不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    88

    【宇宙】「宇宙はビッグバンから始まった」は間違い 既にひとつの「古い宇宙」があった=量子力学の研究結果

    ビッグバン


    1: かぜのこ ★ ワロタ 2016/07/29(金) 20:04:46.90 ID:CAP_USER9
    ビッグバンの前にはもうひとつの「古い宇宙」があった:研究結果

    宇宙はビッグバンから始まった…という通説は間違っていたのかもしれない。
    現在の宇宙は、収縮状態にあった「古い宇宙」が膨張し始めたことで生まれたということを、量子力学を用いて示す研究が発表された。

    (中略)
    インペリアル・カレッジ・ロンドンのステフェン・ギーレン博士とカナダのペリメーター理論物理学研究所の所長であるニール・トゥロク博士は、どのようにビッグバウンスが起こりうるかを発表した。

    研究によれば初期の宇宙は、宇宙全体の構造から原子レヴェルにまで同じように物理法則が働いて、すべてのスケールにおいて同じ挙動を示していたという。この考えは「コンフォーマルシンメトリー」として知られている。

    現代の宇宙では、原子より小さい粒子は大きい物質とは異なる挙動を示すので、このシンメトリーは崩れている。
    素粒子は、いわゆる量子力学の支配下にあるからだ。

    しかし初期の宇宙では、すべてのものが信じられないほど小さかったので、わたしたちが現在目にする大きなスケールでの物理学ではなく、量子力学の原理だけが適用されていたという。

    ※詳細、全文はソース元で
    http://wired.jp/2016/07/29/big-bounce-universe/

    引用元: 【科学】「宇宙はビッグバンから始まった」は間違い 既にひとつの「古い宇宙」があった=量子力学の研究結果







    5: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:06:51.52 ID:pl2rlFsB0
    ビレンキン博士の「無からの宇宙創造」という理論はどうなったんだ

    6: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:07:07.33 ID:0O/wTdmZ0
    宇宙ヤバイ

    235: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:27:56.48 ID:UI6IbMQs0
    うむ!さっぱりわからん!ロマンだね~

    12: イモー虫 2016/07/29(金) 20:07:45.66 ID:1AUzyBOSO
    宇宙は最初からあったんだよ

    そこをどう作られたかなんてのを人類如が探るからイミわからなくなる

    14: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:08:03.95 ID:RUaluv4o0
    だってそうじゃなきゃ、神様の居場所がないじゃん?

    17: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:08:29.56 ID:WhXwt7Ll0
    その古い宇宙はどこから生まれたのか

    26: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:09:30.94 ID:Q4eV5QgH0
    じゃあ古い宇宙の前は?

    75: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:15:09.94 ID:4AZ0+XwB0
    >>26
    古い新しいじゃなくて同じ宇宙が膨張・収縮を繰り返しているという
    ことだろ。

    112: 婆 ◆HKZsYRUkck 2016/07/29(金) 20:17:48.81 ID:zm4Xg0dh0
    >>75
    直線でもなく円環でもなく、往復か。
    P.K.ディックの「逆回りの世界」みたいに、因果律が反転しそうな…。

    142: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:20:00.35 ID:pFEZHDAn0
    >>112
    相転移で物理法則が変わるんだろ?

    44: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:11:48.33 ID:zcxhicEBO
    無から有は生まれないわけだから、元々は何だったんだ?

    88: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:16:24.67 ID:bRZaIBKW0
    >>44
    0 = 1-1
    = 1         -1

    問題は-1は今どこにいるのかなんだが。

    190: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:24:14.81 ID:fsxE+QMQ0
    >>88
    これ凄く怖い

    234: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:27:54.55 ID:+aJA2imf0
    >>88
    宇宙には時間が逆転している宇宙が存在しているとも言われているよね

    342: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:34:34.58 ID:wUBBl4a/0
    >>88
    もう一つの宇宙があるのかな
    反物質でできた宇宙が

    482: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:44:47.25 ID:pFEZHDAn0
    >>88
    -1は空間そのもの

    56: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:13:28.68 ID:+xxXpwRs0
    この全宇宙もなにかの生物の細胞の一つかもしれないと思うと虫も殺せない

    57: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:13:30.22 ID:J7c35P3w0
    宇宙無限ループ説を推す
    宇宙は時間ごと無限ループしてるから始まりも終わりも無い

