不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    211

    進化論を完全無視し、ある日突然完璧な姿で登場した虫って間違いなく宇宙から飛来してるよね?



    3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:05:48.92 ID:ggNFkgKId
    植物も謎やろ

    4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:05:56.69 ID:wQDoX84V0
    深海の生物のがヤバいやろ

    7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:06:44.46 ID:OU1o0EzK0
    虫って渡り鳥みたいに海渡ったり出来る種いる?

    8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:07:18.32 ID:CDezfI9t0
    >>7
    そういうチョウおった気がするな

    15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:08:12.73 ID:Mo+DZSjQ0
    >>8
    太平洋渡る様なの居ったな

    50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:12:22.27 ID:IoiJ7xb/K
    >>7
    台湾から日本へ飛んでくる蝶々がいる

    アサギマダラ

    アサギマダラは、チョウ目タテハチョウ科マダラチョウ亜科に分類されるチョウの1種。翅の模様が鮮やかな大型のチョウで、長距離を移動する。

    アサギマダラの成虫は長年のマーキング調査で、秋に日本本土から南西諸島・台湾への渡り個体が多く発見され、または少数だが初夏から夏にその逆のコースで北上している個体が発見されている。日本本土の太平洋沿岸の暖地や中四国・九州では幼虫越冬するので、春から初夏に本州で観察される個体の多くは本土で羽化した個体と推測される。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/アサギマダラ

    Parantica_sita

    290: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:35:19.96 ID:dP1E5Q0i0
    >>7
    享保の大飢饉とかの原因になった
    ウンカって虫は偏西風に乗って日本にやってくるで

    28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:09:52.44 ID:AH6lKJDo0
    枯葉に似てたら襲われへんやん!進化したろ!

    こういうの願ったり努力したりしてもそんな進化できるわけないやん
    おかしい

    38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:10:53.09 ID:wQDoX84V0
    >>28
    マジレスすると枯れ葉に似てるやつが生き残っただけやで

    41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:11:26.30 ID:mhzSOVAma
    >>28
    なぜ枯葉に似てる種が生き残っただけだと考えないのか

    30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:09:55.20 ID:ggNFkgKId
    海→陸→空→陸→海という流れで進化して来たペンギンwwwww

    37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:10:49.87 ID:joVYsmw50
    進化しないことが完璧という常識を疑え。

    43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:11:34.02 ID:Mai8MFPsd
    地球外生命体からテラフォーミングされた説すき

    56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:12:45.96 ID:etfTZLfi0
    枝とかに擬態する虫ってどこで自分がそれに似てるって気づくんだろうな
    s

    67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:14:33.99 ID:T23VpKvC0
    >>56
    気づかないぞ
    枝に似てて木の上に住む習性がある奴が生き残っただけやで

    72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:15:36.58 ID:mhzSOVAma
    >>56
    だから似てるやつが生き残っただけやぞ

    62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:13:52.50 ID:xqxrQaR/0
    自分の意志で進化できるなら1000年前から人は空飛んでるわ

    65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:14:12.82 ID:wQDoX84V0
    >>62
    ほんこれ

    89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:16:48.64 ID:RLTZieWxH
    >>62
    これについて識者の見解を聞きたい

    186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:25:22.38 ID:IodL1IW00
    >>62
    飛行機で飛んでるよ

    75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:15:50.62 ID:3VC6eg8G0
    人と猿の間の化石も発見されてないしな
    絶対宇宙人が改造してるわ

    86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:16:37.67 ID:cHh7Aazm0
    >>75
    どこまでを人と定義するのにもよる

    96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:17:31.95 ID:7F3rhgGj0
    >>75
    東アフリカとか南アフリカとかでいっぱい出土してるやんけ

    https://ja.wikipedia.org/wiki/ミッシングリンク
    m

    145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:21:05.50 ID:3VC6eg8G0
    >>96
    それは別の進化した類人猿やん
    今のホモサピエンスと猿の間の生物はいない

    156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:22:17.18 ID:KfITWNRe0
    >>145
    お前どんだけ見つかってもまたその中間ガー言うだけやん

    77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:15:59.73 ID:Xj/C2bJQ0
    進化論のとおり連続的に進化してます
    はい論破

    no title

    87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:16:41.31 ID:AZfucWQ+0
    そもそも進化論はただの仮説 しかも反証可能性薄い

    106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:18:07.08 ID:UbeLHgYS0
    幼虫から成虫になる時完全に形状を変えるメリットがよく分からん
    親と同じ形で生まれてそのまんまでかくなっていけばええのに
    虫ってサナギになってるとき中身どろどろに溶かして再形成するって話聞いたことあるけど本当なの?
    http://world-fusigi.net/archives/8440144.html

    61237cc0

    155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:21:57.75 ID:Fem2FwsY0
    >>106
    それは栄養が足りないから
    一旦幼虫になって自力で栄養集める必要がある
    親にそんなエネルギー与える力がない

    148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:21:16.89 ID:7F3rhgGj0
    >>106
    幼虫はエネルギー摂取のためにむだな組織を極力作ってないんやで
    幼虫成虫というより
    胚が動き回って栄養とれるようになったものみたいな考えのほうがええで
    さなぎまでが本来の卵
    昆虫の種類によっては幼虫時の餌や環境で成虫のとるべき繁殖戦略を決める種類もおるし
    そういう柔軟なやり方やろうと思ったら情報収集形態の体組織は作り込む必要はないんや

    282: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:34:45.67 ID:BRRHOuRsa
    蛹になった時点で内部ドロドロに溶けとるらしいやん
    そっから別物に変わるとかわけわからんわ

    115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:18:35.96 ID:yLxOqH/ad
    ワイ高卒だからわからんけど
    地球の食物連鎖も環境も明らかに虫ありきで
    動いてるやんけ

    118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:18:43.83 ID:kPJHtrdA0
    虫は宇宙から隕石で来た説が濃厚なんだよなぁ
    虫には化石がなくある日突然トンボやゴキブリみたいな生物が生まれた
    つまり進化の過程がないから隕石に付着していた説が濃厚
    その証拠に地上や空中にはいたるところに虫がいるのに生命の起源である海には全くいない
    あと尋常じゃない生命力も宇宙の環境に順応していた名残

    140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:20:16.54 ID:a8yBGMIA0
    >>118
    トンボの化石とかご存じない? くそでかいから見たらちびるで
    ちなヒドロ虫なんかを虫に含めるなら普通に海にもおるで

    144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:20:50.32 ID:wQDoX84V0
    >>118
    昔から糞デカいトンボとかおるやんけ

    158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:22:45.20 ID:kPJHtrdA0
    >>144
    だからそれより前って事
    その糞デカいトンボまで進化する過程がないって事
    その巨大なトンボは進化とかじゃなくていきなり地球に現れた

    123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:19:04.60 ID:Fem2FwsY0
    進化論否定するつもりはないけど、
    ある瞬間の個体から突然「陸に出れました!」とか「空飛べました!」とかちょっと不思議だわ

    135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:19:55.50 ID:UZjEmyon0
    >>123
    突然ではない定期

    137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:20:10.99 ID:VQbq+tH3r
    でも適者生存の代表例ってイギリスの白黒蛾よな
    高校で習うやつ

    工業暗化

    工業暗化(こうぎょうあんか)とは、「19世紀後半から、ヨーロッパの工業都市が発展するにつれて、その付近に生息するガ(蛾)に暗色の変異が増加した」という概念や説明方法を指すための用語である。

    「工業暗化」の例としては、しばしばオオシモフリエダシャク(en:Biston betularia)が言及される。最初に注目されたのはイギリスであったが、その後はヨーロッパの各地で見られるようになったとされる。E.B.フォードらの1965年の研究によって、田園都市では淡色型の方が目立ちにくくて小鳥に捕食されずに生き残るのに対して工業地帯では煤煙でまわりが黒くなっているため暗化型のほうが目立ちにくいためだ、と考えられている。

    「工業暗化」は、生物の進化の教科書などで、そして進化論の中でも自然選択の面を強調して説明する時に、分かりやすい例としてしばしばワンセットで言及される事例となっていた。
    wiki-工業暗化-より引用
    関連:蛾の工業暗化の原因遺伝子が突き止められる | Jabion

    7200

    7209

    160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:22:56.59 ID:a8yBGMIA0
    芽殖孤虫とかいう未だに最終宿主が発見されてない寄生虫

    161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:23:01.17 ID:n3z0R3LL0
    わざわざ海底火山の近くに好きこのんでいる奴らとか
    どんだけ先祖が雑魚で僻地に追いやられてしまったんや

    170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:24:05.83 ID:ce5Cro2X0
    それより植物のほうがすごくね?
    綺麗な色の花とかミツバチの存在認識してるってことやろ?

    183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:25:12.33
    >>170
    たまたまきれいな花持っててミツバチに選ばれた個体が生き残っただけ

    172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:24:12.64 ID:Bf45OpBt0
    進化する過程を全部食べて栄養にしちゃった虫とかいるのかもしれん

    205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:27:06.56 ID:kPJHtrdA0
    あとゴキブリは誕生した5億年前から姿が変わってないんだよなぁ
    つまり生まれた時からすでに完全系
    これ進化論覆るやろ

    206: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:27:15.13 ID:OvWzH4yd0
    宇宙から来たって言うけどさ
    隕石に張り付いてる間に死ぬやん

    221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:28:42.93 ID:h6rq4fJw0
    >>206
    クマムシとか仮死状態になればいくつかは平気そうやけどどうなんやろ

    231: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:29:45.85 ID:cHh7Aazm0
    >>221
    さすがに大気圏突入には耐えられない

    233: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:29:50.26 ID:n3z0R3LL0
    進化論って
    後付で環境に適応したから生き残ったんゴー
    って反論しようのない理屈つけるだけだから
    なんかオカルトくさいよね

    254: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:32:11.52 ID:cHh7Aazm0
    >>233
    実際そういう例がたくさんあるから当てはめることが多いのは当たり前やろ

    260: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:32:30.98 ID:D0NNktu00
    >>233
    創造説とかいうさらなるオカルトを消し去ったのでOK

    264: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:32:56.76 ID:ce5Cro2X0
    >>233
    ビックバンとかも嘘くさいわ
    なんでそんなことわかるねんって思う

    248: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:31:45.28 ID:nQ0mJ07+0
    サメとかワニも太古からあまり進化しとらんのやろ
    似たようなもんちゃうんか

    263: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:32:43.59 ID:n3z0R3LL0
    なんでキリスト教が進化論嫌うんやろな
    進化論って設定に神がしたってことにすれば双方丸く収まるやろ

    286: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:35:01.79 ID:D0NNktu00
    >>263
    人が実はサルでした、という時点で聖書ガバガバ設定になるし

    288: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:35:12.24 ID:Xj/C2bJQ0
    >>263
    ローマ法王はもう進化論を認めてる
    アメリカの一部右翼が頑なに否定してるけど
    【話題】「神は生物を進化するよう造った」 現ローマ法王も肯定
    http://world-fusigi.net/archives/7613324.html

    265: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:33:01.91 ID:6S96Xocd0
    進化論を己の体で真っ向から否定するツノゼミくんすこ

    no title

    no title
    ダーウィンがツノゼミを発見したら何を思ったか
    http://world-fusigi.net/archives/8249991.html

    273: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:33:42.17 ID:2UUC4O5va
    >>265
    中立進化説で説明できるやん

    298: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:36:14.97 ID:6S96Xocd0
    >>273
    言うほどあの角生存に有利でも不利でもないか?

    312: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:37:20.37 ID:2UUC4O5va
    >>298
    関係ないやろ
    それこそ初期コロニーを土砂崩れが襲ったらたいていの生物アウトやし

    284: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:34:56.67 ID:bodi/fig0
    実際のところ虫や微生物やウイルスってどこ起源かよくわかってないんやろ?

    293: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:35:44.47 ID:RLTZieWxH
    つまり進化論ってのは現代から観測した場合の後付けなのか
    大昔の多種多様に存在した生物の中で「たまたま」「偶然」生き残った種で現在の生物が構成されてるってこと?

