不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    39

    日本刀が美しいのは刀身と景色を同化させて間合いを分かりにくくする為(画像あり)

    1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 15:52:31.13 0
    教えたくなかったけどまぁいいや

    CTcqlbCUwAAuTLq

    CTcqlbXU8AAKpx4

    no title

    引用元: 日本刀が美しいのは刀身に景色と同化させて間合いを分かりにくくする為







    2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 15:53:51.41 0
    消える刀とか怖すぎ

    3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 15:55:07.70 0
    そんな秘密があったとは

    8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 15:56:10.50 0
    背景に同化とかヤベェな
    相手にしたくない

    12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 15:57:37.19 0
    なーるほど
    妖刀とかいうのもこういう感じなんだな

    15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 15:58:33.59 0
    ただ綺麗に磨いてるだけじゃないんだな

    19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:01:00.00 0
    刀なんて投石よりも弱いし
    弓>>槍>>投石>>刀

    21: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:01:34.85 0
    間合いが読めないな

    23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:03:59.63 0
    青眼の構えとか刀の長さわからんだろうね
    居合いはそもそも刀が見えてない

    24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:04:20.35 0
    日本刀は実践では突きぐらいしか役に立たないってよ
    槍が一番だって

    27: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:06:12.39 0
    >>24
    そらないわ~
    剣道してる人と対峙したことないだろ
    女の子でも恐ろしいスピードで胴叩き込んでくるぞ

    33: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:08:33.77 0
    >>24
    殺しの道具としてならそうかもな
    だけどそれでは勝負には勝っても名誉に傷が付く
    武士はハラキリしてでも名誉を重んじる

    31: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:07:57.80 0
    剣道みたいに始めってスタートきって
    二人だけで戦えるならいろいろできるんだろうけど
    実戦はそうじゃないからな

    39: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:11:08.00 0
    斉藤は後年そんなこと言ってたな
    実戦ではこう来たからこう返すなんて悠長なことはできないと
    池田屋の時はひたすら突きまくったとかなんとか
     自身は歳食ってから高校の剣道部で10人ぐらいと同時にかかり稽古し
    竹刀にかすらせもしなかったらしい
    新撰組でも謎が多い『斉藤一』の写真が見つかる
    http://world-fusigi.net/archives/8518528.html

    41: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:12:37.63 0
    振り回すと時間がかかるだけで隙も大きくなるから
    攻撃の速さという点でも突きが一番有効だろう

    45: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:14:19.00 0
    間合いを計るのに刀見てる奴なんかいないだろ

    46: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:14:59.01 0
    基本逃げながら1人づつ相手しないと負けるよ

    47: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:15:17.44 0
    居合術は間合いに入れば、かわしようがない
    https://www.youtube.com/watch?v=79TQJk9B6Dk

    50: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:19:25.69 0
    だいたいは乱戦になるんだから意味ないわな

    55: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:22:28.88 0
    いややっぱりハッキリ見える刀身と鏡効果のある刀身は違う

    58: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:25:07.62 0
    だからいちいち刀見てる余裕なんてないから
    凄いテクニックでバッサバッサ切っていくなんてフィクションの中だけの話だ

    69: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:29:09.40 0
    >>58
    江戸時代の実際の切り合いは刀抜いて何時間もにらみ合いで日が暮れたってのもあるからなぁ

    62: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:26:09.62 0
    暗殺の時も集団で取り囲んでフルボッコにするのが基本だしな
    一対一の状況なんて試合の時しかない

    66: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:27:34.67 0
    でもさぁこの光学迷彩効果wも1人斬ったら刀身に血液と脂が付着して迷彩効果がなくなっちゃうよね

    72: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:30:17.25 0
    槍とか弓投石で戦うなら
    火縄銃でええやん

    74: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:32:12.84 0
    日本刀は有効だったから江戸時代に中国向けの重要な輸出品になったんだろ
    軽くて切れ味がいいってね

    77: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:33:06.56 0
    新撰組とか実際に日本刀での斬り合いに長けた連中は突き主体になっていくみたいだけど
    桜田門外の変で死傷した箱根・水戸双方の藩士の遺体を検分した医師の証言や
    駕籠に残された刀傷とかを分析した結果によると双方の藩士は主に袈裟斬りで斬り合ってたことが分かったらしい
    双方とも実際に斬り合いしたのは初めてって奴がほとんどだったろうし
    そういう場合人間は本能的に袈裟斬りで斬り合ってしまうものらしい

