3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:11:33.62 ID:1rLOmj/L0
胃の中に油袋を入れてて
歯が火打ち石になってるからそれで着火するんやで
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:11:34.40 ID:BVqtdOWX0
あれ嘔吐やで
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:12:03.44 ID:CQyJ0HoN0
魔法やぞ
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:12:08.06 ID:wprypBN20
魔法やろなあ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:13:37.88 ID:tflO/fgo0
>>6
>>7
天然の魔法って解釈もありかもな
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:12:23.36 ID:mvfovm7S0
魔術師は呪文を唱え、魔法陣を編み、炎を生み出した。竜はそれに、ため息だけで返答した。
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:12:26.19 ID:XIhaQCm5F
一兆度の火球はどうやって作ってるの?
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:12:58.99 ID:mQB+gLdj0
そら火炎袋よ
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:15:48.23 ID:BXjmjQzuK
>>9
ゼットーン
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:20:33.47 ID:D3VE4DoQ0
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:13:01.79 ID:u91ROLSY0
魔法ならわざわざ口から出す必要ないじゃん
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:14:27.86 ID:tflO/fgo0
>>12
手より口から出した方が色々と効率ええんちゃう?
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:15:44.31 ID:kYMflrAap
>>12
戦闘では怖がらせる演出も大事やろ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:13:37.67 ID:QcLM+7cGa
体内で炎を生成する専門の臓器が有るんだろうな
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:15:19.89 ID:n7mlG87c0
>>13
モンハンやとそんな感じやな
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:20:10.71 ID:QcLM+7cGa
>>19
モンハンの世界では延髄・火炎袋辺りだろうな
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:13:55.35 ID:XFTpRLk20
空気中の酸素を燃やしてるんちゃうか
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:15:56.73 ID:tflO/fgo0
>>15
相手が酸素必要な生き物なら一石二鳥やな
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:15:44.49 ID:8i6+YXIA0
腹に地獄を飼ってるんやで
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:16:16.24 ID:tflO/fgo0
>>21
なんかかっこいいと思った
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:16:12.06 ID:nj530T1I0
ドラゴン解剖図見たことないんか
ゴジラとかドラえもんであったやろ
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:17:34.23 ID:tflO/fgo0
>>25
ゴジラのは昔どこかで見たわ
放射能袋みたいなのがあるんだっけ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:16:21.90 ID:E5T74VLna
高温のガスを噴射するのってニイデラゴミムシやったっけ
あれみたいにケロシンやら過酸化水素やらを別々の袋に入れて噴射したらええやん?
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:18:55.43 ID:tflO/fgo0
>>27
テラフォで0コマ死にした奴やな
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:18:02.90 ID:PVHPL4mQ0
ドラゴンっていうのはなんかもう超越的な存在やから
ただの息ですら何もかも燃やし尽くすよう高温やって感じでもええやん
33: アーモンド豆乳 ◆Rf2kZBwPsEut 2016/08/01(月) 02:18:10.74 ID:in79VHgUd
火炎放射器知らんの?
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:18:29.08 ID:gFEEFzHf0
まず何故口から火を吹いて口が無事なのかからはじめようや
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:22:00.54 ID:tflO/fgo0
>>34
耐熱の皮膚なのか
あるいは何らかの力で打ち消してるのかって感じやろな
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:23:53.41 ID:EXhhUhzAp
>>45
口内は熱に強い
人間もそうやろ?
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:24:01.97 ID:kYMflrAap
>>45
喉を通ってる時は純粋な魔法エネルギーで口から出る瞬間に熱や炎に変換されるんやろ
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:20:56.24 ID:zA+1e+R+0
電気出せる動物がおるんやから炎出せる動物がおってもええよな
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:22:01.81 ID:r8QT0mekp
二液混合タイプやぞ
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:23:46.22 ID:A0mgER160
なんらかの力で小さな炎を口の前に発生させて
酒のような何かを口の奥から噴射してるんやろ
火吹きの要領や
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:24:00.37 ID:cMyimF5U0
液体吐き出して空気と混ざって炎になるんやろ
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:24:09.86 ID:/cZ1cx7g0
人間でいうところの肺が火吹き袋になってる
体内の不要なものを二酸化炭素のように吐いているだけ
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:24:31.39 ID:tDqCyWFd0
ドラゴンって変温動物なんか?
