不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    216

    『色即是空 空即是色』について考えてみようぜ

    色即是空

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 23:47:58.509 ID:e75i+oKv0
    について語りあうスレ

    引用元: 色即是空 空即是色







    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 23:51:05.024 ID:e75i+oKv0
    言葉を直訳すれば
    色は空である
    空は色である

    色=空という単純な言葉

    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 23:53:04.751 ID:e75i+oKv0
    色とは何か
    色とは万物を構成する全てである
    この世は色できていて色に満ち溢れている

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 23:54:26.806 ID:e75i+oKv0
    では空とは何か
    それが問題でだ
    色=空であれば空も万物を構成する全てであるのである

    6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 23:53:32.188 ID:uFA4+MNBp
    色即是空って結局どういう意味で使えばいいの

    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 23:55:09.078 ID:0c3gJ6Oqa
    >>6
    形あるものもすべて移り変わってとどまることはない

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:00:27.977 ID:aNJhmjkKp
    >>9
    なるほど

    11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 23:58:14.994 ID:e75i+oKv0
    ここで人間の自我に焦点を当ててみようと思う
    自我によって色は見方が変わるのだ
    Aにとっての宝物がBにとってはゴミ
    色は人によって観方が変わる

    22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:03:50.123 ID:+hJXvGHwa
    ちなみに空即是色は
    移り変わる形のないようなものでも一瞬を切り取れば型どることが出来るです

    対で表現された概念が表したい何かです

    13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 23:58:15.043 ID:xURIOIjL0
    色即是空→物質は空である

    空即是色→空は物質である

    これは矛盾してる言葉 空を理解してない日本人が書いた疑経が般若心経

    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 23:59:52.166 ID:0c3gJ6Oqa
    >>13
    矛盾から表現しづらい概念を解くのは公案に限らず基本ですよ

    20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:01:47.194 ID:IFy6hS4S0
    >>15
    概念が矛盾してる
    空を理解できてないとこんなデタラメは書けない

    25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:06:34.691 ID:+hJXvGHwa
    >>20
    持論があるなら書いていけば?

    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:07:20.178 ID:IFy6hS4S0
    >>25
    じゃぁ空って物質?違うでしょ

    明らかに間違えてる

    30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:10:01.495 ID:+hJXvGHwa
    >>26
    色が物質だよ
    空はうつろい

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:11:07.804 ID:IFy6hS4S0
    >>30
    でしょ
    般若心経には空即是色 空は物質であると書いてあるデタラメ

    33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:11:33.393 ID:+hJXvGHwa
    >>31
    であるは=じゃないよ?

    36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:12:45.165 ID:IFy6hS4S0
    >>33
    なんなの?

    37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:13:39.272 ID:+hJXvGHwa
    >>36
    色なんだけど空
    空なんだけど色

    だって言ってるみたいだよ

    42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:20:18.563 ID:3jBa4LdW0
    >>37
    「悟りを求めている」っていう前提ありきじゃないの?
    だから求めている空は色だし、求めていない色は空になるみたいな意味合いだと思ってる

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:21:50.535 ID:+hJXvGHwa
    >>42
    あれは万物の基本を説いてるとこでしょ?
    だから~ですの部分じゃないよ

    51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:26:04.814 ID:3jBa4LdW0
    >>46
    色って心のことだろ?
    でも諸法空相だから身体は空で、みたいな話じゃん

    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:32:54.899 ID:+hJXvGHwa
    >>51
    心だけかなあ?
    万物じゃね

    諸法空相はその前の受想行識に掛かってるんだと思うよ
    この受想行識を心とか感覚だっていうならわかる

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:40:09.958 ID:3jBa4LdW0
    >>56
    万物は心象じゃないの?

    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:38:57.842 ID:IFy6hS4S0
    >>51
    逆に心は色ではない

    16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 23:59:56.864 ID:PagDQ/6md
    >>13
    般若心経は漢訳仏典ですが

    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:00:56.446 ID:IFy6hS4S0
    >>16
    日本人が書いた漢語でしょ
    だから最古の般若心経が日本にある

    24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:05:30.457 ID:g1xMYQQx0
    この世に万物あれど、この世の全てには価値はない
    そう、自我を捨てればこの言葉に行きつくのだ
    そうこの世の全ては色であり、空なのだ

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:20:35.504 ID:+hJXvGHwa
    例えば季節とか
    雪が降ってる場面なら冬と型どることが出来る
    紅葉なら秋だ
    でも季節っていう移り変わりには形がない

    どちらも同じものだよね

    49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:24:07.972 ID:IFy6hS4S0
    >>43
    季節は物質じゃないよね

    季節より更に上位概念の空を物質だと般若心境には書いてある

    52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:26:40.916 ID:+hJXvGHwa
    >>49
    空って特別な概念があると思ってるのかな?
    なに言ってるかわからない

    53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:27:28.084 ID:IFy6hS4S0
    >>52
    空はすべての概念の上位に位置してるものだよ

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:34:06.985 ID:+hJXvGHwa
    >>53
    すまんな寝るわ

    60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:36:02.831 ID:IFy6hS4S0
    >>57
    おやすみ

    65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:41:03.940 ID:9DxoEyep0
    何かの解説でコンピューターはマウスがなくなってもコンピュータとしてあり続ける云々の話が書いてあったけど
    色即是空ってそんな感じの事なんすか?

    67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:45:30.516 ID:lu98wfcc0
    >>65
    コンピュータという色があるのではなく、
    部品が組み合わさったものがコンピュータであり、
    そのように分解していくと究極的には空に行き着く、
    っていう理解をしている

    70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:48:29.193 ID:IFy6hS4S0
    >>67
    コンピューターも色の一つ

    69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:47:53.588 ID:9DxoEyep0
    >>67
    > >>65
    > コンピュータという色があるのではなく、 ←うんうん
    > 部品が組み合わさったものがコンピュータであり、 ←ほうほう
    > そのように分解していくと究極的には空に行き着く、 ←(´?ω?`)
    > っていう理解をしている

    三行目が難しいな

    71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:49:54.220 ID:3jBa4LdW0
    >>69
    PCのそれはヒヨコをミキサーに掛けた物体はヒヨコなのって話題だから色即是空と関係ないぞ
    ヒヨコをミキサーに入れて何が失われたか研究してるけど質問ある?
    http://world-fusigi.net/archives/7304923.html

    思考実験

    72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:51:45.353 ID:lu98wfcc0
    >>69
    コンピュータの部品も、コンピュータの部品の部品が組み合わさったもので、
    コンピュータの部品の部品も、コンピュータの部品の部品の部品が…
    って考えていくと、究極的には、あらゆる色は空が組み合わさったものだよなー、と。

    74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:53:23.970 ID:9DxoEyep0
    >>71
    そーなんすか

    >>72
    若干わかったかも

    84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 01:16:30.295 ID:4+GdJnVU0
    >>72
    これはミリンダ王の問いに近いかもしれない
    車は車輪や車軸、座席などからなっているが、そのどれが車なのかと言われればどれも車ではない
    すなわち全体の一部分が一部なのではなく、一部の一部分が全体であると
    これは色と空のことを言ってたのか うろ覚えだが

    85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 01:23:39.594 ID:IFy6hS4S0
    >>84
    自動車は自動車のことだよ
    ぼやかしてはダメ
    ちゃんとこの世を理解して自分の感情がこの世からどう影響を受けてどう感情が動くのかを理解するのが悟りの道の入り口

    88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 01:34:29.339 ID:4+GdJnVU0
    >>85
    ぼやかしてはない
    A=Aなんて当たり前のことは大前提
    Aが何なのか考えることは重要でしょう

    91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 01:38:34.947 ID:IFy6hS4S0
    >>88
    AはAだよ
    Aが何で出来ているかを考えるのは大切だが
    Aを分解してAがどれなのか考える必要はないAはAなのだから

    94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 01:44:11.469 ID:4+GdJnVU0
    >>91
    いやいや重要でしょう
    すべてが「空」ならなんでAというものが目の前にあるのか
    それは縁起によって「仮」に現れているもの
    この縁起なんてのはそれこそ釈尊が説いた教えに他ならない

    97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 01:45:02.837 ID:IFy6hS4S0
    >>88
    ごめんあなたの言うことがあってる>>91は俺が間違えてる

    79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 00:59:48.179 ID:IFy6hS4S0
    簡単に言うと

    コンピューターは機械である、機械は人間が創造したものである

    人間が創造したとう概念には人間が作り出したものすべてが含まれるこれはコンピューターから空に近づいた概念

    人間が創造したものこれは宗教や霊界や政治だったり物質ではないものも含まれる


    つまりこの世の全ては有と無に分類される、その更に上位に位置する概念を空と呼ぶ


    この世は空というのはそういうこと

    80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 01:02:33.256 ID:lu98wfcc0
    諸行無常より諸法無我に重点を置いてると思う

    82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 01:04:35.688 ID:4+GdJnVU0
    般若心経はエッセンスだけを取り出したものだから
    般若心経だけで膨大な般若経典群を理解することは不可能だと聞いたが

    83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 01:12:39.782 ID:lu98wfcc0
    >>82
    結局、悟りを開かないと理解したとは言えないのでは

    86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 01:27:46.378 ID:4+GdJnVU0
    >>83
    悟りを開いたってどうやったらわかるのですか

    87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 01:30:39.333 ID:IFy6hS4S0
    >>86
    思考は全開に動いてるが自分の中の喜怒哀楽が消滅した状態になったら

    90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 01:36:01.019 ID:4+GdJnVU0
    >>87
    観念論ですか?
    空は実在してるんじゃないの?