    146: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:20:04.65 ID:GwilQUBnO
    >>57
    せやな
    われわれの論理記述体系では無限ループしか導き出せないだろうな
    人類は常に前を走る自分の後ろ姿を追いかけて
    走り続けなきゃならんのだ

    60: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:13:49.42 ID:Kayxmy0L0
    地球は人間の体の中の原子みたいなものかもしれない
    もしかすると宇宙全部でやっと1つの細胞かもしれなくて
    私たちは気付いてないだけで何かとてつもなく長命で巨大な生き物の中で生きてるのかもしれない

    中学校の時の理科の先生がこんな事言ってた
    バカな話なんだけど宇宙の話になるとたまに思い出すぐらい印象に残ってる

    68: 婆 ◆HKZsYRUkck 2016/07/29(金) 20:14:48.48 ID:zm4Xg0dh0
    なんか、インテリジェントデザイン説に近い気がするなあ。

    72: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:14:54.84 ID:+aJA2imf0
    古い宇宙

    古い宇宙

    古い宇宙

    古い宇宙

    古い宇宙

    最初の宇宙は ?
    結局なんの問題も解決してねえよw

    80: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:15:32.36 ID:Z9EMkJYZ0
    そもそも宇宙とは何なのか?
    本当に広がってるのか?

    って何千年経ってもわかんないんだろな

    90: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:16:31.62 ID:cUKR2Ngu0
    そもそも、時間という概念がビッグバンの時に生まれたんじゃないのか

    100: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:17:01.15 ID:TsY5uxAv0
    インフレーション理論ってこの中のどの位置???

    120: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:18:26.35 ID:mOO9xUFK0
    >>100
    インフレーション

    熱的死

    収縮

    大爆発

    インフレーション宇宙

    150: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:20:31.74 ID:+aJA2imf0
    >>100
    そう。
    宇宙は収縮の繰り返しだと、インフレーションは必要ないってことになる。
    この点、どうなっているのかが気になる。

    103: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:17:10.71 ID:0bkE3wTR0
    一神教の信者は、無から宇宙が生じるという説には合意できない。
    無には神すら存在しえないから。
    定常宇宙説は一神教の信者しか出さない。

    119: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:18:19.36 ID:+aJA2imf0
    >>103
    一神教の神様は、どうやって出来たか、誰が産んだのか、誰も答えてくれない。

    108: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:17:41.52 ID:r59laE1U0
    宇宙は無限に生成され、生まれた宇宙は無限に存在するっていう永遠のインフレーションの方がしっくり来る
    この宇宙も永遠に膨張を続け、最終的には全原子がバラバラになって時間が止まる
    10の数百乗年くらい先の話・・・

    130: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:19:23.67 ID:ciy7Ry8v0
    それより先に、ダークマター仮説とかいう「できの悪いエーテルの息子」を
    さっさと葬ってくれないかね。今や穴だらけなんだがな

    167: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:22:10.25 ID:RmkYhOyF0
    時間は無限にさかのぼることができるし、空間は無限な広がりを持つというのは、言い古されたものだけどな
    ユダヤ教な研究者が言い始めたものだろ

    196: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:24:43.12 ID:iyp489fw0
    謎がすべて解明された時ヒトはその役割を終え
    滅亡する、

    かもしれない、ような気もする

    204: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:25:27.28 ID:c9JeFEIh0
    キリシタン的には聖書との整合性が良かったんだろうなw

    221: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:27:05.31 ID:8x9aQ+S80
    んーでも
    何もない腹の中に赤ん坊ができて
    その赤ん坊の腹にもいつか赤ん坊ができて
    って考えるとあんまり不思議じゃない気がしてきた

    269: 婆 ◆HKZsYRUkck 2016/07/29(金) 20:30:11.98 ID:zm4Xg0dh0
    >>221
    それって「生物の論理」だよな。
    生んで増えて地に満つることを至上命題として出現した存在。
    宇宙の中では、たぶんイレギュラーな存在だと思うのよ。

    302: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:32:12.49 ID:epLxENtf0
    >>221
    フラクタル自体は、色々なものにある。

    453: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:42:28.73 ID:zrqwC8NPO
    >>221
    ホムンクルスの考え方の基本だな

    236: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:27:56.63 ID:y6x/f2vb0
    こんな素人でも思いつくような理論じゃなくてさ
    なんかこうスカッとすぱっとした理論ないの?

