれんぞ

    21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:43:59.44 ID:AR51feXL0
    世界5秒前仮説かよ

    31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:45:04.15 ID:9htqec2Y0
    ミクロの世界に残りの次元はあるそうやで

    39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:45:56.93 ID:PjAIUucka
    ネッコが変なとこ見てる時は霊がいるぐらい突拍子もない理論やろ

    43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:46:10.93 ID:WUcyriws0
    四次元より上の次元を感知している可能性がある生物として虫全般が挙げられる

    109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:50:55.91 ID:2XBJqXTAa
    >>43
    やっぱあいつら宇宙人なんかな

    44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:46:14.49 ID:VYe9265l0
    体育会系ワイ、自分が体感できないものは信じない

    45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:46:22.00 ID:keleVb+70
    今のトレンドは超弦理論じゃなくてE8理論やぞ
    ギャレット・リージ「万物の理論」 | TED Talk | TED.com
    https://www.ted.com/talks/garrett_lisi_on_his_theory_of_everything?language=ja#t-965811

    55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:47:04.99 ID:LduCo3G8p
    >>45
    M理論やぞ

    76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:48:19.75 ID:keleVb+70
    >>55
    美しくないのでアカン

    68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:47:59.51 ID:dBsL2lDA0
    その辺の物理学はもう宗教とか哲学に近くなってへんか?

    86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:48:59.25 ID:6YZbt3dwr
    >>68
    単に数式で説明がつきそうやから言ってるだけやぞ
    哲学ではなくただの数学

    96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:49:36.76 ID:pdIAi3KG0
    >>68
    そら学問を追究すると宗教そのものよ
    証明できないことだと特に

    112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:51:02.53 ID:HzEZYYjY0
    >>96
    ニュートン「せやな」

    119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:51:56.28 ID:xTXFRkBt0
    >>68
    理論物理学は哲学的なことを数式と理論で表す世界になっとるしな

    70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:48:06.66 ID:jTmBixyiM
    ワイらはテープに保存された3次元動画や
    過去も未来もテープの記憶のにすぎんのや

    80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:48:41.42 ID:YgVhoGkH0
    量子論といいミクロになるほどガバガバなのはなんでやねん
    そりゃアインシュタインも激オコやで

    89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:49:11.42 ID:FkENCxJW0
    超常現象とか怪奇現象の類は残りの次元で起きてるのかもな

    108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:50:45.52 ID:T5+R/e2P0
    >>89
    ならそれを人間が認識できるのはおかしい

    118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:51:56.14 ID:Auktzaupd
    >>108
    原因が多次元でその余波が低次元に影響していると思えば

    183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:56:42.20 ID:T5+R/e2P0
    >>118
    いやそれは事象っていう観点からしておかしい
    四次元においてある次元をきりとればその写像が反映される
    原因は多次元だけにしかなくてそれ自体の写像は低次元で見えず余波だけがみえるってのはあり得ない
    逆はあるけど

    182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:56:40.57 ID:2rwDgyw80
    >>108
    ラジオのチューニングみたいなもんちゃう
    自らそれを意識して出来ないだけで

    92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:49:24.71 ID:6YtoCtwz0
    数式上はn=11までで11次元ってなっとるけど、その後ろとかってほんまにないんかな

    123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:52:01.32 ID:GBRmDBKz0


    立体
    時間
    この続きは?

    218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:59:52.47 ID:E2Pxgr2td
    >>123
    4次元は時間じゃないよ

    ちな5次元
    https://www.youtube.com/watch?v=81gGxSEm2i0


    128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:52:22.12 ID:1Q1OYwazM
    過去も未来も空間もただの情報や
    ワイらはただのNPCなんやで
    キリストとかはトリックスターやったと思うでいわゆるプレイヤーや

    132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:52:40.23 ID:XWuw1niOa
    多次元立体とかいうロマン
    わけわからんからきらい
    no title

    no title

    164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:54:58.95 ID:LduCo3G8p
    >>132
    ただの4次元図形やで
    幾何学者は当たり前のように高次元の図形弄ってるで

    221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 23:00:04.52 ID:9SvEUymka
    >>132
    2枚目が展開図ってどういうことや…

    139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:53:07.30 ID:uLhijzgn0
    二次元にとっては三次元も二次元としか認識できないからワイらが三次元だと認識してるもんも実際は多次元のものかもしれないって事?

