3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:02:33.36 ID:2cXEeHLW0
ヒェッ
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:02:57.19 ID:jbsapP3f0
なんやそら!?
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:03:47.88 ID:9/Yx4Loy0
要は完全に間違いなく死んだかを確認する為に腐乱死体になるまで放置するんやな
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:03:52.69 ID:/Tn7RQz/0
ワイにはできへん
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:04:19.00 ID:IHA1nE850
それやるのべつに天皇家だけじゃないけどな
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:04:31.67 ID:WDq19/H0a
もしかしたら復活する可能性もあるからしゃーない
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:05:05.81 ID:5B5zFruk0
>>14
キリストやんけ
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:04:47.52 ID:sXLNqD6Xa
願いつつって絶対無理やろ
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:04:55.12 ID:3EFOIy9y0
沖縄では明治くらいまでやってたんやなかったか?
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:09:04.33 ID:m9Z61cyR0
>>17
洗骨のことか?
似たようなもんだが
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:05:52.19 ID:IHA1nE850
>>17
今でも田舎いくと普通にやってる
期間は短いけど
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:08:35.22 ID:rWVYP6SR0
>>26
どこの田舎か言ってみろよ
冠婚葬祭に関してはかなり詳細な書籍いくつもあるから当然どこかに載ってるんだよな?
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:09:51.01 ID:IHA1nE850
>>41
北陸とか
ワイが知ってる例は会津で、数日間死体と床を共にする
本人たちはこれをモガリと呼んでる
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:10:34.10 ID:9MZibc8oH
>>53
知ってる知ってる
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:04:58.88 ID:rOMxjBCs0
正直、自分の親でこれをやらされるのは辛すぎるわ
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:08:58.08 ID:DipFwqREd
>>18
人が死んだ後について書いた昔の文で
「家族が死んで最初はめっちゃ悲しいんやけどその内腐ってクッサ!となるから結構素になるんよな。夏なんか地獄やで」
とか書いてあって草生えたんだよなあ
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:09:52.77 ID:sa3415sQ0
>>46
苦行かなにか?
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:05:01.49 ID:lhoo64fH0
ローマ法王もハンマーで頭殴られるし多少はね。
教皇
教皇の死の確認に関しては、首席枢機卿が教皇の本名を三度呼び、銀のハンマーで額を三度たたくという方法によるとされていたが、あまりに時代錯誤であると批判の対象になっていた。但しこの半世紀の間、実際にこの方法が用いられたことは無いとされ、医師による科学的知見に基づいた死が確認された後に「伝統的な儀式」として行われ、この時点で首席枢機卿が教皇の右手から「漁師の指輪」を外す。
https://ja.wikipedia.org/wiki/教皇
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:05:52.19 ID:EiZiY5U1D
つーか殯知らん奴大すぎやろ
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:06:20.18 ID:tQuJKN6M0
今風に液体窒素に漬けとこうや
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:07:27.51 ID:E9iZmWVj0
通夜やるのはこれの名残やぞ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:07:38.77 ID:kbX61h7pK
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:08:46.87 ID:7fZrlGXk0
お通夜の元ネタやんけ
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:09:06.30 ID:gd8+vLCta
こういうのを年がら年中やってる訳だろ?
80を迎えて精神的にどういう境地なんだろうな
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:09:42.17 ID:S8doGyXXx
即位の例は即位の礼で面倒臭いんやで
なんか田んぼ選んだり木の建物作らなアカン
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:11:00.54 ID:onn88pi60
死んでるか確認したくなるのは肉親としてしゃーない