2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 12:47:03.677 ID:RHcoYYX+d
…数日後…
A「今日も定時までに仕事終わらせて帰るぞ~!え?コピー取りですか??ちょっと今手が離せないのでBに言ってもらっていいですか?」
B「コピーですか?すみません、上司さんからの急ぎの案件で手が離せないんです…ちなみにコピーは何時までに何部必要ですか?…、わかりました。
ではこの仕事の後が●時までに終わるのでそのあとコピーしてお渡しいたします。」
A「仕事終わった~!定時まで時間あるし、先輩に言われてたし一応やることないか聞いて回るか…。上司さん何か仕事ありますか?特にないですか。先輩さん何か仕事ありますか?
…わかりました、ではこれをコピーしてきたらいいんですね?」
B「これを20部ずつコピーか…。
へ~先輩さんはこういう仕事を今してるのか。難しい言葉が多いな、手が空いたときに調べてみよ。わ!これすごい細かいデータが集計されてるな、
どうやってデータ取ったのか今度聞いてみよ。この資料は見やすいなぁ。他のと何が違うのだろうか?…、コピーし終わった。
一応すべてコピーできてるか確認してみよう。あれ?このページだけ1枚ないな。あ、このページは縦横変えた方が良いか。もう一度確認して…よし、これで終了。」
A「コピーとかだりーな。自分でやれよな~。まあ、まとめてセットしてボタン押すだけだし良いけど。…晩飯は何にしようかな…あ、コピー終わったか。先輩さん、これコピーここ置いておきますね。」
先輩「おう、ありがとうな。もう定時だし帰っていいよ。はい、お疲れさま。…あ、このコピー途中から斜めになってるじゃねえか!…自分でやるか。
…ん?Bもコピー終わったのかありがとう。お前ももう上がっていいぞ。あ、そうだこの後空いてるなら飯でも行こうや。お、今日は大丈夫か。よしじゃあ帰る準備してちょっと待ってて。」
B「わかりました!あ、先輩の仕事が終わるまで隣で仕事見ててもいいですか?…ありがとうございます!」
…飯屋にて…
先輩「そうだビール飲むか?お、いいねえ。じゃあ店員さん生2つもお願いします!…ではでは、カンパーイ!! …あ~うめぇ!
…そうそう、目上の人と乾杯するときは自分のグラスの口を相手のグラスの口より低い位置で乾杯するのがマナーだから覚えとけよ。おれと二人なら気にしなくていいけど中にはうるさい人もいるからなぁ。」
B「へぇ、そういうマナーもあるんですね。勉強になります!あ、そういえば聞きたかったんですけどこの前の資料のデータはどうやって集めたんですか?…へぇ、そういう方法もあるんですね。なるほど~…
…、え?いや自分の分は自分で払いますよ。いや、申し訳ないです。…いいんですか?ありがとうございます、ごちそうさまです。」
先輩「おれが誘ったんだしおごるのは当たり前だろ!でももしお前に後輩ができたら、おれや上司さんからおごってもらった分は後輩に返してやってくれ。 …じゃあ明日もあるし帰りますか。」
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 12:47:24.158 ID:RHcoYYX+d
…数日後…
先輩「おい、B!今日は新しい仕事教えるぞ。上司さんからも許可は貰ってる。今までの仕事と違って難しいからわからなかったらすぐ聞きに来いよ!」
B「ありがとうございます!ではいつもの仕事を早めに終わらせるように頑張りますね!…え?でもそれじゃAに悪いですよ。会社命令ですか…わかりました。では教えていただけますか?」
A「えぇ!なんでおれがBの仕事までやらなきゃいけないんだよ…まあそれでも定時までにはなんとか終わらせられるだろうけど…。
