不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    71

    ひろゆきの議論の方法

    296160


    1: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)08:02:26 ID:09g
    口喧嘩強そうだけど、やり方教えようか?

    引用元: ひろゆきの議論の方法







    2: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)08:03:56 ID:2cT
    煽る煽る煽る
    単調になった奴から揚げ足取り

    3: (@^ω^スレイマン一世)◆CHRBzFw9nM 2016/07/24(日)08:04:48 ID:hwe
    自分の主張は極力言わない

    15: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)08:19:35 ID:09g
    >>3
    これもあるよね。

    議論において、質問するのが基本的に最強なんだよ。
    なんでを掘り下げまくると、曖昧だったり、あまり客観的じゃないものがでてくる。
    だから、自分の意見もいうんだけど、最終的に相手に答えさせるようにもっていくのが、勝ち負けが求められる場でにおいては強い。

    7: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)08:09:30 ID:Fh1
    おーぷんで立ってる自らの持論を主張してるスレは「なんかそういうデータあるんですか?」で大抵終わらせられるよね

    9: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)08:11:20 ID:Ig9
    ひろゆきって喩え話をよくしない?
    一見関係がありそうで極論チックな現実感がない喩え話

    18: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)08:21:38 ID:09g
    >>9
    例えば話は多いかもね。
    でも、たとえ話自体はあんまり議論においては意味をなさないんだよね。
    無知な観客が飲み込みやすいようにするのが例えをだす意義。
    だから、ぱっとみうまい(うまく見える)例えをすると頭良く見える。
    すなわち議論で優位なんじゃないかと印象を与えることができる。

    10: (@^ω^スレイマン一世)◆CHRBzFw9nM 2016/07/24(日)08:12:39 ID:hwe
    >>9
    極論出してそれを論拠にするよね
    それで相手が否定できなければ論破完了

    22: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)08:24:43 ID:09g
    >>10
    そういう場面もあるけど、ひろゆきは論理能力はしっかりしてて、
    そこまで極論じゃ無いこともある。

    ディベートというより議論において、極論を出して考えることは大切な要素なんだけど、極論と認識して聞くのをストップする人は、拒否反応起こして議論にならなくなる。
    この場合、受取手の頭が悪い。

    数学のテストとかで太郎くんが時速100キロで歩きましたって問題文がでて、現実にそんなのありえないから考える意味無い!って言う人いるでしょ?
    ああいう感じ。

    12: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)08:14:19 ID:2cT
    296160

    296170

    むかつくなwこいつw

    13: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)08:16:13 ID:HuL
    ひろゆき中央大ぽくないよな
    しかも文学科

    17: (@^ω^スレイマン一世)◆CHRBzFw9nM 2016/07/24(日)08:20:53 ID:hwe
    >>13
    本気出したら東大にも行けそうだけど、どうせ面倒だからって理由で進学も適当だったんだろうなww

    21: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)08:24:21 ID:HuL
    >>17
    ニート鈴木も考え方だけならひろゆきっぽい

    早稲田や慶応だったらもう少し性格違ったかも

    24: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)08:28:04 ID:09g
    >>13
    そうかな?
    多分、ディベート能力でそう感じてるのかもしれないけど、
    自身にディベートの経験がないからそう見えるだけで、
    みんなディベートを学習すればひろゆきのような議論はできるようになると思うよ。

    古い世代は意見に反論するだけで人格を否定されてると感じる人が多いから、
    自然と議論しないクセが身について、みんな議論の大切さを忘れてしまっているんだと思う。

    20: アノニマストロール◆NspSZSs96o 2016/07/24(日)08:23:47 ID:GO4
    主張を言わない
    結論を言わない
    相手の揚げ足を取る
    結局どうしたいのか聞かれたら現状維持と言うだけ

    35: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)08:32:37 ID:09g
    >>20
    現状維持ってのは知識が乏しい立場の人間としては最適な手段だと思う。
    例えば、勝間氏とかTVタックルの議論ではあんまり上げ足取りはなかったと思うよ。

    https://youtu.be/TJRwqEFWQXQ

    82: (@^ω^スレイマン一世)◆CHRBzFw9nM 2016/07/24(日)08:53:28 ID:hwe

    23: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)08:26:09 ID:HuL
    結局ひろゆきの戦法ってチルドレンの俺らを煮詰めたものだな

    25: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)08:28:53 ID:Lt6
    議論とレスバトルは違うんだが

    27: ■忍法帖【Lv=20,テンタクルス,dQ0】 2016/07/24(日)08:29:27 ID:dbI
    友達が中央大行ったけど法律の学校がピッタリ公正に裁いてくれそうな子

    30: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)08:30:27 ID:Lt6
    まあひろゆき風に言うなら>>1のレスがほぼ全部
    それあなたの感想ですよねで終わるんだが