    93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 01:43:16.490 ID:IFy6hS4S0
    >>90
    実在してないよ

    自我なんて存在してないただとらわれてるだけ
    この自我をなくすと喜怒哀楽がなくなり苦や悲しみが消える
    ただ快楽や喜びも失わなくてはならない

    快楽や喜びが苦や悲しみを産む根源だからこれをなくさなくては悟れないというのが釈迦の境地







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年08月01日 22:03 ID:lnXOM3RZ0*
    人間の認識は外界に相対していない現象にすぎない
    2  不思議な名無しさん :2016年08月01日 22:14 ID:dMJ67Lxt0*
    色素食うぜ食う
    3  不思議な名無しさん :2016年08月01日 22:21 ID:vsdyDDXe0*
    おまえら

    人間も空っぽなんだぜ

    4  不思議な名無しさん :2016年08月01日 22:24 ID:inGzgG7DO*
    欲を空にすれば悟りが開ける。欲を空にして悟りを開こうとするなら、それもまた欲。みたいなもんだと思っていた…。
    5  不思議な名無しさん :2016年08月01日 22:27 ID:kZN4OyFb0*
    すみなすものは 心なりけり
    6  不思議な名無しさん :2016年08月01日 22:30 ID:bPxqigAz0*
    ぎゃーてーぎゃーてー
    7  不思議な名無しさん :2016年08月01日 22:30 ID:vsdyDDXe0*
    仏教って欲を無くす宗教なのにやってる事は欲にまみれてるよなw
    8  不思議な名無しさん :2016年08月01日 22:34 ID:sA.Slf.A0*
    色即絶空空即絶色 撃滅するは血縁鎖
    9  不思議な名無しさん :2016年08月01日 22:35 ID:hrS.QMX00*
    マーダーライセンス牙スレかと
    10  不思議な名無しさん :2016年08月01日 22:37 ID:jWLGdVml0*
    色を五蘊の色(肉体)と考えても、全ての物質と考えても、どちらでもいいが、それらは自性(それ自体無条件に不変の実体があるということ)ではなく無自性(縁起、因縁によって仮に存在している無常なるもの)であるので、本質的な実体はない。
    この無自性のことを空という。
    色即是空は肉体や物質には本質的な実体はないということ。
    空即是色はそうではあっても仮なる存在として目の前には確かに肉体や物質があるということ。

    色即是空だけだと虚無論に陥りやすい。
    そこで現実に帰って空即是色と説くからこそ素晴らしいのである。

    オレンジ文字の奴はチベット仏教版般若心経を読むべき、色即是空空即是色について自分の誤解(ってか苫米地英人の受け売りだろうが)が解けるだろう。
    11  不思議な名無しさん :2016年08月01日 22:41 ID:60t54CEF0*
    これは、確実に仏教の「知識」に自信二キが湧いてくるな!間違いない。
    どこぞの上座部僧侶は、空即是色は間違いだと言ってたなw
    なんでひっくり返すんですか!色即是空でいいんですよ!って。
    般若心経は偽物とまで言ってたなw夢枕さんとの対談でもボロカスだったな。
    大多数の智慧を刺激するお経だからセーフだから…
    12  不思議な名無しさん :2016年08月01日 22:42 ID:60t54CEF0*
    案の定湧いてて草
    13  不思議な名無しさん :2016年08月01日 22:42 ID:IgiDeIVk0*
    ※7
    日本の仏教は「空海の密教を含む全てが新興宗教」だよ。
    仏教は仏教で、「~宗」なんてないもの。
    スリランカあたり行ってみ?僧侶は施しだけで生きているぞ。
    14  不思議な名無しさん :2016年08月01日 22:44 ID:sWI3qHsB0*
    色とは現実、目に見えるもの
    空とは名前、目に見えないもの
    と、俺は理解している
    15  不思議な名無しさん :2016年08月01日 22:46 ID:wANU7ofV0*
    現実なんてぶっちゃけ全部思い込みだけど、思い込んだらそれが現実になるんやで

    ッて感じで捉えてるわ
    16  不思議な名無しさん :2016年08月01日 22:47 ID:60t54CEF0*
    色は物質のことです。
    空とは自性がないという事。
    17  不思議な名無しさん :2016年08月01日 22:48 ID:9jOD2A380*
    空とは関わりのこと。
    自分は他人との関わりの中で自分だし、椅子は人間との関わりの中で椅子である。
    椅子を机にして書き物をした場合は、椅子は机になるけど、それも人間との関わりでそのように現れる。
    このように、物は関わりがあって初めてその物として目の前に現れる。
    じゃぁ、関わりはどうやって生まれるの、というと、物が目の前に現れることで、初めてそこに関わりが生まれる。
    関わりもまた、関わりだけではそこに生まれてこない。
    ゆえに空即是色である。
    18  不思議な名無しさん :2016年08月01日 22:51 ID:Ia4XGjob0*
    がたがた持論を撒き散らしてる時点で色即是空なんて境地には辿り着かないんじゃね?
    コスモは感じるもんだって星矢も言ってた
    19  不思議な名無しさん :2016年08月01日 22:52 ID:60t54CEF0*
    ほげぇ~w面白い解釈やな~w
    20  不思議な名無しさん :2016年08月01日 22:55 ID:vsdyDDXe0*
    ※18それだと般若心経も持論言ってるだけで色即是空にたどり着いてないぞ☆
    21  不思議な名無しさん :2016年08月01日 22:55 ID:60t54CEF0*
    せやな~実践しないと意味がないからね。
    リンゴを見たことがない人間に、色や形、味の説明をした所で本当に知ることはない。実際に触って、舐めて、齧って、味わって初めて飲み込める。
    経典は地図のようなもの、その場所に立つには足で歩かないといけない。

    瞑想、洞察が必要になるんですね~。
    22  不思議な名無しさん :2016年08月01日 22:57 ID:Ia4XGjob0*
    ※20本気で挑んで来られても何の興味もないんで絡まないで下さい
    23  不思議な名無しさん :2016年08月01日 22:58 ID:60t54CEF0*
    絡んでくださいに見えるぞ~ゲヘへ
    24  不思議な名無しさん :2016年08月01日 23:01 ID:inGzgG7DO*
    星矢とやらの勉強する。
    25  不思議な名無しさん :2016年08月01日 23:04 ID:Ia4XGjob0*
    俺様賢いの宗教ニキ達はよく釣れる
    26  不思議な名無しさん :2016年08月01日 23:06 ID:DsMUwNP50*
    色即是空だけだよ
    空即是色なんてない

    誰かが付け足したんだなぁ

    という物語を考えた
    27  不思議な名無しさん :2016年08月01日 23:08 ID:2xVq4L9j0*
    シキシキおじさんスレかと思った
    28  不思議な名無しさん :2016年08月01日 23:16 ID:vsdyDDXe0*
    空即是色は有りだと思うけどなー
    色=空 の見方が出来たとしても
    空=色 を理解しないと
    本当の 空 を理解してない気がする
    29  不思議な名無しさん :2016年08月01日 23:16 ID:60t54CEF0*
    2人の僧侶がいた。
    一人は年老いた僧侶で頭が悪かったが、教えられたことを守り、よく瞑想した。
    彼は悟りを開き、自らによくしてくれた者だけに密かに感謝を伝えた。

    もう一人は、説法が大層上手で研究熱心な僧侶だった。
    よく在家の人の家に行って仏教教理を聞かせてあげていた。

    そんな学僧が年老いた僧侶が悟りを開いたと聞いて、「あんな頭の悪く愚鈍な奴が悟りだと?嘘を暴いてやる!」と老僧侶のもとに駆け付けた。

    学者僧侶「禅定はどこまでいった?」
    老僧「分かりません」
    学者僧侶「空とはどういったものだ?」
    老僧「分かりません」
    学者僧侶「…はぁ、話にならん。」

    そこにお釈迦様がやってきて、二人にそれぞれ質問した。
    それは理解した者だけに分かる質問だ。

    老僧「それは「」です」
    お釈迦さま「あなたは分かりますか?」
    学者僧侶「…」

    この一件から老僧侶は多数の在家信徒、出家者から尊敬されるようになった。
    30  不思議な名無しさん :2016年08月01日 23:21 ID:gqzdX8RF0*
    万物をどんどん上位概念にカテゴライズしていくと、つまるところ有か無に行き着く。つまり1か0かってこと。
    で、有と無のさらに上位、有でもあり無でもあるのが空。色っていうのは有のこと。
    なので、色即是空(色即ち空なり)というのは正しい。
    でも空即是色(空即ち色なり)というのは間違い。空には無も含まれるので、空だからといって色とは言えない。
    「犬とは哺乳類である、哺乳類とは犬である」みたいな間違い。
    31  不思議な名無しさん :2016年08月01日 23:22 ID:Ia4XGjob0*
    そんな真意も分からん創作昔話をだしてドヤってるのが学者僧侶とかわらんのじゃね?
    32  不思議な名無しさん :2016年08月01日 23:24 ID:60t54CEF0*
    5分で作ったんだぜ喧嘩腰の礼儀知らずな無智のガキ!坐禅しろオラァ!
    33  不思議な名無しさん :2016年08月01日 23:26 ID:Ia4XGjob0*
    5分もいらんだろ
    お前無能だな
    34  不思議な名無しさん :2016年08月01日 23:29 ID:.5WXfOQd0*
    「仏弟子の世間話」読んでドヤ顔するまとめサイトはここかね
    35  不思議な名無しさん :2016年08月01日 23:32 ID:lfpABVjG0*
    般若心経のオリジナルの大般若波羅蜜多経(全600巻)卷第四百三

    舍利子。
    色不異空。空不異色。色即是空。空即是色。
    受想行識不異空。空不異受想行識。受想行識即是空。空即是受想行識。
    舍利子。是諸法空相。不生不滅。不染不淨。不増不減。非過去非未來非現在。
    如是空中。無色。無受想行識。無眼處無耳鼻舌身意處。無色處無聲香味觸法處。無眼界色界眼識界。無耳界聲界耳識界。無鼻界香界鼻識界。無舌界味界舌識界。無身界觸界身識界。無意界法界意識界。無無明亦無無明滅。乃至無老死愁歎苦憂惱。亦無老死愁歎苦憂惱滅。無苦聖諦無集滅道聖諦。無得無現觀。無預流無預流果。無一來無一來果。無不還無不還果。無阿羅漢無阿羅漢果。無獨覺無獨覺菩提。無菩薩無菩薩行。無正等覺無正等覺菩提…
    36  不思議な名無しさん :2016年08月01日 23:38 ID:iyxLAV1n0*
    色即是空。
    新車は、その後大切に乗るために色々部品を変えたりする。全部の部品を変えた時、果たしてそれは新車の時と同じ車といえるか?
    空即是色。
    では、その車は部品がすべて入れ替わったとしてその車への愛着は失われるのか?
    37  不思議な名無しさん :2016年08月01日 23:38 ID:bl2FFLyG0*
    無の説明が無いと解釈は困難