はぁ、おれの方が仕事できるから任せられたんだろうし仕方ないか。」
A「………、なんとか定時までに終わらせた!やっぱおれってすげぇ。じゃ、お疲れーっす!!」
B「先輩さん、ちょっとこの仕事定時までに終わらせられそうにないので残業してもいいですか?できれば先輩にも残っていただいて教えていただきたいんですが…」
先輩「ああ、それはまだ時間かけてやれるから明日に回して大丈夫だ。今日は定時で帰っていいぞ!…おう、お疲れさん!」
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 12:47:42.045 ID:RHcoYYX+d
…数日後…
A「今日もBの分の仕事やんのか~。あ、Bのやつ失敗して怒られてやんの。ダセーな、他の仕事もまともにできないのかよ。」
B「あれ?あれれ?失敗しちゃった…。…先輩さんこの仕事失敗してしまいました。申し訳ございません!!」
先輩「あん?ああ!!何やってんだお前!わかんねぇなら聞きに来いよ!…まあ早い段階で報告してくれたからまだ修正できるけど。今日は残業は覚悟しとけよ。
あと、なんでこうなったかわかるか?…ちがう、…そうじゃない、…そうだな。じゃあどうやってれば失敗しなかったと思う?…そうだな、わかってるじゃねえか。じゃあ続けてくれ」
A「よ~し、定時だお疲れさまっす~!Bは残業か、ほんとつかえねぇな~」
先輩「おいB、定時だけどまだまだ終わりそうにねぇな。失敗しないようにおれが教えれなかった責任もあるし、一緒にやるからおれがどうすればいいか指示してみろ。
うん、それはお前がやるからおれがこれをやればいいんだな。でも、多分おれの方が早く終わるからおれがそっちやった方がいいんじゃないか?…そうか、じゃあそうしよう。
…なあBよ、人を動かすために支持を出すってことは、普段の仕事とはまた別の能力も使うだろ?全体の工程が見えてないといけないし、お互いの能力を把握してないと良い指示は出せない。
お前はまだ1年目だし、そんな能力を要求されることはまだあまりないかもしれないけど、そういうことを普段も意識してみるとまた違った観点で仕事を見ることができるぞ。 …よし、終わった!帰るぞ!!」
柱の陰から見守る上司「…頃合いかな…。おまえら終わったのか~!飲みに行くぞ~!!」
B「すみません、今日はちょっと疲れたので帰らせて頂いてよろしいですか?」
残念そうな上司「…そうかぁ。でもそうだよな、お疲れさん!…え?お前は行くの??おれはお前にばっかり奢ってるじゃねぇか~。たまには新人君たちとも飲みたいのに…」
先輩「まぁまぁ、いいじゃないっすか!さ、行きましょう!!」
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 12:48:02.177 ID:RHcoYYX+d
…1年後…
A「さあ、今日もバリバリ働いて定時に帰るぞ~!しかし、なんでBの方がちょっとだけ給料高いんだよ。おれよりできないくせに…。居心地もなんか悪いし転職しようかな…」
B「よし今日もパリッと働いて帰るぞ!………え?得意先から急な依頼ですか?明日まで!?できなくはないですが定時じゃ終わりそうにないですね…」
A「えぇ?残業??前以て言ってくれないと無理っすよ。いや、いつものノルマはこなしてるんで帰ります。お疲れ様です。」
A(急に残業させるなんて管理能力ねぇなぁ。得意先とか関係ないし、そんな仕事をコントロールできない得意先ならすぐ潰れるだろ)
B「え?Aのやつ帰ったんですか??さすがにもう一人くらい人手がないとさすがにきついですね。…、あ、後輩君!急で申し訳ないんだけど今日は残業してもらえないかな?
