不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    159

    食事のマナー守らない事は悪い事なの?

    1: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:15:01 ID:Rfg
    相手に不快な思いをさせたらダメかもしれんよ
    膝立てて食べたり肘ついて食べる事の何が悪いの?
    そんなんで不快な思いする人の心が狭すぎるだけと思うんだが

    ana

    引用元: 食事のマナー守らない事は悪い事なの?







    2: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:16:42 ID:LZK
    >>1
    不快とかじゃなくて、礼儀の話
    最低限の礼儀すら出来ないと、社会人になって苦労する
    子供にはそこんところ厳しくしてるわ

    6: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:17:58 ID:Rfg
    >>2
    その社会が間違ってるとは思わない?
    子供のために今からでも社会を変えてみようよ

    12: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:20:58 ID:LZK
    >>6
    ん~……
    子供に色々教えててわかったんだけどさ
    物事が正しいか正しくないか、教える内容が正しいか正しくないか
    その線引きはどこだと思う?

    15: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:21:48 ID:Rfg
    >>12
    自分の考え

    35: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:26:37 ID:LZK
    >>15
    そう
    つまりは親の価値観、視点、考え方、主観
    子育てなんて、全部そこのさじ加減だよ
    例えばその親が万引きを大したことじゃないって教えたら、子供にとってはそれが“正しいこと”になる
    それが社会通念上どうかは、関係ないんだよ
    結局は、親の責任なんだよ
    だからあとは、親自身の経験やら考え方で子供に色々教えなきゃならない
    親にはその責任があるし、子供の将来もある程度はそこで決まると言ってもいいかもしれない

    分かりにくくて悪いけど、それが間違ってるかどうかなんて分からないんだよ。正直。
    分からないけど、教えなきゃならない
    だから俺は、自分がこれまで後悔してきたことを子供にしてほしくないから、自分の中で培ってきた常識とかマナーとかを教えてるよ

    40: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:28:01 ID:Rfg
    >>35
    それならそれでもいいんじゃないかな?
    俺には理解できないが

    42: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:28:59 ID:LZK
    >>40
    そもそも、マナーなんて多数派の価値観でしかないからな
    正しいのかどうかなんて誰にも分からないし、その線引きは時代によって変わったりするし

    5: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:17:47 ID:IRA
    そう育った人は多いし食のマナーとしても常識。
    それを守らない人をみたら不快に感じるのは自明

    9: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:19:27 ID:MHv
    とりあえず噛みついてる俺かっけぇーがしたいのか

    10: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:20:13 ID:Rfg
    >>9
    言ってる意味が理解できないんですが

    食べ方ぐらい自由にさせろと思うだけで

    11: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:20:52 ID:IRA
    とりあえずマナー守れてる人からしたら不快だし一緒に食べたいとは思わないよね

    13: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:20:58 ID:a3j
    不快になる人が多いからマナーを守る必要があるならわかるけど
    マナーが存在する事によってマナーを守らない人を見ると不快になる奴って結構いるよね

    16: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:22:25 ID:Rfg
    >>13
    マナー守ってる自分に酔ってるんじゃないかな

    20: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:23:14 ID:IRA
    >>16
    例えば右から左へみんな泳いでるよにお前だげ逆らって泳ぐの?

    14: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:21:34 ID:IRA
    そりゃ自由だが
    マナーを守ってるやつがいっぱいいてマナーを守らないとそのいっぱいの人は不快になる

    とまでわかってるのにあえてやらない意味がわからない

    18: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:23:04 ID:Rfg
    >>14
    それを見てこちらが不快になるならやめてくれるんか?

    22: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:23:42 ID:IRA
    >>18
    だからマナーは大衆の美徳だからお前がおかしいとう扱いになる

    17: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:22:27 ID:Fzj
    タトゥーみたいなもん
    それ自体は悪くないがやってる奴は高確率でお察しだからお近づきになりたくない

    19: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:23:13 ID:0rR
    食事のマナー云々よりも
    「マナーを守ることの意味」について考えたほうが良いよ
    これが理解できなければ一生、食事のマナーを守ることの意味も理解できない

    23: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:24:08 ID:IRA
    いやならそういう人たちと飯食わなきゃ多いよ
    めちゃくちゃ多いけどな^^

    30: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:25:48 ID:Rfg
    >>23
    逆にも言えるんじゃ?
    それならこちらが飯食ってる場所にこなきゃいい


    こんなんでいいの?
    あまりにも幼稚すぎるような会話なんだが

    36: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:26:41 ID:IRA
    >>30
    うん
    だから不快なやつとは食わないよ
    それにたまたまお前みたいなやつがいても指摘はしない

    29: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:25:41 ID:IRA
    逆に何でマナー守る奴と食うの?
    不快になるってわかってんのに何で食うの?
    少数のマナー守らないやつと食えよ

    45: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:29:47 ID:xNQ
    マナーってちゃんと理由があるものもあれば
    理由があった(過去形)だけなものもあるし
    ただの難癖もあるし、なんとなくレベルのものもある
    そもそも地域差とか世代での違い、ただの会社ローカルルールまであるから面倒

    50: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:30:48 ID:F5a
    >>1が不快

    53: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:31:53 ID:Rfg
    俺は別にマナーを変えたいんじゃない
    それを守らない事が悪い事なのか?って事

    60: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:34:00 ID:xx2
    >>53
    電車の中で携帯で大声でしゃべるとか
    図書館・博物館などで騒ぐとかもマナー違反だよねえ

    63: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:34:41 ID:IRA
    >>60
    しかもみんな不快だし退去命令も出せる
    それにすら従わなきゃ違法ですね

    64: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:34:47 ID:Rfg
    >>60
    俺は特に気にしないかな

    67: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:35:53 ID:xx2
    >>64
    俺たち大多数は気にする
    はい論破

    54: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:31:56 ID:uEx
    アスペルガーの人の典型的な質問やな…

    57: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:33:18 ID:KDr
    他人の前に出たらもうそこは社会
    社会では自分の好きにさせろは通用しない
    それがしたければ家に引きこもる他はない

    58: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:33:29 ID:IRA
    マナーとは、自分とみんなのための立ち振る舞い、生活の仕方のことである。

    ほい
    大多数が不快になっても構わない!ってんならいいと思うよ
    違法じゃないし

    61: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:34:18 ID:IRA
    悪くはないが破ると損になる可能性が高い
    あえて破るなど教えるのはその人が損してほしくないという愛情

    66: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:35:37 ID:xWj
    別に悪いもクソもない。
    守れない人間は社会的な信用が得にくくなるだけ。

    自由に生きるのにはそれなりにリスクがあるし、
    リスクを避けたいなら社会的なモラルは守った方がいい、それだけ。

    77: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:39:02 ID:Q04
    マナーは守るし勉強もするけど、それが出来ない奴を見ても馬鹿だなとか底辺だなとは思わない、そもそもそいつに興味無いから強制も注意も無い
    守ってる俺でいればOKって考えだけど、そういう奴は他にもいると思う

    108: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:45:23 ID:Qdo
    食事のマナー守らない事は「効率が」悪い
    食事のマナー守らない事は「見た目が」悪い
    食事のマナー守らない事は「教育が」悪い

    悪いと判断する人と内容によるが

    115: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:48:31 ID:xWj
    >>108
    こんな感じだよなあ
    マナーを守らない事自体が悪いんじゃなくて、
    マナーがなってない事によりそいつのなってない部分が他にも見えてくるって訳だ。

    113: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:48:13 ID:Rfg
    まぁお前らも言ってるように膝立てようが肘をつこうが悪い事ではないんだな

    大多数の心の狭い奴等が発狂してるだけって事ね

    120: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:49:58 ID:opO
    >>113
    悪くはない、仕事クビになる程度のリスクがあるだけで

    123: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:50:38 ID:Rfg
    >>120
    実際に俺は首になってないんだから別にそれは関係ないと思うが

    125: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:51:57 ID:opO
    >>123
    マックスでその程度のリスクがあるってだけの話よ
    だからお前より無能だけどお前よりマナーわかってるやつを昇進させるわって言われても納得するならそのままの価値観で生きていく方が良い

    127: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:53:12 ID:Rfg
    >>125
    そもそも昇進させるかさせないかを決めるのも俺の立場なんだが

    128: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:53:59 ID:opO
    >>127
    なら好きにすれば?俺は1みたいな奴をサッサと切って成果出してるから否定するけどな

    130: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:54:46 ID:Rfg
    >>128
    切るもなにも自分の会社だしね

    133: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:55:51 ID:opO
    >>130
    いやかだから好きにしてって言ってるじゃんwwww
    俺が取引相手で1が社長なら相当マイナス査定だけどさ