    172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:55:43.75 ID:ITjPpKVHM
    >>139
    わいらの次元より高次元の影は空中から突然現れて萎んでいくやろ?
    ビッグバンみたいやね

    181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:56:40.26 ID:SBexN5ca0
    で、何の役に立つの?その知識

    207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:58:32.05 ID:Qop1X+aa0
    >>181
    物理学には役に立つ
    そこからどうなるかは神のサイコロ

    193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:57:32.33 ID:eHTiO8KJM
    ワイいつもが考えとるのは宇宙の情報量は増えとるのか一定なのかっていうとや。
    要はこの世界を構築するストレージは増設できるのかそれとも増設不可なのかっていうことや。

    どうみても火星より地球の情報量が必要やろ


    どっかで情報量が増えるとどっかで減らさなあかん

    そういう辻褄宇宙で成り立ってるのか
    それとも誰かがストレージを増設してくれとるんかが謎や

    226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 23:00:54.33 ID:2rwDgyw80
    >>193
    宇宙が膨張し続けてるってのがホンマなんやとしたら上限はあるんちゃうか
    臨海点超えた瞬間から全部弾け飛ぶのか収縮してくのかは知らんけど

    199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:58:04.59 ID:OuVl3Yj10
    ワイ達が見てる世界がこんなに複雑である必要あるか?
    そもそも「なぜ」って問いを立てること自体が間違ってるんやろか
    考えれば考えるほどわからなくなるンゴ

    227: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 23:00:56.59 ID:6YZbt3dwr
    そもそも物理学理解するには高度な数学運用力がいるわけで言葉だけで理解しようとしたって無理な話なわけですよ

    244: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 23:02:58.46 ID:fLhjdK4G0
    そもそも宇宙やら物理法則やらを数式で表せるって感覚がよくわからん

    258: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 23:04:24.28 ID:OuVl3Yj10
    >>244
    別にそれは違和感ないやろ
    線が何cmあるとか言ってるのと同じやろ
    それをもっと拡大していったら宇宙にまでなるねん

    141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/12(火) 22:53:19.98 ID:PifP4ntRd
    うちの猫もなんか見とるんは11次元やったんやろか







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年07月17日 18:11 ID:NL4YqVBz0*
    はっはっは。