    空間で例えると
    色・・・汚れた空気で色が見える
    空・・・空間に酸素という物質はあるが見えない
    無・・・真空

    空の、物質はあるが見えない点が最重要
    38  不思議な名無しさん :2016年08月01日 23:40 ID:60t54CEF0*
    う~む小学生が理解できるように喋ってほしいものだ(贅沢もの)
    優れた登山者は危険や楽しさを、幼子に伝えることができる。
    我々もそうでありたいものだ。
    39  不思議な名無しさん :2016年08月01日 23:41 ID:.5WXfOQd0*
    ここで理屈垂れてるヤツ、特に内容から見て※30みたいなのは「仏弟子の世間話」って本に書いてあったことをそのまま受け売りで書いてるだけのお利口さんだからそんな応用力あるはずがない
    40  不思議な名無しさん :2016年08月01日 23:46 ID:60t54CEF0*
    ※39
    ぼくのことだと思うからコメントを返すけれども、その本は読んでないよ。
    それにこの話にしても大分有名だから覚えてる範囲でツギハギ作りだぞ。
    書くのに5分掛かったんだよ…

    スマナサーラさんの本より、クリシュナムルティの本の方が洞察は深まる。
    しかし私は仏教の教えに感化されているので、どうしてもそっちよりになる(笑)
    41  不思議な名無しさん :2016年08月01日 23:47 ID:.5WXfOQd0*
    ※40
    お前じゃない。※30書いてるヤツだ
    42  不思議な名無しさん :2016年08月01日 23:48 ID:.5WXfOQd0*
    「空即是色 間違い」でググッてみな。お利口そうに理屈たれてるヤツらが言ってる内容がそのまま書いてある
    つまり受け売りの知識で自分ではなーんにも考えてないの
    43  不思議な名無しさん :2016年08月01日 23:49 ID:60t54CEF0*
    あ、そうだったか(笑)眠くなったので寝るよ。おやすみな~
    44  不思議な名無しさん :2016年08月01日 23:51 ID:5iTMMUl50*
    色が粒子で空が波みたいな感じか
    45  不思議な名無しさん :2016年08月01日 23:53 ID:RnNlz.Tm0*
    ここまでゼーガペインなし。
    46  不思議な名無しさん :2016年08月01日 23:53 ID:lfpABVjG0*
    ※30
    犬は色だけど哺乳類は空ではないぞ。
    同じ色だ。

    空とは
    自性の実体はないけど無自性の現象はあるということ。

    色即是空が前者、空即是色が後者。

    犬という縁起に関係なく誕生した恒常の実体はない。
    しかし、恒常の実体ではないものが仮和合して犬という永遠と比べると一時的な存在を作り出した。

    それが
    色即是空 空即是色
    47  不思議な名無しさん :2016年08月02日 00:01 ID:S2P05hVs0*
    ※30その解釈から行くと
    有(色)=有+無(空)にはなるけど
    有+無(空)=有(色)にはならないって言ってるんだよな?
    これは違うと思うが…

    色と空の意味は俺の場合は、
    色=全ての出来事 空=無意味 
    金や権力、見た目などが優れた同姓異性を近くにおいたりすること、
    また赤ちゃんが産まれたことや、じいちゃんばあちゃんが逝ってしまうこと
    虐待を受けて育ったり家族愛いっぱいで育ったこと
    他の嬉しいことや楽しいことや悲しいこと
    その他諸々の感情を伴うこと

    これらは全て無意味だと言うのが色即是空

    そして無意味なことを理解して物事を見れるようになるのが空即是色

    みたいな感じかなーと思う
    48  不思議な名無しさん :2016年08月02日 00:03 ID:lU7v7gKM0*
    ※37
    諸方は空相(無自性)であるから

    《自性(実体)としての》五蘊や六根(眼、耳、鼻、舌、身、意)、六境(色、声、香、味、触、法)は《無い》ということじゃ。
    49  不思議な名無しさん :2016年08月02日 00:06 ID:cHfnLDDA0*
    まぁ頭で理解するものじゃないでしょう。
    この身は因縁によって成り立ってる一時的なものであって空である。
    程度の理解でいいよ。
    この世に転生する原因を絶って、解脱と…

    月を指す指の研究しても、しゃあないです。
    やっぱ坐禅がムーブメント!本庁に寝る。
    50  不思議な名無しさん :2016年08月02日 00:11 ID:2WWGBG.30*
    なんか知らんが、やたらと仏典の間違いに執着しているIFy6hS4S0
    は多分悟れはないんだろうなということは分かった。
    51  不思議な名無しさん :2016年08月02日 00:11 ID:oAcXS.Ja0*
    ※44
    いいね、理知的だ

    俺は
    色=現実 空=想像
    と理解してる
    52  不思議な名無しさん :2016年08月02日 00:15 ID:LTzXnNOC0*
    色事も空腹も一緒やなるものはしゃあない
    53  不思議な名無しさん :2016年08月02日 00:15 ID:GdgeKBJaO*
    「欲が無いのも楽しいもんだぜ。お前もやってみろよ。悟りとか関係ないよ。」と考えるならば、片方だけでもいいかも知れない…。
    54  不思議な名無しさん :2016年08月02日 00:16 ID:HDYA1g540*
    色即是空
    これは解りやすいと思う。この世の形あるもの全て目に見えるものは消えてしまう

    空即是色
    目に見えないと思われる世界に色がある
    夢とは違う純粋な意識の美しい世界と言うべきかな

    55  不思議な名無しさん :2016年08月02日 00:27 ID:K8ULR6A90*
    でもなんか悟っちゃったら
    人生つまんなそう
    56  不思議な名無しさん :2016年08月02日 00:29 ID:GdgeKBJaO*
    説教に使おうとするなら両方必要になるかも知れない…。
    57  不思議な名無しさん :2016年08月02日 00:33 ID:ogtRBNq90*
    色不異空 空不異色 色即是空 空即是色
    色は空と異ならず、空は式と異ならない。色は即ち空であり、空は即ち色である。
    色は目に見えるもの、物質を象徴してて、空は目に見えないもの、実体のない物を指している

    例えばある人に見えてる幽霊が、別のある人には見えない。ここで、幽霊がいるとかいないとか決めつけるのではなくて、いるといないの差なんてあやふやでどうとでも変化するもんだ、ある考えに固執するのが一番良くない、って説明されたときに納得できた。
    58  不思議な名無しさん :2016年08月02日 01:03 ID:XdDCy9Qw0*
    俺の胃袋は宇宙だ!

    胃袋=宇宙
    宇宙=胃袋

    間違っていると思う人は使わない
    間違っていると思わない人は使えばいい
    59  不思議な名無しさん :2016年08月02日 01:04 ID:rxwiABYQO*
    色 = 形あるもの
    無 = なにもないこと

    俺流解釈

    人間は感覚器で外界の情報を得、その情報を基に脳で外界のモデルを構築し、このモデルを脳内に保持している。人間はこのモデルを通してのみ外界を理解できる。

    従って、感覚器で得た色(形あるもの)は外界そのものではなく、単なる情報であり、実体はなにもない。← これが色即是空

    また、実体はなにもないのに感覚器が色(形あるもの)の情報を何らかの形で得れば、人間はそれが外界であると認識する。← これが空即是色
    60  不思議な名無しさん :2016年08月02日 01:14 ID:aB3LCeqL0*
    般若心経では、観音様が五蘊=空であると悟って、一切の苦役を免れたと書いてあるのよ。
    五蘊とは、色(見る)、受(聞く)、想(想う)、行(行う)、識(知識を得る)の5つの事で、色即是空に始まり、受想行識、又かくの如し。と締めているのね。
    で、空についてだけど、空と無は別物だよ!混同しないでね。
    私見だけど、空=心(または認識とか理解でもいいかも)と解釈すればいいと思う。
    美しい風景も、それを受け入れる心が無くては存在する意味がない。只そこにあるだけでは意味がないのである。
    森羅万象、清濁あわせ、ありのままを受け入れなさい。
    レリゴーでハッピー。これが、般若心経の極意である。
    61  不思議な名無しさん :2016年08月02日 01:17 ID:Onco1Xbk0*
    単純に色は世界、空は時間って認識だった
    世界が存在しないと時間の概念はないし、
    時間が存在しないことには世界は成り立たない
    62  不思議な名無しさん :2016年08月02日 01:22 ID:mEfVPGLqO*
    米欄でゴチャゴチャ言ってるヒト達も本質は理解できてないんだろうなって思った。
    63  不思議な名無しさん :2016年08月02日 01:27 ID:rxwiABYQO*
    本質は、苦厄には実体がないのだから苦しむな、ってことだと思う。
    64  不思議な名無しさん :2016年08月02日 01:46 ID:i12bMypZ0*
    対して知識もないバカが必死に知識人ぶってるのクソ笑えるwww 偉そうに御高説垂れてるけど、もう少しネットの知識とか独自の解釈じゃなくて、きちんと勉強しろよwww
    65  不思議な名無しさん :2016年08月02日 01:50 ID:rxwiABYQO*
    ※64
    はいはい、お薬増やしておきましょうねー
    66  不思議な名無しさん :2016年08月02日 01:59 ID:B3B5swBs0*
    ※65
    ダメでしょ!自分のお薬人に飲まそうとするの!
    67  不思議な名無しさん :2016年08月02日 02:04 ID:rxwiABYQO*
    ※66
    俺はこれまで仏教書はいろいろ読んできてるんだよ。その上でこういう解釈をしてるわけ。他人にとやかく言われる筋合いはないね。
    68  不思議な名無しさん :2016年08月02日 02:16 ID:l12fxvXE0*
    スレタテテルノニレベルガ低すぎて付き合う気にもならん!
    間違えだらけ(*_*;
    69  不思議な名無しさん :2016年08月02日 03:32 ID:NW.MtiiN0*
    一切法はすべて縁起的存在であり、それ自体の実在は存在しない無自性である。
    空とは万物の存在というものを端的に表した概念であり、それに対する今自分認識できているそのものが色(仮)である。
    つまり色即是空とは、我々が認識としてとらえる法「色」と万物の真実としての実在「空」が一致することであり、空を空として捉えることに外ならないってことだってばっちゃがいってた
    人はそれを悟りというらしいよ、よくわかんねーや
    70  不思議な名無しさん :2016年08月02日 03:55 ID:CepghKFD0*
    桜は咲くから散る、が色即是空 桜は散るから咲く、が空即是色 まあ別に桜じゃなくてもいいんだけど
    71  不思議な名無しさん :2016年08月02日 04:56 ID:FO6iOwHJ0*
    ムダだ。この国は創価で溢れている。
    72  不思議な名無しさん :2016年08月02日 04:59 ID:UvvEVEi20*
    上座部仏教は5世紀の学僧が開いた宗派であり
    一つの解釈に過ぎない。
    この種のスレだと必ずそこを間違えるのが出てくる。
    というか。わざと誤解させるような宣伝が為されている。
    原始仏教と上座部仏教はまったく別の概念。
    73  不思議な名無しさん :2016年08月02日 05:41 ID:CthJueVt0*
    色すなわち物質、空すなわち、目に見えぬ状態