    37: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)08:34:33 ID:09g
    >>30
    いや、その言葉を言い出したらデータのあるもの以外なにも答えられなくなるよw

    39: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)08:35:58 ID:Ig9
    データ含めて短文で議論しろって
    世界レベルの論客(ロジカリスト)でも無理

    45: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)08:38:07 ID:09g
    >>39
    ほんとこれ。
    だから、相手に説明させる立場を強要するのはすごく強い。

    69: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)08:48:24 ID:N1n
    ひろゆきのやり方って
    相手の発言の本質は受け取らずに発言を潰すだけだから
    建設的なものにはならないよね。

    73: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)08:49:54 ID:09g
    >>69
    それが目立つ部分もあるよね。
    例えば博士の異常なてい談に出てた時のひろゆきはちょっとひどかったけど、
    TVタックルなんかはすごく建設的だったと思う。

    https://youtu.be/FJhwhPGOmRQ

    77: アノニマストロール◆NspSZSs96o 2016/07/24(日)08:50:43 ID:GO4
    A「つまりこれらから○○だと考えます」
    ひろゆき「何故ですか?」
    A「だからそれはこういう理由で」
    ひろゆき「根拠が弱いですね、その程度で断定できるんですか?」
    A「断定はできないかもしれませんが、極めて可能性は高いと思います」
    ひろゆき「でも絶対じゃないですよね?」
    A「はい」
    ひろゆき「ならば他の可能性を否定するのはメリットがないですよね?」
    A「・・・・・・」

    83: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)08:53:52 ID:09g
    >>77
    このスタイルがたまにあるよね。
    これを使えば基本的に無知なオーディエンスの前では勝っているように見える。
    だけど、頭いい人の集団だと、無意味な質問をしているだけに見える。

    かといってひろゆき氏が全てこんな感じかというとそうでもない。
    ちゃんと的を得ていることもあるわけで。
    その区別がつかない人にとっては全て>>77のように映る。

    78: (@^ω^スレイマン一世)◆CHRBzFw9nM 2016/07/24(日)08:51:25 ID:hwe
    2ちゃんやってると自分の意見を短くまとめる技術がつく

    95: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:00:17 ID:09g
    とりあえず簡潔にまとめると
    ・相手に答えさせるように誘導する
    ・根拠の薄いところを突く
    ・主張の核になっているところを突く
    ・論理的に考える

    みたいなのがディベートでも必要なんだけど、前提として彼はこれをちゃんとこなせている。
    そこはすごく優秀だと思う。

    97: ■忍法帖【Lv=20,テンタクルス,dQ0】 2016/07/24(日)09:01:10 ID:dbI
    頭いい人は毒舌だからね

    98: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:01:36 ID:09g
    ただ、ディベートにおいて、自身の主張を持たない立場ってのは最強。
    「その分野についてわからないから質問しているだけです。」
    みたいなのが最大の防御。何をつかれてもわからないから、知識が薄いからで終わる。

    100: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:02:43 ID:HuL
    ホリエモンは自分の考え方があった上でガンガン煽る
    橋下は弁護士の手腕で土台を少しずつ揺さぶる
    だけどひろゆきはもともと煽ることに快感が強そうだな

    104: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:05:08 ID:09g
    >>100
    その3人は面白いよね。

    多分多くの人は口喧嘩と議論の区別がついてない。
    口喧嘩は印象論で、「勝って見え」た方が勝ち。
    議論は蓋然性の高い方が勝ち。

    ひろゆき氏は議論の中に口喧嘩の要素を入れて(煽ったり笑ったり)
    るからわかってない人には議論が強く見える。

    106: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:07:45 ID:09g
    ごめん、自分は下手だったけど、簡潔に言えば>>95>>104だと思う。
    ひろゆき氏はキャラ的に議論に口喧嘩を入れてもいいって立場にいるから、
    普通の人がひろゆきスタイルで議論したら真っ先に変人扱いだし、社会でやってけないと思う。

    107: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:07:49 ID:HuL
    >>104
    いや実際強いだろ
    ひろゆきがただのニートならあれだけど
    社会的地位があるからあの議論が許されるんだから

    正直発言は人によるだろ

    109: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:09:26 ID:sNg
    >>104
    わかってないのが大多数ならわかってない奴に勝ちって思わせた方がよくね?
    少数派の分かってる人()より

    111: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:12:21 ID:09g
    >>109
    誰が賢く見えるか、議論に勝って見えるかを主題に置くならそうだと思う。
    ただ、結論を導く場においてはそれはそぐわないよ。
    場面によって使い分けるべきだと思うけど、口喧嘩ってあんまり生産性ないからなあw

    102: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:04:01 ID:N1n
    ひろゆきは自分の主張はない事が多いからな。
    ディベートとして成立させる事には興味がないんだろう。
    相手の発言を引き出しながら、遊びを探してるように感じるわ。

