不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    53

    この風刺絵の意味がわからないんだけどわかる奴いる?



    2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 18:39:00.791 ID:+p9qQxC20
    1番目
    no title

    2番目
    no title

    3番目
    no title

    4番目
    no title

    5番目
    no title

    他のは割とわかりやすい風刺

    24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 18:56:00.469 ID:QDcgHM9A0
    個人的には>>2の5みたいなのが好きだわ

    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 18:39:12.647 ID:vc/wwAYQ0
    本という知識の大海に触れずに目の前の玩具に夢中になるな

    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 18:40:19.572 ID:pHuM1hzL0
    学問や知識は海を渡ってやってくるんやで

    6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 18:41:54.769 ID:+p9qQxC20
    >>3
    オモチャに夢中になってる様子じゃないから違う気がするなあ…

    >>4
    風刺ってのは「それとなくそしること」な

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 18:45:11.844 ID:+p9qQxC20
    1番目
    no title

    2番目
    no title

    3番目
    no title

    4番目
    no title

    こういうデジタル風刺とか読書風刺は割とわかりやすいんだけど

    12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 18:48:10.056 ID:XQkYJOYHd
    >>2の2番目と3番目
    >>8の3番目がいまいちわからん

    19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 18:51:44.118 ID:3X2jM1QB0
    >>2の2番目はテロリストの首きりも大道芸の音楽の見世物と一緒

    3番目はピノキオの鼻が米議会のオベリスクタワー
    つまりウソばっかついてる

    >>8の3番目はよくわからん

    22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 18:54:24.008 ID:XQkYJOYHd
    >>19
    分かり易いありがとう

    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 18:50:35.540 ID:FheRuOcT0
    >>8
    2枚目と3枚目どういう意味これ

    27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 18:57:19.295 ID:+p9qQxC20
    >>18
    2枚目は、読書なんて情報という名の水面をぷかぷか浮いてるに等しい行為で
    そこから得られる知識は氷山の一角みたいなもんだぜ みたいな?

    3枚目は2chに対するそしりと一緒で、普段遊んでるネットという場所は猫がウンコしてる砂場みたいな汚れたとこだ、的な

    まあ俺の解釈だから違ってるかもしれんけど

    20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 18:52:30.282 ID:1IOhOZ670
    >>8の2番目がわからん

    21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 18:54:11.529 ID:3X2jM1QB0
    >>8の2番目は自分たちが本から得られる知識は氷山の一角にすぎない

    もしくは本から得られる知識はごく一部だけだからそれ目当てに進んでくとタイタニックみたいに事故るよ

    25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 18:56:27.786 ID:7sQF96NS0
    >>8の三番目はPCの使いみちなんて気まぐれに作って壊して繰り返す子供の砂場か猫の汚物入れってことじゃないかね

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 18:46:29.641 ID:3X2jM1QB0
    自分たちの前に広がってる学問や知識は海のように広くて
    自分たちはその手元にある頼りない小さな船で漕ぎ出していくしかない
    世界の全貌を知ることなんてちっぽけな人間にはできないって意味

    14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 18:49:00.418 ID:+p9qQxC20
    >>10
    これ納得できるなあ
    これなんじゃなかろうか

    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 18:49:05.974 ID:1IOhOZ670
    >>10
    なるほど

    11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 18:47:45.720 ID:IwRjvJjh0
    本だけ読んで外界のことを知った気にならず自分で見てきなさいってことだろ

    73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/25(木) 09:53:18.654 ID:2dQ06sfVa
    >>11
    これだと思った

    23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 18:55:13.511 ID:1IOhOZ670
    なるほど

    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 18:57:09.168 ID:3X2jM1QB0
    もしくはタイタニックという現実世界から浮き輪で逃れて本の世界に没頭してるけど
    本の世界もそれはそれで氷山みたいに見えない危険があるよ

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 18:58:41.943 ID:LF8GhVuX0
    子供は本とおもちゃのヨットだけ与えられて
    本当の海を見ることなく想像するしかない
    過保護を皮肉った絵

    33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 19:02:44.396 ID:+p9qQxC20
    >>28
    これも一理ある

    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 18:58:56.923 ID:1IOhOZ670
    この風刺画家ダメだな

