不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    33

    謎に包まれた「ヴォイニッチ手稿」、スペイン出版社が複製制作へ

    1: ニカワ ★ 2016/08/23(火) 06:00:17.78 ID:CAP_USER9
    染みや穴、破れの縫合まで忠実に再現されるボイニッチ手稿の複製。スペイン・ブルゴスで(2016年8月9日撮影)。

    世界で最も謎に包まれた書籍の一つとされ、暗号もしくは未知の言語で書かれているとされる「ヴォイニッチ手稿(Voynich Manuscript)」──。これまでのところ、この数世紀前の古文書解読の取り組みは成功しておらず、世界的な暗号解読者による挑戦も失敗に終わっている。

    洗練された文字列と奇妙な植物や裸の女性の挿絵が描かれたこの古文書をめぐっては、神秘的な力が宿ると一部では信じられており、その解読に生涯を捧げる専門家もいる。
    (中略)
    だがこのほど、スペイン北部の奥地に佇む小さな出版社「シロエ(Siloe)」が、同手稿の複製を制作する権利を得た。承諾を得るまでに約10年を費やしたという。

     古写本の複製を専門とする同出版社は、ヴォイニッチ手稿の正確な複製898部を制作する。複製では、羊皮紙上の染みや穴、破れの縫合まで忠実に再現される。
    (以下略)

    ※全文、詳細はソース元で
    http://www.afpbb.com/articles/-/3098272

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    引用元: 【国際】謎に包まれた「ヴォイニッチ手稿」、スペイン出版社が複製制作へ







    2: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 06:03:40.14 ID:+yxA2Khg0
    ちょっとほしいけど高そうだな

    7: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 06:07:12.94 ID:aO2AgTfq0
    タイムマシーンがあれば、誰が何のために作ったのか本人に聞いてみたいと常々思っている

    8: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 06:09:59.79 ID:uGXHmFDA0
    ネクロノミコンとかエイボンの書とかもやってくれ

    ネクロノミコン

    ネクロノミコンは、怪奇作家ハワード・フィリップス・ラヴクラフトの一連の作品に登場する架空の書物である。ラヴクラフトが創造したクトゥルフ神話の中で重要なアイテムとして登場し、クトゥルフ神話を書き継いだ他の作家たちも自作の中に登場させ、この書物の遍歴を追加している。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ネクロノミコン

    エイボンの書

    エイボンの書は、クトゥルフ神話作品に登場する架空の書籍。著者は古代ヒューペルボリアの大魔道士エイボン。別名は『象牙の書』。

    初出は『ストレンジ・ストーリーズ』1932年1月号に掲載されたクラーク・アシュトン・スミス作の『魔道士エイボン』で、クトゥルフ神話の創始者ハワード・フィリップス・ラヴクラフトの『ネクロノミコン』、『無名祭祀書』についで創作されたクトゥルフ神話の魔導書である。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/エイボンの書

    13: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 06:14:30.86 ID:1rSgEPcs0
    いまだ世界中の超頭脳達が解読できないってことは
    ただの中ニ妄想文章なのかも知れんな

    17: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 06:20:21.88 ID:FfC2bMd+0
    >>13
    なんとか言う暗号制作の手法でこれっぽくなるやつがあるってなんかで見た

    15: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 06:18:39.69 ID:qcYtByIZ0
    単語の出現頻度(ジップの法則)調べれば
    言語かどうかわかるだろ
    従ってなければただのデタラメ

    18: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 06:22:04.52 ID:+yxA2Khg0
    >>15
    気になってググってみた
    その法則に従ってるらしいよ

    http://irorio.jp/sakiyama/20130628/66412/

    24: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 06:43:16.87 ID:Xh15tlIX0
    待ってました

    26: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 06:45:58.73 ID:R7l7/QgM0
    欲しい

    28: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 06:50:00.18 ID:FCB/czqq0
    こういうのこそ人工知能で総当たりすべき

    32: !id:vvvvv(茸) 2016/08/23(火) 06:56:03.98 ID:ChwyQ+WR0
    PDFで公開されいなかったっけ?