    137: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:58:49 ID:Rfg
    多分だけど会社の長ってだいたいは自己中心的な人間だよ

    周りを気にしなきゃ生きていけないのはエリートにもなれない人間
    つまりは凡人は凡人の考えしかもてない

    マナー?別に守るのは当たり前
    そこを否定するからこそ周りから目が止まる

    139: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:59:45 ID:opO
    >>137
    だから大多数は1年持たずに潰れるんだよ
    社畜以下の社会不適応者の方が本気で企業をする人間には多い

    142: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)19:01:08 ID:Rfg
    >>139
    どうだかな
    俺の周りは自己中心的な奴等ばかりだけどな

    みんなも知ってるような世界規模の会社の部長とか知りあいにいるけど普通じゃないな

    143: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)19:01:52 ID:opO
    >>142
    だからスティーブジョブスレベルでも権威からは軽蔑される
    そしてマナーを作るのは権威

    147: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)19:03:15 ID:Q04
    >>142
    マナーにしろ製品やサービスにしろ、既存のものをなんの疑問も待たずに使う人間にクリエイティビティは無いしな
    普通と違うオリジナルな人間が成功する

    150: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)19:04:36 ID:opO
    >>147
    金を稼ぐのを成功というならその通りだけど社会的な価値を変えるのは無理ってのはホリエモンみたいな連中見てたらよくわかるよね

    138: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:59:06 ID:Q04
    俺が取引先で1が社長でもマイナス査定はしないよ
    社長に変人が多いのはもう既に学んだし

    141: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)19:00:54 ID:t8n
    他人の飯を食う姿なんてただでさえ不快だからな
    その上礼儀やマナーもなってなかったらカムチャッカ半島だわ

    149: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)19:04:08 ID:PXE
    勿体ぶった上流階級のマナーの揚げ足取りはともかく
    クチャラーに殺意を覚えることだけは確かだな

    151: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)19:04:55 ID:Q04
    >>149
    こっち向いてクッチャクッチャした暁には顔面ワンパンだな

    153: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)19:05:27 ID:88Q
    社会的な価値って気づいたら勝手に変わってね?

    155: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)19:05:46 ID:Rfg
    心狭すぎだな

    人の飯の食べ方まで気にするとかどんだけ小さいんだよ

    157: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)19:06:25 ID:jb9
    >>155
    視界に入ったら鬱陶しいってことであって、視界に入らなきゃどうでもいい

    158: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)19:06:39 ID:Rfg
    それこそ公共の場に出ないで家で食べてたらいいんじゃないか?

    159: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)19:07:04 ID:opO
    >>158
    公共の場に出てくる人間にイチャモンつけられるからこそのエリート

    161: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)19:07:25 ID:WxM
    論理的に説明できない人間は権威に縋る
    「○○が言ってた」とか、「○○はこうだった」とかね

    164: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)19:08:37 ID:Rfg
    俺は差別もしてなければ自由にしたらいいんじゃん?って意見なんだが

    178: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)19:12:51 ID:jb9
    食事のマナーが悪いのは、最低限の礼儀作法をしっかりと親族から教えてもらえなかったんだなって思う
    教育さえ満足にしてもらえなかった可哀想な人間って思うだけ

    人にあったら挨拶するのと同じ 最低限のマナーです

    180: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)19:13:38 ID:mpF
    マナーはあくまで基準
    場の空気で変わる
    同席奴や提供奴に失礼にならないようにすればいいだけ
    空気読めない無能はテーブルマナーがちがちに守っとけ

    191: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)19:16:01 ID:Rfg
    そもそも膝立てて食べる事のなにがわるいの?

    192: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)19:16:49 ID:jb9
    >>191
    格好が悪い 姿勢が悪いため食事が上手く取れない 農家に失礼

    194: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)19:17:27 ID:Rfg
    >>192
    その人にとってそれが1番楽な姿勢だとしてもか?

    198: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)19:19:12 ID:jb9
    >>194
    食べたものがちゃんと食道に通らず、気管支に入る可能性もある
    姿勢正すのはちゃんと理由がある

    222: 名無しさん@おーぷん 2016/09/03(土)12:11:21 ID:Leh
    マナーってのは相手への思いやりなわけよ
    肘ついても気にしない人相手なら肘ついても構わんが、気にする人相手ならやめるべき
    仮にゲストがマナーを間違っている場合は、知らないフリしてそれに合わせてあげるのもまたマナーの一種

    220: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)19:48:48 ID:mCW
    食事の仕方って汚いと悪い印象しか残らない







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年09月05日 12:16 ID:K1Na3kzX0*
    結局のところ、目には見えない「誇り」とか「人としてのあり方」とかの問題だからな
    そこらへんが低い人間はマナーに価値なんか感じないんだろう
    2  不思議な名無しさん :2016年09月05日 12:21 ID:TMCkxYNz0*
    言いたい事はまぁ分かるけど、いくら本スレのイッチ如きが
    ムキになっても大衆に刷り込まれてしまった感覚は覆せんよ。
    今の日本社会に属して生きていくつもりなら、食事に限らず
    マナーを身に付けていった方が無難。
    3  不思議な名無しさん :2016年09月05日 12:24 ID:hFuM8ELR0*
    群れる動物だって群れるなりのマナーみたいなものがあるんだがなぁ
    4  不思議な名無しさん :2016年09月05日 12:25 ID:r8R4SEGC0*
    膝を立てて食うってどうやんの?体育座り>
    5  不思議な名無しさん :2016年09月05日 12:27 ID:.btuEoYy0*
    マナーの意味を理解できないレベルの知能で自称経営者に草www
    6  不思議な名無しさん :2016年09月05日 12:27 ID:Rc8OFWv20*
    食べ方汚い女性ってそれだけでアウトだろ?
    7  不思議な名無しさん :2016年09月05日 12:29 ID:4FcdOMLG0*
    肘立ては気にしない
    でもクチャラーは絶対許さない
    あと床に直に座って食ってた朝鮮では
    膝立てはマナー違反じゃない
    8  不思議な名無しさん :2016年09月05日 12:30 ID:R.rrQF.g0*
    「マナーを守らない俺を見て不快になるやつが悪い」ってもうね
    多分こいつはマナーを守っていても周囲を不快にする
    9  不思議な名無しさん :2016年09月05日 12:31 ID:1484Vmb40*
    マナーは守らないよりは守ったほうがいいよね
    あと郷に入れば郷に従えって言うし。
    今の日本を、世界を変える!とか思ってなければそれでいいと思うよ
    10  不思議な名無しさん :2016年09月05日 12:32 ID:kRDEOVc10*
    行儀ってのが「礼儀の面からみた立ち居振る舞い」で、礼儀ってのが「社会のきまりにかなう、人の行動・作法。そのような敬意の表し方。」らしいから、行儀良く食べるってことは、一緒に食べる人への敬意の表れだと思うんだよね。
    だから、1みたいな考え方じゃ行儀良くは無理だろうし、そういう人を理解できないも思われ。
    11  不思議な名無しさん :2016年09月05日 12:33 ID:cqSYZJ.T0*
    こいつずっと夏休みが続いてるオッサンなんだろうな…
    12  不思議な名無しさん :2016年09月05日 12:33 ID:x04vqj4E0*
    まぁとりあえず、綺麗に食べようやって思う。
    子供とか年寄りじゃないんだから。
    13  不思議な名無しさん :2016年09月05日 12:37 ID:Tus1VM2.0*
    社長は王様だとでも思っているかのようだな。むしろそんな立場なら尚更そこら辺気を付けないと、下のやつに示しがつかないのでは?
    心のあり方は日々の態度に出て、日々の態度は心のあり方を変える
    どこぞの組長さん目線な気もするから、その場合は知らないがね。
    14  不思議な名無しさん :2016年09月05日 12:38 ID:9BeHVHOz0*
    食事をともにするってのは生活における重要な部分を共有するってことだから
    それだけで相手との距離を縮めるのにもっとも有効なセレモニーなわけ
    デートや外交でも食事がつきものなのはそういうこと。

    距離が縮まるってことは、仲良くなる可能性も高まる分
    ちょっとしたことで嫌われる可能性も秘めてる
    だからマナーには気をつけなければならない。

    ちなみに、食事に準ずる距離を縮める行為は
    「長時間同じ空間にいること」
    なので電車内のマナーもうるさく言われることになる。
    15  不思議な名無しさん :2016年09月05日 12:41 ID:BZfB.9lm0*
    マナーは仲間であることを確認するためのサイン
    守ってなければよそ者ということ
    仲間のはずなのによそ者のように振舞っていれば不快にさせる

    また社会ごとコミュニティごとにマナーが異なるので
    必ずしも「上品に」振舞えばいいわけじゃなくて
    場面に合わせて振る舞いを変えないとよそ者になる
    16  不思議な名無しさん :2016年09月05日 12:41 ID:wQkh2.YV0*
    うち、米とか野菜作って売ってる農家だけどこんな1みたいな人には売りたくもないし、食わせたくもないな、個人的に。
    こちとら、汗かいて一生懸命してるのに、クチャラーとか膝立野郎をみると腹立ってくる。感謝の気持ちがあるならマナー位守ってほしい。守れないなら、遺伝子組み換えのやつでも食ってろよと。
    17  不思議な名無しさん :2016年09月05日 12:42 ID:GBv9tjsA0*
    膝立ててもの食べようが肘ついてもの食べようがそんなのは個人の自由だよ、自分ではなく周りから評価されるだけの話だからね、そもそも人の目を気にしないならこんなスレ立てる意味ないんだよ、人の意見聞いたり同意求めたりして何になる?

