不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    29

    ねらった遺伝子のスイッチをオンにする技術を開発 CRISPR/Casゲノム編集を応用したエピゲノム操作法

    1: もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2016/08/31(水) 12:28:17.59 ID:CAP_USER
    【プレスリリース】ねらった遺伝子のスイッチをオンにする技術を開発―CRISPR/Casゲノム編集を応用したエピゲノム操作法― - 日本の研究.com
    https://research-er.jp/articles/view/49658

    本研究成果のポイント

    •これまで、特定の遺伝子のみのスイッチを効率的にオンにすること(DNA脱メチル化)はできなかった。

    •CRISPR/Casゲノム編集を応用し、ねらった遺伝子のみのスイッチを効率的にオンにする技術を開発した。

    •本技術は、遺伝子のスイッチ異常により起こる疾患の治療、再生医療に利用可能。


    概要
    DNAのメチル化*1と脱メチル化は、遺伝子の発現にかかわるスイッチ(エピゲノム*2と定義されています)のひとつです。例えば、がんの増殖を抑える遺伝子のスイッチがオフになることで正常な細胞ががん細胞に変化することや、iPS細胞*3作製過程では特定の遺伝子(Oct-4)のスイッチをオンにする必要のあることが知られています。しかし、遺伝子のスイッチをオンにする従来の薬は、すべての遺伝子のスイッチ全部をオンにするものであり、オンになっては困る遺伝子までオンにしてしまうことによってひきおこされる副作用などの危険性がありました(図1)。

    (図1)
    release_20160830_fig01

    このたび、群馬大学生体調節研究所ゲノム科学リソース分野の畑田出穂教授、森田純代研究員、堀居拓郎助教らのグループは、九州大学大学院医学研究院の中島欽一教授、野口浩史特任助教及び国立成育医療研究センターの秦健一郎部長、中林一彦室長、岡村浩司室長らとの共同研究で、ゲノム編集法*4の技術を応用し、特定の遺伝子のみのスイッチを効率的にオンにする(DNA脱メチル化)技術を開発し、生体に適用させることに成功しました。この新しい技術により、抑制されていた癌抑制遺伝子をオンにするなどのエピゲノム療法*5や再生医療への応用が大きく広がることが期待されます。
    (以下略)

    ※詳しくはソース元で
    https://research-er.jp/articles/view/49658

    (図2)
    release_20160830_fig02

    引用元: 【遺伝子工学】ねらった遺伝子のスイッチをオンにする技術を開発 CRISPR/Casゲノム編集を応用したエピゲノム操作法







    2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/08/31(水) 12:29:59.50 ID:hqPrO/gm
    これ、悪用されたら洒落にならんかも。

    30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/08/31(水) 19:36:45.37 ID:7/Zbb/bY
    >>2
    人体は死亡すると、細胞の壊死を促進させるDNAスイッチが入る。

    生きている生体にこのスイッチをONさせたら?

    53: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 07:43:20.40 ID:uZlrzaTP
    >>30
    生きている生体w

    4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/08/31(水) 12:37:31.94 ID:rKybGQTi
    どんどん凄い事になってるな。
    2034年にはデザイン・ヒューマンなんてのが世に出てるかも知れないね。

    5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/08/31(水) 12:39:52.57 ID:FgXHN10Q
    未来のオリンピックはDNAいじった組といじってない組とで分けて開催だな

    6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/08/31(水) 12:42:24.56 ID:YQ8QSsm+
    これはすげえぞ
    人間に応用すればなりたい自分になれるし、いろいろな病気が治る

    35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/08/31(水) 20:08:19.78 ID:bnU2A/G/
    >>6
    なりたい自分にはなれねーだろ。

    8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/08/31(水) 12:45:23.38 ID:pmdUTFmG
    後天的に 環境由来の 遺伝子発現の場合、勝手に メチル化の脱着いじると 他の遺伝子にも影響してくるのでは???。
    他の遺伝子発現にも関係してたら ヤバいだろ。

    11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/08/31(水) 13:20:26.30 ID:/xGtCLN2
    これすげーな
    人間に適用すれば優生学の実現すら可能にするかもしれん
    優生学学んだけど説得力ありすぎてワラタ
    http://world-fusigi.net/archives/8075253.html

    fsd

    優生学

    優生学(ゆうせいがく)は、応用科学に分類される学問の一種で、一般に「生物の遺伝構造を改良する事で人類の進歩を促そうとする科学的社会改良運動」と定義される。
    1883年(明治16年)にフランシス・ゴルトンが定義した造語である。医学者を中心とした優生学者は優生学(ユージェニクス)という発想が科学的であると考えていた。背景には著名な生物学者で進化論・自然選択説を発見したダーウィン、及び人間社会においても生物淘汰による進歩を促すべきとする社会ダーウィニズムの存在があった。

    優生学は20世紀初頭に大きな支持を集めたが、その最たるものが生物学者オイゲン・フィッシャーらの理論に従って行われたナチス政権による人種政策である。
    wiki-優生学-より引用

    13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/08/31(水) 13:28:13.53 ID:6a1TuMCe
    禿がこのスレに来るぞw

    16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/08/31(水) 13:42:02.13 ID:g90k2W8o
    >>13
    もれなく全員にハゲのスイッチを

    19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/08/31(水) 14:08:47.94 ID:uMrM6Llb
    >>1
    (´・ω・`)脱毛遺伝子を止められるのか!

