不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    23

    実はこんなに長生きだった戦国武将を紹介していく

    s


    1: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:13:07 ID:Vrh
    長生きした戦国武将で打線組んでみた

    1(三)大島光義(97)
    2(中)小梁川宗朝 (96)
    3(遊)平賀元相(98)
    4(二)石田重家(104)
    5(右)国司元相(100)
    6(一)中条藤資(96)
    7(指)北条長綱(96)
    8(左)宮城政業(95)
    9(捕)須田盛秀(95)

    引用元: 長生きした戦国武将で打線組んでみた







    2: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:13:24 ID:rPg
    イキスギィ!

    3: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:13:57 ID:cTr
    これマジ?現代でも通用するレベルの重量打線やん

    5: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:14:18 ID:Abt
    信之もストレスさえ無ければ…

    8: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:14:47 ID:eAv
    真田のお兄ちゃんは平和な時代に生まれてたらどれだけ生きたんやろな

    10: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:14:56 ID:Jed
    ワイアホ、一人もわからないンゴ

    13: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:15:48 ID:Ujj
    >>10
    幻庵って言ってもわからんか?

    14: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:16:26 ID:8jQ
    ファッ!?朝倉のおじいちゃん入れないんか!

    18: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:17:39 ID:Ujj
    >>14
    あいつ80前で死んだぞ

    34: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:21:06 ID:8jQ
    >>18
    それでも十分長生きな方やろと思ってたけど全然そんなことなかったわ
    やっぱ早死にして朝倉を支えなかった宗滴って糞だわ

    15: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:16:29 ID:HgY
    鬼庭綱元「家の親父は早死にしました」
    秀吉「なんぼなん?」
    綱元「73歳です」

    17: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:17:35 ID:eAv
    過去の平均寿命ってどうやって調べてるんやろな?

    20: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:18:26 ID:FuR
    95以上じゃないと入れない重量打線

    23: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:18:36 ID:Vrh
    大島光義 1508~1604
    織田家の弓頭
    信長に召し出された時、既に56歳
    関ヶ原にも93歳でちゃっかり出陣しちゃうチートG

    28: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:19:09 ID:rLp
    >>23
    93で生還するチートの極み

    24: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:18:43 ID:rLp
    信之はあのストレスであの寿命やが

    26: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:18:58 ID:lcx
    信之は父と弟と嫁にそれぞれ10年ずつ寿命奪われとるからな

    38: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:22:16 ID:Vrh
    小梁川宗朝 1469~1565
    政宗よりずっとずっと前の伊達家家老
    天文の乱では稙宗方
    稙宗死後、うっかり殉死

    43: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:24:07 ID:HgY
    寿命で死んだんじゃないのもいるのがすごい

    45: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:27:03 ID:NYH
    宇喜多秀家とかも割と長生きだった希ガス
    これにはかなわんが

    47: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:29:10 ID:Vrh
    宇喜多は八丈島で85まで生きたね

    46: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:28:43 ID:Vrh
    平賀元相 1547~1645
    毛利家家臣
    のはずが秀吉にうっかり取り立てられる 兼続を見習え
    関ヶ原での敗北で領地が4分の1になり鬱状態に
    そのまま98歳までいきる

    49: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:32:08 ID:Vrh
    石田重家 1584~1686
    ご存知三成の息子
    関ヶ原後、出家し石田家の菩提を84年間弔う

    53: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:47:18 ID:NIm
    三成の息子由井正雪の乱以降まで生きてたんか

    50: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:35:25 ID:Vrh
    国司元相 1492~1592
    毛利家の暴れん坊
    70になっても普通に城攻めで一番乗り
    外交官としても、優秀で正親町天皇の接待を務めた

    51: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:40:11 ID:Vrh
    中条藤資 1480~1587
    上杉家臣 為景時代は越後に伊達を引き入れたりして反抗しまくったが、謙信には忠節を尽くす
    川中島には80歳で出陣し大活躍
    戦後、血染めの感状をゲット

