2: タイガースープレックス(庭)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 21:04:15.75 ID:6nYoFIud0
>>1
地球でしか通じない単位のことだよ
21: ネックハンギングツリー(庭)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 21:21:54.99 ID:vUcCPE3o0
>>2
好き
7: チキンウィングフェースロック(福岡県)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 21:07:08.89 ID:8ThzeZmG0
光速との差分。
19: 張り手(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 21:20:51.86 ID:PW/P+lqd0
時間とは
「物質の変化」
を分かりやすく表現した概念だよ
すべての物資の変化が止まった世界
と
時間が止まった世界
を想像すると一致するだろう?
37: キャプチュード(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 21:39:42.19 ID:JmRmwDRN0
>>19
すべての物質が運動を止めた絶対零度の状態と
時間が止まった状態とは違うのでは?
57: 張り手(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 21:49:00.73 ID:PW/P+lqd0
>>37
絶対零度でも物質の変化は完全には止まらないと思う
全宇宙が氷って未来永劫二度と動き出さないのなら
それは「時間が止まっている」のと同義
20: ファルコンアロー(福岡県)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 21:21:28.40 ID:MkaHERvW0
今の時間の流れは何時から始まったのだろう
24: タイガードライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 21:24:04.20 ID:xrWdL9Hu0
時間を観測でかる人間がいる時にのみ成立する単位だよ
26: バックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 21:25:50.26 ID:nNcCZSF80
運動や変化の連続に人間がつけた象徴
記号だよ
27: 張り手(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 21:26:34.25 ID:PW/P+lqd0
>>26
同意する
29: バーニングハンマー(空)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 21:32:52.97 ID:+Afp82yw0
現在の連続。あるのは現在だけ
32: セントーン(東京都)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 21:35:20.11 ID:OYUiVJJy0
よく全世界で共通することが出来たよな
39: トラースキック(香川県)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 21:40:41.24 ID:izGQY1dF0
三次元空間内で起こる全ての物理的な遷移に比して表す一軸
空間と同意に扱うことで時空とも呼ばれる
45: キャプチュード(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 21:43:29.05 ID:JmRmwDRN0
>>39
11次元とか言う説もあるみたいだけど
少なくとも4次元では説明がつかない事があるのでは?
ブラックホールの底とか特異点になるとか
43: ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 21:42:08.34 ID:GfqrDfdQ0
歳を喰らえば喰らうほど主観時間は 速く なり
速くなりきり速くなり尽くし収斂したところで
人の生は終わり無限の虚無に帰すのか
その先の永遠に拡散していくのか
51: ニーリフト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 21:46:35.37 ID:l80RvQZu0
現在という経験しかない。
過去は記憶、未来は妄想。
73: クロイツラス(空)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 22:05:03.96 ID:y7gQB0yv0
時間は一定じゃない。
仮に自分の足元にブラックホールが出たとしよう。
自分は一瞬のうちに引き伸ばされ、ブラックホールに吸い込まれるわけだが
それを見てた人からは、自分が止まって見え、だんだん自分が赤くなり
だんだんうすーくなっていくように見えるんだってね。
81: ブラディサンデー(中部地方)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 22:24:33.62 ID:ItJLshfs0
ただの概念
89: アルゼンチンバックブリーカー(京都府)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 22:42:15.80 ID:QZhHfsJa0
時間って人間が勝手に作り出しただけだよ
命あるものは限りがあるから今何年たったかを分かり易くするために作っただけなのさ
事実人間にしか時間の概念がないからね
92: ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 22:46:51.32 ID:6P5/wtHa0
時間と重力は密接に関係していて、
重力が大きいほど時間の進みは遅くなる。
例えば、ブラックホームは重力が巨大なので
ブラックホール付近を数分旅行して
地球に戻ると、地球では30年経っている(浦島現象)
なので、厳密に言うと、飛行機に乗ってる人は
地上にいる人よりも重力の影響が小さいので
地上の人よりも早く歳をとる(非常に微差だが)
94: アルゼンチンバックブリーカー(京都府)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 22:56:06.20 ID:QZhHfsJa0
>>92
それはあくまでも机上の空論だよね
実際に試した奴はいないんだから
97: ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 23:00:31.43 ID:6P5/wtHa0
>>94
空論ではなく、実験で証明されてるよ。
1971年にセシウム原子時計を使った実験で
証明されたよ(ググるとすぐ出てくる)
重力が大きいほど時間の進みは遅くなるよ
93: サソリ固め(千葉県)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 22:52:18.88 ID:EC3BcLmG0
相対論では空間軸も時間軸も同じ扱いってことがミソ
流れてるように感じられるだけで、ホントは固定された4つ目の次元なのかも
101: ハイキック(庭)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 23:09:03.98 ID:BOn6MRGx0
人に記憶する能力があるから過去を思い出し、創造力があるから未来を感じるだけじゃない?