    78: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:34:27.39 0
    >>77
    日ごろの訓練ではそう教わってただろうからな
    戦い慣れてくると訓練でやってた事なんて何の意味もないと気づく

    80: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:36:08.00 0
    居あい抜きで竹なんかを切ってるの見てると普通の人間では避けられないと思う
    目の前で見たらかなり早い

    87: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:40:47.92 0
    >>80
    一対一でやったらそうかもしれないが
    そんな都合がいい状況はあまりない

    84: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:37:23.45 0
    人間ぶったぎるにはパワーいるだろ
    袈裟に切るのが一番パワーありそうだし
    なぎ払うのは片手じゃないと難しい両手だと逆胴か

    94: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:44:10.59 0
    実際果し合いとかあだ討ちとかあった時代だし
    別に一対一の実戦もあるんじゃね?現代よりは

    112: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:53:54.65 0
    幕末にはガトリング砲が数百人分の仕事してくれるから

    114: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:54:33.81 0
    当時の銃なんて連射は効かないし射程も短いし雨降ったら使い物にならないもんだぞ
    弓は射程がそれ以下だし命中率も低いし鎧を抜く威力はない
    当時の飛び道具はその程度

    115: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 16:55:11.33 0
    >>114
    戦死者の8割が矢で死んでたんだよ
    弓矢の殺傷能力舐めすぎ

    166: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 20:40:42.89 0

    134: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 17:03:20.60 0
    銃が登場するまで投石も重要な武器だった

    153: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 17:40:09.86 0
    日本刀って優れた刀だけじゃだめなんだってな
    優れた研ぎ師の仕事とセットで初めて価値が出るんだってな
    しかもどういった研ぎじゃなくて誰が研いだかが需要なんだってな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年09月20日 13:48 ID:2PF.k8iQ0*
    インビジブルエア?
    2  不思議な名無しさん :2016年09月20日 13:48 ID:c.NthkNy0*
    だからぁ・・・ってお前はその時代に生きていたのかと・・・。
    3  不思議な名無しさん :2016年09月20日 13:52 ID:0OYazaq90*
    重さもあるからなあ
    突きは間合い取り辛くて回転速いし切っ先を素早くずらしたりも出来る。体も楽だもの。だから殺陣だと素人には突きはあまり使わせないよね。それなりに手練れじゃないと刺したり刺されたり事故のもとだそう。
    4  不思議な名無しさん :2016年09月20日 13:55 ID:5q.Jzy620*
    この手の話題のときは(実戦は当然として)武道武術の経験がない人間がしたり顔でウソを話すよね。何でだろ?
    5  不思議な名無しさん :2016年09月20日 13:59 ID:1Zr6dZjGO*
    不思議ネットでまで盗用乱舞厨の発言を見たくなかった
    6  不思議な名無しさん :2016年09月20日 14:17 ID:7iOOarO60*
    産廃武器の闇朧が実在してたのかw
    7  不思議な名無しさん :2016年09月20日 14:18 ID:iKIr93N70*
    つーか日本刀を擬人化させて汚してる
    刀豚のTweetを日本刀スレで取り上げんなよ・・・
    8  不思議な名無しさん :2016年09月20日 14:51 ID:5Yog3o1z0*
    普通に剣道やってた人なら薙刀と対戦して長物の異常な強さは知ってるはずなんだよなあ
    よって>>27は知ったかの素人
    9  不思議な名無しさん :2016年09月20日 14:56 ID:80r2a.XX0*
    これは違う
    普通に考えて対峙して刀の腹を見せて構えることはほとんどない
    正眼の構えに関して柄から切っ先相手の目線を一直線にして間合いを分からなくするとかはあるけどね。

    まあ、そもそも槍が主流なんだけど
    10  不思議な名無しさん :2016年09月20日 15:02 ID:80r2a.XX0*
    ※8
    素人かクソザコナメクジのどっちかやな
    長物を使えもしないのにまるで熟練者の様な発言

    薙刀、槍が刀に勝つことはほぼほぼ無い
    刀対槍でよく胴体を狙う映画とかよくあるけど
    足を切りつけるのが常套手段
    それされると刀側に勝ち目はほぼ無いんだよな
    11  不思議な名無しさん :2016年09月20日 15:22 ID:fXpYWmKQ0*
    槍や薙刀のほうが刀より強い!という人が定期的に出てくるが…。
    広い平野や見通しのいいところでかつ距離がとれるなら槍のほうが有利だろう。
    建物や複雑な地形なら手槍や刀のほうが使い勝手がいいだろう。