    52: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:43:55 ID:Vrh
    北条長綱 1493~1589
    幻庵こと長綱爺、早雲の3男として4代にわたり長老格として北条家を支える
    爺があと1年生きていれば北条氏の滅亡はなかったかもしれない
    文化人としても著名

    55: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:49:06 ID:Vrh
    宮城政業 1495~1590
    太田?北条家臣
    太田家に代々仕える国人であったが、主家と共に北条氏の傘下に入る
    小田原の陣後、一人ぼっちとなった北条氏直と共に高野山へ登った優しい爺

    56: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:56:10 ID:Vrh
    須田盛秀 1530~1625
    二階堂家臣
    大黒柱(変顔)を失い、風前の灯となった主家を支えた忠臣
    政宗に居城を攻められ、城兵全滅、自身も壮絶な死を遂げた......ことで知られているがソースが偽書だった
    実際は佐竹家の馬廻を務め、95歳で大往生を遂げた

    57: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:56:25 ID:Vrh
    以上やでー

    58: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:56:53 ID:FuR
    オチに草生えるわ

    61: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:59:52 ID:Nvx
    変顔で分かってしまうあたり愛されてるなぁ

    62: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:00:57 ID:A2b
    毛利家はもう一人くらい長生きしたのおったな

    64: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:02:25 ID:FeP
    >>62
    熊谷信直やない?

    63: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:01:52 ID:Qrm
    北条って比較的長生き多いよな

    68: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:10:40 ID:A2b
    志道広良やったわ 90まで生きてるな

    70: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:16:39 ID:FeP
    >>68
    毛利家筆頭家老やね

    74: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)15:12:34 ID:FeP
    多功建昌 1462~1572
    宇都宮家臣 子は宇都宮家屈指の勇将長朝
    1551年、一族から米寿を祝われる。微笑まC
    1558年、上杉謙信、蘆名盛氏が連合して居城に攻め寄せたが、長朝と共に撃退。当時96歳。

    76: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)15:16:56 ID:YWV
    武将じゃないけど同時代の永田徳本が

    77: 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)15:20:25 ID:FeP
    >>76
    十六文先生確か118歳だったか

    60: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)23:59:47 ID:NIm
    おつやで
    おもろかったわ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年09月25日 18:07 ID:WQwaKvzj0*
    結局、みんな死んでるやん
    2  不思議な名無しさん :2016年09月25日 18:26 ID:2fZpv6gk0*
    そもそも年数に信憑性はあるのか そこが怪しい
    3  不思議な名無しさん :2016年09月25日 18:58 ID:MjfSphSf0*
    龍造寺のじい様がいない
    4  不思議な名無しさん :2016年09月25日 19:25 ID:5sMe3bmE0*
    現代に比べれば少ないけど90まで生きる人は昔からいるからね
    活動期間の長さから言ったら真田信之だろうな
    何年藩主やってるのかってかんじだ
    5  不思議な名無しさん :2016年09月25日 19:27 ID:I8mn14Ge0*
    長生きするのも才能だからな。
    6  不思議な名無しさん :2016年09月25日 19:48 ID:XgAWmjAyO*
    真田のお兄ちゃんは家族や嫁の件がなければもっと長生き出来たのに……。尚嫁が逝った時、我が家から光が消えたと嘆く位の愛妻家な模様
    7  不思議な名無しさん :2016年09月25日 19:56 ID:pvn97RWX0*
    ※3
    この人のことかな。

    龍造寺家兼
    少弐氏の家老だったが、同僚に一族を暗殺(誤解による粛清?)され遁走。
    90過ぎの爺だから見逃される。その後仇討ち挙兵→win!
    曾孫の龍造寺隆信を跡目に据え、93で往生。