    311: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:37:16.39 ID:7F3rhgGj0
    >>293
    ランダム性+自然淘汰やな
    ちなみに集団の規模がでかければでかいほど自然淘汰の効果が大きくランダム性が少なくなるし
    集団規模が小さいとランダム性の寄与がでかくなる

    301: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:36:27.11 ID:W89T+rv2M
    カレハチョウ自体は紀元前からいるのに
    カレハチョウの擬態する植物は当時存在しないという謎
    s

    365: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:42:08.88 ID:Y4K59WBb0
    スズメバチとかいう日本国内じゃ最強のくせに女王死んだら同士討ち始めて勝手に自壊する虫はなんやねん

    366: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:42:10.86 ID:SMUIBcvpE
    カモノハシとかいうダーウィンに喧嘩売ってる奴
    カモノハシとかいう謎生物なんなのさwww
    http://world-fusigi.net/archives/7364094.html

    カモノハシ

    374: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:43:18.15 ID:cHh7Aazm0
    >>366
    進化の途中から分岐した立派な例やん

    386: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:44:32.17 ID:n6V/Uh6Za
    >>374
    取り残されてんだよなあ

    383: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:44:17.41 ID:H5DeQpdu0
    そんなことより最初の生命はどうやって誕生したんだよ
    神がいるとしたら最初の神はどうやって
    そもそも宇宙の始まりは
    最初

    403: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:45:53.29 ID:84Ha4y7wp
    なおわざわざ子孫を残す理由は未来永劫わからない模様

    425: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:48:12.33 ID:NMKkZh5S0
    >>403
    子孫ていうよりコピーって思った方がいい
    たまたまなんかのはずみでできてもうた、自分のコピー作れる有機物がおって
    それがえらいこっちゃなんだかんだしてこうなってもうた
    どうして生物は自分の種を残そうとするの?
    http://world-fusigi.net/archives/8016594.html

    417: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:47:31.23 ID:n3z0R3LL0
    でもダーウィン本人が
    人間は進化論の適用対象外やでーって言ってるんだからガバいよな

    449: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:49:47.39 ID:tFusbNkD0
    >>417
    それは弾圧を恐れたかららしいで

    438: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:48:43.30 ID:GWgi3bbU0
    明らかにその形状は生活に支障をきたすやろって外見の生物は何考えてそうなったんや?

    451: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:49:59.84 ID:n6V/Uh6Za
    >>438
    バビルサとかいう進化のバグ

    バビルサ

    バビルサとは、インドネシアのスラウェシ島と周辺の島々に生息するブタに似た動物である。マレー語とインドネシア語で"babi"がブタを、"rusa(roesa)"がシカを意味する。1属1種で、一般的にイノシシ科に属する。

    体長85-105 cm。肩高65-85 cm。体毛は少ない。 バビルサはその2対の牙で有名である。上下の犬歯はとても発達し、頭の方に湾曲している。オスの上顎犬歯は肉を貫き鼻の天辺から突き出ている程である。この牙は何のためにあるのかはっきりとしたことはわかっていないが、牙が折れているオスよりも、牙が立派なオスのほうがよりメスと交尾できることが分かっている。

    wiki-バビルサ-より引用
    関連:【画像】珍獣バビルサは、自分の牙が額に刺さりそう!

    babirusa_kopie

    dec331f0

    444: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:49:18.96 ID:QZYZIBz20
    はえ~賢い人多いンゴねえ

    614: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/20(土) 00:03:12.16 ID:ebydJU3z0
    絶対に辿りつけないだろうけど
    たった一つの真実というか正解があるというのが
    この手の話のロマンやなあ

    721: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/20(土) 00:11:22.98 ID:/OstXWu50
    no title

    ファージウイルスは間違いなく宇宙から来てる

    296: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:35:48.65 ID:6rkPVQig0
    蜘蛛は宇宙から飛来した侵略者昆虫を倒すために生まれた地球側の防衛システムなんやで







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年08月20日 18:20 ID:J4XLNVKN0*
    海には虫が居ない言うけど、カニ、エビ辺りは限りなく虫に近い気がするけどな、。
    2  不思議な名無しさん :2016年08月20日 18:24 ID:nK1Hwg2U0*
    セミとか日本の監視システムだしな
    3  不思議な名無しさん :2016年08月20日 18:27 ID:.4ghGJQ90*
    たまたま適応してるから生き残ったって、ということは太古は生き物パラダイスやんけ
    でもこれってヒトや猿人などには当てはまらんよな?
    運良く生き残ってそのままなのと適応するために進化してきたのが混在するならわかるが
    4  不思議な名無しさん :2016年08月20日 18:47 ID:LnOEqTz80*
    適応するために進化していない。
    生存率の高い変異が残っただけだ。

    分類についても今は遺伝子による分類が導入されてるから、いろいろ更新されてる。
    今の生物の分類のWikiでも見るといいよ。
    5  不思議な名無しさん :2016年08月20日 18:49 ID:6CD.LQzv0*
    虫は世代交代が早いから進化も早い
    6  不思議な名無しさん :2016年08月20日 18:51 ID:L6Kgtd.T0*
    馬鹿「昆虫は宇宙からきた地球外生物(ドャァ」
    ホント笑える
    7  不思議な名無しさん :2016年08月20日 18:56 ID:O7Y4TjuT0*
    先生「三葉虫から分化しました」
    わい「はあ??」
    8  不思議な名無しさん :2016年08月20日 18:59 ID:mGEaItFw0*
    脊椎動物の元祖なんか背骨に足がいっぱい生えてるキモイ生き物だからな
    昆虫が特殊なんて全くない
    9  不思議な名無しさん :2016年08月20日 19:03 ID:VGQ3u.AS0*
    進化論じゃなくて淘汰論なw

    進んで化けてるってマジで勘違いしてる輩が多すぎるwww
    10  不思議な名無しさん :2016年08月20日 19:04 ID:6SYOyX540*
    身近だから「虫、不思議」ってなるけど
    個人的にはクラゲやウニの発生段取りのほうが不思議
    11  不思議な名無しさん :2016年08月20日 19:05 ID:QCNw1rC10*
    昆虫は地球外生物ってネタで言ってるのかと思ってたがマジで信じてる奴がいるのか・・・
    生命維持に必要な遺伝子が全動物(昆虫含む)でかなり似ているという事実や分子時計についてはどう思ってるんだろ
    12  不思議な名無しさん :2016年08月20日 19:20 ID:jsl2YtBg0*
    似てるやつだけが生き残った←???
    13  不思議な名無しさん :2016年08月20日 19:20 ID:2cDasB400*
    進化は結果だってことを理解してない人多いな。
    何故そういう形になったかではなく
    そういう形のものが残ったって話なのに。

    大してメリットのないような形質でもたまたま生き延びられれば受け継がれるし。
    14  不思議な名無しさん :2016年08月20日 19:25 ID:y2usdJCV0*
    やっぱベースは恒温動物の哺乳類で、爬虫類の良いところの卵性のほうがええな…当然水陸両用っと 鳥類のメリットの嘴もあげて…
    あっ、毒持たせたら最強wwwww せっかくだからかわいくしよwww

    カモノハシ爆誕

    絶対こいつ自然発生じゃねーわ、なにがしかの意思の元に作られたキメラやろ
    15  不思議な名無しさん :2016年08月20日 19:28 ID:XHmo8Fqy0*
    相関関係があると意味とか意思とかを見出してしまう認知機能のバグは人類不治の病
    16  不思議な名無しさん :2016年08月20日 19:29 ID:JbBcb5Zt0*
    そりゃ、毎日、宇宙から大量に隕石降ってきてるんだし 生物に変異を与える物質も大量に混じってるよな。

    病原菌やウイルスなんかも、実は宇宙由来が原因かもね。
    17  不思議な名無しさん :2016年08月20日 19:39 ID:ZJ0zej540*
    ※1
    そもそも「虫」という正式な分類は存在しないからね
    18  不思議な名無しさん :2016年08月20日 19:40 ID:lOlL7ndx0*
    バージェス動物群とかおもっくそ節足動物してる連中おるんやけど
    アイツらが進化元と考えたらあかんのか?
    19  不思議な名無しさん :2016年08月20日 19:41 ID:0zbTkSUh0*
    もし、自然選択説に従うなら、
    死亡率が高い程、選択圧が強く働くから、進化速度は速くなる筈です。
    .
    昆虫の場合、たくさんの卵を産みますが、大部分は、幼虫時代に死にます。
    だから、幼虫の方が、ランダムで多用な進化を遂げる筈です。
    .
    ところが、現実は、幼虫は、どの昆虫も、芋虫で、似たり寄ったりです。
    死亡率が低い筈の成虫の方が華々しくて、多様な形態をとります。
    .
    現代の進化論は、根本的に間違っています。
    『生き残ったものが、都合が良かったのだ。』という後付け理屈です。
    進化論の説明は、いつも、(証明できない)後付け理屈のオンパレードです。


    20  不思議な名無しさん :2016年08月20日 19:44 ID:3.uWGdyd0*
    昆虫宇宙飛来説をマジで信じてる人って
    甲殻類とか他の節足動物についてはどう考えてるんだろ
    21  不思議な名無しさん :2016年08月20日 19:45 ID:W641mhtL0*
    宇宙から~、という見解があるけど、
    地球も宇宙の一部として捉えれば特別なことじゃない気がする。

    実は日夜生物は進化を繰り返していて、
    それはDNAレベルで変異を遂げているのではないかな。
    昔の人と今の人明らかに体型が異なっていたり、
    アスリートの子供にアスリートが多かったり、
    遺伝や環境や栄養や活動により、状況に順応するための形に向かっていて、
    人類の場合は二足歩行後の道具の進化によりその変化が他の生物よりもわかり辛いんじゃないだろうか。

    つまり、
    擬態する生物は「結果的にそういう種が残った」というよりは
    遺伝や環境や栄養や活動により、その分布地に則した形態を、
    DNAレベルの判断で選んでいった結果として捉えた方が、
    より自然な気がするんだが。
    22  不思議な名無しさん :2016年08月20日 19:45 ID:95YCgEL.0*
    最近生前の経験が遺伝子にある程度影響するっていう研究結果があるらしいぞ
    すべてが単なる突然変異とは限らないかもしれないよね
    23  不思議な名無しさん :2016年08月20日 19:45 ID:j3ATzCUD0*
    進化論は無理すぎるよね。あと地動説と。
    24  不思議な名無しさん :2016年08月20日 19:47 ID:.0.GDjAD0*
    進化論て言うと大抵の奴がダーウィンの進化論しか知らないし、ここで議論してもムダだろ
    25  不思議な名無しさん :2016年08月20日 19:48 ID:QVvz9BGx0*
    都会の鳩は黒い
    26  不思議な名無しさん :2016年08月20日 19:54 ID:NiNYLDDp0*
    進化論や遺伝子操作論や宇宙飛来説やら、それらが複合されてできてるのが現代じゃないの?
    すべての生物を一つの理論で説明しようとするからどこかにズレが生じるんで
    27  不思議な名無しさん :2016年08月20日 19:58 ID:.0.GDjAD0*
    そう言えばこれを思い出した

    【進化生物学】クジャクの目玉模様、進化の謎を解明
    2014年07月19日:21:18

    28  不思議な名無しさん :2016年08月20日 20:03 ID:lOlL7ndx0*
    ※12
    種の存続は椅子取りゲームやで
    食料や捕食者の数が絡んだ生存枠数は変わらんから、雑魚共がホイホイしんで結果的に生き残り安かった有能遺伝子だけが残る→繰り返し→有能形質のインフレ

    つっても羽にハエの模様とかはインフレしすぎィ!
    目の誕生で形状の差異が爆発的に増えたって聞くけどあいつら数にモノを言わせて総ピクセル数で可能な全パターンの模様試してたりするやろ
    29  不思議な名無しさん :2016年08月20日 20:04 ID:3.uWGdyd0*
    ※26
    現代じゃないの、っていうのが現代科学のことを指してるなら
    宇宙人に遺伝子を操作されて~とか昆虫は宇宙から飛来してきたとか
    まともな論文のない俗説は無視されてるよ
    30  不思議な名無しさん :2016年08月20日 20:12 ID:XOUG1R.10*
    ナマケモノとかカピバラとか生き残れちゃうから、なにが生き残るために正解なのか、わからないもんだね
    31  不思議な名無しさん :2016年08月20日 20:15 ID:uMM5V37Q0*
    ネタスレなんだろうけど虫が宇宙からきたとか信じるなよ?
    ある時期の化石が見つからないのは事実らしいけどルーツは確定してるから
    自分は馬鹿ではないと思うなら思考停止してオカルトに走る前に自分で調べな
    32  不思議な名無しさん :2016年08月20日 20:15 ID:lOlL7ndx0*
    ※19
    案外生まれたばっかの時はエネルギー量の都合でベースは芋虫型が一番効率よかったとかありそうやなあ
    繁殖の為に動き回らんといけん成虫時と違って、卵の産みつけられた草木の近辺のみで補給を続けるだけやし
    そのかわり模様や配色、毒トゲといったオプションは腐るほど豊富

    環境や生態が違えば幼生でワシャワシャ動き回る虫もおるしな、肉食はそう
    葉っぱ食ってる連中の模範解答がキャタピラー
    33  不思議な名無しさん :2016年08月20日 20:18 ID:PuIWd04.0*
    昆虫類はホントに不思議。

    ①飛翔能力のあるもの、ないもの、全て同時期に現れたと推測される
    ②幼虫→サナギ→成虫という変態の成育過程
    ③眼が複眼
    ④脚が6本
    ⑤へっぴり虫などは爆発するガスを噴出する(体内では爆発せず噴出時に二種類のガスを混合することで爆発)

    とりあえず上記のような特徴があるが、これらは如何にして獲得し得たのか?

