3: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:16:11 ID:YKd
やかんでお湯沸かしてるのと変わらん
4: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:17:12 ID:IWX
>>3
これ知ったとき火力発電と変わらねーじゃんって思った
43: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:34:51 ID:6JG
>>3
原理は同じなんだが、熱を効率的に生産させる所が違う。
つまり人間は太陽を作り出したに等しい
5: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:17:56 ID:KJX
原子ぶつけると熱が発生するからそれで水沸騰させて出た蒸気で風車回してモーターから生まれる静電気集めてんだよ
7: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:19:32 ID:IWX
>>5
タービンで発電してるとかそっち系は分かるんだけど、「原子」の部分をもうちょい知りたいです
6: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:17:58 ID:WMw
E=mc^2
9: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:19:56 ID:IWX
>>6
相対性理論の式だってのは知ってる
それ以上は何も知らない
10: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:20:01 ID:WMw
中性子をどう制御するのかが原子力発電のコツよ
11: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:20:40 ID:9Pc
ぶっちゃけ原発作っちゃった以上はなくすのムリじゃねぇの?って思う
放射線怖いけど近場にないから他人事感すごい
12: 名無し 2016/09/24(土)01:21:38 ID:mZA
なんでも聞いてくれ
17: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:25:25 ID:IWX
>>12
原発の仕組みをざっくり教えてください
原子炉でお湯を沸かしてタービンを回すのは分かるんだけど、
原子炉の中で何が起きてるのか教えてくだせえ
32: 名無し 2016/09/24(土)01:30:08 ID:mZA
>>17
原子炉の中では、燃料棒が核分裂連鎖反応で熱ーくなってる
その熱をどう取り出すかは、沸騰水型か加圧水型かで変わってくる。
36: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:31:54 ID:IWX
>>32
なるほどなるほど
49: 名無し 2016/09/24(土)01:36:46 ID:mZA
>>36
ちなみに、核分裂連鎖反応を効率良く起こすために
中性子の速度を下げる必要がある。
その為に、減速材として様々な物を用いるが
殆どの原子炉は基本的に真水を使う。
発電のためのエネルギーを取り出したりと一石二鳥だ。
15: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:23:06 ID:dAx
基礎知識
20: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:26:22 ID:IWX
>>15
わかりやすい
16: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:25:18 ID:WMw
26: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:28:20 ID:IWX
>>16
見てみるわ
18: 名無し 2016/09/24(土)01:26:09 ID:mZA
基礎的な知識も無いやつらが
無駄に怖がっているのが現状
風評被害は、原発事故で飛散した放射性物質よりも
人に害を与え、人を殺している
23: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:27:42 ID:IWX
>>18
俺もこれかもしれない
福島の事故を見て以降、漠然と原子力は危険なイメージがある
37: 名無し 2016/09/24(土)01:31:59 ID:mZA
>>23
そう思っただけでも素晴らしいと思う。
怖がるなら、正しく怖がった方が良い。
21: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:26:37 ID:0Xy
簡単に廃炉に出来ないものをそもそも作るなよって話
28: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:29:11 ID:9Pc
なるほど
33: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:30:11 ID:X0J
反対している人たちは割と原子力発電の事知ってるよ
知ったら賛成から反対になっちゃうんだよ
40: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:33:31 ID:IWX
>>33
ちゃんと知っている人もいるよな、そりゃあ
39: 杖刀人 ◆gvmUi2VapE 2016/09/24(土)01:32:40 ID:ljU
ただ危ないってイメージがあるんだろ
41: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:34:30 ID:2VH
原発反対してるやつは事故が起きた時のことしか考えてない
48: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:36:42 ID:IWX
>>41
ひとたび事故が起きたら大変だし・・・
44: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:35:48 ID:0Xy
原発ってデメリット多すぎて割に合わないと思うんだけど
46: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:36:17 ID:X0J
放射性廃棄物どうすんだ
プルトニウムどうすんだ
老朽化した炉はどうすんだ
どうすんだ?
