7: チキンウィングフェースロック(茸)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 11:43:18.22 ID:nyW1yAOW0
>>2
確かに核融合炉個人で作るななんて法律はないわな
189: ハイキック(茸)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 16:30:23.58 ID:W0WaXXBO0
>>7
放射線が出るので、日本では労基か原子力規制委員会に報告する必要がある事が法律で定められています。(どちらに報告するかは電源出力による)
11: メンマ(茸)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 11:45:04.91 ID:nr0LkL9B0
イケメンで天才とかいう
14: ダイビングヘッドバット(愛知県)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 11:47:38.44 ID:1STZaqU60
アメリカはこういう天才がいるから凄いわ
35: ラ ケブラーダ(dion軍)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 11:55:44.63 ID:3vv/EN7u0
すげえ情熱だな
15: アンクルホールド(関西地方)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 11:48:24.75 ID:MHwuEaMG0
放射脳は分裂炉と融合炉の違いもわからないからどうしようもないよな
19: エルボーバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 11:50:48.76 ID:psRNgj0V0
5年くらい前にも同じような話聞いたけどパクリジャネーノ?
81: バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 12:10:54.35 ID:naoXTp1D0
>>19
開発した高校生で16・17番目って言ってるからね
23: キャプチュード(北海道)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 11:52:25.48 ID:wW4R3Bjz0
前にもニュースでやってなかったっけ
まあさっさとフランスの国際核融合施設にでも行ってこい
32: リキラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 11:55:17.55 ID:/gp1UY1l0
そういやスカンクワークスが核融合炉作った話って、その後どうなったんだろ
33: エルボーバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 11:55:28.32 ID:psRNgj0V0
36: ウエスタンラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 11:55:51.95 ID:UcvM/KrY0
馬鹿だからよくわからんけどコレ事故ったら自宅吹き飛ぶくらいかな
それともブロック更地に出来るくらい?
66: キドクラッチ(茸)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 12:04:19.25 ID:8QITmUn40
>>36
ボシュン!と萎むように壊れる。
それが爆縮。
ドカーン!とはならない。
163: ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 14:25:11.68 ID://795yS40
>>36
それは核分裂。
核分裂の場合は放っておくと連鎖的におきる核分裂反応を押さえ込むのが大変だから、押さえ込むのに失敗すると暴走して手がつけられなくなる。
わざと核分裂反応を制御せずに暴走させるのが原爆だな。
一方核融合は、核融合反応をおこし続けることが大変で、失敗すると反応が止まってしまう。
しかも核融合の材料は主に水素等で放射性物質を必要としていない。
核融合反応で放射化する物質はできてしまうけどね。
だからその安全性は核分裂反応炉とは根っこから違っていて、人類にとって夢のエネルギー。
38: バズソーキック(東京都)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 11:56:15.55 ID:uQqIjxG/0
定期的に高校生が完成させてるなアメリカ
48: ときめきメモリアル(愛知県)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 11:58:11.18 ID:JedPtq4m0
ザクに使われるのかw
胸熱
51: スターダストプレス(西日本)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 12:00:04.99 ID:WRnaSu+z0
個人で核融合炉を作る場合
重水素と三重水素をカプセルに入れてペレット状にした物ってどうやって調達するんだ?
あれだけで結構な金額かしそうなものだが
72: リキラリアット(北海道)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 12:05:45.62 ID:ucNvBriW0
>>51
数人の大学教授が協力したらしい
74: グロリア(dion軍)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 12:07:00.25 ID:qJIKdeg+0
ポンズ博士の常温核融合の夢ふたたび
77: ジャンピングパワーボム(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 12:09:23.82 ID:924zlEYg0
未来からターミネーター送られてきそう
87: キャプチュード(北海道)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 12:14:03.99 ID:wW4R3Bjz0
はよエネルギー革命してもらいたいわ
人間がモタモタしてるとAIの方が先に効率のいい核融合理論出しそうだな
95: 逆落とし(東京都)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 12:18:49.36 ID:eBZKxH2p0
おそらくこの子達はかなり頭良いからお前らが心配するようなことは軽くクリアしてるよ
102: フルネルソンスープレックス(東日本)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 12:23:46.26 ID:6OVs+K5P0
常温核融合はまだなの?
105: キャプチュード(北海道)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 12:25:55.91 ID:wW4R3Bjz0
>>102
無理じゃね
高い温度か高い圧力が必要になる
常温目指すなら超高圧環境構築しないと
111: フェイスロック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 12:32:50.67 ID:bQrgnJKW0
連続した核融合ではなく、単発の核融合なら学生でもやれるということか
118: マシンガンチョップ(東京都)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 12:45:46.30 ID:KDk66yRX0
核融合を起こすだけなんだろ?
実用的かどうかはまた別問題なんじゃねえの
122: 閃光妖術(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 12:52:27.21 ID:+6CmvdNR0
ネットで検索すればわかるけど核融合のほうが分裂よりヤバイみたいだな
中性子の量からして放射化した物質の処理なんか今以上に困難になるぞ
129: アンクルホールド(関西地方)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 12:59:07.38 ID:MHwuEaMG0
>>122
確かにやばいよな電気代が
136: キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 13:18:17.16 ID:8SeAu00K0
起業家や大学教授や多くの人とつながってる
という一文だけでやたら意識高い系に見えてくる
139: ファルコンアロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 13:26:09.44 ID:l5jb9FmT0
>>136
高度なことをやってるから「意識高い」のであって
「意識高い系」ではないな
145: サソリ固め(奈良県)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 13:38:18.74 ID:s6u77Jm70
常温核融合だっけ 日本でも東北大で研究やってるんだっけか
159: クロイツラス(大阪府)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 14:13:10.36 ID:SJ2Cxso90
一番行動力意欲があるのが高校生なんだよな
日本の高校生はポケモンやってそうだけどな
162: ジャストフェイスロック(千葉県)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 14:25:03.48 ID:0J8qE9p60
魔法制御で連続運転するってお兄様が言ってた
164: リキラリアット(愛知県)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 14:31:21.29 ID:8dz+w3ZP0
X線てデジタル素子で拾えるんか、
だから病院のデジタル化されてるのか、、、
169: 稲妻レッグラリアット(茸)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 15:05:59.06 ID:Zq1rko860
>>164
電離作用がある。
CCDなりイメージセンサに電荷を与えるから。
安いシンチレーター式はフォトダイオードアレイを使ってるな。
183: マシンガンチョップ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 16:05:54.59 ID:Pcok1xii0
あぁん?なんかよくわかんねーけどこれでいつ発電ができるようになるんだよ
核融合は安全なんだろ?
186: ミドルキック(大阪府)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 16:12:51.92 ID:pDaNSF+20
ロッキードが小型核融合炉を発電用に実用化したってニュースあっただろ。
10年以内に発売ってやつ。
187: イス攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 16:12:58.80 ID:KxtvMGXY0
こうやって高校生の頃から核融合実験やるような環境がある国の方が、
持続性のある核融合炉による発電を実現させる土壌があると言えるわな