3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:20.00 ID:BPsbNJywP
天海春香はかわいい
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:21.00 ID:UUPiT9e+0
悪魔の飽食
悪魔の飽食
『悪魔の飽食』(あくまのほうしょく)は、小説家の森村誠一が下里正樹との共同取材に基づいて、関東軍731部隊が行った人体実験の実態を明らかにしたノンフィクション作品である。
旧満州国で関東軍731部隊が行っていたという人体実験の実態を詳しく描いたとして、話題を呼んだ。その1981年(昭和56)の5月に、常石敬一が海鳴社から『消えた細菌戦部隊』を刊行してはいたが、有名出版社から、高名な推理作家の名前で出た本著は、731部隊を初めて一般に知らしめた著作であり、国内で広く731部隊の存在が認識されるターニングポイントとなった。
wiki-悪魔の飽食-より引用
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:23.00 ID:+d6EAbXL0
>>4
あの本って載せてた写真とかがインチキだったんじゃないっけ
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:25.00 ID:sSsJ/d+Q0
徳川家康はウンコしかぶった
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:28.00 ID:NtUNQEfq0
一休さんは皇族
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:32.00 ID:+d6EAbXL0
>>11
これはほぼ100%本当だな
確か後小松天皇だっけ
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:29.00 ID:osGohiPh0
源頼朝は東国武士の合意で北条氏に殺された
これは謎というよりほぼ事実だろ
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:30.00 ID:sys4M1B00
チンギスハン=義経説
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:33.00 ID:osGohiPh0
>>13
使ってた弓の形とか似てるんだっけか
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:35.00 ID:IDelOvQfO
戦国時代の妻たちはスパイ
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:36.00 ID:E1ch2MTR0
明智光秀天海説
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:37.00 ID:yg7ZDOpIO
浪岡北畠氏配下の"蝦夷奉行"の一族に承継されたアイヌ王の血筋
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:39.00 ID:iB0BXGpH0
写楽の正体はオランダ人
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:42.00 ID:+d6EAbXL0
>>20
なにそれ気になる
>>22
そういう説もあるのか
写楽は絵師集団のペンネームだって聞いたことある
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:58.00 ID:yg7ZDOpIO
>>25
安東氏が蝦夷将軍と言われているのは有名だけれど
安東氏以上に津軽で清華を誇った浪岡北畠氏(北畠顕家の子孫)は現青森中南部のど真ん中を支配したが、
一方で、同じ室町~戦国期には現在の津軽地方中部から北部にかけて
アイヌ人がそこそこの数住んでいて所々にチャシ(砦ないし城)を築いていた。
そして、浪岡北畠氏は配下のある一族に津軽のアイヌ人との交渉を委ね(蝦夷奉行の由来)、
その一族は北畠氏支配地の東北端を支配し、
その一族は津軽のアイヌ首長層から代々妻を貰って、血縁関係を維持しながら一族の権威を保持した。
室町末期にコシャマインの乱が現北海道で起こった際には、逃れて来たコシャマインの子弟を受け入れ、彼らと一族の数名が通婚し、
北畠氏が津軽氏(大浦氏)に滅ぼされたあとも、津軽氏は、"蝦夷奉行"の一族を津軽統治の具に使うために上士扱いにして遇した。
以降もシャクシャイン戦争の折には、シャクシャインの敵であった
シュムンクル大首長オニビシの子弟をその一族を匿い、彼らと女系で通婚し血を後世に残したそうな。
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:59.00 ID:+d6EAbXL0
>>41
知らなかった
てかアイヌと和人って普通に混血してるんだよな
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:04.00 ID:yg7ZDOpIO
>>42
津軽と下北の人間は、北海道のアイヌ並みにアイヌ系統の血が濃いね
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:40.00 ID:H/MUwvNDO
・東照宮に明智の桔梗紋多数
・明智縁の者に対する徳川の厚遇
・家光、秀忠→家 光秀 忠
教授…これは!!(´゚'ω゚`)
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:47.00 ID:EscHGzl0O
青森県にあるキリストの墓
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:48.00 ID:M/fC7ebkP
どー考えても変な死に方してる孝明天皇
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:51.00 ID:+d6EAbXL0
>>31
孝明天皇と徳川家茂が同じ年に死んでるっていうのがなんとも怪しいよな
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:49.00 ID:DVqcG2nw0
邪馬台国
弥生時代に日本のどこかに存在した国である
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:50.00 ID:uzY6ITsy0
本能寺の変は
信長が光秀に自分を討つように命令した説
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:52.00 ID:fK+Eozrg0
>>33
目的は?