    8  不思議な名無しさん :2016年09月25日 20:03 ID:8JDQXfMK0*
    マイナー武将だけど滝川益氏も100歳以上生きたらしい
    9  不思議な名無しさん :2016年09月25日 20:45 ID:pLj0jEY.0*
    変顔www
    10  不思議な名無しさん :2016年09月25日 20:56 ID:0nuSg.rJ0*
    修羅の国九州は長生き少ないのかな?
    11  不思議な名無しさん :2016年09月25日 22:52 ID:NQs76cW60*
    今は医療の進歩で、乳幼児が死ぬことはほとんど無いし、病気や怪我をしても回復する可能性が高いだけで、人間の寿命のポテンシャルなんて変わらんだろ
    12  不思議な名無しさん :2016年09月25日 23:16 ID:STjVXTKj0*
    平均寿命低いのって小さいときに死ぬの多いとか怪我や病気になると死にやすいぐらいで生きる人は紀元前程度でも90~120ぐらい生きるからな
    13  不思議な名無しさん :2016年09月26日 02:45 ID:97n7V9VS0*
    信之は父と弟と嫁だけでなく、子や孫からも結構なストレスもらってるンだよね。しかも、治療すればまだ生きれたのに、治療を断って死んでる。ある意味かなりの化け物。
    14  不思議な名無しさん :2016年09月26日 03:22 ID:H7JTINXaO*
    2番は小梁川泥蟠斎の爺さんかな
    15  不思議な名無しさん :2016年09月26日 14:18 ID:SmcNryLh0*
    人間て今も昔も最大寿命はそう変わらないんだな
    途中で死んじゃうリスクが多いか少ないかの違いで
    16  不思議な名無しさん :2016年09月26日 16:29 ID:T.ZsbHGY0*
    国司元相(100)の息子、国司元武(92)

    という親子二代
    17  不思議な名無しさん :2016年09月26日 16:29 ID:WAGFm.Yu0*
    日本人は長寿遺伝子持ちが多いからな
    少ない栄養と厳しい気候でも無理しなきゃ長生きできる
    比較的九州人が短命なのは酒の飲み過ぎじゃ?
    18  不思議な名無しさん :2016年09月26日 16:34 ID:T.ZsbHGY0*
    宮城政業は小田原落ちた頃、死んでないか?
    19  不思議な名無しさん :2016年10月08日 09:45 ID:tu1iIHbC0*
    近畿の三好三人衆が異常な長生きだったような
    ちなみにソースは真田風雲録
    創作かもね
    20  不思議な名無しさん :2016年12月25日 22:14 ID:9v1s6U.e0*
    長生きとは違うけどちょっと笑えそうなお話を投下。
    関ヶ原を単身離脱して、百騎満たない数で薩摩に帰還した島津義弘公は晩年、今でいう認知症になってしまい、食事をするときに、人から「掛かり候へ!」と号令されて食べていたとか^^
    21  不思議な名無しさん :2017年04月15日 01:59 ID:fc0w.e830*
    一栗放牛の爺さんが入ってないのが凄いな
    大崎家家臣で92歳で籠城して戦死してる
    22  不思議な名無しさん :2017年06月04日 12:05 ID:NyvbtTq.0*
    広島県福山市民として
    88歳まで生きた福山藩祖水野勝成を
    一応挙げとく

    治水等の功績大で表石高10万石を14万石に発展させ
    畳表等の現金収入でも藩を潤し
    武勇の評判も高く75歳で島原の乱に参戦
    晩年まで藩政に関与したと言われる

    しかし若い頃は部下斬り殺して実家追い出されて
    就職不可状態とかトンデモなろくでなしで
    当人もそれを自覚しろくでなしをもじって
    「六左衛門」と名乗ったとか
    あまり自慢できねえんだわこいつwww
    23  不思議な名無しさん :2019年04月13日 19:49 ID:aZp9CrjZ0*
    元就のSRPGやっててクッソ長生きとは思ってたがここまで生きてたのか(困惑) 志道広良 国司元相

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事