    色即是空、目の前にあったものが見えぬ状態になる
    空即是色、目に見えなかったものが目の前に現る

    神仏は、いとも簡単に物を出現させ、また消滅させることができる
    しかしながら、神仏の子である人間も、ある程度はできる、霊界ならば
    また、この世でも、できる人はいる
    だが、それができたからと言って、偉いとは限らない

    人の真の価値は、心が清らかであり、人々を幸せにすることができるということ
    74  不思議な名無しさん :2016年08月02日 06:07 ID:REDDEIn.0*
    ※59は一つの良い解釈だと思う。
    ダルマキールティの認識論関係の本なども読んでいる人ではないか。
    ※64は※59(rxwiABYQO)への批判ではなく、
    元スレに対する批判ではないだろうか。それなら理解できる。
    まとめサイトは正しいことが書いてあることもあるがノイズ情報が多い。
    75  不思議な名無しさん :2016年08月02日 06:21 ID:p.Vt3dpi0*
    平家物語の「祇園精舎の鐘の声諸行無常の響き有り」や方丈記の「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」なんか,あたい大好き。
     この無常観など,大韓ちゃん民酷民様にはわからないだろうな。
    高尚な教えすぎて。
    76  不思議な名無しさん :2016年08月02日 06:43 ID:fhT9uBBx0*
    スレもコメントもずれてんな
    言葉で理解摩るもんじゃない
    感覚で理解する
    77  不思議な名無しさん :2016年08月02日 06:58 ID:Y9QcX6gr0*
    考えるまでもない、そのまま
    全て同じで幻のようなもの

    最初の9のレスは諸行無常だろ
    78  不思議な名無しさん :2016年08月02日 08:35 ID:du0UuQNL0*
    八不中道
    はっぷちゅうどう
    Ba-bu-zhong-dao

    インドの仏教者龍樹の『中論』冒頭の帰敬序にある,「不生・不滅・不断・不常・不一・不異・不来・不去」の句を八不という。
    八不は,すべての存在が相依相待の関係にあり,他から独立してそれ自体として存在するものは一つもない,という縁起の道理を説いたものである。
    79  不思議な名無しさん :2016年08月02日 08:47 ID:cHfnLDDA0*
    龍樹菩薩はとんでもなく凄い人だから、
    不二一元論のシャンカラがパクったんだよな~
    80  不思議な名無しさん :2016年08月02日 09:24 ID:rxz1cs0K0*
    こういう議論自体が「色即是空」なのだよ。

    「色即是空」という言葉はあれど、その実態は人それぞれとらえ方や価値観人生観でいくらでも移り変わるのだ。

    81  不思議な名無しさん :2016年08月02日 09:31 ID:lU7v7gKM0*
    >「是諸法空相」(bleah全ての法《もの、こと》)は正しいが、
    >「不生不滅、不垢不浄、不増不減」は観念的な言葉の遊びだと批判する。(P.56)
    >釈迦は一切の現象は生じて滅すると言っているのだ。
    >不生不滅では「無常」を否定することになるという。その通りだと思う。

    >そして、般若心経では「是故空中、無色、無受想行識。」と言っているが、これでは全てを否定してしまっている。
    >これでは釈迦の教えをも全否定することになる。
    82  不思議な名無しさん :2016年08月02日 09:35 ID:lU7v7gKM0*
    >>81続き

    このスマナサーラという坊さんは般若心経が全く読めてない
    っかこの人はキリスト教やヒンドゥー教や大乗仏教などの他教、他宗の批判に忙しい人だよね
    83  不思議な名無しさん :2016年08月02日 09:46 ID:cHfnLDDA0*
    まぁ良い本も大分出してるけどね。世話にもなったし。
    ただ2ch上に原始仏教至上主義()を大量に生み出した罪は重いw
    他宗を攻撃して成り上がるのは、やり方と言えば定石だから別に…反感を買うのは当たり前だが信者も出来やすいからね。
    この人の信者の攻撃性、排他性はそこそこ強いよなぁ
    84  不思議な名無しさん :2016年08月02日 10:04 ID:ztlPyseJ0*
    語りたがりは理解出来ていない昔から言われている事
    85  不思議な名無しさん :2016年08月02日 10:44 ID:fj6uAbDX0*
    ダークマターの事言ってのかな?
    86  不思議な名無しさん :2016年08月02日 10:50 ID:Mn2QQcwk0*
    昔の仏教は「あうあうあー」になったら悟りって言われてたしな
    87  不思議な名無しさん :2016年08月02日 11:07 ID:471bJ53L0*
    悟ってないのにあーだこーだ言ってもしかないでしょ
    学問の仏教なんで本物の仏教じゃないし
    個人的には般若心経暗号解読って動画が1番しっくりくるかな
    88  不思議な名無しさん :2016年08月02日 11:20 ID:PxlnDasi0*
    空とは無自性のこと。それ単独で存在出きるものは何一つなく、全ては関係性の上に成り立っているということ。自性とは我(アートマン)でありそれ単独で存在していると考えられている魂とほぼ同義。釈尊、龍樹以前はこの我(アートマン)の存在が当然のものであると考えられ、すべてに魂があり、それは不滅と考えられてきた。(輪廻転生はこれが前提にある)。龍樹は釈尊の教えを整理して、我(アートマン)を否定した。これを無我という。この思想が大乗仏教の基本的考え方になる。四法印の諸法無我とはそういうこと。
    89  不思議な名無しさん :2016年08月02日 11:21 ID:fj6uAbDX0*
    神がサイコロ振ったらどうなんの?
    90  不思議な名無しさん :2016年08月02日 11:24 ID:PxlnDasi0*
    どうもならんよ。神などいない。たとえいても万能ではない。
    91  不思議な名無しさん :2016年08月02日 11:28 ID:PxlnDasi0*
    ちなみに空はサンスクリットでシューニャ。シューニャはヒンディー語でゼロのこと。空っぽという概念はインド発祥らしい。
    92  不思議な名無しさん :2016年08月02日 11:43 ID:oAcXS.Ja0*
    ※91
    いいね
    色=1 空=0
    93  不思議な名無しさん :2016年08月02日 12:05 ID:tWgmKk3k0*
    万物根本は同じ、みたいな意味で捉えてた。
    真に理解すると呟くだけで姿消せるんだろ。

    94  不思議な名無しさん :2016年08月02日 12:32 ID:HbsmlWhm0*
    宗教法人生まれのボンボンが、自分の家の解釈を押し付けに来ただけのスレ

    これを真剣に読もうとすると世界を狭めてしまう注意
    95  不思議な名無しさん :2016年08月02日 13:22 ID:a56b8xLN0*
    タダの通りすがりの素人ですが、、。
    ※欄のようなそんな大そうな話ではありません。
    「世の中は変化し続けるので実体というものはありません」と言ってるだけです。

    諸行無常ですが、だからと言ってやりたい放題で良いというとそれは違います。
    般若心経は曲解するとやりたい放題教になってしまうのでそこを長老は指摘していると思われます。
    仏道は無常の他に慈悲や中道等が必要ですが、般若心経には抜けているのです。
    96  不思議な名無しさん :2016年08月02日 13:31 ID:a56b8xLN0*
    おまけ。

    自分の言葉の定義を当てはめて仏典を勝手に読んではダメダメ。
    仏道の説教の一説だけ読んで、分かった気になってはダメダメ。
    椅子(教義)は最低3本の足が有って立つのであって、1本だけ抜いてもダメダメ。
    97  不思議な名無しさん :2016年08月02日 13:53 ID:l.ING40h0*
    ナルトは知ってる?あの作者は凄いよ笑サスケのツクヨミに答えは出てるじゃん笑 みんなはどっちに解釈するんだろうなー、ツクヨミは色即是空か・空即是色か・笑 バカども考えてみて笑 そしてアインシュタインのベロだし思い出して、悲
    98  不思議な名無しさん :2016年08月02日 14:05 ID:QBfAE21l0*
    みんな好き勝手に解釈してるね。つまり、それが「色」だよ。意味そのもの。人間の感じる全て、作るものすべて、世界観。「空」はその逆にあるもの。ようするに器、入れ物、数字の0。とくに、ゼロの概念っていうのが悟りに近いものだと思う。ゼロの概念については検索してほしい。0っていうのは数としてはあまりに異常な特性を持ってる。それも当然なんだよ。0は数字が生まれる空間そのものを意味している、カオスなんだ。
    99  不思議な名無しさん :2016年08月02日 14:08 ID:PxlnDasi0*
    無と空(ゼロ?)の違いってなんだろう?
    100  不思議な名無しさん :2016年08月02日 14:10 ID:lU7v7gKM0*
    ※95
    般若心経をそんな風に曲解する人など殆どいない。
    どちらかと言えばスッタニパータの方が突き放した言い方が多いから読むに当たって注意が必要。