時間なんて存在しない、今しかこの世には無い
102: 逆落とし(長崎県)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 23:09:12.61 ID:zWZohaIr0
エネルギーの振動
114: ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 23:18:16.08 ID:6P5/wtHa0
現時点でわかっていること
・重力が大きいほど時間の進みは遅くなる
・光速を超えることはできない
・距離が離れているほど互いの時間に差が生じる(近ければ近いほど同じ時間を共有する)
167: チキンウィングフェースロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/09/02(金) 06:37:22.38 ID:IMXcRLzy0
>>114
なんだか恋と似ているね
169: マスク剥ぎ(庭)@\(^o^)/ 2016/09/02(金) 06:46:43.52 ID:7Rz45j0v0
>>114
最後のがわからない
遠く離れていても重力の影響が一緒なら同じ時間が流れるし、近くに居ても片方がシュバルツシルト半径にいたらぜんぜん違う
117: ドラゴンスクリュー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 23:32:26.94 ID:1q+9vsie0
例えば、陽電子は時間を逆行する電子だという解釈があって、そうすると宇宙には1つの電子しかなくて時間方向にジグザグに動いているということになったりする。
そういう認識をする存在がいたとすると、そいつには人間のいうところの「時間」という概念はなかったりする
そういう存在と人間とは相互にコミュニケートできないだろうけどね
120: ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/09/02(金) 00:11:07.60 ID:ENS9hNze0
まぁ、結論を言うと
物体が変化する事象を「時間」と言ってる
だけなんだよね
物体が変化したことを「時間が経った」と
認識しているわけだ
だから過去や未来に行くことはそもそもできない。
物体が変化した事象が「時間」なんだから
130: サソリ固め(中部地方)@\(^o^)/ 2016/09/02(金) 00:40:40.25 ID:jUxNCCfp0
アインシュタインが居なかったらいつかは光速を超えられると人類は信じ続けてたんだろうなぁ
そして時間の概念も絶対的な物としてアンタッチャブル。
それが学者でも無いネラーがこんなにも詳しく語るまでに人類が進歩している
あいつはホントスゲエ
139: ローリングソバット(dion軍)@\(^o^)/ 2016/09/02(金) 00:53:10.46 ID:zAoontRm0
>>1
存在物同士の軌跡関係を表す概念
あるものが存在する形態が変化する時田の存在物とのその変化の
対応関係を把握したものが時の概念
したがって何の存在物がなく他の存在物もない場合には時は
存在しない
149: フルネルソンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/09/02(金) 01:07:48.77 ID:O52+hjVG0
時間は単位なだけで存在とかはしてないよな
歳取るのは細胞が劣化してるからで時間は関係ないし
不老不死にでもなったらそれこそ時間なんか関係なくなる
153: グロリア(茸)@\(^o^)/ 2016/09/02(金) 01:29:03.19 ID:2jxE3z3h0
原子核の周りを電子が回ってることが時間の原理
154: クロスヒールホールド(庭)@\(^o^)/ 2016/09/02(金) 01:29:44.73 ID:LRzTDEG10
まったく変化のない世界があったとしよう
そこに時間の概念はないだろう
時間とはこの世界の様々な変化を抽象した概念と考えられる
164: ミラノ作 どどんスズスロウン(青森県)@\(^o^)/ 2016/09/02(金) 06:28:08.63 ID:fNov7ZgL0
なんで時間は連続して流れるんかね
飛び飛びの値をとる次元とか存在してないの?
写真で撮ったような瞬間をコマ送りにしたのが
人間が知覚できる時間だと認識してるけど
時間が飛ぶと、コマが「抜けた」と感じるのは
本当に不思議だわ
175: リバースネックブリーカー(庭)@\(^o^)/ 2016/09/02(金) 07:38:22.80 ID:7u3p5AC80
変化は未来に向かって動くし宇宙全てがそうだから
空間も時間も繋がって連動してるから
人間も星もその中で共有しているだけなんだよね
179: スリーパーホールド(福岡県)@\(^o^)/ 2016/09/02(金) 10:02:34.28 ID:Af2AWIMv0
存在を存在たらしめている流れみたいなもんかな
よく分かんなくなってくるね
42: サソリ固め(茸)@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 21:41:39.97 ID:DM+Pf1og0
一分がアフリカじゃ60秒らしい