    108: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:08:52 ID:09g
    >>102
    そうなんだよね。
    一応あるスタンスを取ってるけど、変えてもいい立場にいるから強い。
    専門家なんかは手がかりの中から蓋然性の高い結論を出すんだけど、
    それも確実ではないから、根拠が弱いところを突かれるとかわいそうになる。

    112: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:12:42 ID:HuL
    >>108
    それを、政治スタンスがある上でとりそろえたんだから、橋下はひろゆきの上位種なんだろうな

    113: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:14:43 ID:09g
    >>112
    橋下さんは本当にすごいと思う。
    印象付けの手法をよくわかっている。
    例えば2chだと簡潔にまとめろって言うけど、
    実際の説得や交渉の場合、冗長に話した方が説得力がある場合も多い。
    橋下さんはそれを理解した上で話を引き延ばすことがあるからすごいと思う。

    118: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:19:36 ID:N1n
    >>108
    ○○は■■だけど~ってのに対して、

    「あなたは※※で○○は■■だけど~と書きました。
    ○○が■■であるという根拠やデータをお願いします」
    って続いて、ひたすら提示しても、帰ってくるのは、
    「へぇー」か「じゃあ、それでいいんじゃないっすかー」
    ってのが基本だからやってる相手は疲れるよのよねw

    119: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:21:18 ID:09g
    >>118
    それたまにあるよねw
    あれはズルいと思うw
    でも高校生くらいの子はあれ見て印象論で「ひろゆきすげー!」
    ってなりそうだから、そういうのは違うよって言いたい。
    あれは議論じゃなくてただの質問責めだ。

    122: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:24:02 ID:N1n
    >>119
    大昔、MLなんかにいた時はそんなんばっかりで、
    自分の意見は出さないから、荒らし同様な印象が強かったんだけど、
    それ以前にニフティで流行った議論遊びのスタイルだそうだね。

    125: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:26:59 ID:09g
    >>122
    そうなんだw
    なんでの無限ループは理系とか研究者においては必須な力だけど、
    どんな人であれ、立場や常識や前提なんかを無視してやるのはやめてほしいよね。
    ただ相手を疲れさせるだけだから。

    115: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:17:23 ID:Ig9
    橋本が出てる討論番組で
    やくみつるが噛み付いて
    石部金吉とか言ってたのはわろた

    117: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:18:42 ID:09g
    >>115
    やくみつる氏の議論の仕方は、知識ベースの世界にもちこんで、
    その知識の脆弱性から相手を追い込んで、
    議論とは関係のないところで攻撃することがあるから、あれはずるいと思うw

    124: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:26:12 ID:Ig9
    >>1には全盛期の西部邁を見てほしい
    論客(ロジカリスト)としてはカンスト級だから
    今は寒いとか言って手袋してる半ボケジジイだけど

    126: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:28:16 ID:09g
    >>124
    面白そうだから見てみるねw
    ありがとん。

    127: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:30:19 ID:09g
    あと、ひろゆき氏関係無いけど、テレビに出ている人たちは印象付けが本当にうまい。
    これは学習するに値すると思う。(お笑い芸人さんや役者さん含め)
    ただ多分生きていくだけなら、議論能力よりも、口喧嘩・印象付けのスキルの方が
    人生に有利に働く。

    128: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:34:44 ID:N1n
    >>127
    これはありますねぇ~
    印象付け、キャラ設定wがうまくできていると、周りの人を操縦しやすいね。
    「しょうがねぇなぁ」って言わせたもんの勝ちってのは確かだわ。

    129: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:37:59 ID:09g
    >>128
    これねw
    ちなみに、できない人、バカな人を演じた方が絶対得する。
    できる人、理解者って思われると、相手の期待を下回ると、
    なまけている、わかっているのになんでやらないの?と理不尽に攻撃を受けるからw

    132: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:41:32 ID:N1n
    >>129
    周りに役に立つ、なんか助けてもらえる、なんて思われたら
    苦労するばっかりでしょw
    たまに頑張るろくでなしでいるのが良いですわ。

    130: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:38:47 ID:Ig9
    上岡龍太郎か立川談志が似たこと言ってたな
    「こいつはこういう奴」ってのは縛りでもあるが
    無規定の人物よりは周りにとって扱いやすいのだろう

    131: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)09:41:17 ID:09g
    でも勘違いしちゃいけないのが、ブサイクやコミュ症はマイナスに働く。
    コミュニティに利益が無い人間ってのは淘汰される方向に働くから。
    ブサイクやコミュ症なのに絡んでやってるって貸しができてるから普通以上の成果を求められる。
    面白いとか雰囲気をよくできるなどの利益をもたらせれば別だけどね。