    279: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:30:40.84 ID:sWyGg6qQ0
    人類だけだろゼロや過去を認識できるの。
    だから、宇宙が産まれる前なんて、ありもしないモノを考えてしまう。
    無いとおかしいと思い込んでしまう。
    最初からあるんだよ宇宙は。
    (´・ω・)

    339: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:34:25.49 ID:cqItNQ5j0
    宇宙には物質と空間がある。
    この物質と空間が一つだったのが原始宇宙。
    原始宇宙は何かのきっかけで星などの物質と宇宙区間に分かれた。
    それは、物質が光に近い速度で飛んだから質量が無限大になった。
    これが銀河。

    386: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:37:14.82 ID:GlDegoQR0
    宇宙は俺がそれを意識した瞬間から産まれた

    証明出来ないからこれでもセーフだな

    42: 名無しさん@1周年 2016/07/29(金) 20:11:40.86 ID:P7uDZ39K0
    この辺まで来ると科学なのか哲学なのかあるいは宗教なのかわからなくなってくる







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年07月30日 14:16 ID:7eHMjxHj0*
    ビッグバンだと思ってるのはただの一部の超新星で
    無からこれだけ膨大な星ができるわけない
    2  不思議な名無しさん :2016年07月30日 14:25 ID:UbXRt3CJ0*
    >60
    恥ずかしい先公やなw
    3  不思議な名無しさん :2016年07月30日 14:27 ID:k78P41fv0*
    いや、定常宇宙論を支持していたのが学者達で
    だからビックバン説が馬鹿にされたんだろ
    神様の存在を証明してる様なもんだ。みたいに言われて。
    無から有が生まれるなら、一神教にとってはむしろ好都合だって
    4  不思議な名無しさん :2016年07月30日 14:31 ID:BGg3aSe90*
    >2人はいま、このモデルを使って「ゆらぎ」として知られる宇宙の摂動の起源を説明できないか調査しているという。
    実証、検証してからね。
    5  不思議な名無しさん :2016年07月30日 14:44 ID:.SNJe1pr0*
    必死に探してたヒッグス粒子とか重力波はビックバン理論から始まったんじゃないの?
    6  不思議な名無しさん :2016年07月30日 14:47 ID:m8CkzL8b0*
    宇宙はウリが創ったニダ!
    7  不思議な名無しさん :2016年07月30日 14:48 ID:nXm7vliD0*
    >>60で、のうみそ君を思い出した
    8  不思議な名無しさん :2016年07月30日 14:50 ID:vKujC9Zb0*
    結論づけるんは早いわ。お前ら、量子力学は確率の問題で、観測する技術が追いついてなさすぎて、結論は導き出せへんのやぞ。
    ちなみにこれが本当だとしたら、お前らの好きな多次元宇宙やヒモ理論は成り立たなくなるな。
    他の宇宙があるのかな、とかこれを読んで言ってる人は知ったかやね。
    ビッグバウンスから宇宙が出てきたのなら多次元宇宙を引っ張り出す必要性と可能性は消えるよ
    9  不思議な名無しさん :2016年07月30日 14:50 ID:KUblwuv70*
    鶏が先か、卵が先か
    10  不思議な名無しさん :2016年07月30日 14:53 ID:Y4h.Yx920*
    仏教凄過ぎて草。宇宙が何度も生滅してるのに気付いてた有能
    11  不思議な名無しさん :2016年07月30日 14:57 ID:SokIVuN00*
    時間の幻想に囚われてる内は永久に分からんよ
    時間ってのは我々の観念から生まれる幻想で物理次元には存在しないんだ
    12  不思議な名無しさん :2016年07月30日 15:05 ID:9GPEnYJ30*
    トンネル効果とは何だったのか
    13  不思議な名無しさん :2016年07月30日 15:13 ID:koxMeil20*
    ベジータ「俺のビックバンアタックのことか」
    14  不思議な名無しさん :2016年07月30日 15:45 ID:IY.Jvg8L0*
    取りあえず宇宙の一番端まで実際に見に行けばいいよ
    なんか光速を超えたりだかしてるらしいけど

    とんでもない長寿と適応力を手に入れて「終わり」に立ち会ってみてもいい
    15  不思議な名無しさん :2016年07月30日 15:51 ID:rmAqLeUj0*
    もしかしてこれって
    エキピロティック宇宙論の事?
    16  不思議な名無しさん :2016年07月30日 15:56 ID:QHRYwEt40*
    無から何も生まれないって、この宇宙の中での話であって、宇宙自体には適用できないよね?
    17  不思議な名無しさん :2016年07月30日 15:57 ID:ZdgjyqAz0*
    反物質の片方だけが残されてる現在の世界が、この理屈だとうまく説明できる気がするな
    やはり収縮と膨張のサイクルで物理法則すら反転してるのか?