…、ありがとう。本当に申し訳ないね。じゃあ指示するからこれ頼むよ。」
さすがに今回は手伝っている上司「よ~し、終わったらみんなで飲みに行くぞ~!!」
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 12:48:20.043 ID:RHcoYYX+d
…数年後、不況の波に飲まれこの会社は倒産してしまった…
Aは再就職先を探すもなかなか見つからず、指示を待つばかりの仕事に慣れてしまっていたため、給料の安い簡単な仕事に就くことしかできませんでした。
逆にBはいろんな仕事を任せてもらえるようになっていたため、能力や経験が大幅に増えていました。
また、Bは人付き合いも良好であったため、会社が倒産した折に上司から得意先を紹介してもらい、そこにキャリアアップという形で再就職をすることができましたとさ。
おしまい
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 12:50:48.772 ID:Z9nadQQqd
Bのが能力あるじゃん
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 12:54:22.859 ID:8IM1fbqVp
>>10
これだった
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:00:41.609 ID:RHcoYYX+d
>>10
>>17
スレタイ読んでみてよ
Bのができるんだよ。
でも能力は最初は同じだったんだよ。
ただ、やる気と姿勢が違っただけで差は生まれるんだよ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 12:52:11.106 ID:f+SF0Asv0
Aのほうが幸せそう
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 12:54:22.515 ID:RaGwZk1W0
現実はこき使われても見返りないけどね
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 12:55:53.486 ID:QxkyYUkV0
言いたいことはわかるけどAもBも同じ程度に教えてれば戦力は二倍だよな
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:01:23.669 ID:SXRj2K2BM
>>19
これ
好き嫌いで本質を見失うバカ企業だから倒産したって話だよな
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:02:49.152 ID:RHcoYYX+d
>>19
やっぱり人づきあいがうまくて
自分から仕事を取りに来る姿勢があるやつの方が優先して良い仕事任せてもらえることが多いのが
まだまだ現実なんですよ。
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:00:14.647 ID:fdtPMMh20
ドストエフスキーかと思った
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:01:14.775 ID:UdjqdmKcd
能力同じなのに仕事割り振りできない育成もできない会社は倒産させるなんていう無能上司が悪くね
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:03:36.189 ID:RHcoYYX+d
>>25
上司はただの飲み会好きだから…
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:01:29.387 ID:VzK7XqyVr
新人Bはそのうち燃え尽きるな(´・ω・`)
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:02:17.392 ID:N17ti2jj0
仕事が出来る量は同じ
能力は違う
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:04:58.268 ID:RHcoYYX+d
>>28
能力は同じ。
でもやる気と姿勢が違うと吸収するスピードに差が生まれるし、
周りも成長を助けてくれるもんなんだよ。
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:06:27.595 ID:eKSD7aGF0
性格も含めて能力と考えるとやっぱ当然の差かな
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:06:39.272 ID:8IM1fbqVp
Bにはコミュニケーション能力があってAにはなかった
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:11:44.949 ID:RHcoYYX+d
>>35
そこの差は私のさじ加減だけど、
コミュニケーション能力も同じだと考えてください。
ただ、Bの方が会社や仕事と向き合ってまじめに取り組んだので、会社の人に対する接し方がAとは違ったんです。
Aは「なんで終身雇用でもないし、
いつ倒産するかもわからないのに会社を大事にしなければいけないんだ」
という思いで働いていたからあのようなコミュニケーションの仕方になったのです。
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:09:39.533 ID:e8aufGwg0
Aでよくね?
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:10:42.760 ID:N17ti2jj0
Aはやる気がなかったつまり自発的に働こうという意思が弱かった
これって精神的能力が低いからだろ
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:12:46.074 ID:RHcoYYX+d
>>40
考え方が違っただけ
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:12:13.544 ID:eJxVf7rY0
やる気よりも仕事の内容と質を見て評価できない会社や上司はクソだな
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:15:47.517 ID:RHcoYYX+d
>>42
同程度の能力なので最初は差はありませんでしたよ。
>>2までは同じ仕事量をこなしてます。
>>3からはBのほうが難しい仕事をするようになったのです。
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:12:57.329 ID:WV0w4Cde0
ABを同じように扱わない先輩上司最低だな
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:17:15.809 ID:RHcoYYX+d
>>45
新人がどれだけ最低だとのたまわっても、
こういう考えややり方の人間はまだまだたくさんいるという教訓にしてください
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:15:03.733 ID:E5/o9j5ma
俺がまず考えたのはAのやる気がなぜ維持されなかったのか
自分のためにも考えたいところだ
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:19:52.171 ID:eKSD7aGF0
上司に気に入られる為の能力が明らかに欠落してんのに
なんでそんなにAを擁護したいの?