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年07月26日 14:16 ID:6FcaXws00*
    イッチの的を得ているという発言を見てこいつ馬鹿なんだなあと思いました
    2  不思議な名無しさん :2016年07月26日 14:19 ID:6sGiRTUo0*
    ひろゆきは自分有利にはたらくなら平然と嘘もつく
    話まとめて結論出すような議論を端からするつもりがないからその場しのぎでも十分なわけ
    堀江はもっと狡猾で勝てる相手に勝てる議論しかしない
    堀江が間違っててもどこが間違ってるのかわからない馬鹿がツッコんでくればそいつ論破して自分が正しいという風に持っていける
    Twitterだとそれがやりやすくてちょっとでも自分不利なレスが来るとそいつの相手はしないでバカしか相手しない
    3  不思議な名無しさん :2016年07月26日 14:30 ID:jaxcwPH40*
    ※1
    おうそうだな、この幸せ者!
    4  不思議な名無しさん :2016年07月26日 14:33 ID:U6pTfvOn0*
    ガチな会議だと普通だときいた〔ドワンゴ時代〕
    テレビの議論番組はプロレスだからあれでいいんだよ
    角が立たない様に気を使った建設的な議論は公人でもない限り、公開でやる意味ない

    執行権のある実務者以外の議論は議論じゃない、バラエティだよ
    5  不思議な名無しさん :2016年07月26日 14:40 ID:AZQYKO480*
    前科モンとタラコの最大の違いは、
    ホリエモンは本当に頭よくて自力で成功したが、
    タラコはパクって始めたサイトがたまたま生き残って運で成功した。

    この二人の対談見てると、タラコの薄っぺらさがよくわかるよ。
    自分の意見と根拠が言えないから感想言ってるだけ。
    6  不思議な名無しさん :2016年07月26日 14:51 ID:lmLlhmE.0*
    タラコってほんとムカつく顔してんな
    7  不思議な名無しさん :2016年07月26日 15:33 ID:XQ7a.vNa0*
    ひろゆきさんの議論?を聞いてると
    本当に大切な案件を決める議論ってどんなだろうと
    議論について興味がわきました
    8  不思議な名無しさん :2016年07月26日 15:38 ID:2o4.4Qn40*
    初めてこいつ見た時、ただ言い負かしたいだけって感じで呆れた。
    どうしたいか、どうすればよいかを話合わず、すぐ「はい、論破」
    9  不思議な名無しさん :2016年07月26日 15:40 ID:lWyzQBge0*
    まあ知識層や専門家は自分や自分と同レベルの層にしか分からない内容をドヤ顔で語るからそういう連中に情報伝達の大切さを伝えるって意味ではたらこの功績は大きいと思ってる。アホのフリして情報を引き出す事が目的、として議論していると考えるとそこそこ有能。

    また資産家だから自分が使役する部下の専門家が要点をうまくまとめずに専門用語で煙にまく事に普段から不満を抱いているんだと思うわ。
    10  不思議な名無しさん :2016年07月26日 15:47 ID:m2v1NC9a0*
    ひろゆきは
    対話する相手によって対応を変える
    論じるに値する内容じゃないと判断したときは
    ただの煽りで遊びつづける

    知らないことはちゃんと知らないと答えるあたりまだマシではあるけどね
    11  不思議な名無しさん :2016年07月26日 15:51 ID:4v2CZpem0*
    とりあえず目を見開いて”ん?”って言って相手をイライラさせる論法
    12  不思議な名無しさん :2016年07月26日 16:00 ID:hijp6rKw0*
    こう見ると、その場での議論って無意味だよな。いかに相手を言いくるめるかだけが目的になるから。
    13  不思議な名無しさん :2016年07月26日 16:22 ID:OqyrhThH0*
    ひろゆきの対談はディベートにすらなっていないだろ
    ただのトーク
    14  不思議な名無しさん :2016年07月26日 16:25 ID:9FcCW75W0*
    まず、TVに出ても本物の論者と絡むことがまずない。
    せいぜい勝間和代程度で、底が浅いので揚げ足とって
    「ひろゆき完全論破!」とか2chのアホがYouTubeにUPする程度。

    73でリンクされてる「博士の異常な鼎談 ひろゆき 宮崎 水道橋」
    でも底の浅さが露呈したけど、とりあえず嘘をつくなよ?
    自分を抜きにしても回ってる、という発言か蓋をあけてみたら実質同族経営で、
    『僕が2ちゃんねるを捨てた理由~ネットビジネス現実論』とかなんとかドヤ顔で本出して、実質、裁判の責任逃れと税金逃れのシンガポールのトンネル会社設立とか、よくもこんな悪党が放置されてるなレベル。
    15  不思議な名無しさん :2016年07月26日 17:04 ID:HmO0rXor0*
    結構偉い論客でも、議論が白熱すると枝葉末節の揚げ足取りをやりがち。
    後から聞くと「何の議論だったっけ?」って思うような話になってたりな。