    あと、君もスマナサーラ同様に般若心経が読めてない。
    中庸についてだが、そもそも空という観念自体が偏らない、捉われないことをも説いていて中庸に沿っているのだが(だから数字のゼロに喩えられる)、心経の中ではそれに加えて六不中道まで丁寧に書いてある(何故、生滅、垢浄、増減の六つに絞ったのかというと、人間の煩悩はおよそその六つへのこだわりから生じるから)。
    慈悲も、実体のないものへの捉われから離れて「心無罣礙 無罣礙故 無有恐怖 遠離一切顛倒夢想」と衆生の迷いを解く教えに慈悲がないはずがなかろうw
    あと般若心経は般若波羅蜜の完成を説く六波羅蜜の最後の部分の経典で、布施波羅蜜や自戒波羅蜜などで利他行はもう既に行っているという前提がある。心経の中にはそこまでは書いてないけどね。
    101  不思議な名無しさん :2016年08月02日 14:15 ID:l.ING40h0*
    お前らは結局躯に咲く梅樹をわかってない悲
    102  不思議な名無しさん :2016年08月02日 14:19 ID:cHfnLDDA0*
    ※100
    しっかり勉強されてんだなぁ!見習っていくわ~
    103  不思議な名無しさん :2016年08月02日 14:19 ID:l.ING40h0*
    20年前に食べた夕食はなんだよ?それは色即是空だよ!考えてる気持ちはなんだよそれは空即是色だよ!くだらねー、知ったかかましてんじゃねーよ、笑えるし悲しいわ
    104  不思議な名無しさん :2016年08月02日 14:23 ID:QBfAE21l0*
    ※99

    無は有の対だから、「有ったものが無くなった」だよ。認識として有を想定できないものは無くならない。生まれていない人は死なないのと一緒。

    ゼロも数字を想定しないと空間も想定されない、光と影のワンセットみたいに。
    でもあえて、空として区別するなら「想定さえも許されないもの」だろう。ようするに生まれる前の人、名前も形もない、誰も知らない誰か。
    105  不思議な名無しさん :2016年08月02日 14:24 ID:l.ING40h0*
    ちなみに裏の裏は表‼
    106  不思議な名無しさん :2016年08月02日 14:26 ID:l.ING40h0*
    ちなみに桜はキレイだよなー笑
    107  不思議な名無しさん :2016年08月02日 14:27 ID:l.ING40h0*
    いい色してるよなー
    108  不思議な名無しさん :2016年08月02日 14:30 ID:PxlnDasi0*
    ※104さん
    ありがとうございます。
    でも、わかったようなわからんような…。
    僕の頭が悪いだけですが…。
    109  不思議な名無しさん :2016年08月02日 14:34 ID:l.ING40h0*
    誰かつっこんでよー
    110  不思議な名無しさん :2016年08月02日 14:37 ID:l.ING40h0*
    空即是色は美しい、でもそれは色即是空があるから
    111  不思議な名無しさん :2016年08月02日 14:40 ID:lU7v7gKM0*
    空は常住の実体(法体、自性)がないこと。無自性。

    無は単純にないこと。
    112  不思議な名無しさん :2016年08月02日 14:43 ID:l.ING40h0*
    104、生まれてきていないっていうのはないんじゃない、身籠っている人忘れてない、まいまあ根深いんだからさ、簡単にかたずけないでよ、起承転結大事にね
    113  不思議な名無しさん :2016年08月02日 14:49 ID:l.ING40h0*
    無をなめんな‼そしたら悟りはなんなんだよ、腹立つなー、無を求めて悟りがあんだろうが、無があるから色を考えんだろうが、夏休みか?
    114  不思議な名無しさん :2016年08月02日 14:51 ID:BVh5Kz410*
    舎利子見よ空即是色花ざかり                小笠原長生
    115  不思議な名無しさん :2016年08月02日 14:53 ID:QBfAE21l0*
    *108
    何かの先生ってわけじゃないから、感覚的なもので申し訳ない。
    でも君には理解して欲しい。理解できると思う。

    計算で考えると 1-1=0 これが無だよね。
    で、空というのは 「  」 ←この中の白い部分のこと。本来の0はこっちに近い。

    0っていうのは「なにもない」ってことなのに、名前があるのは変だと思わない?
    だって、「0」と固有名詞で呼んでしまうってことは、0が1つあるってことになる。
    0を0と認識して、数えてしまってはおかしいんだよ。

    たとえば、

    00、000、0000

    こんな書き方をしたら、読めないよね。
    これを、零十、零百、零千と読むんだよ。って言われたら、どう思う? このおかしさがわかったら、零を数えることの奇妙さもわかると思う。

    本当の意味で無を意味するには「  」とでも書くしかないんだよ。これが空。
    116  不思議な名無しさん :2016年08月02日 14:53 ID:l.ING40h0*
    111、無は完全にないこと、論破笑そして人間はチンパンジーのままです笑
    117  不思議な名無しさん :2016年08月02日 14:54 ID:PxlnDasi0*
    ※111さん、※113さん
    お二人の言ってらっしゃる「無」の中身がなんかだいぶ違うような気がします。
    118  不思議な名無しさん :2016年08月02日 14:55 ID:BVh5Kz410*
    無を求めて悟りがあんだろうが→×
    安らぎ(涅槃)を求めて悟りがある
    119  不思議な名無しさん :2016年08月02日 14:58 ID:l.ING40h0*
    先生00.000.0000.って何ですか?僕言ってるんですが、何ですか笑その時点で笑いが起こる、00、000.0000(*^ー゚)b グッジョブ!!笑えるし
    120  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:01 ID:l.ING40h0*
    ブッタの、無と安らぎの違いを説明してください、そして僕をゆっくり眠らせてくださいな
    121  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:04 ID:l.ING40h0*
    安らぎなんてそんな甘いもんじゃねーよ
    122  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:08 ID:PxlnDasi0*
    ※119さん、煽りはやめましょうよ。なにも産みません。
    ※115さん、度々有難うございます。うまく言葉にはなりませんが感覚的には、無とは有の対概念という理解をしていますが、そもそも無とはあくまでも「無い」のであっていわゆる二元論という一見わかりやすいけどどうやっても無理のある(生じる?)理論なのかなぁと思いました。それに対して空は関係性の中にしか存在し得ないという、物事を考えていく上での土台になる(うまく言えません)ことをいってるのかなと思いました。意味不明、ご勘弁ください。
    123  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:09 ID:NlDzmggJ0*
    あんま考え過ぎるなって書いてあんのに考え過ぎるおまえらw
    124  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:10 ID:l.ING40h0*
    舎利子、漢字があってるかわかんねーけど、どんだけ努力して無意味という答え出したかわかんねーのか?だからないってんだろーが、悟りをなめんなって、ちょっと言葉わるいけど笑 考え方が間違ってるって笑だから戦争おこんだろうがお前みたいなあさはかなのがいっから
    125  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:15 ID:l.ING40h0*
    仏教考えんのにどんだけかんがえてんとおもってんの?つーか逃げんな、しかも色即是空、空即是色なんて仏教のワンフレーズだからな、だからゆとりなんだろ、無を無意味に考えられるまで考えてみろ、アサハカダワ
    126  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:16 ID:BVh5Kz410*
    ※120
    渇愛、貪欲を止滅させ無にすると苦も滅して安らぎを得られる。
    渇愛、貪欲を止滅させるには無明を滅して無明という状態を無にする。

    般若心経の立場からだと、一切皆空なのに空ではない実体があると錯覚している、これが無明ということになる。
    127  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:17 ID:l.ING40h0*
    ちなみに戦争は色即是空だからな
    128  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:19 ID:l.ING40h0*
    120だからわけわかんねーってだから舎利子は無意味に答えがいったんだよ
    129  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:19 ID:PxlnDasi0*
    ※124さん
    日本語で書いてくれないでしょうか。舎利子は智慧第一の舎利弗のことですので、無がどうとかとは関係ないのですが。
    130  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:20 ID:l.ING40h0*
    色は桜でいーじゃん
    131  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:25 ID:PxlnDasi0*
    いくつか参考になるものもあるが、総じて虚しい議論。
    132  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:26 ID:l.ING40h0*
    129さん、ごめんなさい、そーなんですか、だったら私が考えてたのが間違ってました、ちなみに日本語で書いていますが読めますか?すいませんですが私の今までの思い込みは空即是色でよろしいでしょうか?さすがに忘れられなせん笑
    133  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:28 ID:l.ING40h0*
    また日本語おかしかったですね悲
    134  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:31 ID:l.ING40h0*
    人間の醍醐味‼‼
    135  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:33 ID:l.ING40h0*
    129さん舎利なんとかの人教えください、舎利子とは別人何ですか?
    136  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:33 ID:PxlnDasi0*
    ※132さん
    馬鹿にするのは構いませんが、私が言いたいのは、あなたが何を問いになさっているかが私にはわかりません。
    137  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:35 ID:PxlnDasi0*
    ※135さん
    舎利弗(しゃりほつ)で検索してみてください。
    138  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:36 ID:l.ING40h0*
    めんどくせーよ笑
    139  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:37 ID:QBfAE21l0*
    ※122
    そう。無は一般的には二元論だけど、一元論で考えたほうがこの話の構造が見えてくるよって話だね。