    いずれにしても、今の宇宙は膨張速度がどんどん加速してるからいつか収縮すると言われても、人類の存在も残ってないような遙かな未来だろうし、壮大すぎて想像もつかない
    18  不思議な名無しさん :2016年07月30日 16:08 ID:00MpmKLU0*
    万物は有限であり無限でもある
    真理と解く前に生は死へ帰るかな
    19  不思議な名無しさん :2016年07月30日 16:22 ID:3NWxlrZD0*
    最初って概念がないかもね
    無限だから始まりも終わりもなく有り続ける
    20  不思議な名無しさん :2016年07月30日 16:26 ID:eoQHcYI.0*
    人間は無という概念に囚われすぎ。
    思考というものは消えようとも空間が消えるなんてことは一切無い。
    21  不思議な名無しさん :2016年07月30日 16:39 ID:1PNsGpEt0*
    こんなの人間が机の上で考えただけの妄想ですし
    22  不思議な名無しさん :2016年07月30日 16:43 ID:A6pZAeYs0*
    最初から宇宙があったにせよなかったにせよ
    なんで物質がエネルギーを持って動いているのかをずーっと遡って考えているとゲロ吐きそうになる
    23  不思議な名無しさん :2016年07月30日 17:02 ID:VxBliCj00*
    神に相当する何かはあると思う。
    24  不思議な名無しさん :2016年07月30日 17:05 ID:76MsU8eF0*
    もう意味わかんねぇ
    25  不思議な名無しさん :2016年07月30日 17:07 ID:HLSxhNwC0*
    ループになるのは解ってるけど、誰がこんな仕組みを作り上げたんだろうな
    宇宙を作ってそこに生命が出来る環境を作り出して
    一定の物理法則を用意して、その法則を発見出来れば地球のような
    文明惑星を作り上げる事を可能にしてる
    科学が数学ベースになってる事を考えると
    やっぱり量子コンピュター的なものが作り出したのか、でもその量子コンピュターは誰が作ったのか。。。
    26  不思議な名無しさん :2016年07月30日 17:11 ID:V8w6IdZm0*
    古い宇宙が古典力学ではなく量子力学のみで成り立っているとしたら
    今の宇宙で通用している量子力学とは違う量子力学を想定しないと
    どんどん物質が生起しそうなんだが。

    その辺はどう整合をとる理論なんだろうか?

    それとも古い宇宙では素粒子の一種(たとえばグルオンとか電子とか)が
    欠けていたということなんだろうか?
    27  不思議な名無しさん :2016年07月30日 17:18 ID:l3N4Dk0y0*
    昔からある説だけどな。
    28  不思議な名無しさん :2016年07月30日 17:25 ID:sZCOoBOc0*
    難しいなー。まさかくねくねみたいに
    真実を知ってしまった途端、気が触れる
    みたいな何かアレじゃないだろうな?
    29  不思議な名無しさん :2016年07月30日 17:32 ID:LtySQxMo0*
    大きな動物のお腹の中なんだ、俺たち人間も他の動物もヴィールスなんだ。
    30  不思議な名無しさん :2016年07月30日 17:33 ID:xBpl5hXR0*
    何で一番最初を欲しがるんだ?

    最初なんてないよ。始まりと終わりがくっついてる永久ループさ。

    時間が客体として存在してる以上、必ず膨張と収縮の偏りは起こらざる得ない。そして、我々は生存してる世界しか観測できない。
    31  開花神道 :2016年07月30日 17:52 ID:qM1hFavV0*
    始まりも終わりも無い有るのは永劫の闇だけだ