    55: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 08:17:11.65 ID:BsWwmQ790
    >>32
    これな
    ttp://brbl-dl.library.yale.edu/vufind/Record/3519597

    ただ何でもそうだが、写真で見るのと実物見るのとでは全然違うからな
    ブツを実際手に取って見たいという物好き相手にゃ必要なんだろ

    195: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 15:59:48.46 ID:+tiSibLM0
    >>55
    植物図鑑っぽいけど女性の絵がいっぱいある部分が気持ち悪いな
    秘薬の作り方か何かなんだろうか?

    33: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 06:57:49.82 ID:C0fqveid0
    どんなやり方使っても解読不可能な暗号てやっぱ有るんだね

    賢い奴が作れば可能だとは思っていたわ

    全くの規則性をなくしてやれば
    頻度での推測も不可能で
    どこにも取っ掛かりや突破口がが無いからな

    70: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 08:46:08.62 ID:tOmCF7Uu0
    >>33
    ドイツのエニグマだってパターンがわからなければ
    おそらく今でも解けてなかったはず。

    146: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 11:16:41.50 ID:tt7KQZor0
    >>33
    かの有名なビール暗号や、
    古代文字など沢山有るだろうが

    ビール暗号

    ビール暗号とは、1885年にアメリカで発行された小冊子にて紹介された暗号文。3枚の紙からなり、各々には、財宝のありか、財宝の内容、受け取り人が書かれているとされる。3枚のうち、2枚目は解読されている。真偽不明。

    ビール暗号は、1885年に小冊子「The Beale Papers」で紹介され、有名になった暗号文である。それによれば、トーマス・ジェファーソン・ビールなる人物が、1820年にヴァージニア州ベッドフォード郡の秘密の場所に財宝を埋めたとされ、その財宝は2011年現在の価値に換算して6500万アメリカドル相当と見積もられている。彼は、この隠し場所などを示した3枚1組の暗号文を作り、それを入れた箱を地元の宿屋の主人ロバート・モリスに預け、2度と姿を見せることは無かったという。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ビール暗号
    関連:挑戦者求ム。埋蔵金の場所が書かれた"ビール暗号" - 歴ログ

    ango

    34: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 07:00:45.97 ID:Heqt6YKJ0
    >>1の写真だけ見てると夏休みのマンドラゴラ観察日記だな

    36: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 07:11:42.45 ID:UT2+IWTw0
    >>34
    おれのマンドラゴラは夏休み早々枯れた思い出

    45: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 07:52:47.16 ID:DM6By5vL0
    水耕栽培のノウハウを笛を使った暗号で記録したものじゃないの?

    46: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 07:55:57.29 ID:I7I0gMTa0
    楽譜説もあるよね

    47: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 07:56:08.38 ID:+8JK2XSa0
    内容がなんにせよ、これの解読で明かされるのは既知の植物についての事柄ばかりだろう
    と中世の時点で指摘されてる…

    50: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 08:02:24.94 ID:oylcmE8v0
    まあオカルトなんだけど、異世界ってロマンだよね。
    「記憶が2つあるんだが」 謎に包まれたヴォイニッチ手稿が読める男の話
    http://world-fusigi.net/archives/4300708.html

    記憶が2つあるんだが
    【オカ板版】「記憶が2つあるんだが」 謎に包まれたヴォイニッチ手稿が読める男の話
    http://world-fusigi.net/archives/4309656.html

    58: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 08:20:30.59 ID:j89FTMoE0
    電子書籍とかいう雰囲気ぶち壊しのふざけた物しか出てないからちゃんと本として一般にも出版してほしい

    88: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 09:12:19.41 ID:C1xjEgBh0
    ヴォイニッチ手稿は面白本なので是非複製保存して欲しい。

    98: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 09:43:36.73 ID:W79a/inJO
    無知蒙昧な人間を騙そうとしたのか
    いろいろな事を想像して楽しんでいたのか

    117: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 10:26:40.63 ID:y7FZ65CB0
    ただのアートだよ
    現代でもこの手のアートあるだろ

    123: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 10:34:42.04 ID:bZltrOVM0
    何が書いてあるのか少しは興味あるけど
    絵の出来からいって大した事いってないんだろうな