    十一次元どころか君等は足元も認識しとらんじゃないか。
    僕は小指の動きに至るまで認識しとる。
    2  不思議な名無しさん :2016年07月17日 18:11 ID:1V0xn2YAO*
    特異点の問題は避けられるのだろうが、超弦理論なんか検証不可能だろ。机上の空論だわな。
    3  不思議な名無しさん :2016年07月17日 18:17 ID:6S6RJpQD0*
    な、なななにぃ認識できないだと!
    諦めるな努力しろ認識できるようにしろ
    4  不思議な名無しさん :2016年07月17日 18:19 ID:.a.oPc.F0*
    >>183
    漫画の世界に俺らがラクガキしたら二次元存在はラクガキを認識するけどそれを描いた三次元の俺らは認識できない…とかそういう余波ならありじゃねえかな
    5  不思議な名無しさん :2016年07月17日 18:21 ID:pUt9RQey0*
    認識っつーか、単に数式を10次元にすると相対性理論と量子論の数式が無理なく包含出来るだけの話
    で、その式が5つ出来ちゃったから1次元増やしてまとめよーぜってだけのこと
    6  不思議な名無しさん :2016年07月17日 18:26 ID:qSFkwV0v0*
    物理学者「この宇宙は11次元時空だけど人類は4次元時空内で進化してきたので異次元を認識出来ない」 物理学者は人間じゃない宇宙人か何かなの?
    7  不思議な名無しさん :2016年07月17日 18:35 ID:6S6RJpQD0*
    11次元とか言われるとそういう世界があるのかと思う人もいるけど、そういうことではないんだよな
    8  不思議な名無しさん :2016年07月17日 18:37 ID:LdWKM9X6O*
    高次元生物の視覚にも錯視みたいのが有るんだろうなぁ。オートマトン自体の成分がちょっと替わるだけで、低次元のヒトザル同様、高次元生物も高次元フラクタル騙し絵に引っ掛かるんやろなぁ。
    9  不思議な名無しさん :2016年07月17日 18:47 ID:6S6RJpQD0*
    日常でも、分かりやすく説明するために例えを用いて理解させようとする
    見聞きした人がその例えられたもの を指してそれがあると思い込み、さも説明した人がこう言っていたという風に広める
    10  不思議な名無しさん :2016年07月17日 18:57 ID:uiInZIIi0*
    もうなんか生命・魂・意識・あらゆる高等学問などの先にある終着駅は同じなんかも知れんね
    ちんぷんかんぷんで股間がもじもじしてくる俺はど田舎三次元の隅っこで汗水垂らして命が尽きるのを待つよ
    11  不思議な名無しさん :2016年07月17日 19:05 ID:3nV1hGmW0*
    第六感を人類が得たとき
    何かが見える
    ハナシはそこからだ
    12  不思議な名無しさん :2016年07月17日 19:06 ID:riYRirnS0*
    11次元を認識してる生物はいないと思うなー
    仮に虫が11次元が知覚できてたとしても人間と同じように3次元でしか動けないなら、
    意味ないよね
    13  不思議な名無しさん :2016年07月17日 19:26 ID:hihYpVsf0*
    二次元の視点から三次元を見せるにはこうすればいい、だから三次元から四次元をみたとしたらこうなるって動画はよくわからんかった
    14  不思議な名無しさん :2016年07月17日 19:26 ID:6AZo.6mZ0*
    何十年も前からずっと同じことばかり主張してるな。いつ検証できるの?
    15  不思議な名無しさん :2016年07月17日 19:48 ID:JNjX6MWq0*
    >>96
    >そら学問を追究すると宗教そのものよ 証明できないことだと特に
    ↑全然違う
    科学は実証の積み重ねであって、日々より有力な仮説に置き換えられている
    宗教とは全く違う
    16  不思議な名無しさん :2016年07月17日 19:56 ID:d7aI8S1d0*
    微分だか積分するのに必要な回数と同じ分の次元が必要だから11になっただけじゃなかった?空間はあるんだっけ?
    17  不思議な名無しさん :2016年07月17日 19:57 ID:JjY5qvIc0*
    人間が空間を3次元と認識しているのは単なる経験。生まれたときから10次元空間にいるかのような偽の感覚を与え続けていれば頭の中に絵を描くときだって10次元空間を描くようになるはずだ。俺らはそうなったときの気持ちを想像することはできないが、数学的には3次元も10次元も同等に理解しているのだから、どんな偽の情報を与えたら良いかは計算できるはずだ。
    18  不思議な名無しさん :2016年07月17日 19:58 ID:P6AcxqhMO*
    こちにんわ
    ぼくは8じげんじんです
    19  不思議な名無しさん :2016年07月17日 20:41 ID:gybBZWMb0*
    ※16
    矛盾した部分に無理にパッチ当てて次元と呼んでるだけの事
    微積分の話は後付け
    20  不思議な名無しさん :2016年07月17日 20:50 ID:gkarUd.p0*
    脳科学者「自身が思うほどに人間は目の前のことさえ認識出来てない」
    21  不思議な名無しさん :2016年07月17日 20:56 ID:sqzW6XuL0*
    弦なんたらはインターステラーの奴?
    22  不思議な名無しさん :2016年07月17日 21:19 ID:KWmZHbfO0*
    まともな知識無しに妄想で話しすぎだろ

    昆虫のアリは、世界を平面でしか認識できんらしい。壁でも天井でも歩けるが、奴らにとっては前後左右しかない。だが、人間はさらに高さ方向の上と下を認識できるから、アリが部屋の床から、正面の壁にある窓にいこうとすると、床から歩いて壁を登り窓まで行かねばならぬが、人は途中の高さ空間を認識しているから、アリをひょいとつまんで、床から空間を斜めに突っ切って、壁の窓までショートカットさせてやることができるが、アリにとっては平面しか認識できないので、異空間を通って窓まできたとしか認識できない