    色即是空 空即是色 は、有→無 無→有 ってことだけど、
    有→無 はわかるとして、 無→有 っておかしい感じがするよね。

    でも無を「なにもない」ではなく「可能性がある」と考えると意味がわかる。

    空は無いのではなく、カオス、あらゆる可能性を秘めた空間なんだ。

    人が生まれて→死んでなにも無くなる
    ではなく
    人が生まれて→死んで空間に散らばる

    と解釈すれば、無→有は 可能性→実現 と解釈できる。
    140  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:39 ID:l.ING40h0*
    まず説明できないのに言葉出すかよ、本読んだの?バカにするきはないけどなんだかなー阿藤
    141  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:41 ID:l.ING40h0*
    137さんお願いいたします!
    142  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:41 ID:PxlnDasi0*
    ※140さん
    是非、無のご説明を。お願いします。
    143  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:43 ID:l.ING40h0*
    142さん、だから20年前の夕食が無だって笑
    144  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:44 ID:l.ING40h0*
    10年前でも5年前でもいいよ笑
    145  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:45 ID:l.ING40h0*
    説明なんて長くなくていいでしょ笑もしかしたらめちゃくちゃ美味しいカレーだったかもよー笑
    146  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:46 ID:PxlnDasi0*
    それは無でなくて、思い出せないだけの過去では?
    147  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:48 ID:l.ING40h0*
    お母さんのめちゃくちゃ愛情こもったカレーを部活帰りにかっこんだり笑思い出せるかよ笑今空即是色にいるのかい?
    148  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:50 ID:PxlnDasi0*
    だめだ…。さっぱり噛み合わない…。
    149  不思議な名無しさん :2016年08月02日 15:51 ID:l.ING40h0*
    それなくしてお前らは今があんのか‼‼だからアサハカダワっていってんだよ!感謝に忘れてないか、いまがあるのはなんでだ?アルバムでも見返せ‼‼色即是空に戻れるから‼日本語あってるかな?
    150  不思議な名無しさん :2016年08月02日 16:01 ID:l.ING40h0*
    噛み合わないって、そりゃわかんねーよな悟りをひらけばマックも食えねー体になっちまうからいいと思う、でも色即是空、空即是色は輪廻転生を表す言葉だから、ちょっとでも例えばマック食べる時でもビーフ100%は紛れもなく牛だってことを考えて、感謝の心を持って自分の血肉にする、米だって誰がつっくたかわからねー空の人に感謝する、そうゆう心がまた輪廻転生を生む、あー、自分でもワケわかんなくなるがそうゆうのが大事なんじゃないかと思う!日本語じゃなくてすまん‼‼
    151  不思議な名無しさん :2016年08月02日 16:08 ID:l.ING40h0*
    思い出せない過去とかいうなよ‼てめー1人でここまできたのかよ‼色即是空に戻れ‼‼
    152  不思議な名無しさん :2016年08月02日 16:10 ID:a56b8xLN0*
    スレッドの方がコメント欄よりはるかに的を得ているが。
    空は実体がないということで良いのだ。
    車はハンドルと車輪とブレーキもろもろの組み合わせて出来ており自動車。
    いろいろなものが組み合わさって実体のように勘違いを生む。
    人間もそういうこと。目とか耳とか鼻とかもろもろの総合で実体があるような勘違い。

    空とか無とか、神秘的な説明はいらないのよね。

    ここのまとめは本当に「私こそ私こそが~」「俺様の説明こそが~~」
    という自我の人が多くてヤレやれです。
    俺もか?ま、いいか。
    153  不思議な名無しさん :2016年08月02日 16:10 ID:l.ING40h0*
    ちなみに俺は空即是色を腕にガッツリ入れてる。色即是空は入れてない
    154  不思議な名無しさん :2016年08月02日 16:15 ID:l.ING40h0*
    152さん社会競争お疲れ様です!逃げないで頑張りましょうよ‼その意見じゃ敵しか生みませんよ‼戦線離脱しないで、つーか無、空っていういのを簡単にかたずけないでよ、仏教の意見ないから笑
    155  不思議な名無しさん :2016年08月02日 16:16 ID:l.ING40h0*
    意見じゃなくて意味ねー、熱くなっちゃった笑ごめんなさい
    156  不思議な名無しさん :2016年08月02日 16:18 ID:l.ING40h0*
    空とか無とか神秘的なって笑この板いみねーじゃん笑アサハカダワ
    157  不思議な名無しさん :2016年08月02日 16:20 ID:l.ING40h0*
    神秘的だから論争してんだろーが笑 だったらやめちまえ笑
    158  不思議な名無しさん :2016年08月02日 16:20 ID:jffCOX..0*
    多分だけど、150の謂わんとしてることは空というより、唯識。仏教の中心思想。全てが空ならば、この苦悩の私は何なのだという問題。
    159  不思議な名無しさん :2016年08月02日 16:23 ID:l.ING40h0*
    158さん私の考えに何かアドバイスがあればお願いします
    160  不思議な名無しさん :2016年08月02日 16:24 ID:l.ING40h0*
    ちなみに150です
    161  不思議な名無しさん :2016年08月02日 16:25 ID:jffCOX..0*
    いちおうですが、※152さんは※148(私)ではありません。
    162  不思議な名無しさん :2016年08月02日 16:32 ID:jffCOX..0*
    アドバイス?いえ、特に無いです。強いて言えば、お互いにこの苦悩の人生を共に仏教を依り所として生きていきましょうということです。
    163  不思議な名無しさん :2016年08月02日 16:36 ID:l.ING40h0*
    162さん、ありがとうございます、ちなみに自分の考えは間違っているのでしょうか?仏教に携わっていいのでしょうか?
    164  ※152 不思議な名無しさん :2016年08月02日 16:37 ID:a56b8xLN0*
    いや、そういうことなんですよ。その通りです。

    こういう論争は意味がないんですよ。
    真面目な仏教内容ならいいけれど、
    どんどん曲解したりはダメダメですよ。

    それから
    宇宙のことなんか放っておきなさいが
    仏陀の考え方です。
    そう面から見てもこのまとめサイト意味がないんですよ。

    悪気はないので許してね。

    165  不思議な名無しさん :2016年08月02日 16:40 ID:l.ING40h0*
    164さん、仏陀が宇宙を考えんじゃなくて、宇宙に行き着くんだよ、アサハカダワ
    166  ※164 不思議な名無しさん :2016年08月02日 16:47 ID:a56b8xLN0*
    ※165さん
    何を言っているのか私には分からない。大変申し訳ないが。

    一応、補足しておくと
    「分からないことは放っておきなさい。やるべきことからやりなさい」と言いうこと。
    毒矢の例えの話やなど。
    167  不思議な名無しさん :2016年08月02日 16:50 ID:cHfnLDDA0*
    十無記ですな~
    168  ※148※161 :2016年08月02日 16:56 ID:jffCOX..0*
    あのーよかったらコテトリつけませんか?
    わけわからんくなってきました。
    169  不思議な名無しさん :2016年08月02日 16:59 ID:l.ING40h0*
    166さん、何を言ってるのかわからない笑まさに論破ですな、お見事!仏教は宇宙という最大の黒板を手に入れたんですよ、だから仏教は永遠なんでんす、何を言ってのかわからない笑いい答えです!反論できませんよ笑
    170  不思議な名無しさん :2016年08月02日 17:01 ID:l.ING40h0*
    チンパンジー
    171  ※164 不思議な名無しさん :2016年08月02日 17:03 ID:a56b8xLN0*
    ※167
    御意。

    さらに調子にのって語らせていただければ。(すみません。)
    この世界にある手札で決着を付けないといけない。
    「納得するという作業」をあの世とか魂とか神様とかの概念を
    持ち込まないで「もう迷わない」という作業をしないとイケない。
    172  不思議な名無しさん :2016年08月02日 17:07 ID:60qtaMC90*
    ちょっと誰か立川行って聞いて来い
    173  ※164 ※166不思議な名無しさん :2016年08月02日 17:10 ID:a56b8xLN0*
    ※169さん

    すみません。益々分からない。私がアホでもかまわないが一応指摘しておきます。

    仏教は絶対とか永遠とかそのような観念とは無縁だと思います。
    諸行無常とはそういうことではありませんか。
    174  ※148※161 :2016年08月02日 17:16 ID:jffCOX..0*
    ※164さん
    一所懸命に伝えようとしても、伝わらないこともあることを見せてもらっています。
    悲しいですが。
    175  不思議な名無しさん :2016年08月02日 17:17 ID:l.ING40h0*
    笑、色即是空楽しみました‼もう飽きたんでおいとまします、ちなみにこの掲示板はいつまでのこんのかなー?まーどーでもいーや、考えんのもめんどくさいわ笑 おつかれ 
    ちなみにちょっとこのままじゃ寂しいから空即是色って言葉を書いておこう、清風明月払ってな日本語あってるかなー、まあお疲れ様!
    176  ※148※161 :2016年08月02日 17:20 ID:jffCOX..0*
    文章とは、その人そのものである。
    177  不思議な名無しさん :2016年08月02日 18:00 ID:3zN9G.Te0*
    空(sunyata:幽霊的 ※sunya:幽霊そのもの、ではない)
    = ありのままの世界


    = 言葉とか人間の認識によって補足されるもの、世界の断片

    受(知覚)
    想(合わせた諸知識)
    行(浄化)
    識(よく分かる)
    = 自我の働き、世界の断片


    178  不思議な名無しさん :2016年08月02日 18:02 ID:7Ilb9auF0*
    考えまくった挙句、事物は無数の思考回路の束でしかないってことになる

    仏教の結論的な言葉を字義どおりに単に実践しようとしても、事物を空と観る
    ってことにしかならないから、それを実践しようとしても理解しようとしても感じようとしてもダメ

