不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    70

    十何年か前に昼間なのに真っ暗になったの覚えてる?



    3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:29:41.10 ID:bsYregapd
    日蝕

    6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:30:45.56 ID:86+Pk+Mw0
    >>3
    日食じゃなかったと思う
    天気がめちゃくちゃ悪かった

    5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:29:48.21 ID:86+Pk+Mw0
    調べても出てこないんや
    頼むで

    8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:31:20.96 ID:k6GLOSDgr
    お前の目が一瞬死んだだけやろ

    9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:31:54.30 ID:86+Pk+Mw0
    >>8
    当時小学生ワイ、友達とワックワクしてたんやぞ!

    10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:32:25.64 ID:be3BHMF50
    10年前ならわかる
    東京

    11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:32:46.87 ID:86+Pk+Mw0
    ちな千葉や
    東京もそうだったらしい

    12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:32:59.50 ID:be3BHMF50
    日食レベルに暗かった

    13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:33:39.40 ID:86+Pk+Mw0
    >>12
    せやせや!!
    わかってくれるか

    あれはなんやったんや・・

    14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:33:41.82 ID:JatmUqnz0
    終末論定期

    15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:33:44.49 ID:VBMVBxj/0
    イナゴの大群やで

    16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:33:51.52 ID:be3BHMF50
    ワイも小学校やったけどみんなドン引きしてた印象や
    給食が夕飯のように思えたから昼頃か?

    21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:34:53.48 ID:86+Pk+Mw0
    >>16
    昼くらいやったと思う
    給食食って昼休みにみんなワーキャーしてた

    24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:35:18.43 ID:be3BHMF50
    >>21
    せやな

    19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:34:36.88 ID:7pG3ww3W0
    雨雲厚けりゃふつうにあるやろ

    27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:35:52.02 ID:86+Pk+Mw0
    >>19
    でもそれ以来なくね?真っ暗になったの

    29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:36:21.04 ID:be3BHMF50
    >>19
    あそこまでのはまだ経験したことがないンゴねぇ

    20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:34:38.54 ID:73aA8DvW0
    千葉だったらワイも覚えてる筈なんだがな
    記憶にない

    22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:35:01.58 ID:be3BHMF50
    ワイも忘れかけてたけどやっぱり異常やったわ
    あの時の暗さはまだ目に焼き付いとる

    26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:35:44.95 ID:toF14GU60
    ただかなり発達した雷雲やっただけやろ

    31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:37:13.83 ID:86+Pk+Mw0
    >>26
    こマ?

    41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:39:50.48 ID:toF14GU60
    >>31
    電気必須なくらい暗くなることよくあるやで

    43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:41:03.58 ID:86+Pk+Mw0
    >>41
    太陽なんてまったく見えないレベルで暗かったやで

    56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:47:02.77 ID:toF14GU60
    >>43
    no title


    雲は別として日本でもこんくらいの暗さにはなるで

    62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:48:31.18 ID:73aA8DvW0
    >>56
    こんな天気ねーわ
    忘れるわけない

    68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:51:08.85 ID:toF14GU60
    >>62
    雲は別にしてーや
    夕立でも酷い時は真っ暗になるやろ

    28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:35:56.07 ID:be3BHMF50
    2005年とかそのへんやろ?

    30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:37:01.01 ID:86+Pk+Mw0
    >>28
    多分その辺やね

    32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:37:31.41 ID:be3BHMF50
    ワイの記憶が正しければ2006年か?

    34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:38:16.69 ID:86+Pk+Mw0
    >>32
    もっと前やと思う
    12~13年前くらい

    38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:38:46.35 ID:be3BHMF50
    >>34
    マ?それなら別のやと思うンゴ…

    42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:39:58.12 ID:86+Pk+Mw0
    >>38
    ワイ今24やけど小5、小6くらいだと思ったんやが

    44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:41:27.65 ID:be3BHMF50
    >>42
    ワイが経験したのは今から10年前ンゴね 

    33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:37:39.92 ID:86+Pk+Mw0
    世界の終わりを感じたでほんま

    54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:46:06.75 ID:ancUAC/q0
    2010年の夏やないんか

    55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:46:41.59 ID:CwlCAhU10
    15,6年前ならあったけど違うんか

    61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:48:20.02 ID:86+Pk+Mw0
    >>55
    もしかしたらそれかもしれない
    10年以上前なのは確実なんやが

    85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:55:26.91 ID:CwlCAhU10
    >>61
    ワイも千葉やけど真っ暗になったと思ったら雹降ってきてみんなの大はしゃぎやったで

    58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:47:29.08 ID:86+Pk+Mw0
    調べてもまったく出てこねえええ

    59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:47:56.61 ID:be3BHMF50

    63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:49:49.57 ID:86+Pk+Mw0
    >>59
    2006年ではないで!もっと前や!