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 18:59:58.690 ID:+p9qQxC20
    >>29
    国が違うから環境も違うのか、正直よくわからんのもある

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 19:01:51.632 ID:3X2jM1QB0
    あ、なーる
    本でしか海を知らないってことね
    それが本の良い所なのか悪い所なのかは見る側の受け取り方次第ってことか

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 19:03:06.632 ID:LF8GhVuX0
    砂場とネコと子供はデジタルとは無縁の服の汚れる遊びの光景
    それがタブレットの画面の中に収まっている
    アウトドアをゲーム中で楽しんだり動画で見たりで満足している現状を表している

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 19:04:38.815 ID:gwGKqPKv0
    ネットは子供が遊びで入り込むと汚いものを見せられるかもしれないという警告にも見える

    36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 19:05:32.786 ID:1IOhOZ670
    解釈多いな

    37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 19:06:17.714 ID:+p9qQxC20
    no title


    ウンコしようときばってる猫は他にもモチーフに使われてるんだけど、あんまよくわからない

    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 19:07:02.414 ID:LF8GhVuX0
    >>37
    これは単純なジョークに見えるな
    喰われた仲間がうんこになって出てくるワケだ

    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 19:08:16.870 ID:+p9qQxC20
    なんとなく猫とネズミが描かれてるから搾取する側とされる側みたいなことなのかなーとか漠然とは思うよね

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 19:10:03.497 ID:3X2jM1QB0
    猫の足元でねずみが葬式してる
    猫はえさがそばにあるのに気づいてない
    非力なものはただ搾取されるだけじゃなく力のあるものをうまく利用している
    庶民の生きる術を描いた

    44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 19:11:28.711 ID:7sQF96NS0
    加害者が葬式に参列しても反省なんてしてないってことかと思ったわ

    45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 19:12:01.597 ID:+p9qQxC20
    >>43
    >>44
    どっちもそれっぽいから困る

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 19:12:18.316 ID:3X2jM1QB0
    もしくはねずみたちにとって重大ごとである仲間の葬式でも
    猫にとってはうんこ程度にしかならない
    力のある者にとって庶民の重大ごとなんて日々のうんこと同じ程度

    48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 19:14:55.385 ID:+p9qQxC20
    >>46
    俺的にはこれがしっくりくるかな
    さらに直接汚物をぶっかけてるから故意か過失かはともかく台無しにしてるってニュアンス
    ネズミは服着てて猫が服着てないのも強者に野蛮なイメージを持たせたいって意図かも試練

    49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 19:22:00.534 ID:6vfrdLAM0
    波によって本のページができてるから時間が経つにつれて本がどんどん厚くなっていく
    後世の人間(子供)は本が厚くて(高くて)海に出られない(世の中の知識についていけない)

    50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 19:25:28.915 ID:+p9qQxC20
    >>49
    おお…ここにきてさらに説得力のある説が
    どんだけ意味わかんないんだこの絵

    51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/24(水) 19:28:39.807 ID:LF8GhVuX0
    >>49
    なるほど

    58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/25(木) 04:04:06.643 ID:sht+7znHK
    世の中の情報量は海のように膨大で
    人間一人の知識なんてちっぽけなんだから身の程しれカスハゲボケって言ってる

    72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/25(木) 09:52:55.206 ID:yyK4LeOV0
    本は知識の海
    船は自らの行動・知識欲

    知識の海はそこにあるだけでは意味はなく、自らの知識欲によって能動的に取得していかなければならない

    64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/25(木) 06:16:56.976 ID:EhNJMskX0
    面白い