    自分のやってる事で自分は間違ってない、マナー守らないで何が悪いんだ?って思うならそのまんまその姿勢を貫けば良いだけの話、わかるかな?こんなスレたてて言い争ってる事自体小さい人間なんだよ
    18  不思議な名無しさん :2016年09月05日 12:44 ID:hz7XgYlL0*
    膝立てて飯食いたけりゃ中央アジアのほうでそういう国あるんじゃないか?
    19  不思議な名無しさん :2016年09月05日 12:47 ID:hbnoFgMt0*
    郷に入れば郷に従えという言葉も知らないのか・・・
    20  不思議な名無しさん :2016年09月05日 12:50 ID:7XGln2wt0*
    途中から突然沸いてきた社長設定が可愛い。
    21  不思議な名無しさん :2016年09月05日 12:50 ID:Ud1lS7hB0*
    馬だって年長のメスから砂浴びするとかのルールがあって群れを作ってるのだからどこの国や地域にもその土地の礼儀はある。
    膝立てるのも韓国では正座だし。
    自分の今いる場所で守られてるマナーを守らないと1がみんなから嫌われるのが目に見えてるから言ってくれてるわけで本人が気にならないなら自由にすれば。
    それを嫌と思うかどうかも見た人の自由だから心が狭いとか言うのはただの逆ギレ。
    22  不思議な名無しさん :2016年09月05日 12:56 ID:y7iiifcJ0*
    少なくとも常識として定着していてそれを破ると
    不快に思う他人もいることがわかっているにも拘らず
    我を通す奴は心が広いとは言えない
    23  不思議な名無しさん :2016年09月05日 12:56 ID:dW7Are0q0*
    おれ、イッチに聞いてみたいわ。少なくとも食べ方云々に関しては同意できる部分もあるけど、食べ物を咀嚼中に口開けてしゃべる奴や、唾飛ばして来る奴、一緒に食事してる奴がまだいても(他人ではなく、みんなで食べに来てるというシチュエーションで)確認もせず煙草ふかし始める奴と一緒に食事したいと思うのかな?
    俺は無理だわ、そういう奴等と食ってたら途中から味なぞ感じずただ早く帰りたくて詰め込む行為になり下がると思う。
    イッチがどんなに立場上偉かろうともそれは変わらんわ。
    24  不思議な名無しさん :2016年09月05日 12:58 ID:YvTzv6GE0*
    否定されまくってるからって焦って後出しで社長とか言い出さなくていいよ(笑)
    常識もマナーもなってねえやつとはつき合わないだけだしな
    25  不思議な名無しさん :2016年09月05日 12:59 ID:ooGPnFz20*
    膝立てるって何?そんな奴見たことないけど、マジでやってるんなら呆れて何も言えないな。
    26  不思議な名無しさん :2016年09月05日 13:02 ID:ws7JUBDO0*
    ※25 画像検索しなはれ
    27  不思議な名無しさん :2016年09月05日 13:08 ID:dZCTIQlg0*
    最低限マナー守るって考えが無いと
    極論いうとテーブルの上におかずぶちまけて食うってのも
    個人の自由になってしまうからな
    28  不思議な名無しさん :2016年09月05日 13:11 ID:FOtP8hlc0*
    お里が知れる
    29  不思議な名無しさん :2016年09月05日 13:13 ID:2xK9OaUF0*
    うんこした後に手を洗わず
    大皿に盛られた料理を素手で掴み
    自前のナイフで切り分けて食ってた地域があってなぁ
    みんな下痢して死にまくるもんだから
    清潔さを証明するために
    自分の手に接吻をするマナーができたんだわ

    マナー守らないと死んでたんだよ
    30  不思議な名無しさん :2016年09月05日 13:14 ID:viT0J6fN0*
    何だよこの中学生は
    31  不思議な名無しさん :2016年09月05日 13:15 ID:hxI7nVMP0*
    クチャクチャ聞こえなければ何しても気にならん
    32  不思議な名無しさん :2016年09月05日 13:29 ID:7Qa1rjsY0*
    ひざ立てて食べるのコリアンの作法だよ
    兵役に就きに帰国すれば大多数になれるからはよかえれ
    さっさと日本から出て行け
    33  不思議な名無しさん :2016年09月05日 13:30 ID:1ToRLVDy0*
    極端に言えば、ある日突然、政府が
    「俺たち(公務員)は法律なんか無くても他人に迷惑かけない自身があるから法律全撤廃します!」
    って発表して、それを一切の文句や疑問も無く受けいれられるのかって話。

    あるいは汚いオッサンが猥語連呼しながら全裸で往来を闊歩するのを
    「直接的に被害を被ってる人間が居ないからOK!咎める社会がおかしい!」と思うのか?

    それと>>6で
    >子供のために今からでも社会を変えてみようよ
    つっておきながら
    >>53で
    >俺は別にマナーを変えたいんじゃない
    つってるし、どっちやねん

    俺の知る限りでも経営でもクリエイターでも、大成してる天才型って変人が大半だけど、同時に
    「やろうと思えば人並み以上に上流階級のマナーで振舞えて、
     尚且つそれが必要・有効なシーンではガンガン使っていく」んだよなぁ

    出来ない上に開き直って必要ないだの社会を変えてやるだの言う奴は一人も居ないわ

    というかそれ以前に、「自由を愛する」ような人種だからって、
    他人や周囲にアノミー状態を強要や推奨したり、
    「自分は非差別主義者だ!」って喚く様な謎のアピールするような
    頓珍漢な人は居ないわ。

    例え育ちの悪い成り上がりで、どうしようもない悪癖持ってるような社長でも
    …というか、そういう社長ほど
    「人を不快にさせないどころか気持ちよくさせる」社交術に長けてる。
    その中で「形式的なマナー」率は100%じゃないけど、
    必要とあらば必要な量の「形式に則ったハイクオリティな作法」も見せるよ。

    それでもどうしても「マナー」なんかと微塵も関わりたくない!ってようなクリエイターは
    エージェント雇って引き篭もって仕事してたりするけど、自分の世界を他人に押し付けないし
    代わりに?外界とも極力接触を断ってるね。まぁ稀有中の稀有な例だと思うけど。

    >>1の「脳内社長ネットワークの人々」みたいのはまず居ないわ。
    34  不思議な名無しさん :2016年09月05日 13:33 ID:FwY6M6Ox0*
    インド人は手で食べるし韓国人は片膝立てて食べるしその国でその常識なら問題なし。
    日本だとマナー違反だから止めとけって話。理由は見苦しいから。
    35  不思議な名無しさん :2016年09月05日 13:40 ID:lXYmd3Ks0*
    膝を立てるというのは、床に座り、片膝を立てる座り方
    ぶっちゃけ、食器を床に置くから、そういう体勢でないと手が届かないんだよ

    机や膳を使う日本で受け入れられないのは当たり前
    だって膝が邪魔になるから

    唐突な社長宣言にわろた
    36  不思議な名無しさん :2016年09月05日 13:41 ID:cYrGQTup0*
    マナーや礼節がなかったら人は野生の獣と同じ
    37  不思議な名無しさん :2016年09月05日 13:47 ID:YbssCW530*
    食事のマナーは元をたどれば衛生面の配慮から来てるからその辺守れるならいいんじゃない。
    今まで見た膝立て肘付きは必ず口に物入れたまましゃべるし食べ物落とすしかなり汚かった
    38  不思議な名無しさん :2016年09月05日 13:47 ID:kMaAL2eE0*
    紀元前の中国の法家的思想だけど人はある程度思考に差異があるからルールやマナーがないと全員が納得できる健全な社会は生まれないんだぞ
    39  不思議な名無しさん :2016年09月05日 13:49 ID:cXEInUw.0*
    56 :名無しさん@おーぷん :2016/09/02(金)18:33:18 ID:Rfg
    別にマナーはマナーであってもいいんじゃないかな