    65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:50:32.06 ID:be3BHMF50
    >>63
    ワイが経験したのは確実に2005~2006のどちらかなんだよなぁ…
    違うやつなんかね

    67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:51:03.57 ID:86+Pk+Mw0
    >>65
    そうかもしれんな

    69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:52:03.65 ID:QcMp8ju7a
    学校の給食の時間やったな
    よく覚えとるわ

    73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:53:03.33 ID:be3BHMF50
    >>69
    せやせや

    74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:53:23.80 ID:86+Pk+Mw0
    >>69
    わかってくれるか!
    10年以上前やろ?

    91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:56:30.36 ID:QcMp8ju7a
    >>73
    >>74
    ワイのたしかな記憶はちょうど昼時で15年くらい前やな
    日が沈むレベルの暗さやったな

    89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:55:51.28 ID:7egOspMK0
    2003年なら覚えがある

    71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:52:37.37 ID:86+Pk+Mw0
    気になって気になってしゃあない
    これは墓場まで持っていくしかないんか・・・

    72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:52:46.49 ID:J6nl3bj40
    ワイは25年くらい前にそういうの体験したで
    昼間なのに真っ暗ででかい雹が降ってきた

    75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:53:26.14 ID:be3BHMF50
    >>72
    何年かにいっぺんはあるもんなんかね

    77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:53:39.79 ID:tBgly/sk0
    ワイがガッキのときにひどい黄砂があった記憶
    ちな千葉

    80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:54:33.08 ID:J6nl3bj40
    ワイも千葉や

    83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:54:49.62 ID:73aA8DvW0
    覚えてる真っ黒な雲は
    2010年夏の15:00くらいなんだが

    87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:55:34.80 ID:86+Pk+Mw0
    意外とみんなバラバラなんやね・・・

    95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:57:05.44 ID:QKB0aAx60
    十何年前、じゃなくて数年前なら、昼間に外が真っ赤になったことはあったな

    98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:57:36.76 ID:be3BHMF50
    >>95
    怖すぎィ!

    101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:58:24.39 ID:be3BHMF50
    >>95
    ああ思い出したンゴ
    黄砂かと思ったらよくわからん現象で説明されたやつやな
    あれも相当怖かったンゴ

    105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:59:51.57 ID:M/w2KWXOd
    12,3年前にあった気がするわ

    107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 10:00:01.79 ID:CwlCAhU10
    ワイが体験したのは恐らく2000年やなぁ

    108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 10:00:14.65 ID:3N4fLPtt0
    大阪も06年に真っ暗なったで

    109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 10:00:43.26 ID:86+Pk+Mw0
    ワイ含めてみんな記憶ガバガバすぎィ

    110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 10:00:53.61 ID:be3BHMF50
    2000/2001/2002/2003/2004/2006/2008/2010派がおるンゴねぇ…

    112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 10:01:15.60 ID:86+Pk+Mw0
    >>110
    これもう毎年やね

    116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 10:02:05.39 ID:dTl9Ftd50
    局地的すぎてわからんのやないか?

    120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 10:02:59.27 ID:OkuCTe3jM
    ワイは今もお先真っ暗や

    135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 10:07:11.96 ID:j3ZJJgnC0
    90年代前半の夏にもあったで
    ものすごく寒くなったのを覚えてる

    137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 10:07:29.40 ID:86+Pk+Mw0
    その時だけワイはパラレルワールドにいたんかな(混乱)

    138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 10:08:23.15 ID:yCjePVxc0
    最近も雨がひどい時とか真っ暗になるだろ

    140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 10:09:20.47 ID:eRoDj/lN0
    70年代の夏にもあったで

    142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 10:09:27.61 ID:H5FS3pg40
    雹が降って凄かったってのはあったな
    夏やなくて5月だったと思うけど

    145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 10:10:02.67 ID:86+Pk+Mw0
    >>142
    雹あったかも!!