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年08月25日 20:14 ID:mJ8eHGoCO*
    深く考えずにパッと思いついたのは
    本=人類の歴史
    温暖化による海面上昇
    って感じ
    2  不思議な名無しさん :2016年08月25日 20:25 ID:qcXkrUmw0*
    3番目そのままの意味だよ
    街にあるシンボルやランドマークはロボの一部で宇宙人とかがやってきた時に起動するんだよ
    3  不思議な名無しさん :2016年08月25日 20:33 ID:Q3mNfpxe0*
    ネコとネズミのやつは、土葬のスペースあいてるから、ネズミ食ったネコが排泄物を棺におさめようとしてるんやろ
    4  不思議な名無しさん :2016年08月25日 20:48 ID:RKuVlmt50*
    なんかシュンとなった
    5  不思議な名無しさん :2016年08月25日 20:51 ID:Ome54r8e0*
    この人の作品は、なんとなくアメリカの誤った政策を皮肉っているものが多い気がする。
    だから>>1は、アメリカの(おそらく裕福な家庭の)子供が海に船を浮かべて遊ぼうと思っているけど、実は本の中にある、現実の海とは違うものだから船を浮かべることはできないっていう風刺じゃないかな?
    6  不思議な名無しさん :2016年08月25日 20:55 ID:EBaLelta0*
    作者が何の風刺画か説明全くしてないならどの解釈でも正解じゃないかね
    つか深読みしてくれる人がいるだけで、わりと深くは考えず描いてるって場合も多いと思うの
    7  不思議な名無しさん :2016年08月25日 20:59 ID:.a3hGqNL0*
    こんなに幾つも異なった解釈できる風刺画って失敗なんじゃないの?
    8  不思議な名無しさん :2016年08月25日 21:00 ID:GIp3Nfhp0*
    雰囲気が精神病の薬のパッケージに似てる…
    9  不思議な名無しさん :2016年08月25日 21:25 ID:.2Lqnp020*
    ※3
    それは絵に描かれてるわかりきった表面的な事だよ。猫やネズミ、そいつらの行動がなんの比喩かが問題なんだよ。
    10  不思議な名無しさん :2016年08月25日 21:32 ID:qsJMNKoB0*
    なんかもう色々考えるのが馬鹿らしいわ
    見たまんまでいいや
    11  不思議な名無しさん :2016年08月25日 21:55 ID:V2xnVf.Z0*
    ※7と同意見。誰が見てもある程度同一のメッセージを汲み取れる絵を
    描けていないのは風刺画家(という人がいるか知らんが)として無能
    12  不思議な名無しさん :2016年08月25日 22:03 ID:3Eq4Bshi0*
    本に注目すると左に開いてく形のはずだからページが出来上がってるのではなく飲み込まれてるんじゃない?
    13  不思議な名無しさん :2016年08月25日 22:11 ID:r8cev1EF0*
    本が知識の例えって受け取ってる人多くてなるほどと思った
    本は知識の大海のようなものって風刺なのかなと思ったから
    14  不思議な名無しさん :2016年08月25日 22:20 ID:yjRsF3RS0*
    作者の砂遊び程度ってとこだな
    15  不思議な名無しさん :2016年08月25日 22:25 ID:M7yR64VE0*
    最初の五番目は、独裁者(指導者)を倒しても、新しい独裁者を台頭させる手助けをしただけってことだと思う。

    一番目は、フェイスブックを通して世界を知った気になってるだけってことかな…?
    描かれた時期にもよりそうだけど
    16  不思議な名無しさん :2016年08月25日 23:33 ID:XfpBOXYY0*
    ネコとネズミのやつはただ単にブラックジョークだろ。風刺画は海外で言う所のカリカチュアだけど、カリカチュアには一発ギャグみたいなネタのやつも多いぞ。
    17  不思議な名無しさん :2016年08月25日 23:38 ID:LujGiQXm0*
    海の見える景色が後世の人には
    本の中でしか知ることができなくなる
    テキな感じかと思った
    18  不思議な名無しさん :2016年08月25日 23:50 ID:XfpBOXYY0*
    個人的な話になるが、俺は以前風刺画専攻してたけど、デジタル批判の作品が多すぎるのに萎えた。
    60や70の爺さんが描くならともかく、十分にデジタルの恩恵を受けてるであろう世代も受け狙いでそういう作品ばかり描くのが嫌だった。
    見る側もネット経由でこういう作品を見てるのに「やっぱりネットばっかりしてる奴はバカだな!」と得意顔でシェアしてくるのも理解不能。
    素晴らしい作品も中にはあるが、つまらないものを深いだの何だのこじつけてありがたがる風潮にはうんざり。
    19  不思議な名無しさん :2016年08月26日 00:00 ID:oqwrTQKNO*
    本の世界でしか海を知らない子供
    20  不思議な名無しさん :2016年08月26日 00:47 ID:5.N.mSzD0*
    >>8の2番めは水中にほとんど本が隠れていて、水面上にしか人が居ないから