    ただ俺は膝も立てるし肘もつく
    なぜなら?
    それが楽な体勢だから

    212 :名無しさん@おーぷん :2016/09/02(金)19:25:07 ID:Rfg
    さっきも言ったけど俺は膝も立てないし肘ついて食べないよ

    これも省いちゃダメだよ
    食い方が汚いとか立膝とかマナーの悪さを誰かに叱られた子あたりの妄言でしょ
    40  不思議な名無しさん :2016年09月05日 13:53 ID:vGzMAGwF0*
    数回完全論破されてるのにそれに気付いてないのか気づかないふりをしてるのか・・・。
    本当にこいつ自分の会社持ってるのか?頭悪すぎないか?
    41  不思議な名無しさん :2016年09月05日 13:57 ID:H90iSKHU0*
    スレにも出てるけど、本当なら気にしないような事でもマナーになってしまったためにマナーを守ってないことに対して不快感を感じるようなのは本当に馬鹿馬鹿しいと思う。
    42  不思議な名無しさん :2016年09月05日 13:57 ID:tuzHPj3m0*
    こういう奴って幼少期に何かがかけてたんだろうな
    43  不思議な名無しさん :2016年09月05日 14:03 ID:xOmY.8h40*
    最初に社会の価値観変えていこうよって言っておいて最後の方で好きにしたらいいじゃんって怖気づいてますやん
    社長とかぜってー嘘だわ
    44  不思議な名無しさん :2016年09月05日 14:07 ID:5bMlae9oO*
    自分の娘には、箸で皿を引き寄せるなとか必要最低限のマナーは教えてるよ。
    じゃないと大人になってから困るのは娘だしね…
    45  不思議な名無しさん :2016年09月05日 14:20 ID:ObdN2Slt0*
    食事とは生物のもっとも根源的な行動ゆえに、その人となりが見事に表れるというぞ。
    食事に対する姿勢や作法で、その人の育ちや考え方、人間としてのレベルまでわかる。と、どこぞの禅僧がのたまっておりました。
    46  不思議な名無しさん :2016年09月05日 14:21 ID:jaqjvPbA0*
    世間一般にマナーを守るってラインが境界線となってて、それ以下を不快とみなすよう教育課程で洗脳されてるから 悪どうこうより、他人から不快な存在として認定されちゃうだけだね。
    白い目でみられたり、露骨に避けられたり嫌われたりする覚悟は必要。
    それを苦と思わない精神を持ってるなら好きにすればよい。

    ネットで相談する程度なんだから、素直にマナーは守っておけ。
    47  不思議な名無しさん :2016年09月05日 14:24 ID:UG8m.qWf0*
    好きにすればいいじゃん
    言われたくないなら黙ってマナー守ってりゃいい、中途半端が一番良くない
    それがその人の全てじゃないから過剰反応はどうかと思うし
    ただ個人的に言わせてもらうと、お里が知れるなと思う
    本人ってより親の教育が悪い
    友達付き合いなら良いが、結婚相手だと親も絡んでくるから合わない相手は絶対まずい
    48  不思議な名無しさん :2016年09月05日 14:25 ID:Uj1Tpehs0*
    マナーと法律は破ると罰があるかないかの差しかなく本質は一緒
    多数の人が「してはならない」と思っていることを定めている
    守れなきゃ嫌われるのはしょうがない
    49  不思議な名無しさん :2016年09月05日 14:29 ID:rN5DybZC0*
    1レスの中で矛盾できるって凄い才能だな
    「言われないように改める」か「言われても無視する」しか選択肢はない
    「相手に何も言わせない」とか勝手に選択肢作るなボケナス
    それだけでなく、相手が不快感を抱くのがおかしい!とか人目に触れる資格すらねえわ
    50  不思議な名無しさん :2016年09月05日 14:30 ID:VzTdXlT30*
    ※28
    お郷が知れる
    51  不思議な名無しさん :2016年09月05日 14:32 ID:BYahAc4L0*
    面倒なやつってわかってからスレ民が勝手にしろって言い出してんのに何を必死に食いついてんだ。気持ち悪いな
    52  不思議な名無しさん :2016年09月05日 14:33 ID:iEWSIWyT0*
    天皇陛下は「自分はえらいから、マナーなんか守らないもんね。肘つきにゲップなにが悪い!?」なんてことはおっしゃらないハズ。

    相手(周囲)を尊重することを考えれば、自然とマナーにのっとった行動をとる。
    それができるかどうかは、どう生きるか=相手のことも考えられるような品格ある人間として生きるかどうかということにつながるんじゃないかな。


    ちょっと話はズレるが、個人的にはトランプ氏の食事マナーを見てみたい。
    興味あるなー。


    53  不思議な名無しさん :2016年09月05日 14:40 ID:yvbMDOyw0*
    さすが社長w

    散々出てるけど、お里が知れるなって思われるだけだよね
    大事な会食とかでこんな奴いたら、速攻でつまみ出されるのがオチ
    言われない環境の中で生活しろとしか
    54  不思議な名無しさん :2016年09月05日 14:42 ID:6hqYT54f0*
    マナーってその人がどんな人物か判断する為の材料だよな
    あいつクチャラーか、イラつくか近寄らんでおこう…的なさ
    55  不思議な名無しさん :2016年09月05日 14:44 ID:MaiBq3Dx0*
    食事時の行儀の悪さ=育ちの悪さ、だよ

    赤の他人で親身になって叱ってくれる人は居ない、陰で育ちの悪さを嘲笑われるだけ
    常識に縛られない俺カッケーしたいなら好きにしてればいいよ、どうせ同レベルの人間しか周りに残らないし
    56  不思議な名無しさん :2016年09月05日 14:50 ID:EwU.Icek0*
    子供に恥かかせたいならマナー教えずに好きに食えと言え
    57  不思議な名無しさん :2016年09月05日 14:53 ID:dyl8yw.j0*
    社会的評価を得たい場合にはもちろん守る方が良い。
    規則やルールに従わなければならない、と考えるのではなく道具の様にルールを利用するのだ。

    ルールを守れば最低限の人格は保証される。
    ルールを無視すれば、そこからは実力次第。従来の形式に縛られなくなるから新しい発見もあるだろうがリスクもある。
    58  不思議な名無しさん :2016年09月05日 14:54 ID:N5uOJPTx0*
    マナーを守りたくない人は便所飯で好きなだけ食べたらいいんじゃない?
    便所飯は言い過ぎとしても個食を守るならそれでいいと思う
    他者と食卓を囲みたくないと看做されても抗弁出来ないだろ?

    食事に限らずそれなりの妥協は社会生活を運用する上では「折れ」ざるをえないところだろう
    まあ独裁者にでもなって北朝鮮の誰かさんみたいになれば俺がルールだって
    なるかもね。限られた人数の狭い社会の中でなら。
    59  不思議な名無しさん :2016年09月05日 14:57 ID:PaexQi1a0*
    何言ってもきかねえ馬鹿なので
    終わりです
    60  不思議な名無しさん :2016年09月05日 14:58 ID:yBU0XaLl0*
    1は放任されて育ったんだろうと思う。
    だから大人になって恥ずかしい思いをした、そこで気持ちを改めるよりも
    「じゃあお前は完璧に守れるのかよ!ぜんぶ守れないくせに俺に文句言うな」
    といった感じで自己正当化をしたいんだと思うよ
    61  不思議な名無しさん :2016年09月05日 15:08 ID:IAI2peVY0*
    マナーは多数派の押しつけみたいなのあるけど、大体合理的な理由があったりする
    それを道徳を前に出してるだけ
    62  不思議な名無しさん :2016年09月05日 15:15 ID:ZTBsgYCP0*
    まあ線引きは人それぞれだからね。彼が言いたいのは、マナーに厳格な人は心が狭くてそうでない人は広いってことなんだろう。間違っちゃいないが。
    多数決みたいなもんだが、それなりに多くの人が、なんらかのマナーを維持し続けてきていることの大事さを理解してもいいかもな。社長ならもうちょっと人の意見も聞いてほしいもんだ。
    63  不思議な名無しさん :2016年09月05日 15:15 ID:F5NdqMbh0*
    好きにしたらいいとか言うならこんなん書き込む必要ないのにな
    64  不思議な名無しさん :2016年09月05日 15:18 ID:XQgSPoio0*
    2がめっちゃ良いこと言ってた。
    65  不思議な名無しさん :2016年09月05日 15:21 ID:8IIXWgzX0*
    >多分だけど会社の長ってだいたいは自己中心的な人間だよ
    >周りを気にしなきゃ生きていけないのはエリートにもなれない人間
    >俺の周りは自己中心的な奴等ばかりだけどな
    >世界規模の会社の部長とか知りあいにいるけど普通じゃない

