3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 17:59:35.61 ID:xfD3fGj+
ほー、腺ペストと肺ペストでは細菌のDNAが違うのか
知らなかったよ
5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 18:03:24.86 ID:VDhWnR9O
欧州人は風呂に入る習慣もない不潔民俗だから疫病にやられたんじゃないのか?
13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 18:21:00.93 ID:hiyrG+Gr
>>5
風呂よりも下水整備とか都市としての清潔さのほうの問題だろう
6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 18:03:27.43 ID:qTUWWvzH
そして翌年1666年のロンドン大火以降数百年続いたヨーロッパにおけるペスト流行はほとんど終息するのであった・・・病原体の宿主が焼け死んだのか?子供のころに知って以来不思議に思っている。
ロンドン大火
ロンドン大火とは1666年にロンドンで起こった大火のこと。これによって中世都市ロンドンは焼失し、木造建築の禁止などからなる建築規制やセント・ポール大聖堂をはじめとする教会堂の復興が行われた。
9月1日、パン屋のかまどから燃え広がった火は4日間にわたって燃え続け、ロンドン市内の家屋のおよそ85%(1万3200戸)が焼失した。意外にも死者は少なく、記録されているのは5名だったが、市民は燃え広がる火を前になすすべもなかった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ロンドン大火
44: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 21:55:34.70 ID:CtdYxYI8
>>6
大火を機に都市を衛生的に作り替えたのかもね
7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 18:06:23.10 ID:5TiHGbVA
魔女狩りと称して疑わしいのはみんな火あぶりにして収束させたんだろ
10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 18:12:49.74 ID:sVCGBE4x
はいここペストにでますよ~
12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 18:20:49.66 ID:uwWl24pu
>>1
42柱って神様なん?
17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 18:31:05.84 ID:f6+7uZWI
>>12
日本では遺骨の数え方は柱
19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 18:40:50.35 ID:5D4Fa7CB
まあ「42体の遺骨」ぐらいの翻訳のほうが適切に感じる。
15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 18:25:40.84 ID:Fi5DSGsW
バイオハザードだあ
22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 18:57:29.24 ID:NLtOkZEo
中世ヨーロッパでは家でウンコしたら通りに投げ捨ててたって本当?
本当ならそらペストも流行るわなあ・・
37: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 21:16:41.65 ID:CuQvqOoF
>>22
花の都パリでは死体置き場の隣にマルシェ(市場)があった。
糞尿は窓から捨てるし、そりゃペストも流行るさね。
24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 19:04:07.12 ID:tibVrP7l
日本は2階建て以上の建物が無かったのが幸いしたな
ウンコは捨てずに野菜にかける肥料として再利用してたし
25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 19:28:33.57 ID:rUXbC1do
これ、猫狩りが原因だったけ?
猫は悪魔の遣いとか飼ってる奴は魔女とかで、飼い主ごと皆殺しにして
猫いなくなって鼠大発生。
27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 19:41:47.51 ID:n+1Jovp9
よーしキスカ島にペスト患者収容所を作っちゃうぞ
30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 20:39:41.29 ID:Q2gXYxEV
大航海だかなんだか知らないが、金銀財宝と一緒に病原菌も
もってきたってわけだな。
ウンコを窓から捨てるが常識だったロンドンに。
34: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 21:08:30.93 ID:PVoV6It8
45: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 21:56:56.46 ID:oLGmNmwE
日本は鎖国してたからペストがはやらなかったんだよな。
あとネズミに懸賞金懸けて駆除しまくった。
47: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 22:07:07.64 ID:tX9CTOeo
そんなに死んだらそら魔女狩りもしたくなりますわ
てかこんな中でニュートンやロックはよく学問が出来たもんだ
57: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 01:46:52.55 ID:55mhF7iL
>>47
中世暗黒時代には、イタリアで人口の8割はペストのパンデミックで
いっきに死に、イギリスで人口の3割以上はペストのパンデミックで
いっきに死んだ。
むしろ、病理解明のための『合理』への渇望が宗教改革であり、
その後の市民革命の時代へと変遷していった。
53: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 00:07:15.22 ID:WI4VsmrG
武田信玄は水洗トイレを使っていた
63: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 02:31:55.71 ID:vCz7+ksy
ネズミに寄生してペストを媒介するケオプスネズミノミというノミはヒトノミ科であり
人からも容易に吸血する
(ノミは分類群ごとにいろいろと癖があり、宿主のタンパク質の性質があまりにも違うレベル(本来はクマの血を吸う種類に
いきなりウマの血を吸わせるなど)すると、刺された方は酷い痒みを起こしたりする。早期に気付くので却って感染しにくいともいうw)
で、刺されてもネコノミなどのように痒みが強くないので、数回刺されたくらいなら鈍い人ならあまり痒さにも気付かないままに
気がついたらペスト菌に感染しているわけだ
70: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 09:41:39.97 ID:IU/1RvgR
別にペストはもう・・・
天然痘もそうだけど別に治せないわけじゃいけど医療機関が追い付かないのが問題
66: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 06:09:36.15 ID:aigRb4qf
こんな感じで天然痘が復活したりして