    ひろゆきは物の本質や根っこのほうへと話を持っていく。
    まず揚げ足を取られない。

    実際の所、あまり本質を突いちゃうと話が漠然としてまとまらんのだが、ひろゆきはそれを恐れないよね。
    まとまらない話を楽しんでさえいる。

    根が騒動屋なんだろうけど、議論のための議論を茶化して楽しんでるんだろうなw
    16  不思議な名無しさん :2016年07月26日 17:05 ID:RshfNhPg0*
    >でも勘違いしちゃいけないのが、ブサイクやコミュ症はマイナスに働く。
    コミュニティに利益が無い人間ってのは淘汰される方向に働くから。
    ブサイクやコミュ症なのに絡んでやってるって貸しができてるから普通以上の成果を求められる。


    ここまではっきり言われると心にしみるねぇw
    17  不思議な名無しさん :2016年07月26日 17:08 ID:WMN6cR8t0*
    あれだけじゃ頭良さそうには見えないな。自分が意見言わず質問攻めとかなら余裕でできるし
    18  不思議な名無しさん :2016年07月26日 17:10 ID:qTx4xxG.0*
    根回しや自己アピールみたいな内向きの仕事をサラッとこなし、
    得意先との折衝ではガチの説服と損して得取るを高次で扱い分ける。
    そんなことをふつうに毎日やってる営業サラマンにとっては、
    ひろゆきのディベートなんて「ふふふ〜ん」と映るんだろうな。
    19  不思議な名無しさん :2016年07月26日 17:13 ID:Uh0ZSboX0*
    すごくためになるスレだった
    20  不思議な名無しさん :2016年07月26日 17:26 ID:fq6HdY970*
    しかし、驚くほどムカツク顔をしているなw
    21  不思議な名無しさん :2016年07月26日 17:37 ID:sGISMHQL0*
    煽るだけなのは議論ではないやろ
    22  不思議な名無しさん :2016年07月26日 17:42 ID:MegdJ7Zx0*
    少なくとも画像のTVタックルの時は相手がバカすぎたけどね
    あんなのとまともに会話するだけ無駄だったから
    23  不思議な名無しさん :2016年07月26日 17:45 ID:kv78CAUq0*
    こんなやつをリスペクトしてる奴らがいるのに
    驚きだわ
    24  不思議な名無しさん :2016年07月26日 17:46 ID:CQ24HIQz0*
    半分寝てるぐらいの感じでやってるんじゃない。その寝てる自分が飛び起きるような話でない限りこれはおもしろい夢なんだよなぁぐらいで応対してそう。
    25  不思議な名無しさん :2016年07月26日 17:55 ID:kJDx3sU20*
    進行役と聞き役を装って、最後にまとめの振りした自分(やスポンサー)に都合よい結論に持ってく
    テレビの討論()番組司会が、いかに酷いか

    このスレ読んでそういう汚さに気付ける人になれたら収穫よ
    26  不思議な名無しさん :2016年07月26日 18:10 ID:7B85W76o0*
    上念との対談の時はわざとやってんのかレベルでひどかった記憶がある。色んな話が出て聞いてるほうには良かったが、ひろゆきが何を主としてやってるのか次第じゃないの。
    27  不思議な名無しさん :2016年07月26日 18:11 ID:qwHsFNHB0*
    まあテレビでの議論はいわゆるエンターテイメントの一つであって、要は口喧嘩をしてくださいと言われてるようなもんだから
    べつに双方の意見をすり合わせる必要はないわけだからな
    28  不思議な名無しさん :2016年07月26日 18:18 ID:.iqUBnzD0*
    そもそも議論に付き合わない連中が圧倒的に多いけどね
    屁理屈だの嘘だのとレッテル貼って全否定し、都合悪い主張は見なかったことにする
    自分の旗色悪くなると、この議論自体が無意味とか言い出しちゃったりする
    酷い場合は、議論結果に追従する義務はないとか、笑えない連中ばっかりじゃん
    29  不思議な名無しさん :2016年07月26日 18:37 ID:dpPTSen00*
    ひろゆきについては真面目で融通が利かない人間の強化版が日々の中でひねくれた上で、アスペルガー症候群で上乗せしてるって印象やな。
    30  不思議な名無しさん :2016年07月26日 18:55 ID:e.OJ4m.L0*
    議論じゃない件
    31  不思議な名無しさん :2016年07月26日 18:55 ID:H6ghbz2B0*
    この人と議論する意味ってあるの?
    32  不思議な名無しさん :2016年07月26日 19:40 ID:9FcCW75W0*
    西村ひろゆき氏が論破されている動画が話題!薄っぺらい経済論を語るもボコボコにされるwwwww
    というブログ記事からリンクされてるYouTube動画か。
    上念司みたいに、思想はまっとう、頭もいい、おまえみたいに怠け者のハッタリ野郎ではんく常に勉強もしてる、おまけに格闘技やっててジム経営者という超絶スペックのガチ論客にかなうわけないだろうにw
    アスペちゃんねらの王様やってろやw