    148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 10:10:40.25 ID:J6nl3bj40
    ただの悪天候は探せんで雹降ったとき限定になってまうが参考にしてや
    http://www5e.biglobe.ne.jp/~tooriame/hail15.htm

    152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 10:12:11.48 ID:be3BHMF50
    >>148
    使えそうや
    くっそ有能

    149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 10:11:30.42 ID:86+Pk+Mw0

    151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 10:12:10.07 ID:CwlCAhU10
    >>149
    やっぱそれか
    ワイのと一緒や

    153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 10:12:44.14 ID:rwPyyb6s0
    それは夢の記憶を混同してるだけちゃうか
    子供の頃についてはよくそういうのが起きるって聞くで

    50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/03(水) 09:44:02.20 ID:73aA8DvW0
    これもうわかんねぇな







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年08月04日 22:06 ID:unHN9SDu0*
    ドラゴンボールでシェンロンを誰かが呼び出した
    2  不思議な名無しさん :2016年08月04日 22:21 ID:UMHJ6apG0*
    もうすぐ24だけど小学1年生の時に給食の時間前にめちゃくちゃ暗くなった。
    天気凄い悪くて給食が届かないだかで給食後回しになった
    3  不思議な名無しさん :2016年08月04日 22:23 ID:rOxpFYvc0*
    米1草 神と神でも暗くなってたしなw
    4  不思議な名無しさん :2016年08月04日 22:26 ID:MvHdlTOx0*
    自 然 っ て 怖 え え
    昼間に外で真っ暗とかありえるんだね。体験したことないわ。
    5  不思議な名無しさん :2016年08月04日 22:31 ID:Emk0Evt80*
    150年くらい前のならよく覚えてるけど
    6  不思議な名無しさん :2016年08月04日 22:38 ID:rOxpFYvc0*
    江戸時代に一体何があったんだよ
    7  不思議な名無しさん :2016年08月04日 22:44 ID:LxxUOQ6Q0*
    俺九州出身だけどあったよ!
    サーって徐々に、地面から暗くなっていくんだよ。確か夏だった
    8  不思議な名無しさん :2016年08月04日 22:53 ID:w5yvOsXH0*
    ※5
    はよ成仏しいや
    9  不思議な名無しさん :2016年08月04日 23:06 ID:CEbCv4gA0*
    15,6年くらい前には自衛隊機が墜落して高圧線が切断されて関東地方が停電したこともあったよな
    10  不思議な名無しさん :2016年08月04日 23:08 ID:mcGpT1pt0*
    デカいヒョウふって車のガラスとか割れたりしてたやつか
    11  不思議な名無しさん :2016年08月04日 23:15 ID:JY1aRPgW0*
    大人になってからはいちいち豪雨の日に空見てはしゃがなくなったってだけだろ
    昼から暗い日くらい年に何回かはあるわ
    12  不思議な名無しさん :2016年08月04日 23:19 ID:KJ.gGB8s0*
    くだんね
    13  不思議な名無しさん :2016年08月04日 23:19 ID:aBPJVV9qO*
    それは2005年の愛知万博の開催中の出来事だよ。 雨雲がかなり低くて雷も激しかった。
    14  不思議な名無しさん :2016年08月04日 23:20 ID:HasVSGgN0*
    空島は実在するんだぞ
    嘘つき言うなって!
    15  不思議な名無しさん :2016年08月04日 23:23 ID:0Q5xFT6F0*
    年に一回くらい起きてるだろ?小さい時の記憶だから余計印象に残ってるだけで。2、3年前も三鷹で雹降ったし。
    16  不思議な名無しさん :2016年08月04日 23:27 ID:QU.WnoHO0*
    悪石島のことも思い出してやってくださいね
    17  不思議な名無しさん :2016年08月04日 23:27 ID:GzSTaZuj0*
    スレ内にもあるが、数年前の赤くなったのは覚えてる
    18  不思議な名無しさん :2016年08月04日 23:29 ID:APPKgN9z0*
    俺の小学生の時にも昼間に真っ暗になった事あったな
    その時も誰かがシェンロン呼んだのか?って言ってた
    19  不思議な名無しさん :2016年08月04日 23:35 ID:FYtdAsr90*
    そんなん無いだろと思ったが、思い返してみると10年くらい前に学校で外が真っ暗で雷が鳴りまくってるという情景が浮かんできたわ
    やっぱりそんなことあったかもしれない
    20  不思議な名無しさん :2016年08月04日 23:38 ID:JV3s1m9x0*
    鹿児島はドカ灰降るとき夏の昼間でも薄暗くなることがある
    21  不思議な名無しさん :2016年08月04日 23:45 ID:R.bfejt10*
    もうすぐ24だけど小学生の時、快晴から30分もしないうちにもうすぐ日没ですか?位の暗さになって「夜になった!」って騒いでるうちに凄い量の雹降ってきたことあったよ
    22  不思議な名無しさん :2016年08月04日 23:54 ID:z5n9wX7v0*
    覚えてるのは10年くらい前の雷雨と雹で昼間なのに電気が必要なくらい暗くなったことくらいかな
    23  不思議な名無しさん :2016年08月04日 23:57 ID:u6XRGnHA0*
    探偵ナイトスクープに応募したらええのに
    24  不思議な名無しさん :2016年08月04日 23:58 ID:JfSrzkKc0*
    さ・・・30年前のなら覚えてる
    25  不思議な名無しさん :2016年08月05日 00:08 ID:S5lN.7yT0*
    デジモンやってた時だったなぁ
    26  不思議な名無しさん :2016年08月05日 00:33 ID:PX9QEAKW0*
    コハトリスだろ
    27  不思議な名無しさん :2016年08月05日 00:40 ID:ipkS3cc30*
    毎年あるだろ
    28  不思議な名無しさん :2016年08月05日 00:49 ID:jp17XQg40*