    白黒の蛾は進化とはほとんど関係ない。単に目立つ色の蛾が捕食されたりしただけで、蛾そのものは何ら進化した訳ではない。こんなことを進化の例として挙げるのはどうかしている。
    34  不思議な名無しさん :2016年08月20日 20:19 ID:.0.GDjAD0*
    ※29 
    ここで言っている宇宙飛来説とは少し異なるけど、パンスペルミア説っていうのがあるよ

    ※31
    ネタスレなんだろうけど、自分が馬鹿ではないと思うなら思考停止しないで自分で調べな
    35  不思議な名無しさん :2016年08月20日 20:20 ID:TjcJ75Se0*
    その種が生き残っただけーって、淘汰された同種、別形状の化石でもあんの?
    キリンの中間種も見つかってないし、進化論は正しいのかもしれないけど信じるべき根拠がないから信頼してない
    幽霊いるかもしれないけど信じるべき根拠がないから懐疑的なのと同じくらい
    36  不思議な名無しさん :2016年08月20日 20:21 ID:owzUSzul0*
    宇宙起源説はおもしろいけど、普通に考えたらエビとかの末裔だろな
    イシノミとか見てみ、ほぼエビだぞ
    37  不思議な名無しさん :2016年08月20日 20:25 ID:V.ocOU2s0*
    ハチに似てるやつが自然淘汰されずに種が存続するのは理解できるけど、見た目だけじゃなくて動きまで真似てるやつは何やねん
    行動まで遺伝してるんか?
    あと葉っぱ系の擬態も完成度が異常すぎる。鳥とか騙すのにあそこまでの擬態いらんやろ
    38  不思議な名無しさん :2016年08月20日 20:29 ID:3.uWGdyd0*
    ※34
    パンスペルミア説は生命の起源の問題であって
    昆虫宇宙由来説とは少しどころか全然別物なんですが
    39  不思議な名無しさん :2016年08月20日 20:31 ID:i.yCe2lR0*
    突然変異という言葉の意味をわかってないんだろうなぁ。いきなり次の世代で現在の形が出てきたとか思ってそう。まず進化がどんどん世代を経ていくってことぐらいはわかっててほしいけど…
    40  不思議な名無しさん :2016年08月20日 20:31 ID:lOlL7ndx0*
    ※33
    そういや複眼はアノマロカリスや三葉虫のころからあったな
    簡単な仕組みのレンズ眼をいっぱい集めて広い範囲見えるで〜とかいう話なんやろか
    41  不思議な名無しさん :2016年08月20日 20:35 ID:2cDasB400*
    科学における定説って要は「一番矛盾の少ない考え方」だから
    穴があったとしてもより良い説明がない限り覆すことができない。

    現状で説明しきれていない部分をスポット的に指摘するだけで
    定説を否定しようとする方が見受けられるけど、それだけじゃ覆せんよ。
    42  不思議な名無しさん :2016年08月20日 20:42 ID:UF6bOX.BO*
    完璧ならここまで多種多様にならんやろ。
    まだどれがいいか迷走してる最中やろ。
    43  不思議な名無しさん :2016年08月20日 20:42 ID:i.yCe2lR0*
    まず虫がどれだけいるかっていう話。そして世代交代のスピードは人間の比じゃない。人間は妊娠期間だけでも10ヶ月くらいかかる。そこから子供産むまでにまた10数年かかる。蝶は春から秋にかけてで3〜5世代目まで行く。ハエなんて卵から成虫になるまで1ヶ月もかからないんだぞ。っていうことは本当に次々と色んな個体が生まれていくわけだからな。そういうところを考えてないんじゃないかと思うわ
    44  不思議な名無しさん :2016年08月20日 20:42 ID:3.uWGdyd0*
    ※37
    >あと葉っぱ系の擬態も完成度が異常すぎる。鳥とか騙すのにあそこまでの擬態いらんやろ

    進化的軍拡競走
    45  不思議な名無しさん :2016年08月20日 20:44 ID:lOlL7ndx0*
    ※35
    そもそも化石が残ってる事が希有な例で化石のある種は全体のごく僅か…とはよく知れた話やけど
    それっぽい化石がひとつくらいないと納得いかんよなぁ

    キリンの場合は首の短いキリンがいたってより
    オカピとの中間にサモテリウムがいて首が伸び切ってから生まれた種がキリン、という感じだったりしてな
    46  不思議な名無しさん :2016年08月20日 20:46 ID:owzUSzul0*
    進化論が穴だらけなのは当のダーウィンも認めとる
    後の生物学者はその穴を埋めるべく奔走したんやな
    結果、いくつかの穴は埋められた、そして今だ埋められない穴もある
    ※35
    中間種が見つからないってのは初期からの難問やな。中間種の化石が全然ないから進化はないってやつ。でも最近は断続平衡説とかで説明されてる。
    47  不思議な名無しさん :2016年08月20日 20:47 ID:lOlL7ndx0*
    オカピとの中間ってなんや
    オカピみたいな姿の連中との中間やな…カントゥメリクスか
    48  不思議な名無しさん :2016年08月20日 20:51 ID:3.uWGdyd0*
    ※46
    >中間種の化石が全然ないから進化はないってやつ。

    忘却からの帰還>創造論者の主張>CC200 中間形態の化石が存在しない
    49  不思議な名無しさん :2016年08月20日 20:52 ID:.0.GDjAD0*
    ※38
    パンスペルミアでは虫についても語られているよ
    だからまったくの無関係ではないから少し異なると言ったんだ
    50  不思議な名無しさん :2016年08月20日 20:52 ID:LnOEqTz80*
    とりあえずクジラについては、陸生生物がいかにして海に適応したのか化石からほぼ判明している。
    今見えているものの変化の量が小さく見えるのは、時間のスケールの問題。
    時計の短針を数秒見て変化が無い。と言っているのと変わらない。宇宙からのウイルス飛来説とか
    ウイルス進化論とかは面白い思考実験だとは思うが、そんなアクロバティックな仮説を導入しなくても、
    時間のスケールを大きく取ればきちんと生物は変化している。
    51  不思議な名無しさん :2016年08月20日 20:59 ID:lOlL7ndx0*
    取りあえずカンブリア大爆発以降の水棲節足動物どもがそのまんま陸に上がったのが虫なんやろうけど
    羽ではばたき始めたってのが個人的に最大の謎

    アゴの骨も元は軟骨魚の鰓の支骨だったっていうくらいやし鰓なりヒレなりのパーツが元なんやろうけど
    あんなもんぶんぶんして飛び始めた連中は風吹いたら吹っ飛ぶワタボコリかなんかか?
    52  不思議な名無しさん :2016年08月20日 21:05 ID:lOlL7ndx0*
    そういやキリンの中間種がおらんっていう説は
    わざわざサモテリウムやシャンシテリウムスルーする必要あるんか…?
    53  不思議な名無しさん :2016年08月20日 21:06 ID:Q6ZImtV80*
    ネタで言うならまだしも本気で言ってんなら哀れでならない
    54  不思議な名無しさん :2016年08月20日 21:07 ID:pnmd087A0*
    人間が飛べる様になるのは恐竜から鳥を鑑みるに何億年か必要だろ
    55  不思議な名無しさん :2016年08月20日 21:08 ID:.0.GDjAD0*
    そう言えばこういう話題ではあまり植物の話がないな
    56  不思議な名無しさん :2016年08月20日 21:12 ID:JecM2Y.O0*
    中間種がない、っていうけど、中間種が見つかってる種類も沢山あるんだけどなぁ
    (ほかの人も書いているけどキリンの中間種はいくつか見つかってる)
    人類につながる系統だって、中間種以外に淘汰されて滅びてしまった種も見つかってる
    あとほかの人も書いてるけど断続平衡説でいちおう説明はつくし、
    すべての動物種が化石に残るわけではない&まだ発見されていないことを考えると、
    別にそんなに疑問に思うことじゃないと思うんだが
    57  不思議な名無しさん :2016年08月20日 21:12 ID:lOlL7ndx0*
    ※55
    ウミユリでも出そう(すっとぼけ)
    58  不思議な名無しさん :2016年08月20日 21:15 ID:3.uWGdyd0*
    ※49
    枝葉的に昆虫について言及されていたとしても
    昆虫は宇宙から飛来してきたという考えが無視されているということに全く影響しないよ
    59  不思議な名無しさん :2016年08月20日 21:17 ID:mq3k5xbq0*
    ※55
    被子植物自体が「どっから出てきたお前」みたいな感じやけどな
    60  不思議な名無しさん :2016年08月20日 21:19 ID:owzUSzul0*
    ※51
    最近有力な説だと水棲節足動物の「鰓」が翅になったらしい
    凄いよな鰓で羽ばたきだすって、人間でいえばのどチソコで歩き出すようなもんだろ
    61  不思議な名無しさん :2016年08月20日 21:20 ID:Kg9twvvp0*
    人間の姿が変わらないのは、時間とリスクの掛かる心身的改変(進化)よりも
    技術でフォローできるようになったから。この先も殆ど変わらないと思うよ
    62  不思議な名無しさん :2016年08月20日 21:23 ID:lOlL7ndx0*
    てかテンプレの様に虫が宇宙から来たとか言ってる連中が
    その前にカンブリア期のムシケラどもが宇宙から来てたって言い出さないことが謎なんだが
    63  不思議な名無しさん :2016年08月20日 21:23 ID:6CD.LQzv0*
    ダーウィンは環境に適応して進化した生物がすでに存在してるという現実を見て進化論を思いついた
    現実にあるのだから進化論は正しいに決まってる、ただ過程を説明できなかっただけで
    64  不思議な名無しさん :2016年08月20日 21:24 ID:PuIWd04.0*
    ※51

    ホント昆虫の羽はどこから来たんでしょうかね?鳥やコウモリは手に相当するものか変化して~、というのはわからないでもないですが、昆虫の羽は手足とは別に背中から生えてますからね。しかもそれを動かすかなり強靭な筋肉も必要。水棲節足動物にそれに相当するものかあったとは思えませんし。アノマノカリスの胴体横の無数のヒレみたいなものが変化したというのもなんか無理があるような。

    ※55

    植物と動物の分かれ目は進化云々では説明できないのでは?
    そのような段階にある時に、生存に有利か不利かなんて関係ないでしょうしね。
    65  不思議な名無しさん :2016年08月20日 21:43 ID:fhHQJ1UY0*
    うーん。目とか植物のDNAが由来とかなんとか言われてるし
    そもそも地球の生物自体、地球で誕生したのかも謎だしね
    66  不思議な名無しさん :2016年08月20日 21:51 ID:5G8hw5oq0*
    微生物みたいなのからどんどん進化したと仮定して
    原始的な単純な細胞が今の複雑な人間に進化出来るようなプログラムみたいなの
    備わっていると思う?w
    脳細胞だってスーパーコンピュターよりある意味凌駕してるでしょ。
    進化論は奇跡や摩訶不思議な現象の連続w
    67  不思議な名無しさん :2016年08月20日 21:53 ID:PnDQjLdy0*
    そもそも他の動物みたいに硬質素材で虫は出来てないから化石が残らないんだが……。
    琥珀で残るので精一杯だぞ。

