3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 18:51:11.72 0
そもそも最貧国というのが間違ってるな
4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 18:51:18.29 0
日本は最貧国になったことないだろ
終戦直後でも
580: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 23:37:52.91 0
>>4
戦後から朝鮮戦争までの日本は貧しかっただろ
5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 18:51:51.09 0
日本って不思議な国だよな
7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 18:52:54.27 0
既に大正時代はそこそこ強国だろ
15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 18:54:41.23 0
江戸は世界最大都市だし
昭和20年代を想定してんのかな
18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 18:56:28.67 0
江戸幕府にも秩序はあった
アフリカは種族の争いが耐えない
19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 18:56:32.49 O
思えばアフリカだろうと中東だろうとアジアだろうと
全部白人のせいで滅茶苦茶なんだよな
極東アジアのいざこざも元を正せば全部白人のせい
20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 18:56:37.21 0
アフリカもアジア諸国と同じく少しずつ成長している
日本みたいに莫大な借金をして先進国になるのは失敗例の反面教師
23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 18:57:23.65 0
日本は金と銀と銅と石炭がザックザク出てくる資源国でした
24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 18:57:57.86 0
たぶん開国辺りを指してるだろうけど
十分に文明国なんだけどな
欧米のキリスト教的な価値観だとそういうみかたされるけど
25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 18:58:16.55 0
日本が最貧国だった事はないしアフリカ人も日本みたいになるつもりないだろ
30: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 18:59:33.76 0
アフリカの種族間の争いを思うと白人が侵略する前の北米南米ってどうだったんだろ?
ほとんど争いのイメージないけど実はあったのかな
42: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:03:53.98 0
文化的な素地が十分にあったから発展するわ
44: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:04:12.97 0
白人的文化で発展したのが南アだけだからそう評価されているに過ぎない
47: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:05:35.71 0
銃の保有数世界一だった時代もあったと聞いたが
オスマントルコに輸出していたとか
55: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:08:14.62 0
日本人の勤勉さと新しい物好き
そして外国から技術や武器を買う金があったのが一番大きい
57: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:08:45.51 0
秩序はあったけど貧しかったということだろ
アフリカはいまでも秩序がまともにない国が多い
59: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:09:08.33 0
明治の頃のエリートって信じられんほど勉強してるからな
65: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:10:18.38 0
そもそも最貧国だったという認識が間違ってるんじゃね
66: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:10:23.46 0
勝手に国境線を引いたから
71: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:11:50.39 0
日本には資源が無いがアフリカにはたくさんの資源がある
でもアフリカはこれを全部欧米に握られている
80: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:15:16.37 0
日本の金銀もほとんど欧米に流出したんだよな
86: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:19:05.02 0
アフリカの農業生産ってピンとこないなどうなってんだろ
492: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 01:52:06.93 0
>>86
大半を占めるサバンナの草原地帯では主食として雑穀を食べる
オヒシバを膨らませたようなシコクビエとか、
コウリャンと同じ種類のソルガムとか
日本がネリカ米というアフリカ向きのイネの品種を作って普及に努めている
93: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:23:04.03 0
100年前って大正だよね?
文化的にもめちゃくちゃ豊かだし全然最貧国じゃない
96: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:23:59.86 0
日本に留学したアフリカ人が
日本の居心地が良くてアフリカに帰らなくなるからだよw
97: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:24:06.65 O
途上国もエリートは欧米留学してきっちり猛勉強して先進国よりそう落ちるってことはないんじゃないの?
99: 07012330809396_nz@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:25:51.36 O
そもそも最貧困国には入らないだろ。とくに江戸時代等は世界でも類をみないほど洗練された都市なんだが
103: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:27:29.65 0
高度成長までは移民を出してたのだから貧しい国という認定は受けてもしゃあない
最貧かどうかはなんとも
104: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:28:14.36 0
日本がどうのよりアフリカから新しい技術や面白い文化が出て来ないねって話だね
個人として優秀な人材は育ってるのに何故みたいな
108: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:29:46.10 0
明治維新から40年で大国をバタバタ倒し
原爆に屈した焼野原から20年で五輪を開催し新幹線を開通させアメリカに次ぐ経済大国
100年でこれほど成し遂げる国は未来永劫出てこないだろうな
110: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:30:02.31 0
欧州はアフリカを植民地支配して奴隷扱いしてたのに
よくこんなことが言えるな
116: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:31:31.35 0
文化も文明も与えたのに発展しないのはお前らが悪い
みたいなこの言い草
121: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:33:13.42 0
ダイヤモンドがとれてる南アフリカはわりと裕福な国だしねw
124: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:35:04.85 0
陸続に文明は伝播するけど同時に差別や貧困や争いも持ち込む
131: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:37:51.74 0
ここ20年はかつての快進撃のかけらも見られないほど衰退しちまったな
140: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:41:07.41 0
江戸って当時世界有数の大都市だし
富裕層とかたくさんいただろ
147: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:43:49.34 0
>>140
当時としては大きな都市だったけど
貿易も無く次第に国は貧しくなっていったよ
148: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:44:13.46 0
>>140
鎖国してたから日本の範囲だけだし
人口が自給の限界に達してたから豊かではなかった
150: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:44:15.38 0
有能な日本人脅威となる日本人を良く言えば発展させてくれたのがアメリカ
悪く言えば表向きでは手を差し伸べるフリをして完全に実験国として子飼い化した
153: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:45:54.56 0
江戸の町人はともかく日本人の大半を占める小作人は貧しかったろ
154: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:46:03.07 0
日本のGDPは10世紀ぐらいからずっと世界10位以内には入ってるだろ
159: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:47:16.37 0
アメリカ相手の保護された貿易のおかげで発展
167: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:51:06.89 0
欧米のヤツらはアフリカの大事な労働力の成人男性を勝手に連れて行って人身売買してたくせによく人の事を非難できるよな
178: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:54:11.35 0
欧米が植民地化せず境界線も引かなかったら今のアフリカはどうなっていたんだろう?
