不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    33

    1日が36時間になれば世界は良くなるか悪くなるか

    12


    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:40:51.65 ID:8Ql/YFAB0
    体感の1時間の長さはそのままに
    10時くらいに空が白み始めて24時くらいに暗くなる 36時で1日が終わる世界になったら
    人は幸せになるか不幸になるか

    引用元: 1日が36時間になれば世界は良くなるか悪くなるか







    18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:46:18.52 ID:8Ql/YFAB0
    寝る時間も増えるし 腹も減る
    地球の資源はそのまま もちろん木とかの成長は36時間基準になるけど

    2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:41:22.70 ID:xm32HHcka
    もっと働くことになる もっと食わなきゃいけなくなる

    5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:42:16.44 ID:8Ql/YFAB0
    >>2
    問題はそこか
    でも慣れれば幸せになるんじゃないかな

    6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:42:54.13 ID:B7FYHGrLa
    進化は早まりそう

    7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:42:58.98 ID:mgalXUGI0
    ようは体もちゃんとその一日が36時間の地球にあってるんだよな
    まあ星レベルでみたら自転速度なり地球のでかさなりもまた違うわけだが

    時間が増えることだけで言うと絶対によくなるだろ

    8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:43:04.47 ID:7Jbcm2b80
    慣れれば異常も日常よ

    11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:43:53.46 ID:iKGefoOW0
    もう働きたくない

    14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:45:00.18 ID:kIrmD8ZT0
    もしかしたら今の世界が20時間から24時間に増えた世界かもしれないゾ

    16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:45:49.58 ID:gX/Vs0fAa
    >>14
    25時間が24時間に減った世界やぞ

    17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:46:12.96 ID:hmh9kYnz0
    >>14
    だからなんやねん何が伝えたいんや

    25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:50:42.51 ID:N04NEQaaa
    >>17
    そうやって多面的にものを考えるのって結構重要なことやん

    15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:45:21.74 ID:pFExEqbpd
    他国→休み時間が増える
    日本→労働時間が12時間増える

    20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:47:05.75 ID:B7FYHGrLa
    少なくとも突然そうなるって話なら格差が広がるだけだろうな

    22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:48:42.28 ID:8Ql/YFAB0
    >>20
    せやろか それは格差を味わう時間が増えただけで差が広がったってのとは違うのでは?

    23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:49:14.19 ID:B7FYHGrLa
    >>22
    タイムイズマネーやぞ

    21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:47:48.27 ID:3xMBCHL1M
    1日18時間労働になるだけやぞ

    27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:51:34.05 ID:AIVeHQeDd
    寿命も体感伸びるんか?

    30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:53:44.14 ID:8Ql/YFAB0
    >>27
    伸びるで 自然現象でそうなったってよりも
    神様が気まぐれでポンって変えたイメージ
    だから人間も地球も他の生き物も時間には適応してる
    脳みそは元の世界のまま

    28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:52:12.41 ID:XNub7eNXa
    ワイニート ゲームをする時間が増えて歓喜
    原住民 労働時間1.5倍で瀕死状態

    これが世界や

    31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:53:45.66 ID:QVYJknPL0
    経営者「労働時間12時間増やせるな」

    34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:54:50.72 ID:zmJa9FgpE
    我々が勝手に作った区切りでもあるし地球の公転で決められたことでもある
    例えばTV欄の25~27時表記があるじゃろ?

    37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:56:16.28 ID:dIFBpr2k0
    働く時間が長くなるので給料も上がる

    38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:56:19.17 ID:q1vEi8Ljp
    欧米では休みの割合増えそう

    41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:56:45.16 ID:AIVeHQeDd
    遊んでるときはくっそ時間の進み速いけど、働くときは時間の進み遅いし
    単純に時間増えても、働く苦痛が増えるだけやろな

    43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:57:19.55 ID:XNub7eNXa
    しかしなかなか面白い妄想やな

    44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:57:33.61 ID:zmJa9FgpE
    そんな感じの小論文を国語の過去問か模試で読んだ記憶があるけど絶妙に思い出せないあ

    46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:59:01.31 ID:8Ql/YFAB0
    >>44
    知りたい 最近時間に興味も持ってる
    0がマイナスって凄い不思議な感覚じゃない?