    本を読んでいる人でも、深い所まで理解できている人は少ない
    上っ面だけを覚えて、理解している気になってる

    という風刺だと思った。やっぱり、こういうのって感じ方は人それぞれなんだね
    21  不思議な名無しさん :2016年08月26日 01:13 ID:eXgPUm..O*
    的を射た風刺絵は図星を突かれる感じがするな
    22  不思議な名無しさん :2016年08月26日 01:18 ID:eXgPUm..O*
    この風刺絵が、
    ・いつ描かれたのか
    ・何処で使われたのか
    が判れば大きなヒントになるんだが
    23  不思議な名無しさん :2016年08月26日 01:28 ID:86Lox.Jx0*
    風刺画、猫のうんこと本使うの好きやな
    24  不思議な名無しさん :2016年08月26日 01:38 ID:qTe3S46M0*
    ※18
    共感される作品最後まで作れなかったやろお前w
    25  不思議な名無しさん :2016年08月26日 01:45 ID:lUx4gL2e0*
    ※24
    ほんとそれ
    26  不思議な名無しさん :2016年08月26日 02:14 ID:9pFN65CA0*
    この子供はこれから本の1ページ1ページの知識を経て世界という大海にまさに繰り出さんとしているのでしょう
    27  不思議な名無しさん :2016年08月26日 02:26 ID:iUN7YvV90*
    マジレスすっと、見開きにした本のページの端を上から数枚破いてみたら、白波のように見えて面白かったので絵にしてみただけじゃね?
    28  不思議な名無しさん :2016年08月26日 02:36 ID:iUN7YvV90*
    子供とヨットのおもちゃはたぶんただの付け足し。
    本に海としてのスケール感を与える為に、本を見上げるように端に小さく砂浜に立っているように子供を描いた。
    29  不思議な名無しさん :2016年08月26日 04:18 ID:Dmzje6YLO*
    こういう絵好き
    解釈聞くのも好き
    30  不思議な名無しさん :2016年08月26日 06:37 ID:KLbm03TZ0*
    爆撃機の絵は「アメリカの栄光は他国への多大な苦痛の上になりたっている」みたいなことか?
    31  不思議な名無しさん :2016年08月26日 06:59 ID:AUT4MY.00*
    よくみると猫に食われたのはお父さんかね
    でもすっきりした直後にまた襲われるんじゃ…
    32  不思議な名無しさん :2016年08月26日 09:08 ID:mDS7bShx0*
    受け取り手の知識と経験で解釈は違ってくるもんだわな
    正解は描いた本人にしか説明できない
    33  不思議な名無しさん :2016年08月26日 09:53 ID:SX9YwjI00*
    一番最初の「f」ってやつはフェイスブックかな?牢屋みたいなところにいるけど扉が開いてるってことは出ようと思えば出られる・・・つまりひきこもりじゃフェイスブックを読んでも本当に外と関わっているとは言えないってことかな?
    34  不思議な名無しさん :2016年08月26日 10:47 ID:HDf3n0M20*
    ※28
    そうなのかな?
    ほかの作品でも子供が描かれてるのあるんだけど、おもちゃを持った裕福な子供とそうでない子供を対比して、裕福な家庭を皮肉っているようなやつだったから、これも似たような意味があるんじゃないかと。
    35  不思議な名無しさん :2016年08月26日 13:22 ID:aY6xpK.N0*
    解釈を話し合うってのが絵描きとしては一番嬉しいだろうから正解とか求めない方がいい
    意外と本人気付かないで配置してるのもあるし
    36  不思議な名無しさん :2016年08月26日 15:31 ID:FMEL81bh0*
    お前らって頭良かったんだな。
    37  不思議な名無しさん :2016年08月26日 15:38 ID:hUx8Mwyz0*
    Facebookとポケゴーがシンプルでわかりやすいな
    38  不思議な名無しさん :2016年08月26日 17:44 ID:7.WhR0g40*
    Fを部屋から覗いてるのは
    外が気になって仕方ないのでsnsからガン見してる引きこもりの図
    あたりじゃないの?
    でsnsばっか見てるからドアが開いちゃってるのにも気づいてないみたいな
    39  不思議な名無しさん :2016年08月26日 20:03 ID:GeFC0utd0*
    パッと見てわからん時点で風刺画として失敗な気がします
    40  不思議な名無しさん :2016年08月27日 01:31 ID:kyJGwKRY0*
    フェイスブックのやつも色々な解釈が出来そうだけどね
    ドアが開いているではなく、閉まってる(閉めている)と解釈すれば
    フェイスブックを見ながら外と触れても、自分自身で世界を狭めているとも読み取れる
    41  不思議な名無しさん :2016年08月28日 16:31 ID:OCegpkZG0*
    芸術家ならいいけど、万人が「それだ!」ってなる解釈が出てこない時点で風刺画家失格。
    奇をてらい過ぎてどんな製品かよくわからないCMと似たものを感じるわ。
    42  不思議な名無しさん :2016年08月28日 23:37 ID:2rdbrAsb0*
    作者が「これは風刺画です」と言っているなら解釈が定まらないのは失敗だが、そうでないなら多様な解釈ができるのも特長と言えるかも。
    43  不思議な名無しさん :2016年08月29日 11:41 ID:jWVikHjD0*
    >>1 本は知識の海