    まあ、何にも無い「無」なんてのは、頭でっかちな人間の空想の産物なんだから、悠久の大宇宙って方が自然だわな。
    32  不思議な名無しさん :2016年07月30日 18:01 ID:yUFg5dZX0*
    じゃあ背景放射はなんで起こってるの?
    ていうか、こういうのは言ったもん勝ちやからな。
    できるだけ派手な事を言って注目を集める手口。
    それを一々信じるやつはアホ。
    33  不思議な名無しさん :2016年07月30日 18:02 ID:yUFg5dZX0*
    ※1
    宇宙は特異点から始まった。誰が無とか言うたんや。
    な?こんな説を一々真に受ける奴は知識が足らんのや。
    34  不 思議な名無しさん :2016年07月30日 18:04 ID:7kzJgnM.0*
    宇宙も地球も人も生きている… と思う。
    🌏
    35  不思議な名無しさん :2016年07月30日 18:14 ID:QKqvTWLc0*
    宇宙の始まりがビッグバンでも定常宇宙でもどっちにしても空間とエネルギーの始まりや宇宙のパラメーター(物理法則・素粒子の特性がいつ決まったとか光の速度とか)がいつ決定したかは分からない件
    36  不思議な名無しさん :2016年07月30日 18:22 ID:JNlBKQ7u0*
    親宇宙、子宇宙、孫宇宙ってのは前からあったな
    37  不思議な名無しさん :2016年07月30日 18:23 ID:JNlBKQ7u0*
    無というか認知できていないダークマターがあるんやろ?
    38  不思議な名無しさん :2016年07月30日 18:37 ID:Y5DLNe7j0*
    じ、実は俺が創ったんだ(*´ェ`*)
    39  不思議な名無しさん :2016年07月30日 18:40 ID:N.e.EH2R0*
    人間が認識出来るものの範囲内でしか観測する事が出来ないから、宇宙の始まりは永遠に解らないと思う
    40  不思議な名無しさん :2016年07月30日 18:45 ID:aWN59zwe0*
    じゃあその「古い宇宙」はどうやってできたの?
    41  不思議な名無しさん :2016年07月30日 18:48 ID:nB6x6TNv0*
    もう宇宙自体ガス惑星みたいなものでいいや
    42  不思議な名無しさん :2016年07月30日 18:48 ID:yHhdhhiZ0*
    宇宙の外へ行ってもう1個人工宇宙でも作って実験してみよう
    43  不思議な名無しさん :2016年07月30日 18:51 ID:L2yxcoQk0*
    無限の泡の一つ一つが別々の宇宙で膨らんだり萎んだり弾けたり巻き込まれたり新しいのが生まれたり泡の中に泡があったり、でいいじゃん
    宇宙解らなすぎ命解らなすぎ
    44  不思議な名無しさん :2016年07月30日 18:57 ID:.thTcsJv0*
    古い宇宙の前…じゃあ最初の宇宙は?
    ってのがそもそも間違いで、
    最初、なんてものは存在しないんじゃないか?
    時間も人間が勝手に作った概念なわけだし。最初とか終わりとかないんだよ
    45  ckm-×××(闇) :2016年07月30日 19:08 ID:A5VHK5TW0*
    量子論の基本中の基本である、不確定性原理は空間の微細な振動(重力波とは異なる)による量子の振る舞いを捉えているだけの単なる事象に過ぎない。