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:54.00 ID:uzY6ITsy0
>>35
自分を死んだ事にしたかったから
まぁ、仮に生きていたとして、意味なかったかも知れねーけど
秀吉が「信長さま落ち延びてるだろ首ねーし」とか騒ぎ出したから
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:53.00 ID:sv68q7R50
本能寺の変は
秀吉の家来が信長を討った説
その後、秀吉が光秀のせいにして討った
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:55.00 ID:H/MUwvNDO
芭蕉は公儀の人間
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:56.00 ID:fK+Eozrg0
>>38
隠密って話もある
伊賀出身だし
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:05.00 ID:H/MUwvNDO
>>39
うむ
公儀から密命を受けた隠密だったのだよ!!
そういや北斎もそんな説あったな…
富獄三十六景描く旅のついでに
その土地その土地を調べて公儀へ伝えてたとか
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:45:57.00 ID:bGaOn5200
本能寺の変は明智の突発的な行動で理由としては明智の割には計画が甘すぎるとか
経緯的にはこんな感じらしい
明智光秀が領地を大事に納めていた
↓
信長が激励の意味で領地を取り上げる代わりに次の戦で活躍したらもっとたくさんの領地をやると言う
↓
明智光秀が信長が自分の領地を取り上げると誤解
↓
明智「信長死ねよ(憤怒)」
↓
本能寺の変へ
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:00.00 ID:0t06YyOg0
後白河の黒幕っぷりに引く
やべえよあの陰謀屋
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:02.00 ID:uzY6ITsy0
日本刀の原型を作ったの蝦夷(アイヌ系民族)だって説もあったなそういや
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:07.00 ID:O7+nCjh30
>>45
蕨手刀を作ったのは蝦夷〈えみし〉だな
蝦夷〈えみし〉と蝦夷〈えぞ〉は違う
エミシは民族集団というよりは大和朝廷が自身にまつろわぬ北方の民を一くくりにしたもの
エゾはエミシの中の一集団の子孫であり、後のアイヌの祖となる集団
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:08.00 ID:uzY6ITsy0
>>50
蕨手刀と言うより、岩手県南部の舞草刀のほうで言ったつもりだった
岩手県南部って平安くらいまで蝦夷系と和人を分ける場所だったろ
岩手の県南部ってアテルイとか言う有名人居たじゃん
だからアイヌ系の民族(蝦夷/えぞ)が居た(関わっていた)んじゃね、と思ったんだが違うか
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:11.00 ID:O7+nCjh30
>>51
それでいいんじゃね
エゾ呼称の使用はAC1100前後以来らしいけど
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:16.00 ID:lJnm06V90
高校で世界史とってた俺に邪馬台国の位置論争を基礎からわかりやすく教えてくれ
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:19.00 ID:+d6EAbXL0
>>59
昔は近畿説と畿内説があったが、今は学会の99%が畿内説を支持してる
奈良にある纏向遺跡っていうのが、邪馬台国らしい
邪馬台国がそのまま大和王権になったってことだな
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:28.00 ID:lJnm06V90
>>62
ほうほう
俺が聞いた話だとお偉いさんが近畿って言い張ってて
学会の意見がまとまらないって話だったけどそれってマジ?