    >>2の1 Facebookという色眼鏡をかけて外を見ているひきこもり
     2の2 テロによる恐怖の旋律。日本語だと戦慄とかかる。でも外国人だよねこの人?
     2の3 わからん ピノキオの白い塔は何?政府はうそつき?
     2の4 わからん
     2の5 革命の指導者を建てては倒す=人は同じ歴史を繰り返している

    >>8の1ポケモンGOに歩かされている若者
     8の2本を読んで理解したと思っているがそれは氷山の一角に過ぎない。英語でも氷山の一角の表現は同じ。It's just the tip of the iceberg.本の一部を氷山に見せるため船を沈没させた絵を入れた。
     8の3ネットはガキの遊び場。うんこもあるよ
     8の4スマホは電波はつながるが心はつながらない。皆孤立している。

    深く考えず解釈した。風刺だからただ馬鹿にしてるだけだよね
    44  不思議な名無しさん :2016年08月29日 18:55 ID:TAUdMsq00*
    一番最初のは、情報が波のように現れては消え現れては消え、って意味じゃね。悪いことじゃないと思うが。
    45  不思議な名無しさん :2016年08月29日 19:43 ID:c1mu4mjM0*
    ※39 ※41
    コミック風の風刺画なら同意見だけどね
    でも、こういう風刺絵は解釈を話し合う事でその人となりが分かって、より理解し合えるようになるってのも一つの楽しみ方だと思うよ
    46  不思議な名無しさん :2016年08月29日 20:44 ID:HbgxibHl0*
    そんな難しい解釈なのか?
    単純に知識は無限の波のように押し寄せるってだけやろ

    47  不思議な名無しさん :2016年09月01日 23:01 ID:.FAdNrUn0*
    ほとんど意味が分からん

    言葉で済むものばかり

    多少下手でも自分の思いをぶつけた作品の方が魅力的
    48  不思議な名無しさん :2017年02月26日 14:05 ID:JRKNGqOY0*
    誰もがぱっと見でああそういうことねってならないと風刺画としては致命的だと思うの
    49  不思議な名無しさん :2017年03月26日 09:39 ID:WFYzjrZu0*
    コピペだけどコレのことだと思う


    私は海辺で遊んでいる少年のようである。
    ときおり、
    普通のものよりもなめらかな小石や
    かわいい貝殻を見つけて
    夢中になっている。
    真理の大海は、
    すべてが未発見のまま、
    目の前に広がっているというのに。

    - アイザック・ニュートン -
    50  不思議な名無しさん :2017年03月27日 09:28 ID:tuTPMz480*
    デジタル批判しておきながら、活字賛美の絵を描くなんてちょっとズレてるよな。浅い風刺なんだから深く考えずに自分が思った解釈でいーだろこんなもん。
    51  不思議な名無しさん :2017年04月08日 12:03 ID:H44rgWyJ0*
    本は良いぞ!って意味じゃないの1は
    52  不思議な名無しさん :2018年04月18日 09:08 ID:ufw2LHMW0*
    ※49
    なるほど、これかもな
    53  不思議な名無しさん :2018年04月19日 08:19 ID:4F3TrqX40*
    猫とネズミのやつ、ネズミが食べられたってのは納得した。猫は糞したあと、砂かけて隠すから土葬完成だなって思った

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事