    量子の振る舞いに惑わされている内は…
    46  不思議な名無しさん :2016年07月30日 19:39 ID:Yhcw5D0i0*
    現在の宇宙と呼んでる空間?次元?は膨張のような広がりをしているという。古い宇宙とやらが以前収縮したのなら、この空間?次元?も次第に収縮に向かう。
    そして収縮圧縮した空間?次元?が火の玉のようになり、また爆発(ビッグバン)して膨張に転じる。
    此を人類が見つけた数字の限界値くらい前から繰返していたのかも知れないんだよね。
    壱無量大数年前?
    47  不思議な名無しさん :2016年07月30日 19:57 ID:dRWWXwK80*
    そ、それ以上考えてはいけない
    48  不思議な名無しさん :2016年07月30日 21:09 ID:qEig7eOT0*
    まあ誰でもまずはそう考えるやろな
    無だったという説の方が想像つかな過ぎて
    49  不思議な名無しさん :2016年07月30日 21:10 ID:4joE0SIk0*
    科学者も君らももっともらしいこた書いてるけど、何百億年前の事なんて分かりようがない事が分からないほど馬鹿なのかね、、、、大学とか出てる人もいるんでしょ?科学がどれほど進歩してるのか知らんけど、すべては憶測に過ぎないのに研究の結果、宇宙はこうである、、、とか、何がどう証明されてるんだ?
    あと数十年もすれば、また今の理論だのはまったく違うものになってるだろうね、君らは今ここでもっともらしい事言ってるけど、全て大間違いって事になる、今持ってる間違った知識でドヤ顔しててもいづれはね、、、、
    だから、宇宙関係は想像とかの類にするべきだろうね
    見た事もなくちゃんとした研究結果も出せなく、科学者が言ったことを鵜呑みにしかできないのにドヤ顔で宇宙はこうなってるだの書いてる人見ると、見てる方が恥ずかしくなってくる
    何度も言うけど、解るはずがないんだよ、そして行けるはずもなく死んで行くんだよ、つまりは言ったもの勝ち
    50  不思議な名無しさん :2016年07月30日 21:30 ID:Jspe32UH0*
    幽霊って科学的に認識してるのかな無に見えて在るものって幽霊だよな
    51  不思議な名無しさん :2016年07月30日 21:45 ID:U6e.MRp70*
    ※49
    見てるだけで恥ずかしいのはお前の書き込みの方だよ
    仮に数10年後には今議論されてる仮説がすべてひっくり返ったとしても、
    それは今現在の研究があるからこそだ
    どうせ間違ってるかもしれないと思って今研究しなければ、将来においても仮説の正誤はわからないままだ
    解るはずもないというのなら、あんた独りだけ解らないまま死んでいけばいいだろ
    52  不思議な名無しさん :2016年07月30日 21:47 ID:xPztu5Mj0*
    ビッグクランチ説ってことなのか?
    ずいぶんと昔に否定されてるはずだけど。
    53  不思議な名無しさん :2016年07月30日 22:02 ID:IjUdYDsm0*
    宇宙は一枚のカードから始まった説(ボソッ
    54  不思議な名無しさん :2016年07月30日 22:02 ID:w.rSgCrY0*
    宇宙はワシが育てた
    55  不思議な名無しさん :2016年07月30日 22:06 ID:WPBEDhIoO*
    地球人が必死で調べているのは、宇宙人の戦争で使用された原子爆弾ならぬ宇宙爆弾が炸裂した後の様子だった…みたいなホラ話でもOK?
    56  不思議な名無しさん :2016年07月30日 23:13 ID:QfS00sdk0*
    宇宙は何故、「有る」のか。
    論理学で説明したのはライプニッツですね。
    充足理由律。(理由のないものは無い。)
    57  不思議な名無しさん :2016年07月30日 23:37 ID:oosXffsA0*
    そらそうやんな
    じゃあボムの前は一切無だったんか、ちゅう話やもん
    宇宙はもともとあったんやろ
    58  不思議な名無しさん :2016年07月31日 00:00 ID:bOaIbF8g0*
    生物が存在しなかったら、この絶大なスケールの現象も誰にも観測されないまま、ただただ繰り返されるだけであったと思うと気が遠くなる
    59  不思議な名無しさん :2016年07月31日 00:42 ID:PWL4Fm100*
    ※58
    観測しても観測されなくても意味ないよ
    60  不思議な名無しさん :2016年07月31日 00:51 ID:KBjdix64O*
    爆弾のことがわかれば、その後には宇宙のこともわかるかも知れない。
    61  不思議な名無しさん :2016年07月31日 00:53 ID:ChILXk.n0*
    まったく理論的ではないけども、無から有が生まれるという意味での "0=1-1" というコメントと、"-1はどこに行った?⇒空間になった"というコメントを見て、また、アインシュタインが言った「時間と空間は 時空 として一つの式の中で表せる」 から思ったこと。

    ビッグバン前は、時間と空間は一体だった。その時は空間の広がりはなく、時間もおそらく進んでいなかったのではないだろうか?
    あるいは時間と空間は、べつの方向(我々が感知できないため実ではく虚数軸の方向と表現しよう)に広がっていた・進んでいたのではないだろうか?

    何かのきっかけでビッグバンが起きて時間と空間が実数の方向に広がる・進むようになって 我々が感知できる・存在できるこの宇宙空間と時間になったのでは?

