不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    38

    これ考えてたら徹夜してしまったんだが

    2


    1: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)09:56:28 ID:Hxa
    手を動かしたいで!!!!!!

    パターン1
    ワイ「手を動かしたいで!」

    脳ニキ「おっ手を動かしたいんやな」

    手「動くで~~~」

    パターン2
    脳ニキ「手を動かしたいで」

    ワイ「なんか手を動かしたくなってきたわ!」

    手「動くで~~~」

    どっちなんや.........

    自由意志

    自由意志は、他から束縛されず自らの責任において決定する意思。言い換えれば、行為者の自由な意志のこと

    自由意志の問題とは、理性的な行為者が判断に対するコントロールを行うことができるか否か、という問いである。 様々な哲学上の立場が、あらゆる事象は過去未来にかかわらず、既に決定されているか否か(決定論VS非決定論)について、また同様に、自由は決定論と共存できるか否か(両立主義VS非両立主義)について意見を違えている。それゆえに、例えば、固い決定論は、宇宙は決定論的であり、このことが自由意志を不可能にすると主張している。

    wiki-自由意志-より引用
    関連:自由意志とは何だろうか?:哲学的な何か、あと科学とか
    関連:本当は「自由意志」なんて無い?~常識を覆す脳の話~

    引用元: これ考えてたら徹夜してしまったんだが







    2: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)09:57:22 ID:Kt8
    >>1
    s

    4: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)09:58:19 ID:Iy3
    普通に1やがな

    5: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)09:58:47 ID:Hxa
    >>4
    そうなん?

    8: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:00:54 ID:Iy3
    >>5
    脳は全ての考え動きを伝達する係なのに脳自信が動きたいって思うのはおかしくナイ?。合ってるかワイも分からんけど

    17: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:05:46 ID:Hxa
    >>8
    脳「動かなアカン」→ワイ「あっ動かさな」→感覚既刊からの伝達云々かなと思ってるんやけど

    9: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:00:55 ID:Iyt
    ワイと脳は別々なん?
    一緒じゃね?

    14: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:01:54 ID:Hxa
    >>9
    ワイは思ったところでなにもできんやろ

    10: 【100】 2016/08/16(火)10:01:04 ID:hrd
    試しに脳みそとってみ?
    動けんようになるで

    15: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:04:30 ID:ynh
    脳には思考中枢と運動中枢つうのがあってだな

    16: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:05:26 ID:nIK
    お前の脳とお前の意識が離れてるのがおかしい

    18: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:06:30 ID:Hxa
    >>16
    一緒なん?

    59: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)18:35:41 ID:nIK
    >>16
    ワイ、遅れて登場
    意識は認識みたいなものであって例えばイッチの目の前に美しい花があるとするやろ?それをイッチが手に取ろうとするときそこにはイッチの意思があるわけ

    ここで意思というのが何かっていうのがイッチの言いたいところなんやろうけど、この意思っていうのは花がなきゃ働かない、つまりイッチは何もないところで「あ!この花綺麗やし手に取ったろ!」なーんて思わないやろ?ここではこの意思は花を視覚で認識してから初めて始まるわけ

    この認識っていうのは視覚から入るものやけど、視覚からは言わずと知れた視神経が脳にぶち込まれるわけ。

    つまり意思(意識)=認識=脳で起こるものな訳であってどこか特異な場所からイッチに対して花を取れ!という命令はこんわけや

    ここで不思議なのは夢遊病なんかの例なんだけど、ワイは脳の専攻じゃなかったからようわからんけど一種の反射によるものなんやないか?