    17~18年前にならあったンゴねぇ。ワイが小5の時や。ちな千葉の九十九里浜の真ん中らへんの町や
    29  不思議な名無しさん :2016年08月05日 02:17 ID:yuCiqAqA0*
    体験したよ、1と同じの。2000年の出来事。
    成田空港近辺に住んでるけど、地平線の彼方まで真っ暗になった。
    149が正にそう。
    30  不思議な名無しさん :2016年08月05日 02:39 ID:NV9LFRkwO*
    野外での仕事だけど、マジレスすると毎年ある。
    31  不思議な名無しさん :2016年08月05日 02:40 ID:NV9LFRkwO*
    1は年齢的に2003~2004だろ
    ガバガバガバやな
    32  不思議な名無しさん :2016年08月05日 03:12 ID:e8LPS5bl0*
    5人目の王が誕生したんじゃなかったか
    33  不思議な名無しさん :2016年08月05日 03:18 ID:KV.1RlPU0*
    自動車保険の会社が翌年から雹害という区分を作った原因だな
    34  不思議な名無しさん :2016年08月05日 04:17 ID:0nJC9FBy0*
    異常なレベルで暗かったらニュースで扱うし新聞記事にもなってるだろ
    子供の頃の記憶が大げさに改変されただけ
    35  不思議な名無しさん :2016年08月05日 05:05 ID:aKDkSBwLO*
    蝕が行われてたからな。
    36  不思議な名無しさん :2016年08月05日 07:00 ID:3n1eFh6H0*
    ネット上で天気の話するときに自分の住んでるところが世界の全部だと思ってるヤツホント嫌い。
    同じ都道府県内ですら差があるのに。
    「今日は暑かったですね!」とか「おまえのところは、だろ」って話。
    「今日は暑かったです」なら解るけどなんでお前のところの地域の天気に
    みんなが同意すると思ってるんだと。
    37  不思議な名無しさん :2016年08月05日 07:10 ID:4Pjh13fg0*
    瞬きの日かな
    38  不思議な名無しさん :2016年08月05日 07:41 ID:RNsB9fxR0*
    この話とは関係ないと思うが、昔農作物の霜被害対策のため、
    重油やタイヤ燃やしまくって、煤ですごい暗くなったことがあったわ
    39  不思議な名無しさん :2016年08月05日 10:05 ID:XNbXfgeh0*
    最後の2005年雹の天気覚えてる
    写真撮った記憶ある
    ただ、真っ暗になんてなったかな
    40  不思議な名無しさん :2016年08月05日 10:46 ID:Dm2o3iSE0*
    2000年に成田空港より南付近に住んでる人は経験したと言っておく
    41  開花神道 :2016年08月05日 11:01 ID:jQ5S.AVy0*
    全国的な冷夏によって、米の輸入にまで追い込まれた時なんかは、確か何処か外国で巨大噴火が有ったんだよな。
    昼間に夜の様に暗くなる事例は、大昔から文献に度々記録されてて、大抵火山活動が絡んでる。
    42  不思議な名無しさん :2016年08月05日 11:42 ID:TKEyjyPY0*
    昭和の終わりごろのなら覚えてる。授業中に真っ暗になってクラスメイトが騒いでた
    43  不思議な名無しさん :2016年08月05日 12:01 ID:2KYgx8P50*
    ドラゴンボール超で出てくる、ゴクウ・ブラック。自分の魂の闇が、時空を超えて雲に移った奴?
    44  不思議な名無しさん :2016年08月05日 12:02 ID:uOOB7luE0*
    2005年前後に東京から栃木方面に向かう途中に物凄く大きく、低く、黒い雲を見た。
    周りは晴れてるのに遠くの山塊並かそれよりも大きかった。
    黒くて低いから何か大規模な爆発や火事が起こったのかと思ったよ
    45  不思議な名無しさん :2016年08月05日 12:35 ID:L9Mbihuj0*
    空が真っ暗、真っ赤、オレンジ、紫って大体毎年複数の地域で見られるよな。特に夏から秋にかけてよく見かける印象がある。
    46  不思議な名無しさん :2016年08月05日 12:43 ID:saiYGdkn0*
    俺東北だけど20年くらい前に真っ昼間に空がどす黒くなったことあったわ
    この世の終わりかと思った
    47  不思議な名無しさん :2016年08月05日 12:50 ID:7eOBsU6rO*
    子供の頃ならなおさら思い出が美化されるようなあれなんじゃないか
    48  不思議な名無しさん :2016年08月05日 13:04 ID:h5Hr.oA70*
    雹が降る時は積乱雲が発生している可能性が高いから、あの厚い雲によって真っ暗になる。
    また、落雷も伴う事が多い。
    49  不思議な名無しさん :2016年08月05日 15:11 ID:gYfguduXO*
    気象操作やで
    50  不思議な名無しさん :2016年08月05日 19:51 ID:cQZeLxPD0*
    ああ…あん時は天照ちゃんがお隠れになったから岩こじ開けたのが良い思ひ出
    51  不思議な名無しさん :2016年08月05日 23:33 ID:FVgq8Ism0*
    夏場に黒い雲が垂れ込めて金環日食ぐらい暗くなることは別に珍しくないで。
    子供の頃なら尚更この世の終わりかもと不安になるんやろうね
    52  不思議な名無しさん :2016年08月06日 00:29 ID:jh6BEH0M0*
    ご存知の通り明るいところから急激に暗いところに行くと目がついて行けなくて真っ暗になる
    給食ってキーワードから午後一時前後だったことは明白。その時分厚い雲の真下に入れば通常より遥かに暗く感じると思われる
    53  不思議なさるぽぽ :2016年08月06日 00:43 ID:mxkT3st40*
    日本に来る前に居たアラスカ時代を勘違いしているのでは?
    間違えて深夜に学校へ逝ったとか、ピッチブラックとか様々な要因が考えられます
    54  不思議な名無しさん :2016年08月06日 15:13 ID:hyHBev8L0*
    確かに10年前くらいに都内でかなり暗くなったのを覚えています。
    当時東京湾沿いのビルで働いており、いつもはよく見えるレインボーブリッジも目視しにくいほど外が暗くなりました。午後3~4時くらいだったかと記憶しています。
    職場なので大人ばかりでしたがさすがに少し騒然となりました、あれは何だったのでしょうか。
    55  不思議な名無しさん :2016年08月06日 22:53 ID:S1dgyg8G0*
    関西だけどそんな記憶はないなぁ
    56  不思議な名無しさん :2016年08月07日 06:03 ID:fUlpW4pA0*
    いや、金環日食だろ
    57  不思議な名無しさん :2016年08月07日 17:11 ID:qBU.z3yo0*
    あれか!俺も千葉で小学生の頃の給食時真っ暗→雹のコンボ経験したわ。まさかこんな所で今更あれの話が出てくるとは…俺もあれは気になってた