    ちなみに蟹と海老のが蜘蛛より虫に近い。
    蜘蛛とムカデは虫から遠い。

    68  不思議な名無しさん :2016年08月20日 21:54 ID:ymRrGKv30*
    ※63
    だめじゃん
    じゃあ現実にパンダをどう説明するんだ
    環境に適応してなくね?
    69  不思議な名無しさん :2016年08月20日 22:05 ID:PuIWd04.0*
    ※65

    生命のタネは深海で~、とか言われているが、かなり嘘くさい。水中でどうやってそんな反応が起こったというのだ?水は極めて安定しているが故に、そのような反応が起こるエネルギーは水中では生じ得ないのでは?(水はそのような反応を阻害する方向にしか働かない)

    それにそもそもたんぱく質は ペプチド>アミノ酸 から構成されているが、生命に意味のあるたんぱく質(DNA/RNA)が偶然にできるのは、例えて言えば目隠ししながらキーボードを打って完全な百科辞典の類を完成させる作業に等しいらしいが、1秒間に猛烈な速さ(数百回どころではない)でタイプしたとしても、地球が誕生してから今日までの時間では全然足りないらしい。
    70  不思議な名無しさん :2016年08月20日 22:06 ID:ogbmepee0*
    ハエを10年ぐらい暗闇で飼ってたら目が退化した奴が生まれたって言ってた
    つまり適応できるわけがないなんて頭でっかちな妄想でしかない
    71  不思議な名無しさん :2016年08月20日 22:09 ID:6CD.LQzv0*
    ※68
    パンダは人が保護してやらんとすぐ絶滅するだろ
    進化の成功例よりはるかに多く失敗例がある
    成功例が生き残って目につきやすいだけ
    72  不思議な名無しさん :2016年08月20日 22:10 ID:PuIWd04.0*
    ※68

    ホントにそのとおり。

    >適応して進化した生物がすでに存在してるという現実を見て

    現にそこにいるのだから当たり前だ。だからと言って「進化した結果」云々はナンセンス。
    その環境で生き延びられるものが残ったというならわからなくもないが、だからと言って「変化した結果」とは言えない。
    73  不思議な名無しさん :2016年08月20日 22:21 ID:QCNw1rC10*
    ※70
    暗黒ショウジョウバエのことなら少し違うぞ
    現在で60年ほど飼ってるが別に眼は退化していない
    ただいくつかの遺伝子に明確な変化はあったようで適応は確認されてる
    74  不思議な名無しさん :2016年08月20日 22:21 ID:dMOIiZv10*
    思った以上に酷いスレだった…
    中間種の問題って所謂ミッシングリンクに関するモノなんだろうけど、科学的見地からも指摘されていた時代以降の化石発見で中間種が見つかったモノなんて挙げるだけキリがないくらいなんだよね…
    肉鰭類(所謂魚類の一種)から両生類→初期有羊膜類(爬虫類)→単弓類(有羊膜類の中から分岐した種)→哺乳形類みたいに、哺乳類に至るまでに関しては概ねミッシングリンクとされた化石が発見されちゃったし
    ヒトと所謂サルの中間はスレで挙がった通り

    多分何も知らずに中間種がどうこう使ってるんだろうけど、ミッシングリンクに関しては直系祖先じゃなくても類似した中間種が見つかればそれで問題が解決されてしまうという事を知らんのだろうな
    75  不思議な名無しさん :2016年08月20日 22:37 ID:PuIWd04.0*
    >中間種が見つかれば

    証明するに足りうるほどの例が見つかっているんですかねぇ?
    昆虫の飛翔能力のあるものとないものの
    76  不思議な名無しさん :2016年08月20日 22:38 ID:PuIWd04.0*
    >中間種が見つかれば

    証明するに足りうるほどの例が見つかっているんですかねぇ?

    昆虫の飛翔能力のあるものとないものがどうやってできたのか?に対する答えは??
    77  不思議な名無しさん :2016年08月20日 22:49 ID:3.uWGdyd0*
    >証明するに足りうるほどの例が見つかっているんですかねぇ?

    何を証明したいのかによる

    例えば『反進化論者がよく持ち出す「中間化石は全く見つかっていない」という意見は誤りだ』ということを証明したいなら十分見つかっている
    78  不思議な名無しさん :2016年08月20日 22:56 ID:PuIWd04.0*
    ※77

    例えばどんなヤツ?
    79  不思議な名無しさん :2016年08月20日 22:57 ID:6kn.OF8l0*
    進化論を完全に支持してる信者みたいなやつはだんだん口調や理論がいい訳がましくなってくる。
    進化論が論の枠を出れないのは未だに不確定なものだとなぜ分からんのだろう。
    不確定なものをさも確定し、熟知したかのように語るの人間は思考を辞めた老人に等しい。
    80  不思議な名無しさん :2016年08月20日 22:58 ID:3.uWGdyd0*
    ※78
    忘却からの帰還>創造論者の主張>CC200 中間形態の化石が存在しない
    81  不思議な名無しさん :2016年08月20日 23:00 ID:rvOv4KU00*
    DNA生命体である時点で既に「完全無視」なんて事言える筈ないんだがw
    それに宇宙から飛来したものが進化に影響を与えた例はいくらでもある
    82  不思議な名無しさん :2016年08月20日 23:01 ID:tj.DvJmi0*
    たまたま似てたのが生き残っただけとか言ってるやつは頭が悪すぎる。
    ならば空飛べてたはず!とか飛躍しすぎ。
    勘弁してくれ。わざとかな?
    原子、男女、なぜ物質は惹かれ合うのか?とか考えた事はないのか?
    ミクロから宇宙まで全てに意味があるんだ!

    虫の擬態は偶然ではない。
    83  不思議な名無しさん :2016年08月20日 23:06 ID:kyPx7kYK0*
    もしかしたらどっかの星で育ったやつが地球に来た可能性はなくもないかもな
    地球以外なんて高圧力だったり高熱だったり劣悪な環境だし
    じゃあその生物はどうやって進化したのかって結局堂々巡りな話になるけどw
    84  不思議な名無しさん :2016年08月20日 23:16 ID:o.U2iOwr0*
    ヘッジホッグ遺伝子で調べれば昆虫も脊椎動物も同じ遺伝子の変異型を持っていることが分かる。有用な遺伝子は種の分化が進んでも基本的構造はそのままに何億年も使いまわされている。
    85  不思議な名無しさん :2016年08月20日 23:17 ID:nd1ngJmA0*
    虫の擬態は明らかに寄せてるよなw
    86  不思議な名無しさん :2016年08月20日 23:21 ID:Cic4pBwz0*
    虫「何年もかけて進化したのに、ポッと出のサルが語るわ語るわww」
    87  不思議な名無しさん :2016年08月20日 23:29 ID:A9F03pHp0*
    生き残ったのが枯葉に似てただけ。って、
    偉そうに言うけどカメレオンとか擬態するタコとかどうやって説明するんだろ
    88  不思議な名無しさん :2016年08月20日 23:34 ID:QCNw1rC10*
    ※87
    今のところ1行目の説以外で説明できないから仕方ない、獲得形質は遺伝しないし
    が,最近になってエピジェネティクスとか出てきてある程度は獲得形質も遺伝する可能性が出てきてるから数十年後は覆るかもな
    89  不思議な名無しさん :2016年08月20日 23:47 ID:9tiAf4eY0*
    ダンゴムシはエビ・カニなど甲殻類の仲間
    進化の過程で分岐したって
    子供の絵本に書いてあったよ

    浅い水たまりを泳いで?渡ってるダンゴムシ見て、なるほどと思った
    90  不思議な名無しさん :2016年08月21日 00:01 ID:C4mhO0zO0*
    設計者がいると思う
    91  不思議な名無しさん :2016年08月21日 00:10 ID:wPW1PSNs0*
    どんだけ語ろうと真実はタイムマシンでも作れない限り結論はでなくないか?
    虫だって進化してきたかもしれないし本当に地球外からきたかもしれないし

    92  不思議な名無しさん :2016年08月21日 00:35 ID:hjj8lHPM0*
    生物の、受精から誕生までのプロセスや、体内の驚異的なメカニズムを考えると、
    誰かが何らかの目的を持ち、意図的にデザイン、創造してるとしか思えない。

    そこに進化論の入り込む余地はないと感じるんだけどなあ。
    つか、進化論とは根本的に異なるコンセプトで種のバリエーションが生じた
    んじゃないか、と。
    93  不思議な名無しさん :2016年08月21日 00:39 ID:ReNrgBd00*
    ※79
    虫が昆虫を指すなら甲殻類と類縁性が高過ぎるし、節足動物門を虫と言うなら有爪動物門の生物との類縁性にどう説明付けてくれるの?
    って感じなんだよね

    そこを理路整然と説明する宇宙飛来説があるなら是非見たいもんなんだけど…探しても出てこないんだよね…探し方が悪いのかもしらんが
    現状の説の矛盾点を指摘するようなモノは多いが、自分の説の正当性を真っ向から主張する進化説以外の仮説ってマジで見つかんない
    なんでアインシュタインが量子力学を否定した時に作りあげた相対性理論みたいに、自らの仮説を補強する形で否定していかないのだろうか?
    そっちの方が遥かに有意義で、かつ結果的に信憑性を上げる事にも繋がるのに…
    94  不思議な名無しさん :2016年08月21日 00:43 ID:acgzyrlt0*
    昆虫と共進化して成立した陸上植物を他の動物がおこぼれ食わせてもらってるだけで
    主役は昆虫、こちらがオマケなんだけどなあ。
    95  不思議な名無しさん :2016年08月21日 00:49 ID:ReNrgBd00*
    ※93
    うお…なんで安価が※79になってるんだ※26の間違いです
    96  不思議な名無しさん :2016年08月21日 00:53 ID:nt74ibjb0*
    ※82
    何でもかんでもアナロジーでこじつけようとする=呪術的思考に偏ってる奴は進化論以外じゃないとしっくりこないんだろうなぁ
    97  不思議な名無しさん :2016年08月21日 01:05 ID:PHQLUYwY0*
    視覚情報(というか可視光)が体の模様や外殻の形成
    ひいてはDNAに影響を与えるのかもしれないねぇ
    複雑な高等生物ほど影響は少ないんだろう
    擬態に関してはマクロファージがDNA情報を他種族へ伝達する可能性がある
    98  不思議な名無しさん :2016年08月21日 01:05 ID:BtuQDDaB0*
    キミ達もみんな宇宙から生まれてきた、
    キミ達もみんな宇宙(コスモ)なんやで(クソデカニッコリ)
    99  不思議な名無しさん :2016年08月21日 01:42 ID:rfiDozGP0*
    複雑な姿と繁殖力の両立、幼虫と成虫での食物の変化による二重進化、完全変態をする昆虫は究極の姿だと思う。だからそんなロマンがあっても良いじゃないか。
    100  不思議な名無しさん :2016年08月21日 01:51 ID:9FtoSyoX0*
    ※69
    海底火山の熱エネルギーがあるからwww
    101  不思議な名無しさん :2016年08月21日 01:55 ID:9FtoSyoX0*
    ※92
    生命ってのは尋常じゃない「試行錯誤」の上に成り立ってる訳。
    (ほとんどが失敗作)

    人は、生命があまりにバランスがいいのを見て
    創造主の存在を認めたくなっちゃうんだよ。

    ただそれは間違いwww
    102  不思議な名無しさん :2016年08月21日 02:16 ID:9FtoSyoX0*
    DNAは細胞分裂の時にコピーミスを稀にする
    それが増殖しすぎるとガンになる

    なぜ、生命は自己増殖するのか?
    は、古代たまたま自己増殖する種が現れ、他種を圧倒したに過ぎない

    その後、コピーミスをする種が現れ
    変化する環境の中で、コピーミスが有利に働き
    コピーミスなしの種を淘汰した

    コピーミスが無かったら、いまだに地球はアメーバだらけwwwww
    103  開花神道 :2016年08月21日 02:16 ID:3QeN.cDH0*
    最初の枯葉に似た虫は、どれぐらいの完成度だったんだろな。
    何でそんなもんが、枯葉が多い場所に生まれてきたんだ?
    全てがたまたまか?
    後付けの寄木細工みたいな理屈で、全て説明出来る気に成ってる人が居るが、正直笑える。
    「全身全霊で鍛錬し願い続ければ、理想に近づける」って方が、まだ道理に適ってる気もするんだが。
    人間にしても、服を着たり道具を使わない生活をずっとしてたら、動物みたいに体を変形させてたかも知れんぞ。
    104  不思議な名無しさん :2016年08月21日 02:20 ID:9FtoSyoX0*
    ※103
    枯葉に似た虫は、いろんなところで発生したが
    枯葉が多い場所以外では、捕食され絶滅した


    人間にしても、服を着たり道具を使わない生活をずっとしてたら、動物みたいに体を変形させてたかも知れんぞ。

    それは無い
    105  不思議な名無しさん :2016年08月21日 02:23 ID:9FtoSyoX0*
    ※103
    DNAが意志を持ってて
    擬態したいと思えば、子供が枯葉っぽくになるってか?