181: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:55:44.93 0
>>178
それぞれの種族が列強にすり寄って武器買ってやっぱり戦争してそう
182: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:55:48.79 O
>>178
食べる分しか殺し合わなかったと思う
183: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:55:52.36 0
赤道ギニアとかセーシェルとか先進国に近い国はあるよ
184: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:56:26.18 0
ペリーさんが出されたご馳走を前菜だと思ったってくらいだから
欧米人から見れば貧しい国に思えたんだろう
194: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:59:35.49 0
>>184
スープもメインディッシュも付け合わせも全部1度に持って来るから勘違いしたんじゃね
最初に味噌汁だけとか日本人の感覚としておかしいだろ
208: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 20:07:23.39 0
>>184
あんまり評判良くなかったようだね
「ペリー艦隊・日本遠征記」20章から引用すると、
一言で言えば、日本人のもてなしは、大変手厚いものではあったが、総じて料理の技術については、好ましからざる印象を残すものだった。琉球人の方が明らかに日本人より食生活では勝っていた。
189: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 19:58:05.66 0
アフリカは欧米に搾取されてる
ってゾマホンが言ってた
196: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 20:00:29.92 0
アフリカは資源の宝庫だろ
202: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 20:03:17.77 0
日本は島国で侵略されるリスクが低いから経済に専念することが出来た
212: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 20:08:24.66 0
江戸時代とか漬け物と味噌汁だけでひたすら米を食うみたいな食事だし
現代人から見れば貧しい食生活だったと思うわ
216: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 20:10:24.52 0
>>212
高度成長期より前はそんな食事だった
222: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 20:12:31.72 0
>>212
ただ当時のアメリカ人も似たようなもんだろ?
文化的偏見も混みの好みの問題でしかないと思うわ
231: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 20:15:51.33 O
>>212
江戸時代に庶民レベルに普及したもの
醤油 天婦羅 握り鮨 蕎麦 うなぎ蒲焼き 清酒 お茶
227: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 20:14:06.18 0
白人たちの国が地球の裏側で良かったな
地理的に近かったら何されてたか分からん
239: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 20:18:09.54 0
>>227
アフリカ大陸の北はすぐEUなんだが
中央アフリカのやる気のある若者はみんなスペインやフランスに行ってしまうから
南アフリカしか発展しない
232: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 20:15:57.97 0
日本は中国から文明を輸入しつつも
中国から攻められない島国という立地条件が良かった
242: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 20:19:15.54 0
南アフリカもごく一部の都市だけで国土の殆どはリアル北斗
245: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 20:20:01.83 0
アフリカも政治が安定してるところはそれなりに豊かになってるんだけどな
250: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 20:23:45.37 0
日本は震災は多いけど水が豊か
四季があり気候が温暖
作物が育つに適した地域だから
254: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 20:26:37.08 0
実際アフリカに教育の種を蒔こうとしてももう手遅れ感がある
265: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 20:32:14.47 0
江戸幕府の間に西洋にだいぶ後れをとったんや
267: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 20:34:00.44 0
そこまで遅れてない
数十年から百年くらい
だからこれなら追いつけるとふんでかなり追いついた
271: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 20:37:02.81 0
江戸の下級武士とか年収37万円くらいだったらしいからな
最貧だろうね
どさんぴんって言葉も3両1人扶持って最下級の武士からきてるらしいし
277: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 20:44:10.03 0
>>271
物価は上がるけど給料は上がらないから
江戸時代の後期の旗本屋敷なんか敷地内が長屋だらけになってて
その収入でやりくりしたとか
290: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 20:59:18.61 0
日本は水があるだけマシ
314: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 21:19:10.70 0
マジレスすると灼熱の国は無理だよ
なにもかもやる気になれない
316: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 21:20:15.68 0
>>1
1549年ザビエルが布教にきた時日本人の識字率に驚いてインドらアジア諸国みたいに簡単に植民地にならないと報告してるし
1853年ペリーが着た時職人の技術の高さに驚いて工業化したらライバルになると予言してた
昔から教育が行き届いてた日本とアフリカじゃ基礎が違い過ぎるよ
379: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 22:17:11.17 0
産業革命を取り入れるのもかなり遅れたし重工業の発達は戦後になってからだからなあ
388: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 22:26:40.17 0
>>379
いや第一次大戦後ですでに日本はかなりな先進国だよ
イタリアとGDPが同じぐらい
国際連盟理事国だし戦争なければアジア初のオリンピックやってた
417: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 22:49:57.44 0
贅沢はできないけど一応食うには困らない程度の貧困なんて地球規模で見たら恵まれてる
422: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 22:52:51.48 0
>>417
まだいちおう先進国だから
途上国と較べてまだマシという現状
451: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/01(月) 23:27:05.11 0
アフリカへの援助に限らず欧米や中国がやってる援助って相手国が自立できるようにするための援助じゃないから
日本はまず食糧を増産し国家が国民をある程度養えるようにしてさらに商品作物や軽工業など外貨が稼げるようにする
こんな自ら植民地を手放すような間抜けな援助の仕方をする国は欧米にはないし中国もやらない