    例えばだけどこの世の中には意思を持たず反射だけで運動する動物もおるわけやし
    深層でなにか脳からの命令が働いてる可能性もあるけどな

    19: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:07:03 ID:Hxa
    もうこれわっかんねぇな

    21: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:15:23 ID:UbR
    イッチは脳以外で考えとるんか

    23: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:19:19 ID:UbR
    でも実はこの問題はそう単純やないんやで

    26: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:21:02 ID:9z9
    無意識部分の脳のこといいたかったんだろ

    28: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:21:38 ID:HR7
    反射「おっそうだな」

    30: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:23:55 ID:mIc
    手「なんや動きたくなったで」
    脳「動くんだ!」
    ワイ「おっ、動いた」

    32: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:29:04 ID:fx9
    ワイの意識とはすなわち脳のことなんやで
    それで終了やがな

    40: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)11:13:39 ID:Hxa
    脳=意識っていう考えでええのん?
    そしたら新たに疑問なんやけど意識なしに動く(夢遊病など)っていうのはどういうことなん?

    43: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)11:27:19 ID:b7a
    >>40
    あれやないの
    夢って見てるけど忘れてるみたいな

    47: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)11:31:16 ID:Hxa
    >>43
    んーあんまし納得いかんな

    44: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)11:27:30 ID:nmR
    手「動くで」

    ワイ&脳「手動かすわ」

    このパターンもあるらしい

    45: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)11:28:06 ID:b7a
    >>44
    それはないやろ...

    46: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)11:29:27 ID:nmR
    >>45
    ソース出せないけど記憶の後付とかこれ結構あることらしいで
    うごいてから脳が活性化するから脳より先に動きが始まっていると考えられるとかどうとか
    脳波の「ノイズ」で、行動を数秒前に予測できる
    http://wired.jp/2014/06/22/free-discretion/


    48: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)11:33:16 ID:b7a
    >>46
    ほーん結構面白いな

    49: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)11:39:50 ID:UbR
    >>46
    youtubeで脳科学の教授がそれについて話してる動画見たわ
    その動画の中で脳の意思決定は実際の動作の7~8秒前に済んでいるとも言ってた
    複雑すぎるンゴ

    51: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)11:43:54 ID:YOR
    反射の時の脊髄の頼れる上司感すき

    52: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)11:45:00 ID:W4X
    イッチの疑問については、既に実験ニキがおるで。
    http://wired.jp/2016/06/13/free-will-research/

    54: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)11:51:26 ID:Hxa
    >>52
    うおおおおおおお!!!!!!!!すごいンゴ!!!!!!!!!!!!!!!
    ありがとナス!!!!!!!!!!!!!!!!







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年10月28日 09:13 ID:3AF13xgo0*
    リンク先を見た。その研究結果から即断即決が選択に対する無駄な惰性を切り捨てる事に役立つかもとか思ったんだがどうだろう。
    2  不思議な名無しさん :2016年10月28日 09:44 ID:53PTMKuu0*
    脳とワイは一緒でしょ?

    馬鹿なの?
    3  不思議な名無しさん :2016年10月28日 09:51 ID:LC0bkj5c0*
    脊髄反射とかはどうなってくるんやろか
    4  不思議な名無しさん :2016年10月28日 09:57 ID:E63trXnl0*
    手は別人やと思ってる
    5  不思議な名無しさん :2016年10月28日 10:20 ID:hjdl.Lf.0*
    ただ、手のひらをかえす動作