    DNAは単なる物質であって、意志を持ってる事はありえない

    DNAは、一定割合でコピーミスをして
    運良く環境に適応した種が、生き残っていくのみ
    106  不思議な名無しさん :2016年08月21日 02:55 ID:9bK6V4dh0*
    進化論を信奉するつもりはないけど、現代進化論がいかに膨大な量の根拠に支えられてるか、いかに膨大な数の科学者たちによって精査されて組み上げられてきたか、っていうのを考えれば素人が口先で否定するのを恥と思う程度の羞恥心わかないのかねーと思っちゃうわ。
    107  不思議な名無しさん :2016年08月21日 02:55 ID:CI4TZz0w0*
    甲殻類
    108  不思議な名無しさん :2016年08月21日 03:06 ID:XhkiKbtn0*
    米103
    でもさ、お前の親が一生懸命頑張って、獲得した後天的素質は、お前には遺伝せんやろ?
    遺伝子は基本、生まれてから死ぬまでずっと同じで、
    しかも遺伝子以外にお前の親が、お前にに体の特徴とか伝えるすべはないんやで?

    そらまぁ、メチル化だのヒストン修飾だのあるけれども
    109  不思議な名無しさん :2016年08月21日 03:10 ID:9FtoSyoX0*
    ※106
    進化論が出た時、英国は大騒ぎになったから(19世紀末期)

    いたるところで論争が起き、最終的に進化論が勝った
    110  不思議な名無しさん :2016年08月21日 03:14 ID:.k.k.x120*
    植物の艦載機だろ
    111  不思議な名無しさん :2016年08月21日 03:24 ID:xlbD63aP0*
    生命の話題になると大半の人は地球外の干渉を認めず、地球を閉じた系として完結させたがるよな
    112  不思議な名無しさん :2016年08月21日 03:31 ID:9FtoSyoX0*
    ※111
    すべての生物は「DNA」を持ってるわけ
    それが、単一の種から、現在の種が派生したって証拠なの

    宇宙から生命がきたなら
    DNAじゃない、違う遺伝物質を持つはずだろ

    そんなのが見つかったら、宇宙起源説を考えるよ
    113  不思議な名無しさん :2016年08月21日 03:59 ID:B8gXLUoX0*
    まあ擬態如きは何とでも説明できるわ

    それよりも特殊能力や習性をどうやって会得し、その全てを遺伝子に刻み込み、後世へ教育無しで受け継げているかやろ

    蜘蛛がどうやって糸生成能力を会得し、空中巣張りの手練を会得し、そのやり方や技術に至るまでの全てをどうやってそれを遺伝子に刻み込んだのか

    その辺にいる犬とかなら何にも思わんが、数多いる特殊能力、特殊技能、特殊習性持ちに関しては謎過ぎて訳がわからんわ

    ほんと擬態如きは、目立たん奴が生き残って交配して、虫の高速世代交代ピッチに乗ってえらい事になったんやでえ、で説明がつかん事もない
    114  不思議な名無しさん :2016年08月21日 04:11 ID:.VkWqs050*
    とりあえずその辺の生物が運良く化石になる確率が超低いということすら認識できてない人の多いこと多いこと…
    骨格のある生物ですら極小の確率
    虫なんか含めたら数千万種に1個体の割合くらいなトンデモレベルだぞ
    ミッシングリンクってのは「いない」問題なんじゃなくて「見つからない」問題なんだよ
    消えちゃうんだから
    なんでオーパーツ話の時は完全に文明が痕跡すら残さず無機物すら風化して消えたことを主張するのに、有機物が残ってないのはおかしいとか主張するんだよ……
    115  不思議な名無しさん :2016年08月21日 05:17 ID:I6HFABfs0*
    海に虫がいないって、いっぱいおるやんけ
    フナムシとかエビとか
    116  不思議な名無しさん :2016年08月21日 05:38 ID:2hrltLcN0*
    木の葉みたいな虫→クワガタもツノが反ってる個体が繁殖に有利な様に見た目が木の葉に近い個体ほど繁殖に有利、と考えればどんどん木の葉に近い個体同士が結び付き、今の状態に辿り着く。
    虫がどう見えているかは難しいが花を感知したり出来る以上、視覚による判断を行える種も当然いる。そんなに難しい話では無いと思うし、分かりやすい話だと思う。
    117  不思議な名無しさん :2016年08月21日 05:41 ID:9bK6V4dh0*
    >>114
    プラス、「化石だけが進化論の証拠」みたいなのが合わさって進化論否定みたいなトンデモがでるんだよね。
    118  不思議な名無しさん :2016年08月21日 06:48 ID:0HcZA6Pi0*
    >自分は馬鹿ではないと思うなら思考停止してオカルトに走る前に自分で調べな
    常識人ぶる奴って必ず議論から逃げるよな。
    そんなに上等な脳味噌持ってんなら、
    3行以内で簡潔にまとめて論破してみなよ?
    119  不思議な名無しさん :2016年08月21日 06:54 ID:0HcZA6Pi0*
    ※112
    >宇宙から生命がきたなら
    >DNAじゃない、違う遺伝物質を持つはずだろ
    惑星外だからってすべてが違うという論拠は?
    それこそ思い込みだろ。
    地球外の惑星にも、ガスがあって水があって重力があって…と共通項があるように、
    全宇宙の生物もDNAをもっているかもしれないだろ。
    120  不思議な名無しさん :2016年08月21日 06:56 ID:sqdDSNReO*
    もういっそ数ある進化論全部まとめちゃえばいいんじゃないのかしら?
    要は進化なんてなんでもアリって事で
    121  ※74 :2016年08月21日 07:19 ID:ReNrgBd00*
    ※75※76
    これ俺に対する安価だったのか…
    記事の部分のレス以外まともに見てないし、米の流れは分からんからこの回答で良いかは分からんが…

    化石証拠が見つかった時点でミッシングリンクは解決するよ
    これは直系祖先が見つかるかではなく中間形態の"形質"を持った生物が存在するかが焦点の問題だったからね
    実際に化石種が発見されればそれで終わりになる訳

    勿論これに関して今でも発見されていない種もあるけど、かつて問題視されていた時代はどの生物種においても"ひとつとして"中間形態を示す化石が無かったから科学的見地からも疑問視されていたからであって、だからこそ中間種が発見されまくってる現在は生物学的にそこまで重視されなくなっちゃったんだよね
    くわえて進化には非常に短期的(といっても数百年~数千年)に起こる変化もあるらしい事が分かってきてるというのもあるし
    進化論的に重要な部分の形質の中間形態の化石が発見される確率がそもそも低いせいもあって
    個々の種の事例で逐一ミッシングリンクを問題視してたらキリがないから、もはや生物学的に重視される事柄ではなくなってしまってるんだよね
    勿論、これが発見されればその種から派生分岐した事がほぼ確実視されるから"発見される"事が重要なのは変わりないんだけど
    かつてのように"発見されない"という事が進化説的に問題視される事はなくなったんだよね
    122  不思議な名無しさん :2016年08月21日 07:23 ID:q.l6p0670*
    動いて飯食って分裂して増えてる時点で人も虫も大差ないだろ
    123  不思議な名無しさん :2016年08月21日 07:34 ID:ReNrgBd00*
    ※120
    数ある進化説を一纏めにし(ようとし)てるのが現代的な進化説だよ

    このスレとかで書かれている宇宙飛来説とかのその他の仮説は、進化説とは別の主張だから
    それらを統合するというニュアンスの話ならそれは無理だと思う

    基本的に生物の多様性を進化という概念を無しに説明するのが進化説以外の仮説に共通する試みだからね
    その上進化説以外の仮説に、まともな論文とかは確認した限りだとまだ存在してないから、たぶん科学的根拠を以て自身の仮説を提示している進化説以外の仮説は未だに存在していないと思われ

    どうせ進化説を真っ向から否定するんなら自説の根拠を科学的にちゃんと示して欲しいわ
    もしかしたらそれが相対性理論のような有意義なモノに化けるかもしらんのに
    そうなれば将来的に進化説と統合…もしくは進化説が否定されて新たな生物学の基礎が生まれるかもしれんのに
    124  不思議な名無しさん :2016年08月21日 08:30 ID:utD02Yew0*
    化石証拠がないってことなら虫だけじゃなく、いくらでもあるしなあ
    虫だけ特別視する根拠が全然ないやろ


    ※119
    「地球外の生物がDNAを持っていてもおかしくないだろ」って
    主張は、まあ、いるかもしれないなあくらいに思うけど、
    物質は同じでもコドンまで共通点が多いことはほぼ確率的に不可能だから
    その時点で虫も僕らと同じ祖先を持つことはほぼ決定なんよ
    125  不思議な名無しさん :2016年08月21日 08:44 ID:eJA1lYQY0*
    アノマロカリスとか完全に虫に見えるけど虫じゃないんか?
    126  不思議な名無しさん :2016年08月21日 09:31 ID:iyy24FU20*
    進化論を否定したいひとは犬についてどうするんだろう
    狼犬とかミッシングリンクみたいなもんやん
    127  不思議な名無しさん :2016年08月21日 09:56 ID:vE5XTpmv0*
    ユーシカルシノイド類っていう
    昆虫の祖先的グループと目されてる動物なら見つかってる

    ところでなんでみんな昆虫の「昆」を省略するんだ
    「虫」って言ったら慣用的にありとあらゆる無脊椎動物を含んでしまうぞ
    128  不思議な名無しさん :2016年08月21日 10:01 ID:vE5XTpmv0*
    ※20
    単純に知らないんだろうな
    昆虫以外の節足動物なんてオマケ程度にしか思ってないだろうし
    海中の甲殻類もエビとカニくらいしかいないと思ってるんだろう
    129  不思議な名無しさん :2016年08月21日 10:13 ID:Bf.n.5XF0*
    人間も何かに特化してる人は適応した身体に進化するし凄いよな
    スマホ普及しただけで手の形変わるとか誰も思わなかっただろ
    130  不思議な名無しさん :2016年08月21日 10:21 ID:8wSAJfUS0*
    ※127
    むしろ宇宙由来という説で他の節足省いて昆虫に限定する意味あるんか?
    131  不思議な名無しさん :2016年08月21日 10:33 ID:ReNrgBd00*
    ※121
    少し回答としては言葉不足になってると思うから追加で補足

    証拠足りうるだけのモノが見つかっているかどうかに関しては
    俺が例に挙げたグループだけになるけど

    肉鰭網~両生網間はティクターリク、エルギネルペトン、アカントステガ
    両生網~初期有羊膜類(爬虫網)がディアデクテス、ウェストロティアーナ、カシネリア
    単弓類~哺乳形類がキノグナトゥスやアデロバシレウス