    そういう自己陶酔的・自己中心的なトップをサポートし、製品や会社を売り込み
    業績を安定させているのは、マナーを守り社会規範をきちんと身に付けた人々
    なんだけどな。自分一人で会社を回してると思い込んでるんだろうな。

    >マナー…を否定するからこそ周りから目が止まる

    奇異な目で見られていることに気付けよ。

    >マナー守ってる自分に酔ってるんじゃないかな

    「マナーに疑問を抱く俺、カッコイイ!」って自分に酔ってるだけだよ。

    正に裸の王様w
    66  不思議な名無しさん :2016年09月05日 15:22 ID:r7BPVKRi0*
    電車内のメイクもそうだね
    誰にも迷惑かけてないから良いだろ理論
    極論を言えば電車内で072してもいい事になる
    67  不思議な名無しさん :2016年09月05日 15:24 ID:ihsOz1ep0*
    「正しい正しくない」以外にも「好き嫌い」という判断がある
    食事のマナーは、概ね「好き嫌い」という判断が優先される
    その優先順位は長い歴史の中で、文化として根付いたものなので
    そう簡単に変えられるものではない

    社会に出るなら、社会のルール(マナーも含む)に従いなさい
    従えないならば、社会で生きていくことは難しくなる
    68  不思議な名無しさん :2016年09月05日 15:35 ID:QILyZI0P0*
    オレ「こらっ。クチャクチャ音を立てて食べるなよ」
    息子「なんでだよ〜。美味しく食べてるんだからいいだろ〜」
    オレ「自分だけよければいいのか?
       お前はまわりの人がクチャクチャしてて不快じゃないんだな?」
    息子「そ、そうだよ(強がり)。なんとも思わないね!」
    オレ「そうか…なら…クチャクチャクチャ」
    ヨメ「クチャクチャクチャ」
    長女「クチャクチャクチャ」
    ヨメ「(顔を隣の息子に向けてニタニタしながら)クチャクチャクチャ」
    長女「(もはや悪ノリの域で)クチャクチャクチャ」
    息子「わ〜ん、わかったよ!もうやめて〜」

    さすがにどうかと思ったが、これで息子はクチャ食いをやめた。
    69  不思議な名無しさん :2016年09月05日 15:40 ID:tIln6g.u0*
    別に好きにすればいいんじゃん。
    損するのは自分だから。
    70  不思議な名無しさん :2016年09月05日 15:55 ID:v750UkBQ0*
    なんか、>1の会社の程度が知れるなw

    自由に勝手に、って独立独歩みたいな事言ってる割には
    やってるのは既存のマナーに噛みつき、つまり既存のことに寄っかかり。マナー守ってる奴の裏を張ってるだけw

    自由奔放にしたいなら、自分で新しいマナー作るとかしろよw
    71  不思議な名無しさん :2016年09月05日 15:56 ID:VdkrRNH00*
    マナーって相手をいかに慮るかが試される機会だと思えば良い。
    無人島で暮らしてるのならともかくね。
    たま~に「俺は一人で生きていける」って思ってる人いるけど、じゃ無人島に行けば?っていつも思う。
    我々は決して一人では何も出来ないんだってことを知るべきだね。
    72  不思議な名無しさん :2016年09月05日 15:58 ID:LM4tu2q.0*
    なんやこのチンパンジーww
    73  不思議な名無しさん :2016年09月05日 16:11 ID:LDCu.BIL0*
    マナー気にしないでいたいなら、自分が家で食えよっていう。
    社会の大半が賛成を唱えるからマナーなのであってさ、自分が理解出来ないからって周りに迷惑かけてる自覚すらないって頭悪すぎ
    人の心を狭い云々言う前に、人によって許容範囲が違ってなるべく迷惑をかけない程度に周りに合わせるのが社会生活ってもんでしょ
    74  不思議な名無しさん :2016年09月05日 16:42 ID:rhs9wYwI0*
    論破されて熱くなってる段階でブレブレですやん。社長はん。
    75  不思議な名無しさん :2016年09月05日 16:54 ID:MOmiiJo70*
    マナーってのは宗教みたいなもんだよ
    もともと理由があってマナー違反となっていたものがいつの間にか形骸化してマナー違反だからマナー違反ってなってしまった
    「不快になるからマナー違反」から「マナー違反だから不快」になってしまったものは多い
    マナー信者の神経を逆なでしないためにもマナーを守っとくのが吉だね
    76  不思議な名無しさん :2016年09月05日 16:57 ID:v7t8P29N0*
    本当に社長だったらこんな会社の製品、食品なんか特に使いたくないな…
    77  不思議な名無しさん :2016年09月05日 17:03 ID:KYuNSMhZ0*
    悪いってなんだ(哲学
    78  不思議な名無しさん :2016年09月05日 17:08 ID:N5uOJPTx0*
    マナーとして認識している個人があえてマナーを破る(犯す)のならそれは悪と定義しうる行いだろう
    (過失か、犯罪を犯す意思があるか刑法上の情状酌量の要素として重要)
    79  不思議な名無しさん :2016年09月05日 17:16 ID:d3qoBaVf0*
    別に1が言うように我を貫けばいいんじゃない?
    その代わり俺達大多数から白い目で見られても文句言わないんならな
    80  不思議な名無しさん :2016年09月05日 17:45 ID:efdULATL0*
    クチャラーだったらさっさと消えろ
    それ以外なら俺は怒らないよ
    81  不思議な名無しさん :2016年09月05日 18:05 ID:Z1zJTL020*
    ガバガバな社長設定に草
    みんなが知ってるレベルの企業と取引有るからとか中学生か?自称社長さん設定甘いぞ〜
    マナーも悪けりゃ頭も悪いって身体張ってみんなに教えてくれてるのかな?
    82  不思議な名無しさん :2016年09月05日 18:07 ID:ossqFm..0*
    結局は自己中ってことですね
    食べると云う事は自然界の生物を殺して人間は食べてる
    そういう意味でも敬意を込めた食べ方をすべきだよね

    飽食でなんでもある時代だから、いろんな物事がずれてくるんだろうね
    83  不思議な名無しさん :2016年09月05日 18:54 ID:IpH.g.aW0*
    全うな社長だったら、相手を接待する場合もあると思うが・・・
    その時に、あまりにも行儀が悪いと下にみられて得することないとおもうけどな~
    まぁ、TPOは、最低わきまえろってことだよね。
    84  不思議な名無しさん :2016年09月05日 19:19 ID:yy2xs5i70*
    唐突に俺は社長だからーとか謎の自分語り始めてるけどなんなん?一般人の考えが理解できないアスペが人の上に立てんのかよwww社長設定の妄想でレスバトルしようとすんな
    85  不思議な名無しさん :2016年09月05日 19:22 ID:4pkZdyqt0*
    自称社長さんの食べ方を仮に頑なに貫くとして、周囲が不快になって流行りの定食屋さんから常連さんの足が遠のいたら店のご主人は誰を排除しようとするか分かりますか?
    そこが分からないから自称社長なんですよ。
    86  不思議な名無しさん :2016年09月05日 19:28 ID:uPBg1SRp0*
    マナーがなってるかどうかでその人の育ちの良さや悪さが分かるからじゃねーの?
    87  不思議な名無しさん :2016年09月05日 19:38 ID:jdeTXnWP0*
    だから善悪の判断はイッチが勝手にすればいいだろ。
    善悪云々レベルの話でなく、イッチ自身が他人をどう思ってるか。
    別に好きなように食って良いけどマナー守ってる他人を疎ましく思ってるってのはどうなのかねぇ……。

    っていうか膝立てて肘付かねぇと食えねぇの……??逆に食べにくくね??
    88  不思議な名無しさん :2016年09月05日 19:49 ID:vq4zyiKB0*
    おいしんぼの箸の話とかどうだ?
    完成された料理を食べるものが美しく食べなければ
    料理は台無し、それは料理を冒涜したのに等しい。
    89  不思議な名無しさん :2016年09月05日 19:52 ID:7jOfJqNO0*
    世に出て芝枯れたらえだけ。考え方なんか人それぞれ。俺わ俺わ!って思っててもいいよ。世に出てどつきまわされたらええねん。
    90  不思議な名無しさん :2016年09月05日 19:52 ID:Yc.hUg1I0*
    肘たてが悪かと言われたら悪ではない
    日本では怪訝に診られる
    なにでコスパとして立てない方がいいだけ