    薙刀は密集してないなら使えるだろうが、剣道と薙刀の試合をみてもわかる通り結構つばぜり合いに陥ることがある。そうなったら近距離で斬れる刀のほうが有利。

    状況に応じて変わるのでどれが強いとか強くないとかは一概にはいえん。
    12  不思議な名無しさん :2016年09月20日 15:35 ID:KnM85F7i0*
    ミラージュショテルか
    13  不思議な名無しさん :2016年09月20日 15:41 ID:qkbiYod50*
    これは怖い
    14  不思議な名無しさん :2016年09月20日 15:54 ID:80r2a.XX0*
    11
    長物持ってる側が余程頭悪くない限りそんな狭い場所に入るわけない
    純粋な強さでって話だと思うけどな

    そういう話が出てくるならそもそも
    試合以外でタイマンなんてほとんどない
    基本何でもそうだけどほぼリンチ的に殺しにくるからな
    15  不思議な名無しさん :2016年09月20日 16:03 ID:Q64b4HRZ0*
    剣道三倍段を知らんのか…
    なぜ女性の武器が薙刀だったのか。考えれば分かると思うが。
    16  不思議な名無しさん :2016年09月20日 16:08 ID:gaRr2hWq0*
    槍隊で鉄砲隊の為の防御型武器で相手を倒すためではない
    刀は刀の性能だけでなく近距離で刃物を打ち合う精神と技術の究極の人間力
    幕末ですら志士の反乱を西洋式軍隊だけでは討伐出来ず元武士に頼った
    武器を持つ人間の勇気や覚悟の迫力の違いが現われている
    17  不思議な名無しさん :2016年09月20日 16:40 ID:wI4CKj1z0*
    まあ示現流なんて「二の太刀いらず」だったんだから悠長な斬り合いとかじゃないもんな
    18  不思議な名無しさん :2016年09月20日 16:41 ID:xVZSqE100*
    実戦に出たら訓練が意味が無いものと気づくとか言ってるやつ面白いな
    お前は実戦にでたことがあんのかと
    訓練すらしてないだろ
    19  不思議な名無しさん :2016年09月20日 16:53 ID:518.TwKU0*
    ※18
    なんかワロてしもた たしかに実戦経験者なにもんだよおまえ
    でもゲームで日本刀を好きになった女の子たちがキャッキャしてるだけでしょう?
    取り上げて晒したりまとめサイトに載せたりってあんまりこっぴどく言ってやるなよって気はするよね
    20  不思議な名無しさん :2016年09月20日 19:03 ID:bopIN2.00*
    ※7
    つーか日本刀を擬人化させて汚してる 刀豚のTweetを日本刀スレで取り上げんなよ・・・

    なら、艦これ&軍オタマニア、ネトウヨエセ国粋主義も豚ですご賛同ありがとうございます。豚のための見学じゃないってのにドヤってんだよな。
    『誰にも相手にされないヤツは、店員とか立場上、無視も反撃もできない人間に言い掛かり付けてくる。』デパート関係者談。
    21  不思議な名無しさん :2016年09月20日 20:17 ID:N7gGV0o50*
    なんで刀身を相手に向けずに横にしてるんだろうか?とか
    土の地面だったら隠せないのでは?とか
    疑問を持っちゃいけないんだろうな
    22  不思議な名無しさん :2016年09月20日 20:44 ID:UsANNbOU0*
    長物もってて懐に入られたら終わりだよ。誘って殺!だよ。やってるの?みんな剣術?しってるの?剣道なんかと一緒にしないでね。
    23  不思議な名無しさん :2016年09月20日 21:10 ID:iKIr93N70*
    ※20
    いや、刀豚必死かw
    ここは日本刀のスレなのになんで今それが出てくる?
    24  不思議な名無しさん :2016年09月20日 21:28 ID:RA4SPbSa0*
    林修がきらい。
    25  不思議な名無しさん :2016年09月20日 21:34 ID:sVgnCM.30*
    セイバーより アーチャーなのか
    26  不思議な名無しさん :2016年09月20日 21:56 ID:wkEGXySD0*
    ※21
    ひょっとして刀の色と地面の色が似てるから同化してると思ってる?
    27  不思議な名無しさん :2016年09月20日 23:00 ID:EuiXs6Ul0*
    なんでこの手のスレでは多対一では~とか槍が相手では~とかわざわざ前提かえて否定しようとするんだろう
    ただこういった場面ではこういうメリットがあったっていう紹介なのに
    やっぱ通ぶりたいのかね