    7: 以下、YouTube速報がお送りします 投稿日:2015/06/25(木) 01:49:55.58 ID:0b5pEcNu0.n
    タラコって屁理屈言うだけだからな
    詐欺師並に言葉が上手いだけ

    8: 以下、YouTube速報がお送りします 投稿日:2015/06/25(木) 01:50:17.99 ID:CgSe6RAF0.n
    この時はなんでガチの専門家相手に挑むなんて無謀なことやったん?
    うさんくさい奴やりこめて俺つえーしてればいいのに

    9: 以下、YouTube速報がお送りします 投稿日:2015/06/25(木) 01:50:44.41 ID:vkT+Iydf0.n
    たらこはマクロわからんくせに何故かマクロに口出ししたがる
    中国悪玉論なんてネトウヨと変わらん理解だし
    頭はいいんだから、勉強してから発言しろ

    11: 以下、YouTube速報がお送りします 投稿日:2015/06/25(木) 01:51:35.37 ID:528GbX7N0.n
    なんでたらこ
    こんな専門家に挑んだんだよ
    絶対に勝てる奴にしか手ださないんじゃねーの

    33  欧米脳の関西人 :2016年07月26日 19:42 ID:t.TRA2.m0*
    相手を負かすために議論をしているのですか?
    それは議論ではなく、口喧嘩といいます
    34  不思議な名無しさん :2016年07月26日 19:50 ID:9FcCW75W0*
    ひろゆきは存在自体が建設的ではないからな。

    2ちゃんねるという誹謗中傷投稿をわざと削除しないような炎上商法で、誹謗愁傷被害にあった被害者の生き血をすするような商売をしていて、事実、数多くの民事訴訟で総額にして億単位の賠償命令が下って、本来はとっくにそんな商売はたちゆかない、社会的に排除される存在であったのに法の不備で、踏み倒して平気な顔をしている。
    こいつが存在したせいで、日本の健全なネット言論空間は10年遅れただろう。
    35  不思議な名無しさん :2016年07月26日 20:34 ID:Jz3UIMHR0*
    2チャンネルのシステムを構築するだけで多大な金銭が必要だったはず
    個人では無理
    頭も良くない
    こいつ一人の力ではとても2チャンネルの運営維持はできない

    どこの団体の広告塔よ?
    36  不思議な名無しさん :2016年07月26日 20:37 ID:qcA6.C7H0*

    ひろゆきの根幹に
    「そうならそうでいいっしょ」
    「あなたはそうなのね。僕はこうだわ。終わり」

    ってのがあるからな。。。
    全ての議論に当てはまる、言ってはいけない暗黙のルールを言う時があるからダメ。
    ホリエモンの方がやっぱ頭いい
    ムカつくけど
    37  不思議な名無しさん :2016年07月26日 21:03 ID:VJ9BArpm0*
    流石2ちゃんの生みの親だな、頭は良いけど煽る事に陰湿なのが2ちゃんねらーにすごく似てる
    38  不思議な名無しさん :2016年07月26日 21:06 ID:Rfn9u6hL0*
    どーにもこーにも…

    顔が気持ち悪い

    ほんとに気持ち悪い

    表に出ないで活躍ください
    39  不思議な名無しさん :2016年07月26日 21:23 ID:V66u.BGa0*
    ひろゆきとの議論でやたら勝間さん叩かれてたけど
    勝間さんも所謂敵役(叩かれ役?)に徹してて
    バラエティは怖いなと思いました(小並感
    40  不思議な名無しさん :2016年07月26日 21:36 ID:e6PlkSN00*
    権威があるからこそできる芸当
    普通の人間が真似しても嫌味な奴だと思われるだけ
    博之が正しくなくても擁護する信者は2chやニコニコ動画を便利だと思って使ってる利用者の数だけいると思うし、コミュ能力とか関係ない気がする
    41  不思議な名無しさん :2016年07月26日 21:37 ID:mKOnKMJ30*