    マナー絶対主義もてめえの頭で考えてないで常識に乗っかってるだけの社会の鴨
    イッチみたいな問題提起はあって良い

    ただし結果としてマナーは守った方がいい
    良く見られる効率がいいからな
    91  不思議な名無しさん :2016年09月05日 19:57 ID:5faJacM30*
    自分ひとりだけならどんな食べ方をしても構わない
    ただ、気分を悪くする人がいるから、人の目があるところでは気をつけるべきだな
    92  不思議な名無しさん :2016年09月05日 20:05 ID:eLQAAHZG0*
    TPO じゃないの?
    93  不思議な名無しさん :2016年09月05日 20:08 ID:8LlPa0F40*
    アスペなら分からなくて当然だな
    94  不思議な名無しさん :2016年09月05日 20:37 ID:Nrpv3tA70*
    マナーを注意された奴の屁理屈
    95  不思議な名無しさん :2016年09月05日 20:46 ID:fTf8nk8b0*
    原始から現代、長い歳月の中でなぜマナーが産まれたのか考える必要があるな・・・
    96  不思議な名無しさん :2016年09月05日 21:15 ID:2Kz0x9Mb0*
    まぁ、怒られた中学生が同意を求めてスレを立てたけど、同意が得られずゴネてるだけだろうねぇ。
    97  不思議な名無しさん :2016年09月05日 21:25 ID:2VckXcZmO*
    猿にだってボスより先に手をつけてはならん食事のルールがあって皆それを守ってる
    群れを作る動物にとって食事というのは本来の意味に加えて群れを形作るうえでとてもデリケートで重要な意味を担っている、そして人間も群れで生きる動物だ
    人間の場合はどの国のマナーが正しいとかではなく、各国各地方の食事文化に合わせたマナーで食事を摂取する事により、時には「私は怪しくないですよ」「私は敵ではないですよ」という意思表示の替わりにすらする、マナーであると共に大切な非言語コミュニケーションの一つだ
    即ち、生物として一番デリケートな食事時のマナーを蔑ろにする=該当コミュニティーを蔑ろにする、群れに敵対する者だ!という感情が本能的かつ無意識に巻き起こり、それが本人も言葉で説明し難いような微妙な不快感へと移行するんだよ
    だから余計な敵を作らん為にも各地方での食事のルールはきちんと郷に入って守れ、嫌なら引き込もってぼっち飯で済ませろ
    98  不思議な名無しさん :2016年09月05日 21:53 ID:V.Q.gLfe0*
    やよい軒でさば定食を食ってる時に、隣に座ってた子連れのババアが「骨を手で取ってるよ」と聞こえるように言ってきやがった。
    自分の子供に真似させないつもりで言ってるんだろうが、赤の他人を不快にさせるようなことを平然と口にできる人間性がそもそも終わってることに気付いてない。
    99  不思議な名無しさん :2016年09月05日 22:06 ID:UD3WjKpo0*
    別にマナー悪くたって捕まりゃしないしそれで成功して人生うまく回ってるならいいんじゃない

    俺は近づきたくないけど
    100  不思議な名無しさん :2016年09月05日 22:18 ID:HvGNrVd40*
    肘ついて食べるとか膝を立てて食べるとか。
    どう考えても同じ食卓を囲みたいと思わないんだが。

    この質問者は自分の子が一生マナーが悪いと言われても構わないと言い切るんだろうか。少しでも行儀のいい子にしたい、勉強のできる子にしたい、身ぎれいにしてやりたいとか、ぜんぜん思わないの?それが愛してやっていると言えるの?

    野生の獣を自由に野に放つのとは違うんじゃないのか。
    ペットじゃないんだから、我が子が社会性を身に着けられるように育てるべきじゃないのか。少しは自分の社会への不満、鬱屈や自己主張を抑えたらどうなんだ。
    101  不思議な名無しさん :2016年09月05日 23:01 ID:DoQNKF0g0*
    こいつ絶対自分が首になったり、社会に入れなかったりしたら、「俺は悪くない。
    俺を首にしたり雇わない社会が悪いんだ」というやつだわ。
    別に良いんじゃない?善悪は所詮1が決めるものだ。周りが不快になろうが、
    気分を悪くしようが、結局は1の自由だ。
    確実に1の印象低下に繋がるだろうし、俺は不快になるから近づきたくないけどね。
    初めて会う他人に敬語ではなく、タメ口で話すようなことと同じようなもの。
    102  不思議な名無しさん :2016年09月05日 23:10 ID:DoQNKF0g0*
    卿に入るなら卿に従え。基本中の基本だな。
    卿に従いたくないなら自分で卿を作って、そこに自分ルールの卿を作るというのも
    基本だ。ただ1のような自己中心的なルール作りの卿に、どれぐらい入るやつがいて、
    そもそもその卿の形を保つことができるのかは分からないな。
    1のようなやつは自分の卿だけでなく、人の卿でも「ここの卿のルールなんて知らん。
    俺の卿のルールが全て正しい。」とか言って、ルールに結局は従わないと思うが。
    そういうやつはほぼ確実に追い出されるだろうね。
    103  不思議な名無しさん :2016年09月05日 23:17 ID:tdSBqLty0*
    正に元スレとこの※欄が日本人の、と言うか大衆の悪い面を表してるね。

    マナーを守らないのは「悪」って考えは、比較的功利主義に近いんだけど、
    功利主義は某白熱教室でも言われていた様に、多数の効用が高ければ、
    少数の者は何をされても良いと言った考えを正当化してしまう。
    突き詰めれば健康な一人を「バラして」各臓器を
    それぞれに疾患を抱える人間に移植する事も正当化されてしまう。

    更に言えば、確かミルだったかと思うけど、各人の効用を厳密に測ることが不可能である以上、
    それが真に多数の人々の功利を意味してるかも判定できない。
    実際、マナーを守り守られた状況とその逆とどちらが良いか投票で決めた訳ではないからね。
    このスレでも実際に居るでしょ?俺は気にしないけど、社会的コスパ云々って人が。
    と言う訳で実際のところ、それは真に最大多数の功利では無く、
    一部の声の大きい人間や、強者による最小少数の最大幸福の可能性すらある。
    それはそもそも、快楽が善であり、それが全体で最大化するからこそ正義であると言う功利主義原則にも反する。

    ・・・で、こっからが本題な訳だが、ここまで原理に遡って考えた奴何人居る?
    どうにもロジックじゃなくって、直感的な感情で否定する奴らが多い。
    物事の是非を議論するのに、その根拠が直感や感情に拠るんじゃ、今日の正義は明日の悪、
    場合によってコロコロと変わる何の原理も見い出せないカオスを生み出すだけになってしまうよ。
    104  不思議な名無しさん :2016年09月05日 23:23 ID:jQFSdbyb0*
    好きに食べても構わないけど、俺は汚くものを食べる人は軽蔑するよ
    別に親にそう教えられたとかではなく、俺は物心ついた頃から綺麗で整頓されたものが好きなんだ
    汚い物にも芸術を感じることもあるし平気で触れる汚い物もある、ただ人間が物を食べる時物を落としたり常識はずれな行動をするならそれは嫌なことだと思うんだよ
    障害があるならその点を考慮するし、文化が違うならそれを認める事もある
    だけど日本文化の範囲内で健常者の日本人が常識的に行動できないのはどうも気に触るんだよね
    105  不思議な名無しさん :2016年09月05日 23:43 ID:Yc.hUg1I0*
    103
    言いたいことは解る

    というか皆自分が百パーマナー守れてる前提で書き込めて凄いわ
    俺は人前じゃ気を付けてるつもりだけど、気付かんうちにシクってそう

    だから自分では気を付けたいが、人にそこまで厳格には求めないわ
    106  不思議な名無しさん :2016年09月05日 23:45 ID:Yc.hUg1I0*
    ここまでで今まで自分がマナー今まで守れてたと胸張って言える人はどれだけいるのだろうか
    107  不思議な名無しさん :2016年09月05日 23:46 ID:XRakPCfZO*

    別にどうでもいいが、俺は食べ方の汚い奴との相席は拒否させて貰う。

    つまりはそういう事。
    108  不思議な名無しさん :2016年09月05日 23:52 ID:M6jUO5Nr0*
    命あるものをいただいてる。それ忘れちゃあかん。
    109  不思議な名無しさん :2016年09月06日 00:47 ID:ns0Na1cT0*
    マナー守らないやつは相手にしないと言いながら
    ネットでネチネチ叩くのはやっぱ日本人って感じね
    110  不思議な名無しさん :2016年09月06日 01:09 ID:k0hLyBkE0*
    幼稚な会話をしたくてスレ立てたんでは
    111  不思議な名無しさん :2016年09月06日 01:24 ID:FU2lqhko0*
    これはまあ社会的地位とか交友関係の問題でもあるから、社会に出たことがなくて外食する友達もいないヤツなら疑問を持ったり否定的になったりするのは分かるよ。
    少なくても一度でも結婚式に呼ばれたりすればなぜ必要なのかは誰でも悟るしそれでも分からないヤツがいたらそれは頭か心に致命的な欠陥があると言わざるをえない。
    112  不思議な名無しさん :2016年09月06日 01:49 ID:baMFzW2n0*