    じゃ、虚数軸方向の時空について説明しろと言われても、まったくの思い付きだからできないけど、こういうことを考えるのは面白いことではあるね。
    62  不思議な名無しさん :2016年07月31日 00:53 ID:mj7SI1Af0*
    宇宙もともとあったというのは無から生まれたということを意味は変わらないけどね
    もともとあった=最初が無い=最初が無=無から生まれた、となるのだから
    宇宙自体を生み出した有が発見されても、その有の最初は?となるのだから、
    結局物語の始まりは無だと俺は思う。つまり最初が無いということね。
    63  不思議な名無しさん :2016年07月31日 00:55 ID:7uComuDW0*
    一回しぼんでまた膨らむの恒久的繰り返し…
    なんか「火の鳥」を思い出した
    64  不思議な名無しさん :2016年07月31日 01:03 ID:R8D.9yM1O*
    色不異空 空不異色 色即是空 空即是色 受想行識亦復如是
    65  不思議な名無しさん :2016年07月31日 01:25 ID:mj7SI1Af0*
    それとよく神が創ったというもので「その神の始まりは?」というやつがいるが、
    その神が一番最初に生まれたものなんだろう。つまり最初がない存在、無から生まれた
    存在であるということ。だから、「神の始まりは?」なんて神が創ったと言ってる
    やつに言っても無意味。
    66  不思議な名無しさん :2016年07月31日 03:52 ID:2LKRZA960*
    古い宇宙があったとしても、それが揺らぎから生まれたってのは変わらないんじゃね
    67  不思議な名無しさん :2016年07月31日 05:38 ID:EMe209uF0*
    始まりも終わりもない説を支持
    68  不思議な名無しさん :2016年07月31日 09:57 ID:B3iC7EvPO*
    反ド=ジッター宇宙外縁部では一次元時間がループするからーの、この宇宙は反ドジッター宇宙の1部分に過ぎないとか

    だったら面白いのにな。
    69  不思議な名無しさん :2016年07月31日 12:07 ID:GtrgDXcA0*
    物質を一つの有と設定するなら、俗に言う反物質に相応するのは空間
    これはもう普遍的なものだと思ってた
    70  不思議な名無しさん :2016年08月01日 11:34 ID:u0kjLgCJO*
    この世の始まりを考えたら気が狂いそうになるので、とりあえず、新たな事実が解るまで、以下の様なトンデモ仮説で一旦納得しておこうと思う。