    これらの種についてwikiなりなんなりで調べ回れば十分な化石証拠足りうるかは自分自身でも判断できるかと
    その方が俺みたいな得体の知れないヤツから説明されるよりも確実な判断ができると思うし
    とはいえ挙げた中の一部生物はwikiだけだと日本版の記述(もしくはwikiの記述自体)がなかったように思うから、wiki頼りでなくある程度他のサイトも探すようにした方がいいかもね
    132  不思議な名無しさん :2016年08月21日 10:35 ID:vE5XTpmv0*
    ※130
    上の方で翅や完全変態といった昆虫独自の要素に言及しながら「昆虫」でなく「虫」と言う書き込みが多いからさ
    地球外起源説に関しては節足動物すべてを含めるとしても
    有爪動物や緩歩動物など他の動物門との連続性もまだ見て取れるし違和感満載だなぁ
    133  不思議な名無しさん :2016年08月21日 10:42 ID:utD02Yew0*
    ※132
    つーか、「昆虫が宇宙飛来説」を肯定しようとする側が完全変態がどうとか言ってるだけで
    否定派は「昆虫」で切るとあまりにも宇宙飛来説が勝ち目無しになるから、相手側の可能性を残すよう境界を曖昧にした「虫」って言ってるように思えるんだけど

    途中からほぼ肯定派がいなくなって
    否定派が互いの言葉を拾って意見しあっているだけちゃうか
    134  不思議な名無しさん :2016年08月21日 11:18 ID:HWTKlo7E0*
    コノハムシの卵にはハッチがついていて、
    生まれるときはそこからでてくるって別のページに書いてあった。

    虫は本当に宇宙を渡ってきたのかもな。

    ちなみに大気圏突入で熱が発生するのは、
    地球周回軌道にとどまるために時速2万8千キロを減速せずに地球に突っ込んでくるためだからな。

    外宇宙から垂直に地球に入ってくれば
    あんなには燃えたりはしないっての。
    135  不思議な名無しさん :2016年08月21日 11:24 ID:L0JWcC.80*
    長年の疑問なんだが、擬態する虫って、本来の天敵には気付かれないとおもうんだけど、キリンとかに間違えて食べられたりしないの?
    136  不思議な名無しさん :2016年08月21日 12:19 ID:vE5XTpmv0*
    ※134
    上の流れ無視して書き込むのか…
    宇宙起源支持者はもはや一体何がしたいのかわからん

    ※135
    狙われてるわけじゃないなら食べられない場所に逃げれば簡単に回避できる問題
    137  不思議な名無しさん :2016年08月21日 12:36 ID:7TmSKk9y0*
    まあ普通に航行手段もなく宇宙空間渡ってくるには数万年どころか数億年ぐらい
    真空の宇宙空間で生き続ける能力が必要だからね。クマムシでも到底無理
    どこからそんなの信じられるのか頭の中を疑うよ。

    とりあえず虫は宇宙起源って言ってる奴は生物は全然知らない。ほかの生物の
    多様性も考慮してないし、もうちょっと勉強しようよ
    138  不思議な名無しさん :2016年08月21日 13:25 ID:lH1flmU.0*
    ウイルスが地球外から〜てのもあるけどそれもよくわかんないなあ。
    DNAorRNA使ってる時点でまず物凄く地球発の存在らしいと思うんだけど。
    139  不思議な名無しさん :2016年08月21日 13:38 ID:t8URy4GW0*
    人は道具を持つようになったから進化できなくなった、鳥のように飛べないのは道具に頼り自らで飛ぼうとしないから、魚のように泳げないのは道具に頼り自らで泳がないから

    道具を捨てて常識の枷を外せば何者にもなれる、全ての生き物の中で全てにおいて中途半端は我々人類

    無駄な知識は自然を壊し多くの生き物の住処を奪う、数学も国語も全て無駄、人が人らしく生きていくのに必要な事ではなく、ただただ楽に快適に生きていきたい、ただそれだけである

    犬や猫ですら無駄な知識は身につけない、自分の範囲を守り他を犯さない、卑劣な道具は使わない、体一つを武器として本能のままに生きている、人類以外の全ての生き物はこれが出来てる、これのおかげで調和がとれている

    人にも天敵がある、それは人類が自ら作り出した科学、このまま人が増え続けたら、自らが生み出した天敵を使いその天敵によって人類の数は激減する

    そこで生き残った者たちはまた進化し、同じ繰り返しをしてゆく

    人類に美しさなどない、綺麗な心なんてものもない、全ては妄想であり、全ての人間は破壊神の申し子である
    140  不思議な名無しさん :2016年08月21日 13:58 ID:9bK6V4dh0*
    ※139
    >犬や猫ですら無駄な知識は身につけない、自分の範囲を守り他を犯さない、卑劣な道具は使わない、体一つを武器として本能のままに生きている、人類以外の全ての生き物はこれが出来てる、これのおかげで調和がとれている

    ノネコとかめっちゃ生態系に悪影響及ぼしてるんだけど……。

    この手の「人間以外の地球は調和がとれている」的な発想多いけど、別に生物や地球環境は積極的に調和を取ろうとする存在でないよ。
    いま現在一見その場で調和がとれてるように見えても、長いスパンで見ればずっと生物の絶滅は起きてるし、地球上で産まれた種の99%以上は(人間の手に依らず)滅んでる。良いとか悪いとかとは一切関係なくね。

    この手の人間以外をなにか理想化されたユートピアの担い手みたいに見るのって、本人がいかに人間中心観を排除するかのように気取ってても、結局人間の側のあるべき理想像みたいなのを自然に押し付け、自分が生きてるあいだっていう瞬きぐらいの短い時間で取れてる調和を「本来あるべき姿」と称揚する、紛れもない自分中心観じゃないかねといつも思う。
    141  不思議な名無しさん :2016年08月21日 14:06 ID:vE5XTpmv0*
    ※139
    ここはポエムの発表場所じゃないんで
    142  不思議な名無しさん :2016年08月21日 14:24 ID:7TmSKk9y0*
    ※139
    俺はラップかと思った
    143  不思議な名無しさん :2016年08月21日 16:06 ID:HZVcpKmT0*
    ※138
    RNAなら宇宙空間でつくられていることが判ってますよ
    144  不思議な名無しさん :2016年08月21日 17:24 ID:PYKG7v.X0*
    この手のスレって定期的に沸くよね。いかに教育が理科、自然科学音痴を大量生産しているかよくわかる。糞だよ日本の教育は。社畜要請施設とはよく言った物だ。
    145  不思議な名無しさん :2016年08月21日 18:02 ID:l4ippgxo0*
    ドーキンスもグールドも読んだことないアホが
    自分の考える進化論を自分で否定して悦に入ってるだけ
    「完全無視」ってなにを根拠にすればそんな荒唐無稽な事言えるのか
    146  開花神道 :2016年08月21日 18:43 ID:3QeN.cDH0*
    いやはや参った。
    進化論にも沢山の盲点が有るだろうに、そこには触れずに「多くの先達が認めた説だから信じろ」みたいな事を言う輩が多いのな。
    そもそも、羞恥心がどうのだのと、進化論を盲信するだけの輩が威張るこっちゃ無いだろう。自分の手柄でもあるまいに(笑)
    枯葉に似た昆虫が世界中に発生して、枯葉が多い地域でだけ生き残った?
    おいおい、随分と都合の良い話だな。
    ありとあらゆる昆虫をそれで説明する事は流石に無理があるだろう。
    枯葉や葉っぱなんざ、世界中何処にでもあるもんだし、枯葉や葉っぱに酷似した昆虫が一地域にばかりいるのは何で何だよ。
    147  不思議な名無しさん :2016年08月21日 19:17 ID:wdc8bIjB0*
    ※146
    擬態する個体に対してかかる淘汰圧が場所によって違うから擬態する種がいたりいなかったりするんじゃないかなー。
    で、進化論の盲点ってたとえば何よ。
    148  不思議な名無しさん :2016年08月21日 19:32 ID:yCKBWP.e0*
    ※146
    >枯葉に似た昆虫が世界中に発生して、枯葉が多い地域でだけ生き残った?
    >おいおい、随分と都合の良い話だな。

    えーと、枯葉がない場所で枯葉に似てたって環境に溶けこめないですよね?
    149  不思議な名無しさん :2016年08月21日 20:07 ID:.B7rJmSY0*
    どう考えても進化論は根元で必ず否定される。進化論とは必ず元となるものがいる。
    しかし、元を辿っていくとどうあがいても最初の存在は元がない必要がある。
    あくまで他の論より信用性が高いから定着してるだけ。別に創造論も信用性は
    低いがなくはない。話せ、知識がとても高く、機械を作れる生物が人間しかいないのは
    明らかに違和感がある。なぜ他の生物たちと人間はここまで違うのか。
    その形で残れたからは明らかに都合が良すぎる。
    まあ俺の考えを言うと、別にどの論を信じても良いと思う。だけどそれを押し付けるのと
    碌な理由がない癖に一つの論を否定しようとするのはやめたほうがいい。
    碌な理由がないというのはこのスレのようなまだ発見できていないだけとか
    普通に発見されてるとか、進化論で十分説明できるとか言えるものだ。それで一つの論を
    否定するのは根拠がアレすぎる。
    150  不思議な名無しさん :2016年08月21日 20:11 ID:yCKBWP.e0*
    宇宙がどのように誕生したかが分からないとしても
    誕生した後の宇宙についての理論が否定されたりはしませんよ
    151  不思議な名無しさん :2016年08月21日 21:50 ID:FQydBHO80*
    >>なぜ他の生物たちと人間はここまで違うのか。
    いやむしろホモピエンスってめっちゃ他の種と似てるんだけど……。
    他の種と同じDNA&RNA&たんぱく質の基礎から始まって、骨格構造なり代謝なり上げればうんざりするぐらいの共通点ばかり。
    たまたま近縁の種が滅んだことで、脳の大きさや二足歩行は確かにユニークに感じるのはわかるよ。馬の蹄程度にはね。
    152  不思議な名無しさん :2016年08月21日 21:51 ID:lSv2cdDP0*
    ※149
    散々ここのコメ欄で説明されてるのにまだ納得出来ないなら
    俺の考えとやらを披露する前に何か専門的な本を読め
    この手合いに共通して言えることだが圧倒的に知識が足りてない
    何も学ばずに個人的なイメージだけでああだこうだ言ってるから叩かれるんだよ
    なんで詳しくもない分野にそうまで首を突っ込みたがるのかさっぱり理解できない
    153  不思議な名無しさん :2016年08月21日 22:22 ID:9FtoSyoX0*
    進化論にも、穴はあるよ

    だからといって、アダムとイブが我々の祖先だとは、到底思えない
    154  不思議な名無しさん :2016年08月21日 22:37 ID:lSv2cdDP0*
    進化論に穴がないなんて誰も言ってないけど
    穴しかないようなことを言われたらそりゃあなぁ
    155  開花神道 :2016年08月21日 22:38 ID:3QeN.cDH0*
    淘汰圧(笑)
    おいおい、完璧な枯葉にならなきゃ生きてけない程の淘汰圧だったってのは、どうやったらわかるんだよ。

    その圧はきちんと測定したのか?

    所詮は頭の中で、都合の良いシナリオを思い描いてるだけだろ。
    156  不思議な名無しさん :2016年08月21日 22:52 ID:FQydBHO80*
    ※155
    >おいおい、完璧な枯葉にならなきゃ生きてけない程の淘汰圧だったってのは、どうやったらわかるんだよ。

    完璧な枯れ葉にならなきゃ生きてけない淘汰圧、というワードからしてかなり解ってない感が出てるよ。
    まず完璧な枯れ葉じゃなくても生きてけない環境なんて、少しずつ突然変異が積み重なるとするダーウィニズムの1つの基礎は必要としないし(仮に完璧な枯れ葉でなくても生き延びられるとしても、少しだけ枯れ葉に似ているのが有利ならそれは種内で広まる)。

    あと今現在の種が「完璧な枯れ葉」の擬態だとなぜ言い切れるの?まさか人間の目から見て何となくそう思う、じゃないよね?
    157  不思議な名無しさん :2016年08月21日 23:03 ID:9FtoSyoX0*
    ※155
    淘汰圧は、どこでもあるよ(測定できる圧とは違います)
    目立つ種は、捕食されやすい

    あなたに質問
    じゃあ、どうやって種は多様化したわけ?
    神様が決めたの?
    羽よ生えてこい、と願ったら羽が生えてきたの?