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:25:42.76 ID:tflO/fgo0
>>58
ワイは爬虫類のイメージや
冬は冬眠しそう
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:25:16.38 ID:ndSk7aV4d
痰が急激に酸化している説
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:25:33.86 ID:Giv3Hp0ra
牙の並び方が魔法陣になってるんやで
人間はそれを真似て炎の魔法を使ってるんや
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:28:14.98 ID:tflO/fgo0
>>63
これどっかのファンタジー小説の設定?ってぐらいよくできとるな
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:29:09.47 ID:5do5JJSN0
>>63
それええな
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:26:42.58 ID:3MvTGGpf0
火を吐く←わかる
毒を吐く←わかる
吹雪を吐く←まぁわかる
氷を吐く←は?
雷を吐く←???????
光線を吐く←???っw???www?ww???w??www
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:27:41.59 ID:tflO/fgo0
>>69
いや吹雪を吐くも分からんやろ
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:31:13.31 ID:CQyJ0HoN0
>>73
炎は分子運動を促す魔法で吹雪は分子運動を鈍らせる基本は同じ魔法やろ
ダイ大で師匠が説明してたぞ
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:29:25.69 ID:QcLM+7cGa
>>69
ドラゴン(火タイプ)の亜種なのだろう
でも分からん事多いわ
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:26:48.81 ID:r8QT0mekp
二つの液体を鼻先1mくらいのところで衝突させて化学反応で炎を起こしてる
ちゃんとしたSFだと口から炎出てるんじゃなく口のちょっと前の方から炎発生してるぞ
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:26:56.54 ID:52Tx/ZXpx
口から出る寸前まではガスなんやろほんで出た瞬間着火するんや
湯気出た時、噴射口近くは水蒸気で目に見えないのと同じや
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:28:05.46 ID:PVHPL4mQ0
主食が石炭で体内が丸ごと蒸気機関車の火室みたいになってるんや
ドラゴンはそのスゴい熱エネルギーで生きてて火も吐けるんやで
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:30:03.62 ID:tflO/fgo0
>>74
後天的やな
フグが食い物で毒を持つようになるみたいな感じか
これもええな
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:29:51.46 ID:PNVClkzw0
スカンクがおるなら火吹き龍がおってもええと思うんやけど現実はクソやな
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:31:05.39 ID:KsP/3efw0
ドラゴンって色々居るやろ
火吐くのは一番メジャーやが、冷気やら毒ブレスやらなんか色々おる
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:32:47.54 ID:tflO/fgo0
>>85
このスレ見てたら炎はなんかいけそうな気がしてきたが冷気はなんなんやろなぁ
冷気袋?
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:33:33.04 ID:r8QT0mekp
>>89
エアコンと同じやろ
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:35:50.14 ID:tflO/fgo0
>>92
涼しいブレス吐ける竜がいたらエアコン代わりに乱獲されそう
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:35:04.60 ID:CQyJ0HoN0
>>89
魔法持ち出さずに考えるなら液体の冷媒を勢いよく噴射して気化させる事によって冷気を発生させとるんやろ
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:35:37.96 ID:E5T74VLna
>>89
体内に高圧を維持できて熱を遮断できる液体窒素袋でもあるんちゃう
口がら出したら断熱膨張でヒエッヒエの猛吹雪になる
毒は毒ガスやろなあ・・・COとか
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:37:26.50 ID:tflO/fgo0
>>97
>>99
冷気ブレスもいけるような気がしてきたわ
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:34:05.81 ID:I7TdxxIK0
シャウトやぞ
ドラゴンの使う言語が魔法みたいなもんなんや
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:34:49.16 ID:e3rSz3F80
怪獣の謎袋すき
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 02:36:20.12 ID:QcLM+7cGa
ドラゴンが自然界の現象・液体を体内で作れる事に
違和感はないけど光線はねえ。
47: アーモンド豆乳 ◆Rf2kZBwPsEut 2016/08/01(月) 02:22:25.51 ID:in79VHgUd
人間には絶対思いつかへん領域ってあるんやで