47: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:36:31 ID:dAx
ウラン235などの特定な物質の原子核に中性子が当たると、原子核が2つに割れ、2~3個の中性子と一緒にエネルギーを出します。
ウラン以外に、トリウムやプルトニウムなども核分裂を起こします。
ってネットに書いてた
52: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:38:10 ID:nS2
原発その物よりも管理する人間のほうが怖い
55: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:39:43 ID:0Xy
>>52
わかる
どんな厳格なマニュアルがあっても人は絶対にミスるし、手抜きもするし
58: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:41:21 ID:IWX
>>52
津波さえ来なければ福島原発は安全だった、ってよく聞くけど
その大津波を想定できなかった人間のミスだよね
原子力アレルギーとかじゃなくて東電とか国を信用できないんだよな
68: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:43:16 ID:OZB
>>58
いや発電所に通じる送電線も倒れたからな
福島第二も同じ状況だったけど人力で回避した
59: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:41:31 ID:OZB
そもそも日本の発電所の警備スッカスカ過ぎるんだよな
アメリカなんて職員は武装してるし対空ミサイルもあるんだぜ?
78: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:45:14 ID:9Pc
地震大国なんだから海沿いは波の危険があるくらいの想定してるもんかと思ってたのに
89: 二代目キュアハート◆mWmyLN68N. 2016/09/24(土)01:47:39 ID:sGi
とはいっても震災の時はワクワクしただろお前ら?
心配なのはISとまどかの放送ばかりで
94: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:48:58 ID:IWX
>>89
俺は世紀末を見ている気分だったぞ
脂汗を垂らしながら会見している枝野をテレビで見ながら・・・
96: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:49:24 ID:6JG
福島の原発事故は起こるべくして起きたんだよ
ちょっと調べればわかる
119: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:57:10 ID:IWX
クリーンエネルギーへの転換云々ってよく聞くけど、
原発なしでそういうエネルギーだけでやっていくのは現実的じゃないんかな?
126: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)02:00:07 ID:OZB
>>119
まぁ周辺自治体は賛成しまくってたけどな(当然だけどさ)
121: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:58:15 ID:X0J
現実的じゃないというより
現実にしなくちゃならないんじゃないかな?
この先,二度と原子炉は日本じゃ建てられないんだから
125: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:59:13 ID:WMw
>>121
そんなことはないぞ
高圧ガス炉(原子力)を今開発中だぞ
127: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)02:01:02 ID:IWX
>>121
クリーンエネルギーの研究って進んでるのかなあ
124: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:59:00 ID:tsA
つか、原子力なんていう力を使ってるにもかかわらず
そこから電気を作る方法が「お湯を沸かしてタービン回す」しかないのも不思議
もっと効率よくできないもんなのかと思うけど、これだけずっと使われてことからして
結局タービン回すのが一番効率いいんかねえ
128: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)02:01:15 ID:nS2
>>124
そら冷却せんといけんしな
135: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)02:03:41 ID:X0J
潮力があるじゃないか…
潮力発電
潮力発電(ちょうりょくはつでん)、潮汐発電(ちょうせきはつでん)は、潮汐流(潮汐による海水の移動)が持つ運動エネルギーを電力に変える発電である。
水力発電・風力発電・太陽電池などとともに、自然エネルギーを資源として利用する技術であり、発電の際に二酸化炭素の排出がないなどという点で、運転による環境負荷は小さいが、大規模な施設では建設により永続的な負荷を与えることがある。
海流発電(潮流発電)とともに、海水を利用する発電で、「海流」を「海水の流れ」とすれば、潮汐流を利用する場合は海流発電の一種である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/潮力発電
関連:潮力発電のメリット・デメリット
137: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)02:04:27 ID:IWX
>>135
研究は進んでるん?