    14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/08/31(水) 13:33:02.14 ID:rHz1xiCM
    どんどん実用化に向けてってほしい

    18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/08/31(水) 13:56:43.44 ID:Dv7x9DpS
    これはおまえらの育毛スイッチもオンに出来るかもしれんで!

    24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/08/31(水) 14:53:02.12 ID:GJSd7tFr
    どうせ毛根のやる気スイッチは見つからないんでしょ

    25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/08/31(水) 14:56:21.85 ID:lCHLG6wK
    マジで不老不死も夢じゃないね

    28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/08/31(水) 16:25:29.40 ID:gC+jQpra
    実用化はいつなの?

    27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/08/31(水) 15:41:13.18 ID:JQ6YBvmM
    個体それぞれの全遺伝子の配列と活性状況との兼ね合いをすべて網羅できてないと
    組み合わせ問題が発生するんじゃない?

    ノーベル賞ものだと思うが、実用にするにはまだまだ研究が必要だわ

    31: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/08/31(水) 19:44:35.88 ID:OTuJnrLw
    ゲノムの全機能が解明されてる訳や無いからな
    「京」クラスか次世代機スパコンを投入した方がエエのと違う?

    32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/08/31(水) 19:46:47.15 ID:qMOllgmT
    この技術なにげに凄い
    結構なブレークスルー起きるんじゃないか?

    40: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/08/31(水) 21:19:33.10 ID:FKlcfYD1
    透明になるスイッチを押してくれ

    44: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/08/31(水) 22:39:37.44 ID:KzKwxZXN
    お前らのスイッチはOnになるのか!?

    47: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 01:40:17.55 ID:sK/P3G5n
    取り合えず真っ先に遺伝子ドーピングに使われそうだな
    ロシアとか国家ぐるみで研究開始しそう

    48: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 03:45:07.93 ID:qxf06KoB
    【遺伝子工学】DNAを切らずに書き換える新たなゲノム編集技術「Target-AID」の開発に成功
    https://research-er.jp/articles/view/49091

    50: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 06:35:37.62 ID:caGE9OQL
    遺伝子工学は完全に情報技術やからな、基礎研究段階ならともかく
    応用は欧州や日本はアカンやろ、ITの基盤が強いアメリカとか
    倫理・規範がゆるい中国有利

    52: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 07:14:41.95 ID:VK/dFCLp
    スイッチonにしたほうがいい遺伝子とかはあるとは思うけど、そうすると多様性がなくなってしまうのかな?

    46: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 01:24:10.69 ID:ZncGz51F
    ミュータントが現実に