    当たり前なことになぜそうなのかと考えを巡らせることは良いことだと思うけど、

    自由だと思うなら勝手にやってればいいだけ

    食事のマナーが悪いやつなんて腐るほどいるし、それを不快だと思う人間も腐るほどいるというだけ

    自分の思考を正当化したいだけならその当たり前を覆すような革命(笑)を起こせばいいじゃない

    自分の意見と違うものに対して心が狭いだけと周りのせいにしてる時点で馬鹿丸出しだけど


    113  不思議な名無しさん :2016年09月06日 02:11 ID:R.xPcomm0*
    マナーでそいつの育ちが分かると言うが、その程度で
    解った気になってる奴の頭の出来はどうなんだって
    気もするけどなw

    114  不思議な名無しさん :2016年09月06日 02:43 ID:99xrg.k00*
    うまく言えないけど、奴が本当に言いたいことは

    「二人で箸を使って同じ食べ物を持つ」
    「お茶碗に箸を突き刺す」
    といった日本特有のタブーが破られるのを見ると我々は反射的に嫌悪感を覚えるが、それは何世代にも渡る洗脳の結果に過ぎない

    みたいな感じのことじゃないか?
    115  不思議な名無しさん :2016年09月06日 04:57 ID:HEisxmaV0*
    マナー守る人間と守らない人間でそれぞれ分かれて住めばいいみたいなことを言ってたが事実そういう世の中になりつつあるんだよな
    で、それは親の態度によって決まるから子供もそのスパイラルにはまってしまう
    116  不思議な名無しさん :2016年09月06日 07:26 ID:H5Xl9OEY0*
    マナーもちゃんと理由があるならわかるけど
    謎ルールも多々あるからな
    現代に必要かどうかもっと柔軟に議論するべき
    わしら日本人は硬すぎる
    117  不思議な名無しさん :2016年09月06日 08:45 ID:fHSNssWG0*
    もう夏休み終わってるぞ、自称経営者。
    118  不思議な名無しさん :2016年09月06日 09:41 ID:7sATRUR8O*
    韓国の食事マナーは、膝を立てて食べる、器を手で持たず、机の上に置いたまま食べる、必ず少し食べ残す(料理を提供した人に、『もうお腹一杯なので、これ以上用意しなくて結構です』という意思表示の為)、盛り付けている料理は掻き混ぜてから食べる…………と、日本のマナーの真逆を行く事が多い。
    我々日本人から見れば、韓国は食事マナーがなっていないと考えてしまうが、韓国からすれば、それぞれの自国のマナーは意味が有り、日本人こそが、食事マナーがなっていないと考える。
    あえて中立的な立場に立ち、どちらの食事マナーがなっていないかと考えたらどうなるか?
    もし、この件でその他の国の人に意見を聴いた結果、答えが真っ二つに分かれたら、いよいよ食事マナーって、一体何なのだろうか?という事になる。

    結局、人類共通の食事マナーな存在せず、「郷に入れば郷に従え」という事で、自分の産まれ育った国の食事マナーよりも、今食事を摂っている場所のマナーに従うべき。
    119  不思議な名無しさん :2016年09月06日 11:09 ID:uaiHMrdG0*
    120: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:49:58 ID:opO

    >>113
    悪くはない、仕事クビになる程度のリスクがあるだけで


    123: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:50:38 ID:Rfg

    >>120
    実際に俺は首になってないんだから別にそれは関係ないと思うが


    125: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:51:57 ID:opO

    >>123
    マックスでその程度のリスクがあるってだけの話よ
    だからお前より無能だけどお前よりマナーわかってるやつを昇進させるわって言われても納得するならそのままの価値観で生きていく方が良い


    127: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:53:12 ID:Rfg

    >>125
    そもそも昇進させるかさせないかを決めるのも俺の立場なんだが


    128: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:53:59 ID:opO

    >>127
    なら好きにすれば?俺は1みたいな奴をサッサと切って成果出してるから否定するけどな


    130: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)18:54:46 ID:Rfg

    >>128
    切るもなにも自分の会社だしね


    はいはい^^
    120  不思議な名無しさん :2016年09月06日 11:38 ID:01GTTeS60*
    飲食店でおかしな食べ方をしてる奴を見てこっちが不快になると、マナーなんて気にしないほうが幸せなんじゃないかと思えてくる
    >>1はそう訴えてるんだろ

    国や地域のマナーに従う多数派でいたほうが楽やと思うけどな
    121  不思議な名無しさん :2016年09月06日 11:50 ID:q2jdwPvT0*
    結局こんな親が子育てすると、低脳なヤツが育つ!ループ…
    122  不思議な名無しさん :2016年09月06日 13:42 ID:SU6z3sGU0*
    バカが速攻で論破されまくっててワロタ
    123  不思議な名無しさん :2016年09月06日 13:43 ID:SU6z3sGU0*
    そこら辺で平気で糞尿垂れる中国人と変わらないレベル
    124  不思議な名無しさん :2016年09月06日 14:19 ID:HMqbc9vDO*
    食事のマナーは元は自分を綺麗に見せるためでないの?
    所作が美しい人は黙っていても 一目置かれるし、
    食べれば良いという人は周りから眉をひそめられる どんな環境で育ったのかとか軽蔑される
    良家と貧層界の違いかな
    たまにいるよ 汚い食べ方 親の躾も満足に受けられなかったのか それとも他国の人かと思う
    125  不思議な名無しさん :2016年09月06日 19:15 ID:52ZPPGrtO*
    此処まで、どう見られるか程度が重要なマナーなら
    頻度的に歩き方にも同程度あって然るべしなんだよな
    言う側が所作の遅い見える範囲しか言えないマナーって、マナーじゃない
    言われてる事は誰かの口から出て来た事だぞ?
    本当に良いのか吟味したのか?
    126  不思議な名無しさん :2016年09月06日 19:27 ID:0A5BNOP90*
    俺が気に食わないのは1がマナーなんて守らなくてもよいと言っていること。
    汚く食べても構わない。自分の食べ方が正しい、周りのやつが間違いと言ってること。
    卿に入れば卿に従えというものを知らないのか?しかも、綺麗に食べてるやつを
    心が狭いとか言っちゃってる辺りもうね…。
    自分が悪いとは思わず、周りに責任転換するのがすごいアレ。
    汚く食べるのが当たり前な国で綺麗に食べるやつが汚く食べるやつをすごい説教して
    自分の国での食べ方をそこの国に押し付けてるようなもの。
    そんなに汚く食べるのが良いなら一人で食うか、理解ある仲間の元で食ってくれ。
    わざわざ綺麗に食べるやつが大多数いるとこでそれをするな。汚く食べるやつが
    大多数いるところへ行ってくれ。
    127  不思議な名無しさん :2016年09月06日 19:36 ID:0A5BNOP90*
    ※125
    歩き方で言えば、周りの人に配慮せず、無理やり押し通るようなやつが1。
    無理やり横を通られたら少なからず不快に思うやろ?それで文句言ったら、
    「無理やり通る俺が悪いのではなく、無理やり通らないのが正しいお前らがおかしい」
    と言ってるようなもの。そこらへん、自然と意識して歩いてるんだよ。意識してないなら
    無理やり押し通るやつがたくさんいると思うぞ。肩をぶつけたり、周りの人に配慮しない。
    それがOKな国もあると思うが、少なくとも日本ではNG。
    確実に印象が悪くなる。
    128  不思議な名無しさん :2016年09月06日 20:03 ID:52ZPPGrtO*
    そうなると食事している場は公共でマナーは自身のテリトリーを主張してる事になる
    問いたいのは、言われてきたマナーは根源から吟味したのか?言われたから良きモノなのか?
    付け足したモノが嘘臭すぎてもう儀式やんけ
    129  不思議な名無しさん :2016年09月06日 22:07 ID:1UIbwCii0*
    ※126
    >卿に入れば卿に従えというものを知らないのか?
    知るわけないんだよなぁ
    郷に入れば郷に従えなら誰でも知ってると思うけど
    130  不思議な名無しさん :2016年09月06日 22:37 ID:UNHf3XGWO*
    人間的に魅力的な奴はマイペースでも可愛がられてるけど、自分含めて才能もない、これといった魅力もない凡人なら周りに合わせなきゃ仕事にしろ私生活にしろ相手にしてもらえないんだよ
    131  不思議な名無しさん :2016年09月06日 22:39 ID:VWnVuJPO0*
    どうして人を頃してはいけないの?
    と同じ程度の質問だよね
    ママにでも聞けば?
    132  不思議な名無しさん :2016年09月06日 22:52 ID:gZqQClr00*
    別に悪くないけど「この人親に教えられなかったんだろうなぁ、かわいそうだな」って思うかな
    なるべく関わらないようにするんだけど
    133  不思議な名無しさん :2016年09月06日 23:35 ID:p1qNkaEy0*
    1みたいな社長さんと、よくご飯を食べに行く取引先かもしれない友人関係を想像すると…たいしたことなさそうって思った。
    社長だとしたらな。
    134  不思議な名無しさん :2016年09月06日 23:52 ID:Gb.gQzpG0*
    数が多い方が正しいんだよな結局。1は自由にすればいいじゃん?って言ってるけど、大多数の人からはちゃんと守ればいいじゃん?って話になるんだよ
    135  不思議な名無しさん :2016年09月07日 01:33 ID:UFMx.0vu0*
    ※134
    だから多数派を正当の根拠とすると、少数しか信者の居ない宗教団体への弾圧や、
    少数民族、人種に対するアパルトヘイト、更には過半数の支持を得た政党以外結党禁止まで正当化できる。
    それは全体主義だし、ロベスピエール時代のフランスの再現じゃないか。
    136  不思議な名無しさん :2016年09月07日 02:35 ID:nEOGEEX0O*
    順番とか持ち方とかはどうでもいい…本人が恥かくだけ…くちゃらーだけは氏んでくれ…
    137  不思議な名無しさん :2016年09月07日 15:57 ID:VZKJFpEC0*
    >>135
    それは最終的に道徳的に悪いとか別の理由で問題にされてるよね。
    これはそんなに難しい話じゃないでしょ。守らないならそいつが人間関係こじれたりするかもしれないし、社会的な信用もなくすかもしれない、いつか後悔するかもしれないから守っとけって話しでしょ。それでもいいんなら好きなようにすればいいんじゃね?てこと
    138  不思議な名無しさん :2016年09月07日 18:14 ID:UFMx.0vu0*
    ※137
    道徳的な問題だよ。
    そうでなければ、アパルトヘイトなんて一国家の一内政政策を理由に
    国連による正式な経済制裁なんぞ取られる筈がないでしょうが。