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:23:26.616 ID:RHcoYYX+d
>>54
Aもやればできるこだから。
ただ、考え方が
●この会社に一生いるわけじゃない
●仕事ばっかりやる社畜はダサい
●会社が平等に教えるのは当たり前
なんて考え方を持ってたからこのような行動の差になったのです
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:25:24.952 ID:HvQ2KFer0
態度が違うだけでできるできない関係ないな
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:28:18.114 ID:RHcoYYX+d
>>56
最初は先輩や会社からの接し方も、
AとBの能力も全く同じだったんですよ
違ったのはAとBの仕事に対する考え方だけ。
それが態度になって表れて、
その態度を受けた上司や会社の評価も変わる。
そして、評価が変われば待遇も変わる。
待遇が変われば経験や知識も変わる。
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:50:55.584 ID:HvQ2KFer0
>>59
でもBの態度って別に普通だからできる新人って感じは全くしないわ
ゴミ新人Aと普通の新人Bが正しい
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 14:00:25.229 ID:pxTHAR5Ad
>>75
ちなみにAのモデルは
2chで見かけた「会社仕事に対するマイナス意見」を持った人たちで、それらを全部合体した人間がAなんです。
・飲み会に誘うな
・挨拶ひとつでうるせーんだよ老害が
・いつ倒産するかもわからないし、終身雇用でもないのに会社に尽くすのが馬鹿らしい
・会社側が仕事を与えるのは当然で、自分から仕事をとりにいく必要はない
・残業なんて自分の仕事が終わってたら絶対やだ。やるとしても前以てお願いできない管理職は無能
こういう考えの人たちがいたので、全部まとめてみたんですよ。
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:36:49.872 ID:u1oLliGT0
なんか頑張って妄想しましたって感じ
そんなことよりカツカレー食おうぜ
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:39:14.700 ID:55je24O/d
結論ありきのご都合ストーリーだな
性格も適性だし明らかにBのがコミュ力高いし
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:45:50.388 ID:p7oG8Qoma
リーマンショックで倒産した元一流企業の優秀な社員とかもいるしな
一概に言えない
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:51:48.247 ID:1qOnubjkp
うちの会社にも無能だけど真面目なオッさんと無能な上にやる気のない元ニートが居るけど後者は社員のほとんどから嫌われてる
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 13:52:10.236 ID:pxTHAR5Ad
こういう反応になるだろうことはある程度分かってたけど、
あんまり否定的に考えないでね。
当然こんなの都合よく書いたストーリーに過ぎないんだから。
ただ、ここで書いたことは起こりうることだし、評価する側の人間や経営陣にはこういう考え方の人間がまだいることも事実だから、考え方ひとつでここまで変わることもあるんだよってことを頭の片隅にでも置いておいて欲しかったんだよ。
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 15:00:31.503 ID:s3axDdU30
人間なんて1人1人違うのに同じ教え方してたらそりゃ後に能力の差が出来て当然でしょ
Aを野放しにしてた育成側にも問題ある
そういうことばかり考えてる今日この頃
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 15:13:31.300 ID:pxTHAR5Ad
>>83
会社は最初はみんなに平等に教えるべきだし、ひとそれぞれの能力や正確にあわせて指導した方が伸びるだろうけど、会社だってそんな指導能力や余裕があるとは限らない。
で、もし自分がそういう会社に入ってしまったなら、大きな組織や自分より偉くて経験のある上司を変えようとするより、自分の考え方ひとつ変えた方が遥かに楽だし効率的だと思うんですよ。
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 15:06:27.506 ID:q9YvQTBYa
まぁ言わんとすることはわかるが…てかAがまさに俺だわ
でもBになる必要性を感じないしこう言うのはもって生まれたものだろう
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 15:39:01.772 ID:pxTHAR5Ad
>>84
Aも会社や環境次第では伸びると思うので一概に言えないですけどね。
例えば、
言われたことだけやってろ!
言われたことをできる成果の差で評価をする!
ある程度できる人間は昇格させる!
昇格したら管理業務などはしっかり教えるからそらも教えたままのことをやれ!
なんて会社もあると思うし、その会社が悪い会社だとも思わないです。
でもBは恐らくそんな会社でも、その会社のやり方にあわせてやっていけると思うんですけどね。
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 15:13:14.797 ID:jTK7KWCz0
他人との接する力を含めて能力でしょ
同程度ではない
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 15:18:52.440 ID:PFroh6IJ0
自分の考え変える方が辛い奴だっているんだろうからほっとけよそんなの
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 15:30:16.933 ID:pxTHAR5Ad
>>87
けど、組織なんですからその考えを変えたくないやつ同士が衝突したらどうするんですか?