    これと同じことが、人間をアリと見立て、3軸からさらに増えた4方向の次元があっても認識できないという問題。数学者は数式的に時間なり、さらなる方向軸が増えた世界を計算上認知できるらしいから、正確な話ってはないが、概念的に言えば正しいといえる。数学的にも概念的にも理解できたら、その時はワープ航法が確立するはず
    23  不思議な名無しさん :2016年07月17日 21:24 ID:LdWKM9X6O*
    三次元視覚処理を最適化した結果、錯視が発生するなら高次元で視覚処理最適化した生物にも錯視は発生し、高次元宇宙のロボットには発生しない。が、ディープラーニング等のブラックボックスで最適化を図る高次元宇宙のAIもまた、錯視の罠に嵌まる場合も有るのでは…妄想だが。
    24  不思議な名無しさん :2016年07月17日 21:40 ID:imn98xc.0*
    それを理解する為にドラッグがある
    25  不思議な名無しさん :2016年07月17日 21:46 ID:9JQAXsPh0*
    Aの地点でマッスルxが、筋トレを一次元でやってた。とした時、以下の順次の次元でのA地点で、マッスル系が筋トレをやってる。
    そういう、私的な解釈やな。
    26  不思議な名無しさん :2016年07月17日 22:06 ID:ppKlM7b30*
    パワーアップしたLHCでの余剰次元の存在を示す手がかりを探す
    実験は今の所かんばしくないんじゃないの?
    NHKかCSチャンネルあたりで最新の実験結果をまとめて放送して欲しいなあ
    27  不思議な名無しさん :2016年07月17日 22:25 ID:.kyOaBxr0*
    なんで11次元なの?15次元でも81次元でもなく
    28  不思議な名無しさん :2016年07月17日 22:35 ID:0fawWvIy0*
    この話を聞く度に思う。
    天動説下の天文学も出鱈目に複雑化してたなぁ、と。
    だからなんだとは言わないがな。
    29  不思議な名無しさん :2016年07月17日 22:39 ID:QpmzUC6OO*
    認識出来たら出来たでエラいことになりそうだが。
    次元数を落としてみるとわかる。
    この宇宙が、厚さのない、ペラペラの紙みたいに感じるってことになるが。
    30  不思議な名無しさん :2016年07月17日 22:45 ID:V.WJQdZZ0*
    内臓に触覚がないのと同じような話か?
    31  不思議な名無しさん :2016年07月17日 23:21 ID:dykosA.X0*
    人間の目は2つあって遠近は認識できるけど基本正面しか見られない
    3次元に捉えようと思ったら心の目で見ないとダメ
    32  不思議な名無しさん :2016年07月17日 23:56 ID:vrsH64tb0*
    基本的には※5の人が言ってる通りでしょ

    量子レベルの微小な世界だと空間を捉えるとき9とか10要素とかあると辻褄が合うってだけの話で異次元とかカラビヤウ多様体とかはただの小説家の妄想でしょ
    33  不思議な名無しさん :2016年07月17日 23:57 ID:2FyEa10F0*
    ?「11次元?そんなものはない。」
    34  不思議な名無しさん :2016年07月18日 02:28 ID:EDNKzB.e0*
    >>32
    三次元空間であってはならない構造、「準結晶」をぐぐってみるよろし。
    35  不思議な名無しさん :2016年07月18日 08:28 ID:jLbvmZaJ0*
    計算上これであってるからって理屈でみんな信じてるけど、
    個人的にはまったく違うアプローチから覆されることを願っている。
    36  不思議な名無しさん :2016年07月18日 08:56 ID:K4gUlJ.70*
    既に答えは身の回り、目の前、自分の中に有るのに気づかないまま。
    全て答えは揃ってるのに、何千年も前へ進まない、目を閉じて、否知らされなくて隠されてる世界。。
    37  不思議な名無しさん :2016年07月18日 09:23 ID:BtTUDDEh0*
    こういうのって本来全部難解な数式だけで語り合ってる話なんだよな。
    それを一般人にわかりやすく例えを入れて説明するとその例えの方だけ一人歩きしてトンデモ論のように思われる。
    スレのほとんどの解説は2次方程式をリンゴとミカンで説明してるようなもん。
    11次元とかいうから意味わからんようになるだけで、
    11次方程式にするとなんかすんなり解けるね。これでいいんじゃね?これで行こうよwってだけの話だよ。
    38  不思議な名無しさん :2016年07月18日 09:43 ID:amrka1bx0*
    誰か次元なるものを猿にでもわかりやすいように解説してくれんかの?
    線とか立体がどうとかの説明だけでは意味が分からないんだよな
    線とか面とかねーだろ、立体だけがこの世の全てだろって思ってしまうんだよな