    もちろん制裁に足るべき道徳的根拠は、単なる感情や多数決原理では無く、
    それを制裁に足るべき「悪」とする理論によって導かれた物だけどね。
    139  不思議な名無しさん :2016年09月07日 19:40 ID:wOv8PNig0*
    まともに日本語使えない日本人と同じ
    頭が悪そうな印象
    140  不思議な名無しさん :2016年09月07日 20:32 ID:tAXwVTTI0*
    間違ってるなら変えるべきだがどう変えるべきなのか
    逆に全員1の言ってるようにすべきっていう方がおかしい
    つまり間違いではない、後はそれを守るかどうかという話になるでしょ
    大体食事マナーなんてものは姿勢にしたって数百年かそこらの集積なのに
    思い付きだけで否定まで至れるわきゃないんですけどねえ・・・常識という奴だよ
    疑問を呈するのはいいけどせめて根拠ぐらいつけて負ける準備はすべきだね
    それが謙虚さってもんですわ
    141  不思議な名無しさん :2016年09月07日 20:42 ID:6KskhHm10*
    単純に綺麗に食べてる人っていい印象もつでしょ?自分の価値を上げるものだと思うよマナー守るのは、だから人の目を気にしないなら守らなくてもいいんじゃない?まぁスレ立てしてる時点で……だけど
    142  不思議な名無しさん :2016年09月07日 22:58 ID:aXZLXJS50*
    1が何言われても言い訳しか返さないのが草
    なんで少数の人間に大多数の人間があわせなあかんの
    143  不思議な名無しさん :2016年09月08日 02:28 ID:hlAuz3ay0*
    マナーより何より私が不快だからやめろ(自己中)
    144  不思議な名無しさん :2016年09月08日 12:36 ID:zblVZX.U0*
    正しいとか悪いとかは主観の話
    マナーも守りたい奴が守ればいい

    ただ、不快な行為をしたら距離を置かれるだけのこと
    145  不思議な名無しさん :2016年09月08日 18:10 ID:i1GGIc.J0*
    ※140
    それを守ると言う不利益を被らせるに足る客観的かつ合理的な理由がない、
    もしくは極めて不明瞭。

    ※142
    誰も合わせろとは言っていないし、
    個々人の自由を尊重しなけりゃいけないと言うだけだろう。
    君は多数派がちょん髷にしたら、
    誰もがそれに従うべきだとでも言うのか?人民服でも?w

    ってか今日やっと違和感の正体が分かった。
    否定してる奴らって価値中立の概念がまったく無いんだ。
    146  不思議な名無しさん :2016年09月08日 22:23 ID:r.lVOl4V0*
    個人の自由より集団の利益や都合を優先するファシズムが台頭してる
    不景気でかつてのナチシンパのように権力に寄生して搾取する側に回ろうとするウジ虫が増えたんだろうな
    マナーの合理性の検証をせずに多数派かどうかを判断の根拠する姿勢にがまさにそうだ
    147  不思議な名無しさん :2016年09月08日 23:24 ID:fEMom1GV0*
    完全な自己中だな
    自分は好きな様にするし周りの目は気にしない
    まあ好きにすればいいけど、レストランでこんな奴がいたら
    他の客からは汚い、行儀が悪い、不快と思われるのは必至
    恥を掻くのは本人
    それに気付かなければ誰も近寄らなくなるし相手にされないだけ
    148  不思議な名無しさん :2016年09月09日 00:02 ID:lgY1e.xw0*
    ※147
    マナーを守るべき、と言う一方的価値基準を押し付けることこそ自己中では?
    そこからして既に、マナーと言う物に絶対的善の価値を置いてしまっている。
    149  不思議な名無しさん :2016年09月09日 17:32 ID:Qp8WLZbA0*
    ※148
    マナーとは、現時点に於ける大多数が共有する社会規範であり、
    それはその社会にとっての絶対的善であり得る。
    故にそれを守るべきと言うことは、大多数の共通理念であるので、
    一方的価値基準の押し付けにはあたらない。
    自己中心的というのは、大多数の共通理念を有する社会に於いて
    それに反して自分の理念で行動することを言うのであって、
    「マナーを守るべき」というのは自己中心的ではない。
    150  不思議な名無しさん :2016年09月09日 18:23 ID:RqhWfpzA0*
    どんなことでも何かしら理由があって作られている。まずどうしてマナーなどがあるのか?それを理解したうえで自論を持ち出すのが重要。
    相手を理解せず我を押し通すのはご法度。
    151  不思議な名無しさん :2016年09月10日 17:34 ID:s81UE.Wj0*
    子供の頃食事中にお箸の持ち方がなっていないというだけで手を叩かれて躾けられた世代としては、自身が大人になってからよく判る。
    マナーは宗教や同調圧力ではなくて、他人に対する配慮そのもの。
    宗教とかに話をすり替えたい人は外食しなければ何の問題も無い。
    あるのは自分に課せられた現実にどう対応すると言事だけだ。
    152  不思議な名無しさん :2016年09月13日 08:49 ID:XHeKm.iM0*
    上の方々は目的と手段が入れ替わってることにいつ気付くのでしょうか
    153  不思議な名無しさん :2016年09月15日 21:09 ID:lbM51fPs0*
    食べ方が汚いヤツは間違いなく仕事ができない
    154  不思議な名無しさん :2016年09月16日 16:42 ID:CqBTHghM0*
    着物でお座敷、って考えたらわかる。
    155  不思議な名無しさん :2017年02月25日 18:53 ID:oIefG2yy0*
    マナー(社会のルール)を守れない奴はもれなく他のルールも守れない
    156  不思議な名無しさん :2018年03月17日 15:02 ID:Y9MIDuJQ0*
    礼儀とマナーはねえ
    相手への敬意と最低限の気遣いでもある

    その最低限を意識できない人は集団の一部として機能しない

    157  不思議な名無しさん :2018年07月04日 21:54 ID:Nm6PVPci0*
    ゴミお得意の社会が悪い理論w
    158  不思議な名無しさん :2018年10月07日 01:24 ID:eBcWIlbP0*
    純粋な疑問として
    こういう常識とかマナーに噛み付く奴の心理がわからん
    別に大変な事じゃないんだから大人しく従っとけば楽なのにね
    159  不思議な名無しさん :2019年03月07日 02:39 ID:TkblLgfO0*
    1人の時は勝手にさせろ
    スマホいじるし、残したくなったら残す
    音楽聴きながら食うし、いただきますなんて絶対言わない。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事