あと地熱とかも
140: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)02:05:16 ID:X0J
>>137
進んでるらしいよ
地熱は・・・環境的に許されないとかなんとか
142: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)02:06:20 ID:IWX
>>140
そうなんだ潮力いいじゃん、この国は海に囲まれてるし
地熱はそういう問題があるんか
146: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)02:07:14 ID:OZB
>>142
日本はそこまで干満差無いから難しいよ
138: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)02:04:46 ID:WMw
自然エネルギーってどれも安定しないのが難点なんだよね
宇宙太陽光発電でもできれば別だけど
181: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)02:21:16 ID:z3D
歴史的に戦争は資源の奪い合いで起こってるし、
尽きることが予想されてる化石燃料だけに依存するのは
それこそ同じ道を進んでるようにしか見えないんだな、個人的には。
183: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)02:22:15 ID:0Xy
我が地方唯一の原発がある町はめっちゃ役場デカいな無駄に
住民に還元されてるかと言えば微妙な気がするけど、もし廃炉になると諸々の公共料金上がるかな
191: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)02:37:32 ID:z3D
小指の先ほどの大きさの燃料で、
1世帯の半年強ほどの電気が作れるんだから、
資源に飢えてる国からすれば欲しい技術だと思うんだよね
192: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)02:39:17 ID:OZB
>>1にとりあえず言えることは原子力発電所は発電目的以外に地域活性化の役割も兼ねてるんだよね
で他所から来て反対反対って言ってるヤツ見るとココの現実わかってねーなって思うわけさ
193: 名無し 2016/09/24(土)02:39:52 ID:mZA
>>192
ほんと、あんな事故さえなければなぁ
って思うよ。
110: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:52:27 ID:dAx
分かりやすく簡潔に教えてほしいものですねぇ
202: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)02:55:38 ID:z3D
ちょっとは知ってるけど、どういう説明出てた?
203: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)02:59:21 ID:b61
>>202
核燃料を熱エネルギーに変換してタービンを回す、って感じ
原子炉で起きている反応とかがまだわからない
204: 名無し 2016/09/24(土)03:00:08 ID:mZA
簡単に
先ず、核燃料棒
これはウランやプルトニウムといった放射性物質で出来ている
純度は低くて、放っておいても臨界に達するような核分裂連鎖反応は起きない
これを適正な距離で配置して、間を減速材(水とか)で満たすと
核分裂連鎖反応を起こし熱を放出する
205: 名無し 2016/09/24(土)03:00:47 ID:mZA
あとは
>>203の通り。笑
207: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)03:02:28 ID:b61
>>204
なるほど、とてもわかり易い
208: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)03:04:18 ID:tsA
これ言うと不謹慎って言われるけど、原子炉の中ってむちゃくちゃ綺麗だよな
見てるとうっとりする
209: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)03:08:33 ID:b61
>>208
原子炉は別に兵器でもないしに不謹慎ってことは無いと思うぞ
210: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)03:10:43 ID:luT
213: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)03:13:33 ID:IWX
>>210
絵柄古いけどわかりやすいな
214: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)03:14:39 ID:luT
>>213
だろ?
ここで聞くよりよっぽどためになる
今はこういうアニメないからな
215: 名無し 2016/09/24(土)03:15:51 ID:mZA
>>214
聞かれて答えたのに
この扱い
泣くぞゴルァ
216: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)03:16:56 ID:IWX
>>215
あなたの説明もとても参考になりました
219: 名無し 2016/09/24(土)03:20:20 ID:mZA
>>216
ありがとう
あの説明もかなり端折ってるけどね
中性子とか同位体とか言っても、頭こんがらかるだけだから説明しなかったけど、調べると面白いよ!
220: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)03:22:21 ID:IWX
>>219
わかった、調べてみる
221: 名無し 2016/09/24(土)03:26:03 ID:mZA
227: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:01:07 ID:I5M
さっさと動かしたらいいのにね(´・ω・`)
228: ■忍法帖【Lv=17,ばくだんいわ,gFH】 2016/09/25(日)00:04:14 ID:c4S
>>227
事故は怖いじゃん
住んでた地域が放射能まみれになるしね
218: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)03:19:32 ID:EfE
もんじゅとかいう揚げたら美味しそうな名前
212: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)03:13:21 ID:luT
ミームのアニメは面白く分かりやすく学べるぞ!