    なんか上手く質問できなかったけど、誰か俺の疑問を汲み取って教えてくださいませ
    39  不思議な名無しさん :2016年07月18日 10:48 ID:oPY.DFb20*
    ※22
    >まともな知識無しに妄想で話しすぎだろ

    と言いながら次の段では

    >昆虫のアリは、世界を平面でしか認識できんらしい
    「らしい」ではブーメランが突き刺さってますよ
    40  不思議な名無しさん :2016年07月18日 12:02 ID:3EvVP.OY0*
    目で見たものしか信じないって人は自分の感覚器官がそこまで優秀だと思っているんだろうか
    鳥が感知してる磁場も、コウモリの超音波も、特定の動物にしかわからないフェロモンもすべて感知できてないくせに
    41  不思議な名無しさん :2016年07月18日 12:29 ID:GKW3iik0O*
    三次元嫁萌え~デュフフフゥゆうてる11次元生物版肉山棒太郎氏、生身の11次元女様に白い目で見られる案件が発生。
    42  不思議な名無しさん :2016年07月18日 12:34 ID:uLRuWmVL0*
    そう言えばされ竜の新刊出るな
    43  不思議な名無しさん :2016年07月18日 12:53 ID:.Ok2hBWh0*
    猫がなにもない所を見てるのは音を感じてるからだぞ。
    音が見えるわけないじゃろ。
    44  不思議な名無しさん :2016年07月18日 15:54 ID:94ex0VJi0*
    個人的には時間には次元など無く13次元空間に対して副次的に「時間」は付随するだけだと考えている。
    13次元空間それぞれに「対13次元時空」が存在し、結果的に26次元といえる。
    我々が住む空間は三次元空間だが、対三次元があり、そっちには基本出入りは出来ない。

    繰り返すが「空間」が生まれたことによって時間という流れはただ副次的に付いてきただけだと私は思う。
    理由は時空は連動していることだ。
    言い換えよう、「空間と時間」はそもそも「時空」という一つの物であったと言うことだ。
    45  不思議な名無しさん :2016年07月18日 15:55 ID:EDNKzB.e0*
    >>38
    立体の表面には必ず2次元の面が出来る。
    同じように4次元の表面には必ず3次元の立体ができて俺たちはそこに貼り付いてる。
    46  不思議な名無しさん :2016年07月18日 15:59 ID:EDNKzB.e0*
    >>44
    時間対象性はあると思う?
    本来なら物理法則は全ての対象性をもってるべきなんだが、対象性は破れてる。
    その理由は人間にとっての時間経過が不可逆だからだよ。
    47  不思議な名無しさん :2016年07月18日 16:30 ID:rzOZDW.80*
    言ってる本人も見たことないからマジも何もない。
    48  不思議な名無しさん :2016年07月18日 16:30 ID:ThvCGrw70*
    二つの物体があって、同じ大きさで同じ形で一方が軽くて一方が重い、だけどそんなの見た目だけじゃ分からない、と言う事は空間には質量的な広がりもある。触れてれば分かる。
    49  不思議な名無しさん :2016年07月18日 16:36 ID:EDNKzB.e0*
    そりゃ原子の配列が目で見て分かるはずはないから
    50  不思議な名無しさん :2016年07月18日 19:55 ID:o1sf5nTq0*
    48次元です、49次元さんありがとうすっきりした。
    51  不思議な名無しさん :2016年07月18日 20:19 ID:EDNKzB.e0*
    次元は無限次元ある。
    準結晶の回折点の周期配列がτ(タウ)になってるのは伊達じゃないのだ。
    52  不思議な名無しさん :2016年07月18日 22:29 ID:9wgXjSFJ0*
    11次元言うてるこの学者も知ったか2ちゃんねらや
    宗教の教祖(多くの新興宗教やオカルトではあの世は多次元世界にあり四次元は三次元+時間と説いてる)
    と同じく四次元空間は三次元+時間と思ってそうだ
    アインシュタインは時間を四次元的に捉えたが四つ目の空間が時間だとは一言も言っていない
    これが混乱をまねいてるんだよ
    四次元というと時間が四つ目の次元でも言葉的には正しいけど四次元空間となると時間は時間であって空間軸とは無関係