    ①話を展開あるいは進行させる →仕事だからね

    ②気に入らない展開にならないよう手管を弄する

    ③気に入らない結論が避けられない場合、レトリック等で面目を保ちつつ主題自体から逃げを打つ


    こういうのは議論とは言いません。
    42  不思議な名無しさん :2016年07月26日 21:45 ID:C9E.rzj50*
    ひろゆきと議論はできない
    あっちは質問するだけ
    43  不思議な名無しさん :2016年07月26日 21:51 ID:gJby5m0X0*
    誰?
    44  不思議な名無しさん :2016年07月26日 22:40 ID:qp55YnD70*
    たらこだよ。ご飯のお供の
    美味しいよね
    45  不思議な名無しさん :2016年07月27日 02:34 ID:Uy5HCJQ50*
    本当に修辞学を必須科目にすべきだわ
    ここ見てる高校生は、大学では雄弁会(弁論部)に入っておけ。
    遊びのサークルと兼部しても良いから。
    弁論術は聞く、書く、話すの根底にある基礎スキル。
    この基礎がしっかりすれば、人間の総合力がひと回り大きくなる。
    46  不思議な名無しさん :2016年07月27日 04:54 ID:eXdtshHh0*
    だいたい議論で根拠,根拠いうアホが多いが
    根拠が出揃っていないからこそ,議論する余地があるわけで
    そんなに完璧な根拠があれば議論せずともベストプラクティスは比較的にすぐ見えてくる

    根拠がないという指摘はただの揚げ足取りにしかなっていない.
    まぁ根拠のレベル感にもよるが
    47  不思議な名無しさん :2016年07月27日 06:38 ID:bjGqF8ph0*
    でもライブで即興的にできるってのがすべて。才能あるんだよ。
    あとで分析して、意味がないとか、アー言えばよかったとか言ってる時点で負け。
    48  不思議な名無しさん :2016年07月27日 09:59 ID:fu3Ra2qD0*
    彼の話をそこまで色々聞いてるわけじゃないが
    ひろゆきの話はツッコミとしては鋭い所があるからそこまで嫌いじゃないな

    聞くだけ時間の無駄レベルの理屈も通ってない話しか
    できない人らよりははるかにマシな印象しかないや
    49  不思議な名無しさん :2016年07月27日 11:40 ID:37fmgfQJ0*
    聞くだけ時間の無駄レベルの理屈も通ってない話しかできない人ら

    普通以下で掃いて捨てるほどいる

    よりははるかにマシ

    凡才

    というように、ひろゆきなんてもんを持ち上げるのは馬鹿しかない。
    50  さるぽぽ名無しさん :2016年07月27日 13:13 ID:lMpm0ne30*
    論破なんて、相手が納得して認めなければ成立しません。
    一方的に論破、論破と豚の様に喚き散らす人は賢くないのです。
    そんなのは議論じゃない。
    51  不思議な名無しさん :2016年07月27日 16:48 ID:etInQ5Zx0*
    本来、議論というのはクリエイティブであるものだと思うの、アタイは...
    52  不思議な名無しさん :2016年07月27日 17:10 ID:tgXKI.ay0*
    上念や橋下みたいな本物の知識人には勝てないね
    ひろゆきは、事前に予習できない議論は経験論とか感想で逃げるばかりで中身がない
    ひろゆき信者はネットや2chとか彼が有利な話題で素人相手に強くなってるのを見て、凄い論客だと勘違いしてる印象
    53  不思議な名無しさん :2016年07月27日 22:26 ID:Y4TF0DSA0*
    議論ではないよね
    54  不思議な名無しさん :2016年07月28日 05:55 ID:Gc.S.aod0*
    ※32
    中国悪玉論は正しい。昨今の流れの源流。
    9月杭州で転換出来なければ厳しい情況になりうる。

    西村「不況の原因は中国の製品が安いから」

    上念「それだと世界全体が不況になってないとおかしい」

    西村「大体不況じゃないですか?」

    リーマン以後の中国過剰投資の結果、膨大な余剰生産力が生まれ世界を需要不足感が覆い世界不況一歩手前。アメリカもドル高懸念(途上国のドル調達に懸念が出るから)で利上げできず。
    中国のダンピング鉄鋼が猛威を振るいブルグジット、トランプ誕生を演出。

    上念「日本よりも中国製品を輸入してるオーストラリアやニュージーランドは絶好調」

    チャイナショック時、強く下押ししたのが資源国。

    西村「それは金融政策してなかったからでしょ?」

    上念「リーマン・ショック時に半端じゃない金融緩和を行っています。結果インフレになり、世界で最も早く金融引締めを行っています」

    それはつまり金融政策でもう手が無い証拠。
    2パーセント以上のインフレは容認できないからね。

    西村「でもオーストラリアやニュージーランドは資源があるから」

    上念「それがユーロ圏以外の北欧諸国も調子いいんですよ」

    此方も同じ。これ以上のマイナス金利深堀りは悪影響しかない。

    アメリカもこのまま利上げ出来ずにいると金融対策の手が無い(金利下げ余地の無い)状態でバブル→リセッション入りしかねない
    55  不思議な名無しさん :2016年07月28日 06:03 ID:Gc.S.aod0*
    あ、15年6月なのね。
    一年後の未来である今から見れば印象違って当然か。
    あの頃の俺もここまでヤバくなるとは正直思ってなかったからね。

