6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 06:59:40.76 0
ハワイ行ったことなくても沖縄に行ったことがあればだいたい予想つく
あとはハワイの情報集めてそれっぽい情景をイメージすればインスタントハワイの出来上がり
200: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 08:22:14.06 0
>>6
空気が沖縄とハワイじゃ違うこれは実際に行ってみないと分からない
海は場所によってはハワイより沖縄の方が綺麗
写真では良いところばかりしか写ってない
208: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 08:25:31.30 0
>>200
そういう細かい違いは本質じゃないからどうでもいい
7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:00:14.22 0
知識だけで対応できる仕事はすぐ人工知能に取って代わられる
9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:01:09.43 0
例えばサッカーとかテクニックを知識として頭で
理解しても実際に練習しないと体が動かないから無理
14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:04:17.52 0
>>9
サッカーを上達するって目的で考えたらその通りだな
13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:02:41.40 0
正しく伝えられればね
それでも別人だから受け取りかたも違うし
19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:06:36.52 0
実際に経験するとショボくてがっかりすることはよくあるな
たまごっち買う前は妄想ですげー楽しかったけど実際買ったらつまんなすぎて速攻飽きた
21: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:07:28.25 0
>>19
それも経験と知識の差だな
24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:08:09.19 0
そういうことにしたいだけだな
25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:09:55.11 0
実際やってみて経験することが至上なのは明らか
でもそれを実現するためのコスト、リスク、時間などを考えたら全部を実際に経験しようとするのはむしろアホ
要所要所を1回だけ経験して後は知識で補完するのが一番効率がいい
27: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:10:50.91 0
両方大事なんだけど先に知識つめとけ
知識ゼロで戦って死んだらそこで終わりだし
32: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:14:14.59 0
経験量だけすごいやつってのはすげー無駄なことを何回もやってることが多い
34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:15:07.53 0
サッカーのドリブルなど考える暇のない動きは知識に裏打ちされた経験がすべて
知識がなくてもこうすれば抜けるという経験があれば体は勝手に動く
ただし知識完璧でも経験がないのでは一切動けない
37: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:17:42.89 0
実践と理論という意味ならその通り
理論なしで実践だけ繰り返すのはバカ
実践なしで理論を詰め込むのは頭でっかち
どっちもダメだけど後者はポテンシャル高いからすぐ上達する
43: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:21:50.54 0
肉体的行為は経験優位で
知性的行為は知識優位なのかも
46: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:23:44.82 0
宇宙について学びたい時に実際に宇宙に行く必要はあるかみたいなことか
51: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:27:03.86 0
ほとんどのことは知識で賄えるが
経験しないと得られない知識があるということ
これが重要
53: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:27:59.62 0
経験は伝えられないから経験は大事って口で言ってもしょうがない
58: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:30:24.68 0
会社によっては知識がある方がより経験させてくれるのは確か
61: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:31:09.60 0
経験を伴わない知識は間違ってるか正しいか本人すら分かってないことも多い
66: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:34:30.38 0
経験至上主義者は体育会系とかヤンキーに多い
69: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:36:07.26 0
戦争を知らない子供たちっていう曲があったが
戦争を経験せずとも戦争の悲惨さは理解出来る
75: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:38:24.84 0
頭で理解したことで全て身体が動かせる人はそれは凄い才能だわ
89: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:42:45.69 0
職人の経験知を継ぐ後継者が今見つからない問題
97: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:44:43.02 0
知ってると出来るが同じなら人生楽だよなぁ
106: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:47:25.94 0
知識だけならネットで幾らでも得られるに
知識の方が大事とかどんだけお花畑なんだよ
知識の価値なんて普通に考えたら暴落する一方だろw
129: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:54:09.19 0
一度失敗したあとまたトライそして2度失敗したあと3度目に行けるヤツが何人いるだろう
挑み続ける勇気と諦める勇気のバランスだ
130: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:54:34.05 0
一度失敗して諦めた奴から終わっていくんだよ
137: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:56:48.24 0
チェスのワールドチャンピオンは知識だけのコンピュータに勝てないんだから将棋や囲碁もいずれ同じ道をたどる
143: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:58:21.53 0
>>137
グーグルの囲碁ソフトは今までと違い
「経験」させることで強くなったAI
短期間に数億数十億と対局し経験から勝ちやすい手を覚えた
150: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 08:00:26.12 0
>>143
結局はコンピュータ同士でやってんのか
164: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 08:04:05.83 0
>>150
うむ
アルファ碁は非常にヤバいよ
人間の知識の蓄積を応用せず信用せず
AI同士による「経験」で強くなったから人間必要ない
138: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:57:02.85 0
優れたトレーナーと優れた競技者は違うというようなものだな
153: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 08:01:16.45 0
知識って他人の劣化じゃん
最高で横並び
失敗覚悟で試さないともっと上にはいけねえよ
161: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 08:03:23.42 0
>>153
でもテレビゲームって攻略サイト見ながらだと爆速で終わらせられるんだよな
169: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 08:05:38.23 0
>>161
トップクラスになれるけど
トップにはなれないんだよね真似って
159: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 08:03:01.33 0
こんな実験がある
20歳30歳40歳50歳60歳の男性に肉体的痛みに耐えると言う実験をすると
一番耐えたのは順に60歳から50歳〉40歳〉30歳〉20歳と結果になった
これは慣れによるものだと考えられ1度の痛みも人間は二度三度繰り返すと痛みに慣れてくる
167: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 08:05:00.92 0
抽象的な作業(作詞、作曲、作画など)だと知識
具体的な作業(朗読、演奏、模写など)だと経験に分がある
170: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 08:06:44.61 0
シンギュラリティを迎えたら
人間のオツムの良し悪しなんて
何の意味も無くなる
183: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 08:13:43.05 0
アインシュタインは歴代の物理学の知識を貯めまくってたからそのブレイクスルーで相対性理論を構築できたんであって
ソロバン得意な経理部のエリートには思いつかない発想
193: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 08:19:19.96 0
無知な人がいうことは、知識がある人から見れば『おかしなことをいっている』と
すぐにわかるし、次はどんな馬鹿馬鹿しいことをいいそうかということさえ
予想がつくということになる
212: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 08:27:53.63 0
失恋は知識だけでは乗り越えられない
経験がないと
226: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 08:33:00.43 0
>>212
失恋の仕組みを知ってれば乗り越えるの楽になるよ
要するに失恋を理論的に解釈すればいい
(彼氏に好きな人ができた、私たちは婚約してたわけではないから引き止めるのはおかしい etc)
そうすれば脳の機能が情動<思考になる
247: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 08:40:37.85 0
恋愛なんて小説読めば体験できるよ
むしろ実際の恋愛より強烈なことが多い
238: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 08:37:17.23 0
無免許の偽医者が誰にも気づかれず働いてることがあるな
あれは経験か知識か
245: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 08:40:33.64 0
あの辺は危ないから行くなよと地元のおっさんに教わるのは知識か?
俺は経験だと思うが
294: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 09:27:04.98 0
ほとんどのことは知識で賄える
てことを証明するために実際に経験する/させる必要があるのだ
146: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 07:59:01.81 0
人間とコンピュータほどの、まさに桁外れの知識量を持つ人間が現れるなら知識だけで行けるかもな