    さらに混乱させる原因として幽体は過去に移動できて霊体は未来へ移動できることなんだよ
    それが有名なオカルティストや教祖が大恥をかく原因を作った
    幽体は過去にいけるんだしアインシュタインがなんか言ってるしあの世は四次元にあるんじゃね?
    というのが新興宗教や近代オカルト界の常識となっているんだよ。
    どこかの新興宗教に入ってる人は自分のところの教祖がすごいことを発見したと思ってるだろうけど
    アインシュタイン出現のあとオカルト界にとっくの昔から死後の世界は多次元世界にあり四次元は立て掛ける横かける高さかける時間とといてるんだよ

    彼らが通用してるのは、この地球上に多次元空間を本当に理解している天才は世界に十人くらいしかいないと言われているのが原因だ
    つまりほとんどの科学者や学者は新興宗教の教祖と似たり寄ったりの知識しかない
    そのおかげで彼らは
    53  不思議な名無しさん :2016年07月19日 01:11 ID:MSRhwdII0*
    最近虫がどこからか家に侵入してくるが、やつらは他の次元を通って侵入してきたのか
    54  不思議な名無しさん :2016年07月19日 03:55 ID:.8vugnXx0*
    4次元は認識できるはずだと思うの。
    でも、みんな時間に縛られて認識できなくなってるだけだと思うの。
    55  不思議な名無しさん :2016年07月19日 05:05 ID:CdAGWGk00*
    ヒモ理論や多次元論でいう「次元」を、
    異次元の世界だのパラレルワールドだのとして認識する人間が後を絶たないから、
    この手のスレはまずまともな議論にならない
    56  不思議な名無しさん :2016年07月19日 10:21 ID:kwt.kRMZ0*
    ※54
    4次元は立体の動画と言う形で一応表現できるし認識できるよ
    玉が空間を転げまわっている動画だとして、玉の位置を記述するにはxyzの空間座標に加えて時間tを指定すれば確定できる
    文字4つでちょうど表現できるわけだから4次元
    だから4次元なら別に時間を使ってもいいんだよ
    57  不思議な名無しさん :2016年07月19日 12:52 ID:CtHnWdPq0*
    「何の役に立つの?」っていうバカが必ず現れるな
    「何の役んたつの?」の技術や知識の上で生活してるくせに脳無しか
    58  不思議な名無しさん :2016年07月19日 13:07 ID:zeTv4JAZ0*
    オカルトが入るんだけど、
    よくわからない超常現象は、別次元の出来事を垣間見ているんじゃないのって思ってる。
    2次元世界の生き物が3次元空間で移動する物体をみるといきなりワープしているように見えるのと一緒で、3次元の我々には、多次元の出来事が理解できない。
    59  不思議な名無しさん :2016年07月19日 15:45 ID:iV98wywh0*
    リサ・ランドールさんが、空間で突然消失してその延長線上に突然現れる量子が、別次元から見た時直進しているのだとしたら、何次元まであればそのことを説明できるか→計算したら11次元でした って言ってたわ
    60  不思議な名無しさん :2016年07月19日 15:50 ID:iV98wywh0*
    3次元の立体の展開図は一辺が平面(2次元)だから、4次元の場合は一辺が立体だって聞いた
    61  不思議な名無しさん :2016年07月19日 19:08 ID:ald1pPWf0*
    典型的な理論では我々の認識してない7つの次元は極めて小さいスケールにコンパクト化されていると言われている。
    例えばフローリングの床だって顕微鏡で見れば細かい凹凸があるはずだが
    ちょっと離れれば2次元平面に見えるのと同じ
    62  不思議な名無しさん :2016年07月19日 20:50 ID:rhy9ezNX0*
    その凹同士が繋がったら結局平面にならんか?
    63  不思議な名無しさん :2016年07月19日 22:15 ID:.M66TICr0*
    ※62
    その繋がってる様子が見て取れる位の小規模な視点に立てば、って話な。
    64  不思議な名無しさん :2016年07月19日 22:45 ID:rhy9ezNX0*

    小さな視点で平らで大きな視点でも平らに見える?
    じゃあどこに凸凹がある?
    意味分からん。
    65  不思議な名無しさん :2016年07月20日 01:20 ID:1KiFH5Sr0*
    ※38
    面も線も認めない者に、次元のいったい何を説けというのか