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 15:30:04.553 ID:y+nqH1rL0
冗談抜きで俺がBそのものだ…そして上司や先輩もBそのものだ…
ただ違うのは、俺の本心がBでは無いことだ…
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 15:33:35.232 ID:pxTHAR5Ad
>>89
Bを装ってるのがしんどいですか?
ずっとBのようにしてたら慣れてきませんか?
でももう教えられたり、下っぱの立場から這い上がれたら、ある程度は崩しても大丈夫じゃないですか?
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 15:57:05.523 ID:y+nqH1rL0
>>92
そうです!しんどいです!限界です!
俺は本当はBのような人間じゃない…!
でもわかる、Bのように有るべきだと思うし、俺も誉められたい、貢献したいでも割り切ってAのように生きる度胸はない!
121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 16:18:39.906 ID:n+ArT6gj0
>>106
本心とかどうでもいいんよ
業務の目標値に対して必要な行動を理解でき、実際に行動出来ることが重要
125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 16:22:57.832 ID:pxTHAR5Ad
>>121
多分その人はそれが現状できてるけど、
本心は目標達成への責任感とか捨てて楽にやりたいって思ってるから、
疲れちゃってるんだと思います。
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 16:32:13.449 ID:y+nqH1rL0
>>125
代弁ありがとうございます。できる全力はやっているつもりです。同時に期待され、未体験の事をどんどん任されますが、同時に助けてもくれないのです。
無能ながらもそれに応える為に、残業と休日出勤は当たり前になりました。同時に飲み会を断らないこと、会社の部活関係も断らないこと、そのメリットも指導頂き、理解はしています。でも疲れてきてしまい、
それも向上心を失いつつある原因かもしれません…
135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 16:38:13.755 ID:jQsH8W4s0
>>131
お前間違ってるわ~
そのままいったらただの奴隷じゃん
1の言ってることもただの奴隷適性の話だよ
従順な奴隷になって可愛がられてコネ作って出世しても顧客に会社ごと否定される時代だよ
我をもてよ
143: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 16:53:07.712 ID:y+nqH1rL0
>>135
そうか、我がなければそれは奴隷だな確かに
今の環境でやりきれない、本当はやりたくないと思っている俺に問題がある物だと思っていた
136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 16:39:14.454 ID:pxTHAR5Ad
>>131
多分相当頑張って来られたんでしょうね。
今までお疲れさまでした。どこかで一区切りつけて、今一度自分のなりたい将来像や夢を考えてみて、その実現のために今の仕事である必要があるか考えてみてはどうでしょうか?
もしそれでも、このままのやり方で今の仕事を続けるという選択になるのなら、最終目標までの途中にも目標を置いて、それを達成したらご褒美でワガママを少しだけしてみるとか…
139: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 16:45:40.306 ID:ODxFJKkEa
>>131
鬱になりかかってるように見えるぞ
休め
144: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 16:55:45.563 ID:y+nqH1rL0
>>136
>>139
ありがとう
本当になりたい将来、自分をもう一度考えるよ
146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 17:03:12.665 ID:pxTHAR5Ad
>>144
いえいえ。
安易なことは言えませんが、今まで無理をしてでも今の会社で築いてきたものもあるのだから、それを簡単にすてるのももったいないですし、だからと言って身や心を壊しては意味がないとも思います。
ただ、私の目標はめちゃめちゃ稼いで資産つくって早期リタイアなので、その目標のためなら社畜だろうが奴隷だろうが構わずなってやると思ってるので、社畜よりの意見が多いと思います。
参考にだけして頂いてご自身で考えてみてください。
幸せになれることを祈ってます。
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 15:37:54.215 ID:BuqiDbd+d
Aの方が優秀だと思うんだけど
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 15:40:16.017 ID:q9YvQTBYa
ずっとB見たいな意識尖らすのは疲れるだろ
自分が頑張れる範囲で頑張ればいいよんでその内経験積めばいい
108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 16:00:28.950 ID:VdGQJsIp0
能力が同程度ならあとはやる気の問題なのは当たり前じゃね?