    木村資生の中立説によれば
    遺伝子はランダムに変異して
    たまたま環境に適応できた種が繁栄するんじゃないの?
    158  不思議な名無しさん :2016年08月21日 23:15 ID:lSv2cdDP0*
    ※155
    >所詮は頭の中で、都合の良いシナリオを思い描いてるだけだろ。
    ん?それって誰のどういう都合だと言うんだ?言ってごらん
    159  不思議な名無しさん :2016年08月22日 00:02 ID:0m70Jah10*
    ※157
    >木村資生の中立説によれば
    >遺伝子はランダムに変異して
    >たまたま環境に適応できた種が繁栄するんじゃないの?

    ん、これ中立進化説じゃなくまさしく原初のダーウィニズムじゃないか?
    中立進化説ってのは、環境への適応=自然選択が整えない進化(例えば分子レベルの形質に現れないものなど)が多数派だよ、て話じゃないの?
    160  不思議な名無しさん :2016年08月22日 00:53 ID:zbNYfY3a0*
    そういや南方熊楠とかの時代、粘菌は宇宙から来た生物だと考える学者が居たそうな
    奇妙な生物を見つけると、それが宇宙から来たと考えるのは、ままある発想らしい
    さすがに現代ではそんな論は、ほぼ相手にされないが
    161  不思議な名無しさん :2016年08月22日 02:09 ID:lfC4deBH0*
    蛾「うわぁあっちの蛾食べられてる!うーん、餌のある場所とか繁殖場所の近くに私の見た目が似てたら鳥にスルーされるかなぁ」
    →枯葉色→枯葉模様→枯葉っぽい陰影→枯葉っぽいボロボロの羽→まんま枯葉、に少しずつ変異

    淘汰はあるだろうけど、たまたま枯葉に似てたって、本能とか習性とか完全無視してる気が…
    162  不思議な名無しさん :2016年08月22日 02:29 ID:Z8lD7zZW0*
    ※161
    蛾「うわぁあっちの蛾食べられてる!うーん、餌のある場所とか繁殖場所の近くに私の見た目が似てたら鳥にスルーされるかなぁ」

    蛾に、そんな知能ねーよwww
    163  不思議な名無しさん :2016年08月22日 02:32 ID:Z8lD7zZW0*
    ※161
    願えば
    体色を茶色に
    姿を葉っぱに変えることが出来るのか、、、

    俺も空飛びたいって願うとするか
    164  不思議な名無しさん :2016年08月22日 02:53 ID:0m70Jah10*
    ※161
    割と本気で疑問に思うんだけど、まさか蛾がそういうことを考えた結果進化した、て思ってないですよね……?
    アホらしすぎるので多分ジョークの類だと思うんですが、念のため。
    165  不思議な名無しさん :2016年08月22日 04:58 ID:xwMECDi90*
    進化論信者は神秘主義者よりも妄想症状がひどいようです
    166  不思議な名無しさん :2016年08月22日 09:13 ID:2DpIQtfs0*
    >たまたま枯葉に似てたって、本能とか習性とか完全無視してる気が…
    同種の昆虫でも色とか模様とか個体によってかなり偏移があるってことぐらいは
    勉強しておこうね。
    上にある工業暗化ってのを見てみて
    167  不思議な名無しさん :2016年08月22日 10:47 ID:O6hoDyJG0*
    ※165
    進化論にも神秘主義にも傾倒せずただただ思考停止してるくせに偉そうだな
    168  不思議な名無しさん :2016年08月22日 11:40 ID:KrhxXDU50*
    進化論を否定する人って何が正しいと考えてるの?
    「神様が創った」と言うならその神様はどのように生まれたか?って話になるでしょ。
    むしろ進化論より謎が増えてないか?

    仮に進化論に10個の矛盾があっても創造論に11個の矛盾があったら
    論理的には進化論の方が正解に近いと考えざるを得ないのでは。
    169  不思議な名無しさん :2016年08月22日 11:56 ID:sEkEOphZ0*
    >甲殻類とか他の節足動物
    こいつらは幼虫やサナギにならないから、また進化系統としては別なんじゃね?
    つっても昆虫にも、幼虫じゃなく成体のまま生まれるヤツらもいるしな。ワケわからん
    でもやっぱ、淡水域には生息してるのに海水域には生息してないってのが最大の謎だ
    170  不思議な名無しさん :2016年08月22日 12:30 ID:O6hoDyJG0*
    そういえば両生類も淡水環境が不可欠な割に海にはまったく分布してないんだよな
    昆虫と似たような事情があるのかも
    171  不思議な名無しさん :2016年08月22日 12:40 ID:9TSx1s370*
    ※169
    "進化"系統というなら、六脚亜門(昆虫)と甲殻亜門は汎甲殻類としてのクレードが、単系統群として現在では概ね支持されているね
    これに関してはまだ完全に決着は付いてないようなので異論もあると一応付記しておくけど…
    そしてそれらは節足動物門に属する生物だよ
    汎甲殻類には決まった階級はないはずだけど、分類階級の大きさ的には

    節足動物門>汎甲殻類>六脚亜門または甲殻亜門の生物

    といった感じの分類になるね

    あまり昆虫網や節足動物門については詳しくないので間違っているかもしれないけど、幼虫やサナギなどの完全変態する生物の特徴(形質)を有するか否かは進化を前提とした種の区分では重視されない形質だと思う
    進化説を前提とした系統樹では、現在は表現型の形質でなく、遺伝子そのものの共通する部分が重視されているから
    172  不思議な名無しさん :2016年08月22日 12:47 ID:24QHuqZN0*
    枯葉に似ている昆虫は奇妙で似ていない昆虫はそうではない

    この前提が既に間違っている
    全ての生物は全てそれぞれに奇妙で普通なんてない

    自分にとってなじみがあるかないかだけで進化論を否定されてもねw
    173  不思議な名無しさん :2016年08月22日 13:08 ID:O6hoDyJG0*
    現在海水域にほとんどあるいは全く分布していない生物グループ、ちょっと調べてみたら
    六脚類、多足類、両生類、有爪動物、類線形動物、陸上植物、変形菌、他にもいるかも
    174  不思議な名無しさん :2016年08月22日 13:12 ID:9TSx1s370*
    ※170
    彼等が出現した初期の段階ではチュレルペトンのような海辺に生息していたとされる両生類も多少は居たみたいだけど、現在に至るまででも殆ど居ないみたいだね
    元々、肉鰭網の生物が陸棲種へと進化していく段階的に、酸素が少なく天敵が少ない淡水域で、かつ天敵が来る事のできない浅瀬という環境が必要だったみたいだから、進化の過程的に海に生息する両生類が少ないのはある意味当然なのかも
    昆虫と同じ理由であるかは全くもって分からんけど…
    175  不思議な名無しさん :2016年08月22日 16:28 ID:24QHuqZN0*
    枯葉に似ている昆虫を指してそれを擬態とみなすのは人間の基準でしかない
    おそらく彼の捕食者と人間の感覚器になんらかの共通点があるからだろう
    翻って、例えば日本のカブトムシはどうか
    ヒトの目で見てそれを擬態と看做すことはまずないがその形状は
    彼の捕食者から見てなんらかの擬態として機能している可能性は充分ある

    淘汰圧に対する生存価をその環境をあわせて考えず
    人間の目線だけでみても全く意味が無い
    176  不思議な名無しさん :2016年08月22日 16:34 ID:2DpIQtfs0*
    >こいつらは幼虫やサナギにならないから
    ゾエアとかメガロパとか
    177  不思議な名無しさん :2016年08月22日 16:36 ID:vDQxbLWR0*
    ※152
    面白いからに決まってるジャン。わざわざ本を読まなくても、自分の考えを
    書いていけば、色々な知識の人が突っ込みに来てくれるし、それからなるほどと
    思える。調べるのはだるいけど、書きたいことは書きたい人ですし、私。
    それと一つだけ言うと、この類で知識が足りてる人がどのぐらいコメントしてると
    思ってるんだ?ここはネットだぞ?君はネットは初めてかい?進化論を信じてるやつでも
    十分知識が足りてないやつはいると思うぞ?
    178  不思議な名無しさん :2016年08月22日 16:51 ID:vDQxbLWR0*
    ※168
    矛盾が少ないからといって、答えに近いとはならないんだよなぁ。
    いや、それが全て同じ矛盾ならその論よりこの論が近いとはなるけど、その矛盾は
    両方違うだろ?それぞれ矛盾とされる部分が違うのに、それで答えに近いとなる
    わけがない。
    それに創造論は神様は何から生まれたの?という疑問も謎だな。神は最初がないと
    考えられないのか?まあオカルトじみてるから考えられない人は考えられないか。
    性質が違う二つの論を片方の目で比べようとしてるのが間違い。
    179  不思議な名無しさん :2016年08月22日 17:00 ID:6whVyhAU0*
    ・超自然的説明が排除されるのではなく、科学的方法論に従えないので科学になれないだけ
    ・科学的方法とは、「観察・観察を説明する仮説・仮説による予測・実験や観察による検証・仮説の修正」という手順をふむこと。
    ・インテリジェントデザインは検証可能な仮説を作れない
    ・インテリジェントデザイン支持者たちは、検証なしに理論を認めることを求めている。

    創造『科学』やID論が批判されるのは「科学的に正しい」と主張するから
    科学的に正しいと主張しないなら創造論でも何でも自由に信じればいい
    180  不思議な名無しさん :2016年08月22日 21:14 ID:KrhxXDU50*
    ※178
    矛盾の多い少ないは数だけの話じゃないよ。
    「10個」だの「11個」だのは便宜上数字で表現しただけで
    質も含めた矛盾の度合いを比較していると考えてほしい。
    進化論を否定するために神を持ち出す場合、今度は神の進化について論ずる必要があるわけで
    論理的に神を持ち出す意味がほぼ無いと思われる。

    >それに創造論は神様は何から生まれたの?という疑問も謎だな。神は最初がないと
    >考えられないのか?まあオカルトじみてるから考えられない人は考えられないか。

    神をどのようなものと想定してるのか知らないけど
    仮に「宇宙を誕生させた何か」を神と呼ぶならそれもアリかもね。
    宇宙自体はビッグバンから始まったとするのが現在の定説だけど
    「ビッグバンを引き起こした何か」がいつ始まったかについては定説と呼べるものがない。

