2: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)09:57:22 ID:Kt8
>>1
4: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)09:58:19 ID:Iy3
普通に1やがな
5: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)09:58:47 ID:Hxa
>>4
そうなん?
8: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:00:54 ID:Iy3
>>5
脳は全ての考え動きを伝達する係なのに脳自信が動きたいって思うのはおかしくナイ?。合ってるかワイも分からんけど
17: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:05:46 ID:Hxa
>>8
脳「動かなアカン」→ワイ「あっ動かさな」→感覚既刊からの伝達云々かなと思ってるんやけど
9: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:00:55 ID:Iyt
ワイと脳は別々なん?
一緒じゃね?
14: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:01:54 ID:Hxa
>>9
ワイは思ったところでなにもできんやろ
10: 【100】 2016/08/16(火)10:01:04 ID:hrd
試しに脳みそとってみ?
動けんようになるで
15: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:04:30 ID:ynh
脳には思考中枢と運動中枢つうのがあってだな
16: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:05:26 ID:nIK
お前の脳とお前の意識が離れてるのがおかしい
18: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:06:30 ID:Hxa
>>16
一緒なん?
59: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)18:35:41 ID:nIK
>>16
ワイ、遅れて登場
意識は認識みたいなものであって例えばイッチの目の前に美しい花があるとするやろ?それをイッチが手に取ろうとするときそこにはイッチの意思があるわけ
ここで意思というのが何かっていうのがイッチの言いたいところなんやろうけど、この意思っていうのは花がなきゃ働かない、つまりイッチは何もないところで「あ!この花綺麗やし手に取ったろ!」なーんて思わないやろ?ここではこの意思は花を視覚で認識してから初めて始まるわけ
この認識っていうのは視覚から入るものやけど、視覚からは言わずと知れた視神経が脳にぶち込まれるわけ。
つまり意思(意識)=認識=脳で起こるものな訳であってどこか特異な場所からイッチに対して花を取れ!という命令はこんわけや
ここで不思議なのは夢遊病なんかの例なんだけど、ワイは脳の専攻じゃなかったからようわからんけど一種の反射によるものなんやないか?
例えばだけどこの世の中には意思を持たず反射だけで運動する動物もおるわけやし
深層でなにか脳からの命令が働いてる可能性もあるけどな
19: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:07:03 ID:Hxa
もうこれわっかんねぇな
21: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:15:23 ID:UbR
イッチは脳以外で考えとるんか
23: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:19:19 ID:UbR
でも実はこの問題はそう単純やないんやで
26: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:21:02 ID:9z9
無意識部分の脳のこといいたかったんだろ
28: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:21:38 ID:HR7
反射「おっそうだな」
30: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:23:55 ID:mIc
手「なんや動きたくなったで」
脳「動くんだ!」
ワイ「おっ、動いた」
32: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)10:29:04 ID:fx9
ワイの意識とはすなわち脳のことなんやで
それで終了やがな
40: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)11:13:39 ID:Hxa
脳=意識っていう考えでええのん?
そしたら新たに疑問なんやけど意識なしに動く(夢遊病など)っていうのはどういうことなん?
43: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)11:27:19 ID:b7a
>>40
あれやないの
夢って見てるけど忘れてるみたいな
47: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)11:31:16 ID:Hxa
>>43
んーあんまし納得いかんな
44: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)11:27:30 ID:nmR
手「動くで」
↓
ワイ&脳「手動かすわ」
このパターンもあるらしい
45: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)11:28:06 ID:b7a
>>44
それはないやろ...
46: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)11:29:27 ID:nmR
>>45
ソース出せないけど記憶の後付とかこれ結構あることらしいで
うごいてから脳が活性化するから脳より先に動きが始まっていると考えられるとかどうとか
48: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)11:33:16 ID:b7a
>>46
ほーん結構面白いな
49: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)11:39:50 ID:UbR
>>46
youtubeで脳科学の教授がそれについて話してる動画見たわ
その動画の中で脳の意思決定は実際の動作の7~8秒前に済んでいるとも言ってた
複雑すぎるンゴ
51: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)11:43:54 ID:YOR
反射の時の脊髄の頼れる上司感すき
52: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)11:45:00 ID:W4X
54: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)11:51:26 ID:Hxa
>>52
うおおおおおおお!!!!!!!!すごいンゴ!!!!!!!!!!!!!!!
ありがとナス!!!!!!!!!!!!!!!!