    47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 07:00:05.91 ID:42bzhV3ma
    >>46
    言ってること半分ガイジやけど
    お前みたいなのが新しいことするし応援するでクソガイジ

    50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 07:02:08.90 ID:8Ql/YFAB0
    >>47
    言葉足らずやったわ
    今って知覚する瞬間には既に過去やろ
    よく歌詞とかでも使われてる表現やけど
    最近それが妙に気持ち悪くて今を捕まえようとしてるんやけど
    これがなかなか難しい

    45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:58:36.56 ID:lSRS7W+30
    体感は変わらないって言っても人間の体が必要とする睡眠時間は変わらんやろ
    その他の時間なにするかってなったら労働しかないやん

    33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/16(金) 06:54:46.93 ID:qH69DNVQ0
    昔の地球は21時間ぐらいだったらしいから10億年後ぐらいには36時間になるやろ
    準備しとけ




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年09月17日 22:25 ID:QZIraGG70*
    なお寿命
    2  不思議な名無しさん :2016年09月17日 22:27 ID:iFWURjPY0*
    寿命とかの換算はどうなるの?
    3  不思議な名無しさん :2016年09月17日 22:28 ID:.btPrG0H0*
    とりあえず、築地移転問題×オリンピックは時間の余裕ができて、なんとかなるんじゃないか?
    金はもっと使うことになるだろうけどな。
    4  不思議な名無しさん :2016年09月17日 22:29 ID:bIUHZHHL0*
    勤務時間やばそう
    5  不思議な名無しさん :2016年09月17日 22:34 ID:dYMQx.3l0*
    移動時間が変わらないなら観光の時間は増える
    6  不思議な名無しさん :2016年09月17日 22:37 ID:tFW1glYd0*
    何も変わらんでしょ
    12時間自由な時間が増える訳じゃないし
    むしろ労働の基準が24時間になるってオチになりそう
    残り12時間あるんだしへーきへーき、ってなるだけじゃね?
    7  不思議な名無しさん :2016年09月17日 23:03 ID:JgSVA67.0*
    それより太陽が出てる時間が長くなるから気温ヤバいんじゃね?
    8  不思議な名無しさん :2016年09月17日 23:10 ID:qrtnblfG0*
    時給は下がる

    時給は時間を売って金を買うわけだけど、現在に比べて時間が供給過剰になるので市場原理に従って時給は下がる
    9  不思議な名無しさん :2016年09月17日 23:19 ID:1oLPk45M0*
    はい!今日から36時間です!と言われても困るので準備期間がほしい
    時計は36時間計に買い換えないといけないし、バス電車の時刻表も
    組み直さないと(書き直さないと)いけないし、会社だと約款の始業
    終業時刻を書き改める必要が出るし。切り替え時は面倒だけど、
    切り替え後は、今と変わらないんだろうな。馴れちゃうと。