    結局、各自が自分を取り巻く環境をしっかり見つめて、自分なりの問題意識・方針で考えるべき
    179  不思議な名無しさん :2016年08月02日 18:23 ID:cHfnLDDA0*
    僕はね、これから生まれる人間は欲望を踏破するのはより大変になると思うよ。
    VRや娯楽の発展によって、五感へ訴えかけてくるようになった。
    ある程度、定力を磨いた僕でも怪しく揺さぶられちまった…
    180  不思議な名無しさん :2016年08月02日 19:13 ID:JKNpMaU20*
    >>9は諸行無常と混同してないか?
    181  不思議な名無しさん :2016年08月02日 20:14 ID:XTmig0dB0*
    ヒンドゥー教の聖典バガヴァット・ギーター読んだら、般若心経にすごく近い事が書いてあったんだよね。
    どっちが先に成立したんだろう。
    それとも、もともと東洋の思想の根底にある教えなのかな?
    182  不思議な名無しさん :2016年08月02日 20:31 ID:a56b8xLN0*
    本を一通り読んで自分で検証してください。
    読んで異論反論あると思いますが。

    ス長老の「般若心経は間違い?」
    ダライ・ラマ 「般若心経入門」
    玄侑宗久「現代語訳般若心経」

    参考:
    YouTubeにある苫米地氏の仏教論(水道橋博士の番組)⇒抽象化すると空に集約される。
    183  不思議な名無しさん :2016年08月02日 20:36 ID:CiVS89zc0*
    精神的上位に至りたかったんだろうけど行けなかった感じだな
    ヒトによる感情に支配されて到底そういった境地には辿り着けそうにない
    184  不思議な名無しさん :2016年08月02日 23:12 ID:oAcXS.Ja0*
    色即是空=唯識
    空即是色=唯物
    この矛盾が並立しているのがこの世界
    と俺は解釈してるよ

    この現実は夢、この夢こそが現実

    この対になる二つの概念を重ね合わせたのが太極なんじゃないかな
    185  不思議な名無しさん :2016年08月03日 14:46 ID:pRz.2chX0*
    しんのすけの寝室の掛け軸やんけ
    186  不思議な名無しさん :2016年08月03日 17:27 ID:eLIEGIbV0*
    身も心も、因縁によってできているものであるから、この身には実体はない。
    この身は因縁の集まりであり、だから、無常なものである。

    パーリ聖典にある有名なシャカの言葉だが、これがそのまま色即是空 空即是色 ということになるだろう。
    187  不思議な名無しさん :2016年08月04日 08:31 ID:goxr8GiL0*
    色即是無。無即是色 と書かずに
    色即是空。空即是色 と書いた理由を考えない人には、理解ができない

    大半の人が、色即是無。無即是色と勘違いしている

    188  不思議な名無しさん :2016年08月04日 19:04 ID:k.TfDWUT0*
    『蜘蛛の糸』 思い浮かぶわ 

    1本の糸に我こそはと群がり奪い合い…
    189  不思議な名無しさん :2016年08月05日 00:11 ID:veEbZe6u0*
    >色即是空って結局どういう意味で使えばいいの

    >形あるものもすべて移り変わってとどまることはない
    これ典型的な超大間違いな
    「空」を時間というメモリで区切って「色」にして、諸行無常を色即是空と勘違いしてる

    あと※10も知った風な事言ってるけど間違い
    「空」がどういう物かを「把握」(注)してない事から
    「実体なんて本来ないもんだ」と断言するような勘違いが生まれる

    注:「理解」という確実に「空」と相反する言葉よりは、この「把握」の方がまだ近いと思う


    「空」というのは本来その性質上「言葉には出来ない」のではあるが、
    敢えて無理やりやってみると「物事の一切を分別しない物の見方・観点」の事を言う
    昔の人は「ありのまま」と言ったけど、上手い事言った物だと思う
    190  不思議な名無しさん :2016年08月05日 08:46 ID:OlLR9WdF0*
    しらないけど、空は言葉に出来ないなら認識できないんじゃないの。
    何か感じても人に伝える事もできない。それなのに仏お釈迦様が悟ったと信じてる人達の集まりが仏教なんじゃない。
    昔の人が知った法は今の人にとってはそんな大した事じゃないと思うけどな。
    191  不思議な名無しさん :2016年08月05日 10:36 ID:OlLR9WdF0*
    それと。自我への執着?自我自体?、自我を無くして、それで真実が見れるというような教えなかったっけ。そう見る時の主体が仏=法みたいな感じあるじゃん。
    仏教知識なくて馬鹿な事言ってるかもしれないけれ、常識的には、仏として見るその主体も自我じゃないのかな。
    192  不思議な名無しさん :2016年08月05日 11:41 ID:VI1dqBgV0*
    ※189
    仏教において実体とは何を意味するのか勉強してから出直してきな
    193  不思議な名無しさん :2016年08月05日 15:37 ID:qVx8UJGY0*
    おれ浄土宗だからむつかしいことは考えずに念仏しとくは
    194  不思議な名無しさん :2016年08月05日 15:43 ID:GLoB.qfx0*
    色と空とは概念の話ではないでしょうか?
    色(しき)とは、例えばある人Aが赤い色(いろ)を見て、『これは赤だ』と認識した時に、脳の中にできる言葉の概念です。
    Aはそれより以前に事故現場を目撃してその赤い色にトラウマを持っていたとするとその色を見ただけで不吉な印象や良くない印象を持ってしまいます。
    ある人Bは同じ赤でも雄大な景色の中で見た夕日の色の中に赤を見つけ、『これは赤だ』と認識した時に、すばらしい印象と伴に記憶した場合、それ以後同じ色(いろ)を見た時に良い印象を持ちます。
    まったく同じ色(いろ)を脳の中で『これは赤だ』と認識したとしても人により印象は変わってきます。
    この認識する事を色(しき)としてるのでは?
    これは他にも言語が変わっても同じです。
    では空(くう)とは何かというと、
    脳の中で物を認識する前のそのものを指すことだと思います。
    まったく同じ物を『これは赤だ』と認識すれば、人により、地域により、国により、感覚器官により印象は変わってきます。
    人によっては『不吉だ』、『神聖だ』となりますが、その本質は何も変わらない、貶められるものでもない、ということでは無いでしょうか?
    195  不思議な名無しさん :2016年08月05日 16:46 ID:VI1dqBgV0*
    色は単にサンスクリット語のルーパを当てはめた漢字だよ。

    ・ルーパ(色ー身体、物質的なもの。それも一つではなく土水火風、…でできている。全て変化して流れてゆく。)
    ※古代インドでは物質は土のような堅いもの、水のような湿った流動性のあるもの、火のように熱をもつもの、風のように形がないもの、の四大が仮和合して構成されているとされた。

    万物は仮和合に構成され常住(永遠不変)ではなく無常で変化し続ける。
    これを空という。
    常住の物体のことを実体とか法体というが、般若心経ではそのようなものはなく、諸法は空相であるとしている。
    196  不思議な名無しさん :2016年08月05日 20:29 ID:n2Nw6IZ30*
    大学でサンスクリットやってた
    懐かしい
    197  不思議な名無しさん :2016年08月05日 23:22 ID:vugyh9wz0*
    >「空」というのは本来その性質上「言葉には出来ない」のではあるが、

    空は勝義諦にしなくても世俗諦で普通に説明可能だろう。

    >敢えて無理やりやってみると「物事の一切を分別しない物の見方・観点」の事を言う

    絶対的な実体・法体がなく、因縁で集まって形成される無自性であることを空といい、諸法は空という相(姿、ありさま)なのだから物事の一切を分別しない物の見方・観点をして捉われを捨てよという教えだよ。

    是諸法空相 不生不滅 不垢不浄 不増不減

    とはそのことを説いているのだよ。

    維摩経では、空自体も空だから分別できないとしているね。
    198  不思議な名無しさん :2016年08月06日 00:21 ID:EfkrXx9M0*
    ※197
    日本で組み上がった仏教という「学問・知識体系()」に惑わされた結果、
    自分でも意味の分からないような事を言ってないか君?
    >絶対的な実体・法体がなく、因縁で集まって形成される無自性であること
    ってこの抽象的過ぎる変な文章の意味、自分で分かる?
    少なくとも「空」にははるかに遠い文章に見えるけど

    >空は勝義諦にしなくても世俗諦で普通に説明可能だろう
    無理、言葉で語って切り分け分別したらそれはもう空ではない

    んで、なんか「空」だけ見て「囚われを棄てろ」なんて言ってるけど、
    そこで終わってどうすんのと
    もう一方の「空即是色」は、物事を分別する見方もまた「空」と同時に在るのが当然と言う意味
    つまりこれは君の言説みたく「空」に囚われる事に対する否定の言葉と言える

    一度ゴチャゴチャした文献は全てゴミ箱に突っ込んではどうか
    本が欲しいなら、昔あったベストセラー「ブッタとシッタカブッタ」シリーズを、
    古本屋あたりで探して読んでみる事を勧める
    経典に対する理屈や解釈をあれこれ連ねた本なんぞより、その方がよほど真相に近付けるから
    199  不思議な名無しさん :2016年08月06日 01:45 ID:TSdvTMf80*
    ※198
    まず君は説一切有部の「三世実有・法体恒有」を学び、その上で般若心経でなぜ五蘊皆空と言われているか、自性と無自性の違いとはなにかをしっかりと学びなさい。

    君の考えの方が非常にごちゃごちゃしている、もっもストレートに考えること。

    色即是空は大乗の空思想ならそう説くけど、説一切有部なら色即是有と説いただろう。
    色即是空は説一切有部に対するアンチテーゼでもある。
    身体(または物質全般)には説一切有部があるとした常住の実体はない(他の何にも依らずそれ自身によって存在するとした自性がない=無自性)。

    しかし、現実に目を向けると無自性の、常住の実体がないものが因縁で集まって身体(または物質全般)となる。これが空即是色。
    200  不思議な名無しさん :2016年08月06日 01:56 ID:TSdvTMf80*
    ♠身も心もすべて無常 実体はない
    身も心も、因縁によってできているものであるから、この身には実体はない。この身は因縁の集まりであり、だから、無常なものである。