    まったく同じ動きでも

    手のひらを見ている状態から、手の甲を見る

    うまくいえないが、頭の中で何か違うんだよな



    6  不思議な名無しさん :2016年10月28日 10:21 ID:JRb5LtYo0*
    ワイ=魂やろ
    7  不思議な名無しさん :2016年10月28日 10:28 ID:WIychZTk0*
    小説だけどドグラマグラ読んでみれば
    8  不思議な名無しさん :2016年10月28日 10:41 ID:zGbxyDCV0*
    ETVのモーガン・フリーマンの番組で「自由意志は存在するか?」
    ってやってたけど理解不能だった
    ボタンを押そうと思った数秒前にはすでに脳が押すと決めてるから
    自由意志は存在しないとかなんとか
    自分の脳が決めてるんやから自分の意志ちゃうんか
    禅問答聞いてるみたいでわけわかめ
    9  不思議な名無しさん :2016年10月28日 10:53 ID:19PdE4Uk0*
    脳はワイであってワイは脳やねんな
    10  不思議な名無しさん :2016年10月28日 10:55 ID:y2xqI6DD0*
    ※7
    あれの主題は発生反復説で今回のとは別だろ
    てか細胞一つ一つが思考してるとかとんでもすぎる。魂の在処とはかけ離れてるし
    いまだと発生反復説すら否定されてるし
    11  不思議な名無しさん :2016年10月28日 11:16 ID:.f93pM5O0*
    ベンジャミン・リベット
    12  不思議な名無しさん :2016年10月28日 11:19 ID:562XHjL.0*
    ※9
    簡単に言うとそうだろうな
    こんな事で徹夜する>1はちょっとおかしいね
    13  不思議な名無しさん :2016年10月28日 11:36 ID:mSyJcqbB0*
    脳→手

    ワイ
    こうだろ
    14  不思議な名無しさん :2016年10月28日 11:43 ID:0T55BPVSO*
    魂 → 脳(潜在意識) → 脳(顕在意識)
       ↓
       手
    15  不思議な名無しさん :2016年10月28日 12:01 ID:jLU88kKG0*
    ドグラマグラ読んでみ
    16  不思議な名無しさん :2016年10月28日 12:34 ID:mSyJcqbB0*
    エネマグラ?
    17  不思議な名無しさん :2016年10月28日 13:08 ID:Qmy5Nt9Q0*
    ベンジャミン・リベットの実験で大分明らかになってる。手が勝ってに動いて脳に遅れて手を動かそうという意識が発生する。
    反証可能な実験だけど反証はされていない。
    全部がそうなのか、そうじゃないものもあるのかって範囲の議論ぐらいしかないよ。
    18  不思議な名無しさん :2016年10月28日 13:21 ID:0T55BPVSO*
    進化の過程のどこかで顕在意識が現れたのであれば、ベンジャミン・リベットの実験結果は当たり前のような印象を受けるなあ。
    下等生物は潜在意識だけ、高等生物になるに従って顕在意識が現れてくるのならば、潜在意識→顕在意識 という制御の流れが出来上がるのが自然だろう。
    19  不思議な名無しさん :2016年10月28日 13:22 ID:6LcgnC0e0*
    まず自分と脳が別物って考えてるところを直すべきだね
    自分の全ての根源は脳であって意思も指示もそこからきてるはず
    20  不思議な名無しさん :2016年10月28日 13:31 ID:TZlQbt950*
    生物の各器官は腸の付属物説を思い出した
    21  不思議な名無しさん :2016年10月28日 15:28 ID:fD7xUjjp0*
    なんJ民の心はキ〇タマにあるからね、しょうがないね
    22  不思議な名無しさん :2016年10月28日 15:51 ID:.KooiaLsO*
    ロボトミーをやれば苦しみから解放されま
    23  不思議な名無しさん :2016年10月28日 15:54 ID:0RFYtkyN0*
    おろかもにょめ

    それぞれに原点がある
    体には体の、脳には脳の、人格には人格の、本能には本能の意図があり独立している
    それぞれが思い通りに体を動かしたいから、ストレスをかけることで知らせようとする
    それを見てプレイヤーであるお前は優先度を決める
    ただしお前は遥か上位世界でポリンキー食いながら操作してるピッツァ
    24  不思議な名無しさん :2016年10月28日 16:33 ID:9uLF7M240*
    起きてる状態で動く場合は意思が先だと思うけど
    夢遊病で意識がない状態で、転ばずに階段を下りたり
    冷蔵庫開けて何か食べたりするのは
    そうなんだろうと考えたら眠くなった
    25  不思議な名無しさん :2016年10月28日 16:39 ID:9uLF7M240*