    最初の一人以外は意味ないよねとか言ってる奴いるけど、その一人に効果あるんなら十分すぎるでしょ、命のやり取りする場面で
    28  不思議な名無しさん :2016年09月20日 23:33 ID:txl6udPS0*
    艦豚も刀豚も等しく他人に迷惑をかける掃き溜め集団だからな
    わざわざこういうサイトにまで出張してこなくていいから
    29  不思議な名無しさん :2016年09月21日 00:30 ID:.aWk9FGa0*
    おいちゃん刀大好き武術バカだけど
    悲しくなるよ…なんで毎回言葉の揚げ足とりばかりになるんだ?

    そんなに日本刀が好きなら武術しようぞ!
    まずは飽きるほど素振りしようぞ!
    そして飽きるほど居合して型して
    飽きるほど日本刀に触れて鑑賞して
    武術の本があれば飛び付き
    他流試合があれば勇んでいき
    足りないと思えば格闘技もする

    実戦における日本刀が知りたくてここまでしたんだ
    それほど議論で罵倒できる情熱があるなら
    皆も出来る‼
    30  不思議な名無しさん :2016年09月21日 01:11 ID:cyfMopNS0*
    チャドの霊圧も消えた
    31  不思議な名無しさん :2016年09月21日 11:45 ID:9cwJ6jAs0*
    剣聖持田盛二10段が相手の動き一挙手一投足を感じることが大事みたいなこと言ってたから、刀身の動きに惑わされてる時点で雑兵ってことだろ。
    32  不思議な名無しさん :2016年09月21日 12:45 ID:o9wM4W1S0*
    その時代に生きてきたかのようにドヤ顔で書き込んでそう
    33  不思議な名無しさん :2016年09月22日 01:45 ID:XEFcqfbP0*
    こういうスレが立つと必ずと言っていいほど湧く、自称実戦に詳しいマン。どうせ聞きかじった知識をドヤ顔で書き込んでるんだろうな。恥ずかしいやつらめ。
    34  不思議な名無しさん :2016年09月22日 02:22 ID:2RETn5Ou0*
    なお、すぐ刃こぼれする模様
    槍最強だな
    35  不思議な名無しさん :2016年09月22日 03:58 ID:vgISHq1w0*
    槍対刀は実は刀の勝率悪くないでって研究結果がどっかの流派に残ってたはず
    たくさんの槍兵対たくさんの刀兵だと槍側の勝利になるけど、一対一だと圧倒的なアドバンテージはないらしいぞ
    36  不思議な名無しさん :2016年09月23日 03:20 ID:TeY5ZnvE0*
    昔の人はそういうのも考えんと生き残れなかったんやね 今は刀どころか姿見せずに殺せるくらいのものがあるもんな・・・ 
    次はステルス迷彩の時代かな?
    37  不思議な名無しさん :2016年09月24日 14:25 ID:bIZnUPEp0*
    合戦も乱戦時の刀は止め用で斬り合うより殴り合いになる方が多かったらしいな

    示現流は当たれば必殺だけど、外しても死ぬから二の太刀要らず
    38  不思議な名無しさん :2016年10月11日 09:34 ID:PGFj9TP20*
    弓による死傷者が多いのは当たり前で、武器(刀など)や鎧、甲冑なんて代物は上級階級の者しか持ち合わせてなんかない。殆どの死者は小兵と呼ばれる常に先頭で戦わざるを得ない兵で防具なんて持ってない。麻の服だけで戦場にかり出されていた農民上がりの者ばかりだからな。しかも武器も自ら家の鍬や鋤、鎌などを細工して使ってた。そんな物を武器に使ってるくらいだから、突く事が多いのも当たり前。で、戦場で討ち取った敵の防具や武器なんかを手に入れて使いまわしてた。よしんば前線の兵が刀を持っていたとしても、とてもじゃないが切れるような代物ではなく、直ぐに歯こぼれどころか、折れたり曲がってしまう雑刀しか無い。切ることができないから、突くしかないって事。戦中では、にわか武士より農兵の方が強かったなんて話もあるくらい。
    39  不思議な名無しさん :2016年10月24日 21:22 ID:65USLrcL0*
    変な話だなぁ。実戦でビカビカの化粧研ぎのまま使うのかい? 刃が滑らない様に戦前に刀身をわざわざ砂に突っ込んで化粧研ぎを荒らして用意してた話とは正反対の話だね。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事