まあやる気自体も本人の資質によるもんがあるけど
109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 16:01:14.066 ID:y+nqH1rL0
どんどん仕事を任せてくれるし、怒ってくれるけど…
俺も本当は本心からBのように向上心を持って働きたい!でももう疲れた…
この仕事で向上したいと思えなくなってしまいました…
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 16:03:53.792 ID:5waNuSV1d
ぶっちゃけBは嫌われることも多いぞ
ウザいし
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 16:04:11.841 ID:dARQhjcC0
Aにはやる気がないなんてそんなことはないのにな。納得行かない
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 16:17:28.259 ID:pxTHAR5Ad
>>111
>>112
当然私が私の勝手な妄想で書いてるだけなので、Aが会社に見いだされる場合も、Bがうざかられることは大いにあり得ますよね。
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 16:17:56.344 ID:VMMQGUyrE
Bが26くらいで係長になってAが不満持つみたいな話はよくあるな
124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 16:21:38.976 ID:q9YvQTBYa
まぁ次の職場では出来てた奴の真似して積極的に動こう…でもまぁすぐボロが出るだろな
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 16:24:57.439 ID:pxTHAR5Ad
>>124
そうなんですね!頑張ってください!!
このクソみたいなスレが少しでも役に立ってくれればと願うばかりです。
129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 16:27:31.498 ID:q9YvQTBYa
>>126
サンクス
127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 16:25:22.393 ID:U91Ih3MWd
まあBの真似してもだめなやつもいるけどな
137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 16:39:22.420 ID:G2FsK/sq0
ていうか倒産する会社に入るのがそもそも…
せめて分かれ目は出世が先とかにしろよ…
141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 16:50:15.115 ID:pxTHAR5Ad
>>137
正直ちょっと書くのに疲れて適当にまとめちゃいました
でも、今の時代は大手や金融機関が倒産したり合併したりするのが当たり前ですし、そう考えてる人も多いと思うのでこういう終わ方にしてもました。そして、倒産したら社内評価など意味がないという意見への反論にもなるかと思ってます。まあ、都合の良い作り話ですけどね。
145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 16:57:55.051 ID:G2FsK/sq0
>>141
正直こうなった場合に本当にコミュ力が同等なら、自分勝手なAの方が潰れかけた会社に見切りをつけて再就職先見つけてたりするもんだぞ
Bって要するにたまたまコネがあった上司がいたっていう運だのみじゃん
ある会社に勤めていたことで得たことのうち他の会社でも活かせるものってそんなにないし
お前さんから世間知らずの香りしかしない
147: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 17:10:38.248 ID:pxTHAR5Ad
>>145
私が世間知らずかどうかは分かりませんが、こうは考えられないですか?
ある会社に勤めていたことで得たことのうち他の会社でも活かせるものってそんなにないからこそ、Aのように指示に従ってるだけでは学べることが少ないし、Bのように色んなことを自分から吸収した人は仕事の内容だけでなく仕事の仕方も吸収できていると。
そしてAとBならコネがなくてもBの方が良い会社に入れると私は考えています。
150: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 17:20:19.013 ID:Nw0dy6rF0
アメリカを思い浮かべれば理解できるんじゃない?