    129: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 10:46:40.14 ID:rAKsmFIi0
    >>123
    何を描いたのかは不明だが、丁寧にスケッチした絵だから困っているんだよ;
    故意に書いたかもしれないが、明らかに落書きではない

    126: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 10:42:54.92 ID:znuEnf1o0
    妄想の産物だと思われてたんだけど
    最近になって「あれ?ここに書いてある魚の絵って中米産のアリゲーターガーじゃね?」
    って気付いた人がいた。
    で、よく見直したら中米原産の植物と特徴が一致する絵が複数あったと。
    文字のなかったアステカ文明時代の口伝を、自作文字で表記したという説が有力。

    15~16世紀頃のヨーロッパで誰がそんなもん書いたのか?って
    邪馬台国論争みたいな感じで騒いでるのが最近の流れ。

    132: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 10:51:51.36 ID:W79a/inJO
    昔も今も人間は空想の産物を沢山作り出しているのに
    この写本は真面目なモノ扱いされているのはなんでだ?

    139: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 11:01:46.99 ID:VRxCGzAq0
    去年ぐらいに国会図書館に買い取らせるために作られた亞書ってのがあったな

    140: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 11:03:42.68 ID:eTyYy8a70
    装丁が良ければ買うな
    人間の皮膚で装丁されてて雨が降る前には湿気を帯びるとか
    図書館にあった人間の皮膚で装丁されているという「人皮装丁本」が本物だと判明 - GIGAZINE
    http://gigazine.net/news/20140605-human-skin-book/

    01

    144: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 11:09:56.79 ID:d4mBB0OC0
    >>140
    そんなクタート・アクアディンゲンっぽいの嫌だ

    141: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 11:07:57.98 ID:efHvafsQ0
    書かれてる内容より「解読」が面白いんだろこういうのは

    145: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 11:13:02.08 ID:znuEnf1o0
    初心者向けに詳しく説明しているサイト
    http://oka-jp.seesaa.net/article/387784557.html

    172: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 12:47:28.49 ID:I9yu7XnJ0
    鼻行類的な本だったのかも

    173: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 12:59:13.64 ID:E7A+54+T0
    日本のヴォイニッチ手稿「天狗の詫び状」(佛現寺蔵)も解明して欲しい

    174: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 13:01:04.00 ID:CG7AYHrP0
    イースター島のロンゴロンゴも解読してくれよ
    【画像】未解読の文字ってロマンあるよな
    http://world-fusigi.net/archives/8148032.html

    ロンゴロンゴ

    ロンゴロンゴは、イースター島で19世紀に発見された、文字あるいは原文字とも見られる記号の体系。現在も解読されていない。ロンゴロンゴが言語を書き表した「文字」であることが証明されれば、人類史上において数少ない、独自に発達した文字体系の一つであることになる。
    wiki-ロンゴロンゴ-より引用

    ロンゴロンゴ5

    175: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 13:03:42.66 ID:D/26DKv80
    amazonで出版してほしい

    177: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 13:14:14.81 ID:5m7kznBB0
    魔術書が流行った時期だしそういうもんだろうに

    185: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 14:20:56.10 ID:qXkxqUWh0
    伝聞やそれらしいスケッチから見聞きした、遠いどこかの国にあるというまだ見ぬ植物を
    そこに宿る妖精とその言語、生命の起源、とかの空想を交えて描いたものじゃないかな

    一見下手な絵っぽいけど、葉の付き方や色の割合、
    茎を薄い刃物で切り取ったような立体を意識した構図とかは意外と丁寧だから
    植物の観察やデッサンはそれなりに経験のある者が、あえてコミカルなタッチで描いた空想だと思う

    191: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 15:40:51.84 ID:Q/Hw8U+d0
    絵がどうとかいうコメントよく見るけど写本はあんなもんだよな
    何思って描いたかわからん動物とかよくある

    192: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 15:43:36.41 ID:E7A+54+T0
    実在言語との対照表作っておいて、
    実在言語に創作文字を当てはめていけばこれ書けるんじゃね?
    例えばアルファベットなら26枚、平仮名なら51枚の文字図。
    その実在言語が何かわからないから解読できないだけで。

    207: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 17:05:45.41 ID:dYDnPlx90
    画像検索したら絵がぞくっとする感じで気持ち悪かった
    でもなんか見たくなってしまう魅力はある