    そして知らないくせに憶測で「どうせ○○だろ」と妙に偉ぶるカスはどんな話題にも湧くねw
    58  不思議な名無しさん :2016年08月30日 12:44 ID:3Sl4nVPu0*
    これ知ってるかも・・・18年くらい前
    朝目を覚ましたら曇りってレベルじゃなく暗くて、お父さんだけ家にいて、お母さんはそんな空なのに友達のところへ行ったという
    後でそのことを思い出すたびに両親に尋ねたけど、覚えてないというから夢なんだと思ってた
    59  不思議な名無しさん :2016年09月08日 20:09 ID:OUcoVGBJ0*
    14.5年前?の千葉なら凄いヒョウが降ったやつでしょ…昼間なのに空が夜みたいに真っ暗になったよ…車の屋根ベコベコになったわ
    60  不思議な名無しさん :2017年01月06日 20:23 ID:q5L80Dih0*
    書いてる人いるけど、ただの分厚い雲だよ。
    自分は17〜19年前に1回あった。丁度低気圧の前線が上空に来てる所で、天候の分かれ目もくっきり出るレベルだった。急に真っ暗になったからびびったけど。
    ただの天気だから、人によって体験した年は違う。
    61  不思議な名無しさん :2018年03月03日 15:33 ID:2uXMQodW0*
    16~17年くらい前あたりに夜みたいに真っ暗になって大はしゃぎしたな
    あのときは午前の授業中だったわ