    ※32ってニューカスのレスじゃん。
    察しろよw
    奴らも祖国が心配なんだよ
    56  不思議な名無しさん :2016年07月28日 06:27 ID:Gc.S.aod0*
    ガチガチのリフレ派、旗振り役としては信じて疑わない所があるのはわかるけどね。

    悪中論だの著してるのだから問題ありなのは知ってるだろうに。
    57  不思議な名無しさん :2016年07月28日 09:23 ID:XtNwY.X40*
    議論って異なる意見を合わせることによってプラスの効果をもたらす建設的なものだと思うが…そういう意味では口喧嘩のエンタメショーを議論だと勘違いさせたTVの討論番組のもたらした罪は大きいと思う。
    58  不思議な名無しさん :2016年07月28日 10:24 ID:Bw3.QX770*
    ディベート三連発はさすがに草
    59  不思議な名無しさん :2016年07月28日 10:30 ID:Bw3.QX770*
    議論っつーより一方的に煽ってるだけじゃねーか
    この方法が役に立つのって2chのスレバトルだけだろうが
    60  不思議な名無しさん :2016年07月28日 14:06 ID:Th7nXVsF0*
    絶妙に怒らせたり煽ったりして判断力冷静さを奪うってのは使える
    一時的にでも相手の視野を少しでも狭くできればいいので内容は何でも
    61  不思議な名無しさん :2016年07月28日 14:43 ID:kCkJtvb.0*
    ひろゆきを見下しても自分は偉くならないし、たらこ顔も含めての才能でしょう
    苛つくのは嫉妬だと思うよ
    62  不思議な名無しさん :2016年07月28日 15:43 ID:tXSRCmW40*
    なんつーかこいつは学生時代すごい嫌われてたと思う
    63  不思議な名無しさん :2016年07月30日 13:12 ID:xQd4NIwe0*
    性格が顔に出てる
    眼を合わせたくないタイプ
    気持が悪い
    吐き気すら催す

    人間のクズ

    64  不思議な名無しさん :2016年08月01日 14:49 ID:Wn2seMHD0*
    すごいな写真だけでイラつく
    65  不思議な名無しさん :2016年08月06日 11:33 ID:mKltoziT0*
    相手に共感しない。気持ちまで汲み取らない。
    相手の主張にとらわれない。突き放して相手の主張を見てるから、冷静に分析ができる。

    ロボットのようなひろゆきに徐々に相手が感情を抑えられなくなっていくから、ひろゆきが煽ってるように見える。
    議論のやり方に共通理解があればいいのに。感情は抜きにしましょうね、とか。合理的な西洋と違って日本にはそれがないのかね。
    66  不思議な名無しさん :2016年08月13日 22:10 ID:b0HRNrAU0*
    この場面の動画見たらわかるけど、ここでひろゆきが言ってる「嘘つくな」ってセリフは、ニコ動の歌い手のイベントに当事者として関わった経験とか、動画の視聴ランキング把握してる立場から言ってる話だぞ。

    うp主側の努力とかを、上っ面の知識だけでバカにするような奴に対して、こういう反応になるのは当然だろ。むしろよく我慢してると思った。
    67  不思議な名無しさん :2017年01月23日 22:33 ID:W.2RLSNv0*
    結局青字の本人もひろゆきと同じで大した主張もないままだったな
    68  不思議な名無しさん :2017年02月26日 22:49 ID:JRKNGqOY0*
    ひろゆきって常にスマイルを崩さないから議論の際相手にじわじわプレッシャー与えられるだろうな
    しかも言ってることド正論だから相手は結局感情論で話すしかないっていう
    まあ感情論としてはひろゆきあんま好きじゃないけどな
    69  不思議な名無しさん :2017年11月02日 18:18 ID:1V4Roos80*
    最近論破論破って良く聞くけど、現実的に論破して+になる場合とならない場合が有る。
    営業なんかだと安易にお客さん論破したら契約取れない。だから感化したり信頼を得てから改善案や問題点の指摘なんかを行う。
    ひろゆきなんかもあくまであのレベルでのディベートだから勝ってるけど、業務レベルで話したら単なる嫌な奴。そもそも自分の意見を押し通すのがディベートの目的では無い。その場で自分の意見を押し通していざ結果が出て不採算になったら当然自分の責任になる。皆で良いアイデアを出して、何か不備が無いからチェックし合ってブラッシュアップして行き、良い成果を得る為に行うものだ。考え話し合うのは良い事だが、ただ言い負かす事が目的で有ってはならない。
    70  不思議な名無しさん :2017年11月06日 00:29 ID:iP6G8K2s0*
    よう知らんがこのひろゆきってサイコ気質っぽいな。
    71  不思議な名無しさん :2018年04月14日 08:00 ID:hHK1huZo0*
    ※8
    お前がそう思うならそうなんだろう。
    お前の中ではな。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事