    もしも、この身に実体があるならば、わが身は、かくあれ、かくあることなかれ、と思って、その思いのままになし得るはずである。

    王はその国において、罰すべきを罰し、賞すべきを賞し、自分の思うとおりにすることができる。それなのに、願わないのに病み、望まないのに老い、一つとしてわが身については思うようになるものはない。

    それと同じく、この心にもまた実体はない。心もまた因縁の集まりであり、常にうつり変わるものである。

    もしも、心に実体があるならば、かくあれ、かくあることなかれ、と思って、そのとおりにできるはずであるのに、心は欲しないのに悪を思い、願わないのに善から遠ざかり、一つとして自分の思うようにはならない。
    201  不思議な名無しさん :2016年08月06日 01:57 ID:TSdvTMf80*
    この身は永遠に変わらないものなのか、それとも無常であるのかと問うならば、だれも無常であると答えるに違いない。

    無常なものは苦しみであるのか、楽しみであるのかと問うならば、生まれた者はだれでもやがて老い、病み、死ぬと気づいたとき、だれでも、苦しみであると答えるに違いない。

    このように無常であってうつり変わり、苦しみであるものを、実体である、わがものである、と思うのは間違っている。

    心もまた、そのように、無常であり、苦しみであり、実体ではない。

    だから、この自分を組み立てている身と心や、それをとりまくものは、我とかわがものとかという観念を離れたものである。

    智慧のない心が、我である、わがものであると執着するにすぎない。

    身もそれをとりまくものも、縁によって生じたものであるから、変わりに変わって、しばらくもとどまることがない。

    流れる水のように、また灯火のようにうつり変わっている。また、心の騒ぎ動くこと猿のように、しばらくの間も、静かにとどまることがない。

    智慧あるものは、このように見、このように聞いて、身と心とに対する執着を去らなければならない。心身ともに執着を離れたとき、さとりが得られる。
    (パーリ中部 蜜丸経)
    202  不思議な名無しさん :2016年08月06日 02:08 ID:99UdOwtJ0*
     色蘊(物質的なもの)の代表として、眼前に瓶があると仮定しよう。私たちがその瓶を認識するときは、「この瓶をこの瓶たらしめている本質的なものが、この瓶それ自体の側にある」と自然に思い込んでいる。これが、凡夫の習慣的な実体視の心だ。しかしながら、その「本質的なもの」を徹底的に追求してゆくとと、結局は何一つ「これだ」と掴めるものがない。それゆえに、「色は空である」ということになる。けれどもこのとき、最初に認識していた瓶自体が存在しないのかといえば、そうではない。空であるところの瓶は、確かに眼前に存在する。だから、「〔瓶の〕空性は色である」と説かれているのだ。

     では、「それをそれたらしめている本質的なもの」が瓶自体の側に全く無いのに、どうやって瓶という存在が成立しているのかといえば、他のものごとに依存する在り方で仮に設定されているのである。ここでいう「他のものごと」の具体例は、原因と条件、構成部分、分別による仮説という三層で考えることができる。そうした「他のものごと」に依存して成立している在り方を、縁起という。従って、空と縁起は、表裏一体の関係である。
    203  不思議な名無しさん :2016年08月06日 08:39 ID:DR.4Ta4o0*
    空は、サンスクリット語で、シューニャという言葉の訳語です。
    空虚、空っぽ、空間とは意味が異なります。

    空の意味は難しいのですが...
    ものごとは条件によって成り立っていて、
    誰かが「ある」と思っているものは、条件によって成り立っているもので、
    そのもの固有の実体は「ない」のだということを表しています。
    空は「本質的なものではない」という意味になります。

    実体がないから空(くう)であり
    変化し続けるから空(くう)であり
    因果によって存在するから空(くう)なのです。

    「こだわり」の根本は五蘊にあるが、五蘊そのものは空(くう)であり
    空(くう)の境地に至れば一切の苦厄を克服できる...というように
    観音菩薩は、その空の境地に到りました。こだわりから解き放たれるのが真の悟りということです。

    別の解釈では、空(くう)は、「移ろいゆく世界をつかさどる法則」です。
    いままでの科学では発見されていない一番重要な法則として空があり、
    空からものごとが起き、ものごとが空に戻ります。

    さらに別の解釈では、空(くう)は、「とらわれない、こだわらないこと」です。
    有ることも無いこともないというとらえ方です。

    空については、様々な僧侶や学者たちが、様々な解釈をもって説明しています。
    般若心経は大乗仏教、つまり衆生(多くの人々)を救うための仏教の経典ですので、多くの人々の苦悩を解決する具体的な考えを提示したために、このように多様な解釈となっています。
    多様な解釈の中で、自分にしっくりくる説明を信じるのがよいと思います。
    204  不思議な名無しさん :2016年08月06日 09:05 ID:DR.4Ta4o0*
    >>198
    >無理、言葉で語って切り分け分別したらそれはもう空ではない

    龍樹によれば、空とは、「ものが究極的には存在していないこと」を指す言葉でもなく、また、「ものの存在の仕方が幻想のように主観の創作にすぎないこと」を指す言葉でもなく、また「存在の仕方が何となくぼんやりしていること」を指す言葉でもありません。そうではなくて、『空とはものに自性が欠如していること』を指す、極めて意味の明確な言葉です。

    自性とは「スヴァバーヴァ」(svabhava)というサンスクリット語の漢訳です。直訳すれば「自己自身の存在」というふうにでもなるでしょうか。現代日本語訳では「実体」と訳されることが多いようです。英訳では "self-existence" とか "own-being" あるいは "substance" などと訳されています。いずれにしても、ときどき説明書にあるように、諸々のものはあるように見えるだけで真実には無いのだ、というようなこととは全く違います。例えばナーガールジュナは、空が、何もないことを意味しているのではないことを表現して、

    反論者は言う。--- ではいったいただ無のみなのか、それともなんらかのものがあるのか。これに対して答えて言う。「ある」と。(Sunyata Saptati 空七十論40-42のナーガールジュナによる解説文)
    と、断言しています。「どのように(ある)かと問うならば(答える)」と、彼は論を続けるのですが、結局、『空とはものが自性として成立していないこと、つまり、存在しているものには自性がないこと』である、と説明します。
    205  不思議な名無しさん :2016年08月06日 19:31 ID:TSdvTMf80*
    >『空とはものが自性として成立していないこと、つまり、存在しているものには自性がないこと』

    般若心経の

    無色無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法 無眼界乃至無意識界

    とは、眼や耳や鼻や舌や体や意識と言った六根、そこから生まれる六境(色声香味触法)と六識(眼識,耳識,鼻識,舌識,身識,意識)には自性(実体)としては存在しないということを説いている。
    もちろん、それらは存在するが因縁によって仮和合した現象として存在するのであり、(常住の)実体として存在するわけではない、としている。
    206  不思議な名無しさん :2016年08月06日 19:32 ID:TSdvTMf80*
    とは、眼や耳や鼻や舌や体や意識と言った六根、そこから生まれる六境(色声香味触法)と六識(眼識,耳識,鼻識,舌識,身識,意識)には自性(実体)としては存在しないということを説いている。

    とは、眼や耳や鼻や舌や体や意識と言った六根、そこから生まれる六境(色声香味触法)と六識(眼識,耳識,鼻識,舌識,身識,意識)は自性(実体)としては存在しないということを説いている。
    207  不思議な名無しさん :2016年09月02日 13:53 ID:vfFAdKuAO*
    色は物質、空はエネルギーのことじゃないかって、昔なにかで読んだな。
    SF小説だったかな?
    208  不思議な名無しさん :2016年09月04日 05:21 ID:h24Dfip70*
    空を無と勘違いすると混乱する。
    209  (/・ω・)/ :2016年09月17日 17:37 ID:DIif5fa5O*
     色って言うのは身体で空って言うのは心。
    ヽ(・∀・)ノ

     身体はすぐに心になるし、心はすぐに身体になる。

     身体が元気になれば、心は元気になるし、心が元気になれば身体は元気になる。

     心と身体は密接に関わりがあると言うことだよ。
    ヽ(・∀・)ノ
    210  不思議な名無しさん :2016年10月08日 18:14 ID:FTo.HFtc0*
    悟り開くまで妄想にしか過ぎない。一念で南無阿弥陀仏。
    211  不思議な名無しさん :2016年10月08日 18:24 ID:FTo.HFtc0*
    動揺は塵、住まないのが客。戻る場所があり、消滅できるものは全て真の自分ではない。故に、日常で怒る事も、気持ち高ぶる事もない。何故なら、殆どが塵と客にしか過ぎない。
    ーーーーーーブッダの教えが最高の知恵だと信じる
    212  不思議な名無しさん :2016年12月12日 18:29 ID:G.GJJQr50*
    精神性の話ばっかりで全然関係ないけど
    量子物理学だか素粒子物理学だかで、「物質は無から生まれ、やがて無に帰っていく」って事がわかったみたいだけど
    そういう宇宙の真理を説いた言葉だったと考えたらすげーと思った
    まあ違うだろうけどw
    213  不思議な名無しさん :2017年06月20日 21:18 ID:THEBUhjN0*
    ふと思いついた。
    色(=世間での金・地位・健康などへの執着)というのは、無(=実は何も残らない、終わってしまえば虚しいもの)であり、そして、無(=執着から開放された状態)になることで、色(=真実の幸せ)が得られるということを言ってるんじゃじゃんだろうか。
    214  不思議な名無しさん :2017年07月07日 14:04 ID:MyRN8IFq0*
    人間の言語に限界がある
    「気づき」を言語化しないで
    気づいたまま感じながら生きて
    そのうち「気づき」が己の中で整理されるのを待つのみ
    215  不思議な名無しさん :2017年07月07日 14:11 ID:MyRN8IFq0*
    他者に説明したり教えようとしたら真理から逸れるときが多々ある
    216  不思議な名無しさん :2017年09月26日 23:48 ID:v2mwdez30*
    チベット仏教的には空は縁起、色も縁起故に色即是空空即是色

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事