    ※9に近いけどクレーン船?が高圧線切って東京周辺が広範囲で停電したときちょうど旅行でディズニーにいたなぁ
    真夏の炎天下でなかなか入場できず並び続けた思い出
    62  不思議な名無しさん :2018年03月12日 10:55 ID:2OtwEQ3Q0*
    保育園の頃経験したから20年前の事かな。他のことはすっぽり忘れてるんだけど何故かこの事ばかりは覚えてるわ
    63  不思議な名無しさん :2018年03月12日 14:22 ID:5KUIz7FW0*
    5,6年前にも大きな雹の被害があったけど、
    その時も急に真っ暗になったでよ
    64  不思議な名無しさん :2018年03月13日 04:43 ID:7vRRWcjv0*
    93年あたりに経験したなぁ。同級生が「まだ夜中だと思った」って遅刻してきた。調べても出てこないし、夢だった気もする。
    65  不思議な名無しさん :2018年04月17日 06:25 ID:qwBFdIRr0*
    1996年か1997年だったと思う。
    北海道だけど、当時野外学習で、外は快晴だった。
    突然何の前触れもなく、ほんの一瞬だけ空が真っ暗になって星空になった。
    俺の見間違いかと思ったが、すぐ近くで他クラスの女の子が「あれ?今空が…。」とか呟いてて、周りの子達に「どうしたの?」とか聞かれてて、「何でもない!気のせいみたい!」って言って去ってった。
    当時はまだ小学校1,2年くらいだったから、世界のことをよくわかってなかったけど、あれは異常現象だったな。
    66  不思議な名無しさん :2018年07月05日 14:30 ID:wuwgBKOu0*
    デススターが高度落として上空を通過した
    67  不思議な名無しさん :2019年01月20日 11:59 ID:OrI21ThS0*
    ※9
    入間のT4練習機が故障して市街地に墜落を
    避けるために河川敷に不時着した際に
    高圧線を切った奴だね。
    パイロットは殉職している。
    当然マスコミは墜落→大規模停電の
    コンボのみ報道して大バッシングだったわ。
    68  不思議な名無しさん :2019年01月21日 00:55 ID:0RyoyIY40*
    小学生の時に学校で風が強くてゴーゴーなってて空が暗いってだけで家のおかんが恋しくなって
    変な気持ちだったのいまだに思い出せる
    69  不思議な名無しさん :2019年07月12日 20:09 ID:jVzukgF90*
    積乱雲の高さ(厚み)があればあるほど
    日光が遮られて暗さが増すよね。
    そういう時の雷は強力。それだけ雷雲が発達してるわけだから。
    竜巻が起こったり雹が降るか、物凄い豪雨になる。
    雷の時って急激に暗くなるからビックリするよね。
    70  不思議な名無しさん :2020年05月18日 20:41 ID:t39wSPVS0*
    都民だけど、2006年の春から夏の間に1日だけ分厚い雲がかかって、真昼間なのに夜みたいに暗くなった日ならある
    当時小学生だったけど異様にワクワクしてたな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事