    246: 名無しさん@1周年 2016/08/24(水) 06:37:34.48 ID:kDKOmyHV0
    当時の厨二が遊びで作ったものだから

    247: 名無しさん@1周年 2016/08/24(水) 06:44:35.31 ID:T4cWptC/0
    >>246
    当時はそう簡単につくれんもんだろ
    財力と教養と暇がないと
    作者はフランシス・ベーコンという説がある

    252: 名無しさん@1周年 2016/08/24(水) 07:11:42.27 ID:+4Y2z9PH0
    >>247
    錬金術とか怪しい時代だからこれが解明できればなんたらかんたら
    って金持ちに売りつけたんじゃないかと
    べつにフランシスベーコンほどビッグネームwじゃなくても
    こういう贋作作るプロみたいなやつはいたんじゃないかな

    249: 名無しさん@1周年 2016/08/24(水) 06:55:09.17 ID:BIVPNhGB0
    「亜本」をたまたま発見した未来人が必死に解読しようとして人生を費やすかも

    255: 名無しさん@1周年 2016/08/24(水) 07:28:42.85 ID:mgueDfSZ0
    これだって読めないよな
    no title

    256: 名無しさん@1周年 2016/08/24(水) 07:40:49.82 ID:mgueDfSZ0
    夏目漱石の手紙でさえ読めない
    no title