    いずれにしろ科学的な姿勢というのは観測可能な事象なら観測結果から、
    観測不能な事象なら観測可能な事象から数学等を用いて推測し
    より矛盾の少なくなるように説明しようとするものだ。
    感覚的に「考えられない人には考えられない」というような性質のものじゃない。
    181  不思議な名無しさん :2016年08月22日 22:51 ID:vDQxbLWR0*
    ※180
    俺と君の考え方は根元から違うな。俺はその科学的な姿勢も面白いから取る時も
    あるけど、結構その姿勢から完全に外れた考えであることが多い。だが君はあくまで
    科学的な姿勢が大きい。話が合いそうにないな。面白い話にはなりそうだけど。
    というか創造論を科学的に正しいは流石に無理があるな。通りでよく叩かれるわけだ。
    そう考えると私、このスレで完全な場違いなこと言いまくってるな。そこはごめん。
    あくまで進化論は場所に適応する生物の定説。生物の始まりはまたそことは別の
    定説ということかな?そういうことなら、私が今までうったコメント全部、あれですけど。
    182  不思議な名無しさん :2016年08月22日 22:52 ID:vDQxbLWR0*
    ※181
    あ、スレというのは※欄のことです。
    183  不思議な名無しさん :2016年08月22日 22:54 ID:NK.LFTb60*
    仮に虫が宇宙由来だとして、既に絶滅したモノも含めて全ての種が全部そうなの?
    いくらなんでもそれは無理があるシナリオだよね。
    オリジナルは一つか、せいぜい数種類でしょ?
    だとすれば、残りは結局地球上で進化したコトになる訳で、進化論を否定出来ないよね
    184  不思議な名無しさん :2016年08月23日 00:14 ID:d0Kf.Ycu0*
    ※177
    そういうのはなるべくやめて欲しいな…
    あなたは素直に認めるタイプにみえるけど、それをやる人はせめて自分の誤りは素直に認めて欲しい
    肯定している側にもレスバトルに勝ちたいんじゃなくて、なんで否定するに至ったのかについての理由の方に興味あってレスを付けるタイプだって居るんだからさ…
    他の仮説の場合、科学的根拠に乏しいから反証する事で有意義な説なのかを調べたいだけで、確かに否定意見から入りはするけど
    俺の場合、それはその仮説に興味があるからレスしてるんだよね
    それで、前に否定派を徹底的に問い詰めて自説を吐かせてみたら、結局ちょっと特殊な進化説みたいな持論で、口では否定してたけどお前否定派じゃねえじゃねえかよ!とかいうコントみたいなオチを食らった事があるんだよね…
    あれは本当に不毛な議論だった…レスバトルに勝ちたい人ならそれでも楽しめんのかもしらんが…
    185  不思議な名無しさん :2016年08月23日 05:10 ID:RjPsyjiA0*
    議論がしたいからよく知らないけど反対意見を出してみるみたいなスタンスは嫌な感じだな
    専門の立場でまじめに返答してる人にとっては徒労感すごそう
    186  不思議な名無しさん :2016年08月23日 05:43 ID:bfgcUVBz0*
    ※181
    まず念のため言うと、生命の起源に対しても多くの研究者による最新の知見が何度も更新されてるので、例えば本を読まずwebでその辺のやつがいう「なにもわかっていない」みたいなのを鵜呑みにしないでほしい(個人的にはアルカリ性熱水噴出孔で産まれたって説がマジオヌヌメ)。

    で、こっから完全に個人的な意見なんだけど、そういう今までの科学的知見や集積を無視した発想、つまり「本を読まない」のを「面白い」とかあるいは「浪漫がある」みたいに考えるのがよくわからないんだよね。それ、科学を本当に面白いと思えるの?楽しめるの?ていう。
    つまり刹那的にただwebで他人のレスを読むだけが楽しいんだろかと。いや勿論webで人とやり取りするのは楽しいし俺も楽しいからこういう長文書いてるんだけど、それは前提として知識を本とかで仕入れたうえなわけで。
    アンタ本当に「本は読まないけど自分が楽しいから」レスしてるの?無理して相手よりもメタレベルに立ってプライドを保とうとしてるんじゃなくて?
    187  不思議な名無しさん :2016年08月23日 06:48 ID:GFnM1Ipw0*
    ノーブル先生も進化論には否定的だったと思う
    その社会性についてだったかなあ
    働き蜂が体得したことを女王蜂が理解して継承させなければいけない
    繁殖能力を持たない個体が淘汰圧から逃れる術を体得してたとしても
    取得出来ないんだよ
    188  不思議な名無しさん :2016年08月23日 07:06 ID:bfgcUVBz0*
    ※187
    そのノーブル先生と言う人が誰か知らんけど、まさかダーウィンと同じ時代の現代進化論の知見を全く得ていない人間の批判を、今更このコメント欄で開陳してるんじゃないよね?
    189  不思議な名無しさん :2016年08月23日 08:34 ID:dcmz.P3s0*
    >取得出来ないんだよ
    まさか今時用不用説?
    190  不思議な名無しさん :2016年08月23日 12:47 ID:yuD2lVwI0*
    海の中には昆虫に勝るとも劣らないおかしなやつらが大勢いるだろ
    陸の上の特異なものだけしか見ていないから昆虫が奇異にうつるんだよ
    寧ろ数からすれば人間形態のほうが異常だわ
    191  不思議な名無しさん :2016年08月23日 18:20 ID:JMXlkq2E0*
    とりあえず虫とか鳥とか東京ドームぐらいの施設で養殖して
    一子相伝のように代々進化するかどうか計測して
    3億年後ぐらいにそれでも種類が変わらないって記録したのなら
    俺の子孫に進化論は間違ってると伝えてくれ。

    あー眠い。
    192  不思議な名無しさん :2016年08月23日 19:44 ID:uMg.5d600*
    ※186
    いや楽しくなかったらわざわざここにコメント打ったりとかはしませんし、相手より
    上に立ちたいのなら本とかそういうものは読むべきでしょ、普通。私は本気で
    その事柄に興味を持ったときは普通に調べていきますよ。でも、ただ興味を
    引かれただけというものには適当な自分の考えを打ち込んで、相手の反応、
    コメントを見て、さらにコメント打って、という風に楽しむだけです。
    本を読んでレッツ!知識バトル!というのも楽しそうだけど、そういうのは
    だいたい面倒な上に本気で興味が湧かない限りはやる気も出ないので、めったに
    しません。というかやったことあったかな?

    とりあえず短く返答すると、私は別に変なプライドとかは持ってません。こういうところに
    コメントするのは単純に自分の考えを書き込むレスとそれに反応する人や他の意見を
    持つ人を見て、さらにレスをしたりするとかそういうことが楽しいから。
    知識とかを本気で取り入れるのはまた別の楽しみ方。私はこういうところでは↑の
    ような理由でレスしてます。
    193  不思議な名無しさん :2016年08月23日 19:53 ID:uMg.5d600*
    続きをもう少し。別に私、科学的な視点や今までの知見を馬鹿にしたり、無視したり
    する気はないよ。というかすごいと思うし、面白いとも思う。
    俺みたいな一般人が言うことよりははるかに正しいと思う。だけど、それって何か
    つまらない。適当なことを言って相手の反応を楽しむところがこういうところだと
    俺は思うし、ガチな知識を書いていくのも何か違うんだよね。あ、あくまで俺の
    楽しみ方。何より楽なのがいい。わざわざ本買って、読んで、というのは面倒。
    そういうのはガチで興味を持ったものだけ。一つ一つ、ちょっと興味を持った情報でそれを
    深く調べるなんてやってられない。少なくとも俺はそう。パッと見て、自分が思いついたことを
    書いていくというのが俺のここでの楽しみ方。
    194  不思議な名無しさん :2016年08月23日 23:18 ID:Wvxg2dJM0*
    馬鹿にするつもりがないその場の思い付きなら
    「どう考えても進化論は根元で必ず否定される。」
    なんてさもわかったような断定口調で書かないでもらいたいですね
    195  不思議な名無しさん :2016年08月24日 08:11 ID:ivQQZYCL0*
    ※193
    自分なりに確かな情報を集めて自分なりの考え方を持ってみれば楽しめると思うよ
    つまらないのはあんたの言う通り、単純にそこまでするほど興味のない話題だからだろうね

    ただ、これは忘れないで欲しいけど、ネットでは他の科学的根拠に乏しい仮説と同列に扱う定期スレが立ちはするけど
    進化説は幾重にも重なる検証の結果、いくつかの予言が実証された科学の場においても通用しうる仮説で、他のそうやった過程を経ていない仮説とは本来土俵の違う立場にあるべき仮説なんだよね
    それは実証される前の量子力学や相対性理論に近いモノで、ソレを魔術だなんだのオカルト理論と同列で語ってるようなモノだから堅苦しいツッコミが入れられてしまう訳
    196  不思議な名無しさん :2016年08月24日 09:15 ID:NhMDz1n10*
    自分が理解できないものは全て超常扱い
    馬鹿馬鹿しい
    197  不思議な名無しさん :2016年08月26日 00:51 ID:8WILAtjy0*
    虫とかって、自分の生息する場所の色とか模様とかについての視覚情報が自分とか子孫の代に遺伝的に反映される機能とかがありそうだと思うんだけど
    そうじゃなくてもタコとかその場ですぐ周りと同化する色に変わるじゃん
    198  不思議な名無しさん :2016年08月26日 10:15 ID:76n.Obdb0*
    完璧過ぎる程似せて擬態する昆虫とかかなりいるのに、たまたまとか偶然で片付けるほうが暴論だと思う
    人間が外に変化を求め、昆虫が内に変化を求めた進化の方向性の違いなんじゃないかな
    199  不思議な名無しさん :2016年08月26日 23:14 ID:1vZ.fZea0*
    虫だけ全く違うDNA持ってたら一気に信憑性が出るんだけど、他の動物と共通する部分があるから。
    200  不思議な名無しさん :2016年08月27日 00:03 ID:.fSZJs0X0*
    宇宙を耐えきった虫さんが、なんでその形質
    捨てて今の形なったのかほうがよっぽど謎
    201  不思議な名無しさん :2016年08月27日 05:23 ID:vaqpSNLA0*
    ※198
    進化論の本を何冊か読めばとか進化論について何十分かググればとか、最低限の中でもより最低限の努力をすれば100%わかるし、逆に言えばそれをわかってないで今更その手のことを言う人は100%全く何もわからないしわかる努力もしてないと断定できるぐらい無知なことを君は言ってるんだけど、

    進化は「たまたま」や「偶然」じゃない。

    偶然=ランダムというのは、突然変異に方向性がないということ。そのランダムは自然選択や発生の制約によって非ランダムに整えられる。
    202  不思議な名無しさん :2016年08月29日 06:52 ID:BQW0osmQ0*
    サナダムシが中間宿主を何度も変えるのはどんな過程を経て進化した結果なのかな?
    203  不思議な名無しさん :2016年09月01日 16:56 ID:YG48VacD0*
    人間の80年程度のスケールで考えるからイメージできないんだよ。
    種によって時間の流れが違うから変化のスピードも変わってくるのね。
     結果、偶然=神の意志だわな。
    204  不思議な名無しさん :2016年11月06日 16:30 ID:29b1EXuY0*
    たまたま落ち葉とかに似てるやつが生き残ったって言ってるけどだからそのたまたま似てるやつはどうやってその姿になったんだろうねって話じゃないの?
    205  不思議な名無しさん :2016年12月24日 15:19 ID:ADF92Cj00*
    人間って自分以外を進化させようとする変わり者だよな。
    206  不思議な名無しさん :2017年01月26日 06:52 ID:agf.44Wi0*
    何言っても無駄
    この手の奴は、どう説明したって何も聞きやしない

    中途の化石が見つかるだけでも奇跡なのに、アレが見つかってない
    コレが見つかってない

    だから宇宙だ 進化論は間違いだったとか



    何かに似てると思ったらドナルド・トランプやわ…
    207  不思議な名無しさん :2017年08月23日 11:32 ID:utw8DRzk0*
    化石が見つからないのはおかしいって考えがそもそも間違い

    億年単位で生物が繁栄し続けているのに、そいつらが代を重ねる度に化石残してたら地球は化石で埋まってしまうわ

    物事を一方向だけから見るのは危険
    208  不思議な名無しさん :2018年05月22日 13:50 ID:wf39.iwe0*
    もともと昆虫は植物の種だったんよ。風で運ぶより自立歩行する種作ったろ!って種類が居て、できたのが幼虫タイプ。そっから紆余曲折あって今の昆虫。元が植物だから擬態も容易いんやで。
    209  不思議な名無しさん :2018年05月23日 03:37 ID:.w28ZIWy0*
    陸生哺乳類は長い年月をかけて誤嚥一発で死亡する呼吸器と食道の入り口を兼ねた口という器官を進化させてきました。ってか?

    獲得形質だの適性進化だのを進化論と勘違いして信じてる奴は馬鹿なんかな?
    210  不思議な名無しさん :2018年07月09日 16:16 ID:D7QXAqOc0*
    >ところが、現実は、幼虫は、どの昆虫も、芋虫で、似たり寄ったりです。

    こういうやつ蝶の幼虫すら育てたことないんだろうな。
    産卵に選ばれる場所・大きさ・模様・歩行方法・食草・蛹化の形態は種ごとに全く違うのに
    それが似たり寄ったりですまされるなら生物学者いらんわ。
    211  不思議な名無しさん :2019年03月04日 11:15 ID:WZCcF.SR0*
    なんだかなあ
    こういう話してる奴はだいたいこうだったら面白いなーみたいな感じで適当に駄弁ってるだけで
    別にガチで専門的な話したいわけじゃないんだから軽く流しときゃいいんだよ
    そこでマジになって人格批判までする奴のほうがどうかと思うわ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事