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:30.00 ID:+d6EAbXL0
>>71
普通の古代史研究者ならほぼ畿内説
未だに九州説となえてる学者は異端っぽくて学会では相手にされてないらしい
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:17.00 ID:M/fC7ebkP
アマテラスとアルテミスとミトラスがそっくり
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:21.00 ID:yg7ZDOpIO
>>60
アルテミスとアポロンは同母兄妹なのを考えると、皆光明神だな
アルテミスは月神だが
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:29.00 ID:M/fC7ebkP
>>64
ギリシャ神話が出来る前は
豊饒を司る地母神だったらしいよ
ストーリーに取り込まれて月の女神って設定になったとか
65: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2013/08/03(土) 20:46:22.00 ID:WW11NQ200
銅鐸っていまだに使用用途が不明なんだっけ?

69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:26.00 ID:+d6EAbXL0
>>65
たぶん鐘なんだろうけど詳細は謎だな
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:24.00 ID:E4ALaifX0
俺は邪馬台国は九州にあったと思ってる
でアマテラスとスサノオが分派してスサノオ側が高天原からくだり
東征していった先の畿内で起こしたのが大和朝廷で
アマテラス側は力をなくして結局分派したスサノオ側に併呑された
って考えるとなんか古事記のストーリーっぽい
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:27.00 ID:p6+yF3CMP
ヘブライ語と日本語の共通点、伊勢神宮にあるダビデの星
ユダヤと日本は交流があったのではないかという説
・・・偶然の範囲もいいところ、白人コンプ強すぎだろ
75: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2013/08/03(土) 20:46:32.00 ID:WW11NQ200
豊臣秀吉は被差別民の可能性がある。
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:35.00 ID:O5gd+YbS0
この前出雲行ってきたけど、出雲と東北が交易してたというのにびっくりした
めちゃくちゃ距離あるのになぁ
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:37.00 ID:E4ALaifX0
>>78
水運ができますしお寿司
だから昔は文化的に裏日本の方が栄えてたな
82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:39.00 ID:O5gd+YbS0
>>80
どっちにしてもすんごい距離だよな~
81: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2013/08/03(土) 20:46:38.00 ID:WW11NQ200
明治以降でミステリーってないの?
どうしても古代偏重になる気がする。
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:40.00 ID:+d6EAbXL0
>>81
沢山あるぞ
江藤新平が処刑された理由とか。佐賀の乱で江藤はそんなに悪くないのに殆ど釈明の余地も与えられないまま処刑された
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:41.00 ID:C4OCD3jK0
>>81 明治天皇の顔

85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:42.00 ID:M/fC7ebkP
明治以降のワクワクといえば
空襲で焼けた増上寺の仏塔の跡地に建てたのが東京タワー
で、仏塔その物はは再建されてない
だから東京タワーは実は仏塔でもある
南極犬の慰霊碑も宗教的モニュメントであり何らかの結界
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:43.00 ID:yg7ZDOpIO
第二次大戦期の将官の出身地を地方別でまとめた場合、
一番将官の数が多いのは東北
91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:48.00 ID:+d6EAbXL0
>>86
石原勘治とかも東北だしな
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:49.00 ID:+d6EAbXL0
完爾の間違いだ
88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:45.00 ID:H/MUwvNDO
>>86
やはり会津を始めとするとーほぐの人らは逞しいということか
89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:46.00 ID:E4ALaifX0
>>88
どっちかというと産業があんま発達してないから職業軍人で生計を立てるしかないってのが正しい
従順で忍耐力があるから軍隊向きってのもあるかもしれないが
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:44.00 ID:I4+xmAVI0
じゃあ、有名なエピソードを一つ
津田三蔵がニコライ二世を斬りつけたのは
実は西郷がロシアで生き延びててニコライと共に日本へ来たから
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/03(土) 20:46:25.00 ID:Ke/QMK700