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年09月02日 14:24 ID:Ofvo8.0U0*
    まだ細胞レベルとか個体レベルにしても線虫みたいな細胞数の少ない物しかできないから安心しろ
    2  不思議な名無しさん :2016年09月02日 14:41 ID:HoKHYiCy0*
    アレルギーとかはこれでどうにか出来るん?
    3  不思議な名無しさん :2016年09月02日 14:59 ID:ttNhm7vn0*
    強化人間が出来るな
    4  不思議な名無しさん :2016年09月02日 15:36 ID:mMwfZ1eI0*
    ハゲ治せんじゃん!
    5  不思議な名無しさん :2016年09月02日 15:40 ID:KLbeBoyj0*
    やる気スイッチONにしたい
    6  不思議な名無しさん :2016年09月02日 15:49 ID:.nvon37f0*
    スイッチAをONにするときBはOFFでなければならないとか
    AとCはセットで動かさなければならないとかそういうの絶対あるやろ
    検証過程でモンスターができそう
    7  不思議な名無しさん :2016年09月02日 16:22 ID:3YUD.GBG0*
    オンオフにできるのと遺伝子を直接書き換えるのは違うしな…
    この技術からミュータントが~ってのは大げさな発想な気がする
    8  不思議な名無しさん :2016年09月02日 16:53 ID:wR0sNzfE0*
    >>2
    医学部生だけど、アレルギーとかはちょっと違うと思うで〜詳しくはわからんけどw
    癌は癌抑制遺伝子がoffになって、癌遺伝子がonになることで発病するものもあるから、そーゆーのは治療できるのかも…
    ハゲ化する原因となる遺伝子発現がわかればハゲも治るかもなw
    9  不思議な名無しさん :2016年09月02日 17:00 ID:SKHtgjbs0*
    筋肉と巨乳は両立できないとか、アレがでかいと鼻もでかいとか
    同じスイッチで動いてるものを片方だけ止める研究も進めてほしいな
    10  不思議な名無しさん :2016年09月02日 17:02 ID:YkUjxeyQ0*
    一気にどよめきだすハゲたち
    現実を受け入れることが大事でーす
    11  不思議な名無しさん :2016年09月02日 17:25 ID:eUEfuyL10*
    ※9
    胸筋鍛えたらお○ぱいパディングできるぞそれでd→eになった奴を知ってる
    ただし堅いし筋トレしなくなったら元に戻ったけど
    12  不思議な名無しさん :2016年09月02日 17:58 ID:FCvvJ98O0*
    コーディネーター
    13  不思議な名無しさん :2016年09月02日 18:09 ID:6Nfb23wl0*
    不毛不治になれるん。
    14  不思議な名無しさん :2016年09月02日 18:34 ID:NPv2rb6j0*
    此の技術が確立実用化したら、知性生物の最終形と言って良いかも。
    しかしそれは、進化の袋小路に突入したともいえるのでは?
    15  不思議な名無しさん :2016年09月02日 19:30 ID:zfYCj8eC0*
    ※14
    遺伝子操作と言っても、あくまである遺伝子しか操作ができない。
    知的生命体の最終形と言うにはまだ不十分。遺伝子を作り出す、一瞬でオン、オフできる。
    体を本当に自由にいじくれる。まだまだ考えられる技術はある。
    それを実現できるまでに人類が存続してるかは不明だがな。そういえば、人類が
    望んでやまない不老不死というのもあるな。現実的なものではなく、理想的なものを
    作れるようになるのが良い。
    これが可能になる遺伝子がすでに人類の体にある可能性もあると思うが、そうなると
    人類万能すぎる。
    というかこれって、人類のリミッター外すこともできるのかな?それをすると体が
    耐えられないと思うが。
    16  不思議な名無しさん :2016年09月02日 19:47 ID:pqxIPNqp0*
    身長伸ばせるか?w
    17  不思議な名無しさん :2016年09月02日 19:52 ID:eH5XgpAc0*
    ついに古より封じられし我が秘めたる力、解き放たれる時来たれり。。。

    みたいなセリフが頭をよぎった奴多いよな?
    18  不思議な名無しさん :2016年09月02日 21:10 ID:Qp.CPogDO*
    技術が進歩し不老不死になろうが死者蘇生すらできるようになろうが、ハゲだけは治せない
    神の領域だから
    19  不思議な名無しさん :2016年09月02日 22:48 ID:b7CT3fwP0*
    また髪の話してる…(´・ω・`)
    20  不思議な名無しさん :2016年09月02日 23:32 ID:yfGbJrCZ0*
    治療に使える技術は悪事にも使える
    病気にみせかけた要人暗殺やら国力を削ぐための発症戦略兵器やら
    ハゲが非ハゲを呪って人類総ハゲ化の道具ともなるんじゃない?(をいをい
    21  不思議な名無しさん :2016年09月02日 23:54 ID:ratWCrg.0*
    ガタカのような世界がすぐそこに迫ってるな
    22  不思議な名無しさん :2016年09月03日 00:07 ID:WSzyWT0r0*
    俺変身したいからバッタの遺伝子をだな
    23  不思議な名無しさん :2016年09月03日 02:23 ID:1wqHKqcZ0*
    人類が目指すべきはまず人類の繁栄という固定観念から抜け出すことだな
    期限決めて定期的に入れ換えしなきゃならない低級な概念じゃまだまだよ
    24  不思議な名無しさん :2016年09月03日 14:26 ID:jhjKfcsX0*
    ※23
    その固定概念は生物全てにあって、少なくとも低級な概念ではないと思うのですが。
    自分たちがより暮らしやすく、より幸せに、が低級な概念とは思えん。
    これを否定するならそもそもこういう技術すらいらないからな。最低限で満足すればよい。
    25  不思議な名無しさん :2016年09月04日 00:53 ID:PxLBwk3R0*
    ハゲはまず自分を無理やり制御するのヤメろ
    26  不思議な名無しさん :2016年09月04日 01:30 ID:NLzroSRB0*
    人の意識が微弱な電流なら、呪いで相手を病気にするのっても
    あながちありえなくない気がしてきた
    27  不思議な名無しさん :2016年09月04日 03:52 ID:.XcXxI0yO*
    もし本当ならそんな高等技術をハゲごときに使うのなんかやるコト無くなってからだろ…ハゲは死ぬまでハゲてろ…
    28  不思議な名無しさん :2016年09月04日 09:46 ID:Y9OUQphx0*
    エピジェネティクスはきちんと国をあげて研究を進めておいた方が良い
    29  不思議な名無しさん :2016年09月05日 01:41 ID:8LlPa0F40*
    デザインヒューマンなんてもの…
    じゃなくてコーディネーターでいいやろ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事