    今から遥かに未来、人類は、この世が、とある瞬間に、未来永劫、『無』が続く筈の状況からいきなり始まった事を知る。

    それからしばらくして、人類はタイムマシンを開発する。

    タイムマシンが実用化され、普及したある日、その、「この世の始まりの瞬間」に何が起こったかを観に行こうと思った人物が現れる。

    そして、タイムマシンで「その瞬間」にタイムスリップすると、永久に『無』が続く筈の状況に突然タイムマシンという『有』が現れた為に破綻が生じて大爆発が生じ、空間が産まれ、この世が始まった………
    71  不思議な名無しさん :2016年08月01日 16:01 ID:7IG7zVDD0*
    ※70
    その説だと前の人間の世界はどのようにして生まれたのか?という話ができるね。
    72  不思議な名無しさん :2016年08月01日 17:38 ID:huUPrhv20*
    宇宙の真実が知りたい
    狭い地球上で人類同士争ってないで全世界の軍事費を宇宙開発に充てて欲しい
    73  不思議な名無しさん :2016年08月01日 23:37 ID:7IG7zVDD0*
    ※72
    それが出来ないから戦争や国同士で分かれたり、争いが起こってるんだよな。
    どちらも相手側を恐れて武装してるし、武装しなくなったとしても、一部の武装国
    が怖くて、武装する。それにテロとかもあるし、それぞれの考え方の違いもある。
    つまり、それは無理って話だ。
    74  不思議な名無しさん :2016年08月02日 02:19 ID:GdgeKBJaO*
    やっぱり大爆発は必要なのね…。
    出来る事からコツコツと…結局今は、銀河の回転とかから調べて行くしかないのかな。
    75  不思議な名無しさん :2016年08月02日 14:35 ID:TVriHZp60*
    限りなくゼロに近い1と限りなく1に近いゼロがあるよなぁ。
    76  不思議な名無しさん :2016年08月03日 15:59 ID:oNdiWJAR0*
    宇宙とは人類が認識できる世界のことを指しています。
    この宇宙を生み出した世界のことを示す言葉がありません。
    その世界は我々の知る物理法則でもなく我々の知る時間軸でもありません。
    色々な宇宙を生み出した宇宙であり、その宇宙より大きな世界があるかも不明です。
    77  不思議な名無しさん :2016年08月08日 16:36 ID:NW2Fou080*
    振動宇宙論
    カシミール効果
    78  不思議な名無しさん :2016年08月08日 16:43 ID:NW2Fou080*
    振動宇宙論にしても、
    膨張→収縮→膨張…の一連の流れに
    "最初"がある。他に膨張→収縮を繰
    り返す宇宙論はあるけど、やっぱり
    "最初"がある。
    現代物理学は「無」は「何もない」では
    なく、「エネルギーの極端に低い状態」
    と定義される。なので「無」の状態か
    ら物質(エネルギー)が発生することも
    ある。量子力学の不確定性原理。
    79  ckm-×××(闇) :2016年08月09日 20:50 ID:Lsnup8LW0*
    ※78
    量子力学の不確定性原理は、何時からそんな処まで確定事項になったの?w
    80  不思議な名無しさん :2016年08月10日 09:04 ID:pB28d0T30*
    要するに宇宙さんは無から生まれたんだろ?それしか考えられん
    81  不思議な名無しさん :2017年05月30日 22:45 ID:SDYZJdjY0*
    何もない「無」という概念は、有と対比することによって概念上はあり得るように思うけれど、ではそれに言及しようとしたその瞬間に純粋な「無」ではなくなるため、あり得ない。
    あり得ないということ=無ではない…みたいなことを考えてたら頭おかしくなるんで、自然科学の定義から考え直してみれば、そもそも全てを解明し得る性質の学問ではないってことが分かるよ。
    はぁ、俺は何を言っているんだ。
    82  不思議な名無しさん :2018年07月27日 16:06 ID:k1KeHzA10*
    要するにビッククランチとビックバンの連鎖で永遠に続いてるが正解ね
    収縮と拡散は存在する可能性の高まりと静まりみたいなもんでしょうね。
    因みに宇宙は時間と空間の広がりを意味するのでそれがいつ始まったとは聞けないはずだがね。
    別にそれに関して観測するものがいて始めて宇宙存在は確定されるわけで知的生命体がいなければ存在は確定しないでしょ。別に宇宙も生命も神秘により発祥などしていない。我々は宇宙の中にあって宇宙から外れてもいる。
    83  不思議な名無しさん :2018年08月06日 21:13 ID:2K.fTyje0*
    あの世の神様が発する光が
    命を失い鈍重になると物質化する。

    たぶん、物質化するときに時間の伸び縮み的な性質が失われるんだよ。
    84  不思議な名無しさん :2018年08月06日 22:27 ID:2b1T4ar.0*
    宇宙の解明に注力するよりも人間の進化に注力しなければ
    ホントの進歩はない
    人間は明らかに退化に進んでいるから
    言い方は悪いがアホが無駄に足掻いてるだけ
    知識は増えて行ってるのに、人間が段々アホになって
    難易度の上昇してる現実に付いて行けず
    既存技術さえその危険部分を暴走させて人間どころか動物まで滅ぼすだろう
    例えば京大のips細胞研究は特亜系の連中に乗っ取られた様で
    怖いよねー、キチ外に刃物よ
    85  不思議な名無しさん :2018年08月06日 22:36 ID:gLHEb0xh0*
    不確定性なんとかにしても科学自体にしても電子や光子以外の観測方法があれば
    全部ひっくり返るかも知れんのだけれど
    科学も数学も都合のいい辻褄あわせなんだけれどもそれでも技術は進歩してきたんだからよく出来てるよ自然界は
    86  不思議な名無しさん :2018年08月07日 01:21 ID:tQp4eYyg0*
    宇宙があること自体奇跡的な事で、さらに人間レベルに物事を思考する事ができる生命体が生まれるのは、超越的な奇跡で…
    って考え巡らせてたらゾワッときたw
    87  不思議な名無しさん :2018年08月07日 01:25 ID:tQp4eYyg0*
    AIの独立化が始まったら、宇宙の謎も解き明かしてくれるんだろうか
    むしろ人間はその為のかませ犬な気がしてきた
    88  不思議な名無しさん :2018年10月27日 22:12 ID:AXW7JOPU0*
    無限往復にしろ無限ループにしろスタートはドコって話
    それよりは、ゼロの揺らぎからのビッグバンの方がまだ納得できる、理解はできないけど。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事