    打ち間違えた
    誤:そう 正:どう 
    26  不思議な名無しさん :2016年10月28日 16:54 ID:oMdMKp5D0*
    2で草生えた
    27  不思議な名無しさん :2016年10月28日 18:01 ID:PoN1gjCt0*
    こーゆー話題好き
    もっとみんなで気難しい話しようぜ
    28  不思議な名無しさん :2016年10月28日 18:36 ID:FCbW93630*
    脳でもワイでもなく外部刺激への反応でしょ?
    29  ふふふ…不思議な名無しさんだよーん :2016年10月28日 19:38 ID:J1Lf3RpsO*
    ☆備忘録☆

    リアリティトランサーフィンで出てくる【意図】を思い出した。
    30  不思議な名無しさん :2016年10月28日 20:17 ID:Oy9d9foF0*
    I don't 脳!!
    31  不思議な名無しさん :2016年10月28日 20:31 ID:ZD53I3340*
    意思ってのは近代になって社会学者や法律家が「倫理」や「適法性」を根拠づけるために創作した原理だからね
    たとえば、民事裁判では本人の判子さえあれば国家は人格の意思を推認することになっている
    刑事裁判では確定的な犯罪の故意がなくても国家は未必の故意や過失を認めて責任という大きな概念で個別的に判断することができる
    つまり、現代社会では意思なんて結構形骸化した概念に過ぎないってこと
    そんなものを哲学や心理学の見地から研究する意味ないでしょ
    32  不思議な名無しさん :2016年10月28日 20:49 ID:8tRpSA6i0*
    脳が命令する0.5秒前に動作が始まるみたいな話はどうなの?
    33  不思議な名無しさん :2016年10月28日 22:30 ID:567P.WhB0*
    自分という存在は脳でしかないというのも俺は疑問だがな。
    人間が脳からとしか確認できないだけで実は別の場合も?とか。
    でも、これは科学からかけ離れたものだし、これを言っちゃうとすべてのことに
    大して言えちゃうから多様はできないけど、自我や魂という人間が確認できる、
    人間が考えることが適用されるか怪しいものには使えるな。
    でも、あくまで人間の科学で考えるなら自我=脳というのが自然かな。
    (正しいとは言わない)
    34  不思議な名無しさん :2016年10月29日 02:20 ID:YPm4cJOo0*
    面白いね
    AIの研究かなにかで読んだけど
    反射とは別に、体が先に動いて、脳が動いた理由を後付けすることはあるらしい
    自分の意思で動かしたと認識していても、実際は脳がそう思わせてるだけっていう
    世界五分前仮説にも通ずるものを感じる
    35  不思議な名無しさん :2016年10月29日 04:22 ID:tzJoggqn0*
    脳=エンジン
    ワイ=動くという現象

    こういう関係だよ
    エンジンが先
    36  不思議な名無しさん :2016年10月29日 10:44 ID:AQegu4xT0*
    0.2秒って人間の一般的な反射速度と似てんなぁ…………………あっ
    37  不思議な名無しさん :2016年10月29日 15:08 ID:c.ALL1nA0*
    風呂で頭洗ってると、全く別のこと考えてても手がいつも通り動くよね。自分でも、慣れたもんだな、って思う。大人って、意思、或いは意識が言語的なものであると思い込むフシがあるよね。花を見て、言語的に「きれいだ」って意識する前にすでに「きれいだ」って思ってるんだと私は思う。

    頭(というか意識できる意思)で考えすぎると行動が遅くなる。歯を磨くだけで無限の意識的命令が必要になる。

    すぐ動ける人が羨ましい。
    38  不思議な名無しさん :2016年11月29日 00:51 ID:ioSl0Ji80*
    脳の役割分担の話しだわな
    意識中枢が動かしたいと思う
    運動中枢が動かす指令を出す
    感覚器(腕など)が動く

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事