    むしろ一日の中の時間区切りが無くなって日の出、正午、日没くらいの
    大雑把に戻れたら人間のせいり活動にそった生活が出来るようになって
    幸せかもしれない(身体的に)
    10  不思議な名無しさん :2016年09月17日 23:30 ID:pxIpTyBq0*
    設定が雑すぎてイメージわかない。
    11  不思議な名無しさん :2016年09月17日 23:36 ID:HBMBZ5LU0*
    搾取される時間が12時間増えるだけだ。
    12  二度寝が存分にできる :2016年09月17日 23:50 ID:OPv.ytsj0*
    一日4食にするか5食にするかで揉めて世は荒む
    36時間営業になってしまうコンビニ店長が増える
    放課後ティータイムが増えるといいな
    13  不思議な名無しさん :2016年09月17日 23:59 ID:AAmUHK8M0*
    >>15
    これだろうな
    14  不思議な名無しさん :2016年09月18日 00:26 ID:ajs9t2dY0*
    増えた分だけ仕事時間が増える
    15  不思議な名無しさん :2016年09月18日 00:26 ID:hx8OteAl0*
    一日36時間で世の中が回るだけやろなあ
    24→36時間に変化したんならしばらくの間
    ビジネスマンの一部がばたばた死にそうだが(特に日本)
    16  不思議な名無しさん :2016年09月18日 01:01 ID:cAan5SKh0*
    7時間睡眠
    3時間仕事
    1時間休憩(10時の一服)
    3時間仕事
    2時間休憩(昼食、昼寝)
    3時間仕事
    1時間休憩(3時の一服)
    3時間仕事
    12時間労働だけど、残りの時間を生活の時間、趣味、遊び等々に使えるなら最高すぎる。
    17  不思議な名無しさん :2016年09月18日 01:05 ID:SQ1B4YaX0*
    ただでさえ20時間勤務とかいるのに、36時間になったら32時間勤務か・・(過労死確実)
    18  不思議な名無しさん :2016年09月18日 02:02 ID:9IV2wCPh0*
    木とかの成長速度ってことは農作物の成長速度も落ちるってことで食料が高騰する
    その分労働時間も伸ばさないと生活が苦しくなる
    あと人間の集中力の限界的に労働時間伸ばしてもそんなに効率上がらないからいろいろおかしくなりそう
    まあでも1日30時間くらい欲しい
    19  不思議な名無しさん :2016年09月18日 05:24 ID:XE1TO.2l0*
    スレタイ見た瞬間労働時間が増えることしか浮かばなかった。
    20  不思議な名無しさん :2016年09月18日 09:39 ID:kpocLVQE0*
    時間感覚や脳は今のままってことは疲労度も同じだろ?それなら個人当たりの労働時間が増えるわけはないんだから自由時間が増えるわけだ。ということは良いことも増えるし犯罪など悪いことも増えるね。
    21  不思議な名無しさん :2016年09月18日 10:38 ID:S3hi9AmQ0*
    日照時間も長くなるから台風が更に巨大化する
    22  不思議な名無しさん :2016年09月18日 14:23 ID:ngTXAjFO0*
    そんな科学者レベルの複雑な話を2chみたいな場所で話すのがアホ
    23  不思議な名無しさん :2016年09月18日 16:17 ID:OnfXyiKJ0*
    良くもなるし、悪くもなるだろうな。休憩時間が増えるとかの良いところ、
    逆に労働時間が増えるなどの悪いところ。労働時間の増え方による。
    少なくとも自由時間は増えるだろうから、意外と良いところが目立つかもな。
    ブラック企業がもっとやばいことになりそうだが(例.※17)
    24  不思議な名無しさん :2016年09月18日 19:43 ID:K6Aa6D.d0*
    >25時間が24時間に減った世界やぞ

    これって多様性云々じゃなくて人間の体内時計が25時間って事言いたいだけだろ
    25  不思議な名無しさん :2016年09月18日 21:37 ID:CRbgwnnK0*
    急に変わるんだとすれば
    今の世代は新しい時間に適応するまで尋常でないストレスを受けることになるだろうね
    26  不思議な名無しさん :2016年09月19日 08:10 ID:L7AqpvZe0*
    24時間を36時間にする必要性が感じられない
    27  不思議な名無しさん :2016年09月19日 08:48 ID:YoGZgRWd0*
    1日の長さは変えられない
    だが1週間を7日でなくすることはできる
    28  不思議な名無しさん :2016年09月19日 13:24 ID:eSJIsYD20*
    少ない食料でも小さいから生き残れたって事もあるだろう
    36時間生存するためには同じ大きさでも必要なカロリーが増える
    寿命が同じだとしても、植物が育つのは太陽の光が必要だから
    結果的に食料に困る事になるだろう
    29  不思議な名無しさん :2016年09月20日 19:19 ID:TZL3gka.0*
    朝起きて昼ごろ寝て
    夜起きて深夜に寝る
    30  不思議な名無しさん :2016年09月21日 00:29 ID:P5p.msrR0*
    みんなが努力するから俺も努力しなくちゃいけないんだよね
    絶対誰かが抜け駆けで努力して、みんなが勤勉になる必要が出てくるから世界が良くなるわけがない
    世界基準で努力を制限する法律作れば絶対平和になると思うんだけどね
    31  不思議な名無しさん :2016年09月21日 10:51 ID:8RH..f6.0*
    ものがなくなるスピードが倍になるってことだろ。
    それやべーじゃん。
    ゲームとか漫画は衰退して、自分たちを維持する物に一生関わる生活になるだろうな。
    働いて稼いで食べて消費して戦争して奪ってって感じ。
    32  不思議な名無しさん :2016年09月27日 14:33 ID:YNW.S5K00*
    36時間に適応するように進化してるだろうから睡眠時間を多くしないと生活できないような生物になると思うぞ。よって24時間の人間とさほど変わらん。
    33  不思議な名無しさん :2017年03月28日 20:58 ID:GNwwPLr.0*
    40億年前は1日が8時間だったし、10億年後には1日が31時間になるらしいな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事