    "その空間内での位置を指定するために必要な座標の数"が次元だ
    66  不思議な名無しさん :2016年07月20日 11:01 ID:CqVKNGVp0*
    地球の表面は二次元だから必要な座標の数は経度と緯度の2つだ。
    空間はwidth,height,depthの3つだ。
    二次元が曲がっても2つの座標で表せるなら三次元でも同様のことが言える。
    すなわち地球の表面のような果てのない空間も三つの座標で表すことができる。
    二次元が曲がるとはどういうことか?三次元の方向に曲がるということだ。
    だから地球の表面における各点は三次元空間における三つの座標でも表すことが出来る。
    同じように曲がった宇宙は四つの座標で表すことも出来るんです。
    宇宙が完全なるユークリッド空間でないなら、宇宙は四つ目の座標を持つことが可能です。
    つまり目の前にある空間もプランク定数ほどの小ささの四つ目の座標を持っているかもしれないんです。
    67  不思議な名無しさん :2016年07月20日 13:27 ID:CqVKNGVp0*
    座標が二つしか必要でない地表面における三つめの座標は、地表面上の異なる二地点の間に存在する。(地下)
    空間が三つしか必要でない空間内における四つ目の座標は、空間内の異なる二点間に存在する。(ドーナツの穴)
    68  不思議な名無しさん :2016年07月20日 14:41 ID:1KiFH5Sr0*
    ※67
    日本語でおk
    69  不思議な名無しさん :2016年07月20日 20:19 ID:r33oslkd0*
    徹夜したときに5次元くらいまで見えるんじゃないかって気がする
    70  不思議な名無しさん :2016年07月21日 02:39 ID:gLybSASI0*
    5次元は無理じゃない?
    4次元を三次元と同様に理解するのに数十年かかるわけで
    もっとも三次元以上の次元を時間として逃げようって人には数十年どころじゃないかかもしれないけど
    つまり死ぬまで理解できないかもしれないわけで、要は馬○はタヒぬまで・・・
    71  不思議な名無しさん :2016年09月23日 00:51 ID:io6sflx50*
    ダウンジングロッドな
    72  不思議な名無しさん :2016年10月04日 20:21 ID:ZfC1XSwD0*
    11次元を認識できないってのも思い込みなんじゃないか?

    この世界の物質や物理法則が11次元を持ってるなら、当然それで構成されてる人体も11次元を持ってるわけで、人体のどこかの機能は11次元をフル活用してるかもしれん
    73  不思議な名無しさん :2017年01月01日 21:06 ID:mDA.yruZ0*
    自分の次元より低い次元しか認識できないとしたら11次元で進化した方がお得な感じがするな
    74  不思議な名無しさん :2017年05月02日 04:57 ID:xa5vU6iG0*
    >>118は良いが、>>183の言いざまはまるで出鱈目。高次元は上位役職ではない。UV至高の世界観とはちがうんやで
    75  不思議な名無しさん :2017年05月02日 04:58 ID:xa5vU6iG0*
    そもそも加速度すら感じなくなるのが人間。>>1の物理学者は頭悪い
    76  不思議な名無しさん :2018年05月28日 18:57 ID:pmVYhUfs0*
    Quaternionの角度は4次元だけど。
    感覚的には人間が扱うのはハードだな。
    数学的に言えば、(a,b,c,d,e,f,g)ってのは7次元
    じゃあ、4こめと5こめの数字は何を表してるの?聞かれてもうまく説明できる数学者はいないだろう。
    数学的に扱えるってだけ。よく言う4個目は時間ってのは間違え。
    77  不思議な名無しさん :2018年09月12日 09:52 ID:HUTq6kVJ0*
    ※44
    それの亜種がボソン弦理論で、その"対"の要素を超対称性(数学的にはグラスマン数)で表したのが超弦理論。

    現状では実験結果と理論が合致しているとはいえ、10(M理論なら11、ボソン弦理論なら26)次元なのは計算上の辻褄合わせ、つまるところ一種の数学モデルだからその実在は問わない(カラビ・ヤウ多様体によるコンパクト化は仮に実在する場合の辻褄合わせ)。所詮は記号遊びの範疇に過ぎない。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事