あっちは時間がくればすぐ帰るし指示以外のことやらないし
なぜかというとやらされることは最小限にとどめたいから
もしやらないことを責めるならそれは指示してない方が悪いって考えだよ
まして頭なでなでされたいから給与以上のことをアドリブでする人がいるとかえって邪魔になる
企業側が努力して指示の方を明確にしてシステム化させてるからね
155: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 17:36:41.343 ID:TAKpJSyor
でも上司の感情論ひとつで仕事の評価や指示が変わるとか本当窮屈だよな
そりゃBのような心構えも大事だろうけどさ
160: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 17:47:19.680 ID:pxTHAR5Ad
>>155
所詮上司もただの人間ですし、評価方法や育成方法などが確立されてシステム課されてる会社なんて少ないでしょうからね。
仕事に感情を挟むのはあまりよくないですが、だからと言って相手が感情がないと思って仕事してたら良くないですよね。
自分は感情で仕事しないように気を付けつつ、他の人は感情を持って仕事してることを意識していれば良いのかな?と私は思ってます。
157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 17:39:49.233 ID:8BsR6e/pa
人の感情だよ評価なんて
好きか嫌いかそれだけ
好きな人には手をかけるし可愛がる
嫌な奴は放置、勝手にしな
それが人間
173: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 18:25:02.627 ID:TAKpJSyor
てか自己啓発本読んだら駄目なのかよ
174: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 18:31:12.462 ID:pxTHAR5Ad
>>173
それは各々で考えてください。
ただ私はそういう意図で書いてるわけではありません。
182: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 19:12:32.552 ID:VaZd2CTh0
案件振られたりすると指示待ちではいられなくなるからな
先々を考えて自分で行動しなければいけないし受け身な姿勢でできるものではない
上の人は問題なく案件をこなせたかを見ているから
できたらより大変な案件を振ってくる
業務内容にもよるんだろうけど受け身な姿勢がそこまで能力に差をつけるものではないと思うよ
もちろん上司に気に入られるかという部分では大きいけど
183: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 19:40:13.892 ID:pxTHAR5Ad
どこかでも書いたけど、このAの人物像は積極的に働くことに対して2chで言い訳ばかりしてる人をモデルにしたから、反論が多いのは当然だと思う。
「仕事は会社が教えてくれるのが当たり前で、自分から学ぶ必要はない」
「会社は如何なる場合も平等に教えて、仕事を分け与え、評価しなければいけない」
「飲み会は行っても意味がない」
「コピーとりのような雑用はしたくないし、自分ですればいい」
「無駄なコミュニケーションは必要ない。普段の業務内で最低限のコミュニケーションはとれている」
「会社はいつ倒産するかわからないし、昔みたいに終身雇用でもないので、所属意識なんて必要ない」
「挨拶ひとつでギャーギャーうるさい」
「定時で帰れないのは無能の証拠、前以て残業指示ができないのも無能な上司の証拠」
というようなことを考えてる人がいるから、その行動を全部「仕事ができないA」にやってもらったんだよ。
だから、上記のように考えてるひとたちが自分の分身であるAが不遇な目に逢うのは耐えられなかったと思う。
でも、私も上記のような考えは理解できる部分もあるし、正論だと思う部分もある。
でも、そんなことばかりいってても>>1のような状況になればAのようになる「可能性もある」から、できれば積極性や素直さを発揮したほうが良いのではないか?
という、ただの私的な意見です。
別に、Bのように行動してほしいわけではなくて、この例のような可能性も考慮した上で、
自分はどの様に仕事な向き合うか決めて欲しいと思って書かせて頂きました。
188: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 19:52:52.227 ID:ZectjAhm0
インプットの能力は同程度でもコピーとるとこの例からして
成果には差がでてるわけで
アウトプットの点で能力差は顕著なのでわ?
190: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 19:53:47.156 ID:VaZd2CTh0
不遇な目に合う以前の問題として
自身の考え方を「仕事ができない人」の特徴として挙げられれば気に入らないのは当然だろう
根本的な所でお前らのような考え方は仕事ができない人間の特徴であるって言ってるだけでしょ
そしてこういう風になる「可能性」があると不安を煽る
どう生きたって可能性はあるだろ
一部の特徴だけを取り上げて極端に不安を煽るのは詐欺師のやり口ではないかと思う
193: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 20:05:14.766 ID:VaZd2CTh0
まあテーマ性のある創作物に詐欺も何もないだろうけどね
極端なのはリアリティないなって思われて一笑に付す人間が多いと思うよ
Aの生き方のメリット・デメリット Bの生き方のメリット・デメリットを提示するようにしたほうが
自分はどちらが合っているんだろうかと考える人間が多いと思う
195: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 23:36:46.707 ID:ey+/KfMM0
ただ最終的にAのが生き残りそう
Bはイレギュラー発生のストレスから自殺しそう
197: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 23:45:02.781 ID:ZWlF7Wymd
>>195
それもあり得ますよね。
そこも踏まえてどっちがいいか一人一人取捨選択するのが良いかもしれませんね。
199: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/28(日) 00:08:17.415 ID:KNF3TLXt0
まず仕事ができた方が良いって言う前提が間違ってる
仕事は落ち度なく出来すぎない程度が一番良い
仕事ができるやつに仕事が集まるからBは後々定時退社なんて不可能になっていく
192: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/27(土) 20:02:49.017 ID:USImMdrR0
要するにアリとキリギリスだろ