    184: 名無しさん@1周年 2016/08/23(火) 14:19:38.87 ID:oBrtrFuf0
    ロマンがあっていいね!ワクワクするな







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年08月24日 16:15 ID:0Ozg325.0*
    こういうのこそスパコンに解読させろ
    2  不思議な名無しさん :2016年08月24日 16:27 ID:uGBAQmA30*
    なんでこんなに謎が多いの?
    3  不思議な名無しさん :2016年08月24日 16:51 ID:9ofhtf3p0*
    後世の人間をからかおうとした当時の暇人の手の込んだイタズラだと思う
    4  不思議な名無しさん :2016年08月24日 17:03 ID:GjXOYtGr0*
    アステカとの関連は面白いね
    ありそう
    5  不思議な名無しさん :2016年08月24日 17:30 ID:nbnKjIjI0*
    顔が真ん中に有って円が描かれてる奴、あれは生命の寿命。
    6  不思議な名無しさん :2016年08月24日 17:53 ID:oKvV62QA0*
    >>15のような一般人が思いつくようなことはすでに検証されてると思わないものなのかw
    7  不思議な名無しさん :2016年08月24日 18:09 ID:suYSCnWk0*
    俺も今から厨二ノート書けば何世紀か後に本になるかな
    8  不思議な名無しさん :2016年08月24日 18:40 ID:HKNUvbiE0*
    ロンゴロンゴは宇宙のインフレーションを示しています(適当)
    9  不思議な名無しさん :2016年08月24日 19:40 ID:Ev7pQaYr0*
    買おうかな(´・ω・`)
    10  不思議な名無しさん :2016年08月24日 20:01 ID:09ewzywN0*
    ※7 ていうか歴史を知るには見たり聞いたり以外には昔の書物しかないから、複数人で同じ内容のノートを作ってバラバラにしとけばマジで歴史の一部になりそう
    11  不思議な名無しさん :2016年08月24日 20:44 ID:a20oB3Pj0*
    もう予約締め切ったぞ
    12  不思議な名無しさん :2016年08月24日 20:54 ID:u81KeNAX0*
    イタズラで終われるレベルの安いものじゃないんだよな……使用されてるものが
    それでいて適当にならべたわけでもなき、言語なのまでは分かってる
    13  不思議な名無しさん :2016年08月24日 20:59 ID:eht9UHTl0*
    2~3000円程度ならほしい。
    巻末の解説とか一切要らないから、本当にそのまんまでほしい。
    14  不思議な名無しさん :2016年08月24日 21:19 ID:8lpwVifqO*
    日本でも買えるのかな?
    15  不思議な名無しさん :2016年08月24日 21:27 ID:QPi16mQb0*
    ファインマン出番だぞ!!
    イタコ芸人に呼び出してもらおう
    16  不思議な名無しさん :2016年08月24日 21:45 ID:QNvcWP9E0*
    『ポケモン図鑑』も説明文を足形文字で記し立派な装丁にして歴史ある図書館の本棚に忍び込ませておけばそのうちなんとか手稿になるかもな
    17  不思議な名無しさん :2016年08月24日 22:28 ID:uEjbHZaH0*
    米7
    大事なのは「カッコイイ装丁」にして何世紀もとっておいてもらうことだなw
    18  不思議な名無しさん :2016年08月25日 03:16 ID:4IoQ4hxl0*
    何でもわからないことは
    オカルトで片付けようとするバカ
    19  不思議な名無しさん :2016年08月25日 03:22 ID:RKuVlmt50*
    ただの創作の絵本に見える
    20  不思議な名無しさん :2016年08月25日 07:36 ID:42J23ck20*
    ※18
    ここは不思議について扱うサイトでオカルト扱いはしてねえぞバカ
    21  不思議な名無しさん :2016年08月25日 10:26 ID:dX5KnoIt0*
    沈んでた武蔵の注意書きすら俺らには読みづらかった
    言語ってのはおっそろしいスピードで進化するもんだなぁとしみじみ
    22  不思議な名無しさん :2016年08月25日 11:52 ID:wTtKY0Xk0*
    ※13
    桁が二つ違うぞ
    こういうのは物好きな金持ちのための商売だからお前らには縁ないよ
    23  不思議な名無しさん :2016年08月25日 12:43 ID:7iyPXRQg0*
    是非読んで見たいが相当値が張るだろうな
    24  不思議な名無しさん :2016年08月25日 13:04 ID:Iom9lmvoO*
    アステカ~マヤのミシュテカ絵文字写本のパターンを真似て作ったみたい。暗号文に内容は何も無いが濃厚。
    25  不思議な名無しさん :2016年08月25日 13:08 ID:Iom9lmvoO*
    抱き合わせ付録にネクロノミコン序文も付ける…は、胡散臭さ倍増なんで企画段階でボツ。
    26  不思議な名無しさん :2016年08月25日 13:38 ID:S8dfdjqz0*
    あれだけの文章量をデタラメに並べるほうが難しいから、選択式の穴埋め問題みたいなやり方で並べていったんじゃないかって予想を見たことあるな
    これだと単語それぞれにはなんの意味もなくても文章としては秩序だった感じにできるんだとか
    27  不思議な名無しさん :2016年08月25日 13:49 ID:BUzc1Qlt0*
    俺のマンドラゴラを見てくれ(ボロン
    28  不思議な名無しさん :2016年08月25日 16:01 ID:6gzb0WtI0*
    異世界に飛ばされた人が、帰って来てその体験を
    書いたものとされている 植物が人間を支配する
    世界で裸のネーチャンが出て来る古代ラノベ小説出版か
    29  不思議な名無しさん :2016年08月26日 02:59 ID:ITzzH40Q0*
    アステカ文明時の健康管理についての本だろ
    星の位置と季節で体調に影響してくるから、この薬草のお風呂に入れとか
    書いてある本じゃないか
    時計草とか実在するのものってるし
    30  不思議な名無しさん :2016年08月30日 03:08 ID:aY7pqohY0*
    1冊€7,000~8,000みたいね
    約100万円
    100万じゃあっという間に無くなるね
    欲しいなあ
    なんとかして手に入れる方法考える
    31  不思議な名無しさん :2016年08月31日 03:56 ID:7GMXtNwP0*
    流石にちゃんとした凝った複製となると高そうだなぁ。
    そんな凝ったのまではいらないから、一般向けにも数千円のハードカバーでそこそこぽい装丁で出して欲しい。
    32  不思議な名無しさん :2016年09月09日 11:30 ID:4mP2VBHH0*
    盛り上がってる人には悪いけど
    単純にこの世界の無常観を表した落書きだと思う
    33  不思議な名無しさん :2017年09月10日 12:22 ID:DvswfED70*
    米31に完全同意。
    そしてスレ内のPDFリンク見たけどどれがPDFファイルなのやら……。
    解説はじっくり読ませてもらう。
    ロンゴロンゴも面白そうだから、天狗の詫び状もリンク貼っといてくれ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事