不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    34

    キリスト教の美術が優れてるみたいな風潮ってなんなの?(画像あり)

    2


    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/25(日) 04:35:25.689 ID:ciBcsKjU0.net
    ローマの美術をキリスト教が滅ぼしてルネサンスでようやく水準回復しただけだから正直キリスト教の功績じゃない
    キリスト教がなかったらもっと早く発展してたまである

    引用元: キリスト教の美術が優れてるみたいな風潮







    2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/25(日) 04:36:53.021 ID:C13sC+qh0.net
    ビザンツ帝国やオスマントルコがある程度継承してるんじゃいの?

    14: アスペニート 2016/09/25(日) 04:55:02.600 ID:L6P1w4GT0.net
    >>2
    ビザンツの美術は超平面的だしオスマン朝はイスラーム国家だから三次元的な絵画は全然発達しなかった

    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/25(日) 04:56:28.647 ID:5uospWnQ0.net
    >>14
    ダヴィンチはルネサンスに位置するのんだよな?

    s

    17: アスペニート 2016/09/25(日) 04:57:08.902 ID:L6P1w4GT0.net
    >>15
    そりゃそうよ

    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/25(日) 05:00:55.047 ID:5uospWnQ0.net
    >>17
    ルネサンスは固い信仰の世界よりリアルな美しさ目指したんだよな
    でもダヴィンチは宗教画を書いてるのはなぜ?

    19: アスペニート 2016/09/25(日) 05:08:50.979 ID:L6P1w4GT0.net
    >>18
    注文主の需要とかまだまだ「何か特別なこと」しか題材にならなかった時代だったこととかあると思う
    ダヴィンチが死んだあとくらいになるとブリューゲルとか市井の人間を描いたりするやつも出てくるけど

    でも大きいのはルネサンスは古代の復興だけどキリスト教を否定した訳じゃなくて
    あくまでキリスト教の上に古代の復興を載っけただけってことだと思う

    20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/25(日) 05:15:11.075 ID:5uospWnQ0.net
    >>19
    説得力あるな
    ルネサンスは回帰みたいな意味だったんだよな

    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/25(日) 04:37:12.270 ID:5uospWnQ0.net
    ダヴィンチの頃はまだ宗教画だろ

    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/25(日) 04:37:32.398 ID:lznq9qk96.net
    ただのラノベの挿絵やん
    って話かと思った

    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/25(日) 04:37:47.276 ID:ciBcsKjU0.net
    中世初期は本当酷い
    落書きレベル

    6: アスペニート 2016/09/25(日) 04:38:14.251 ID:L6P1w4GT0.net
    キリスト教がなければルネサンスもなかった
    もしローマ帝国がキリスト化しないまま蛮族に滅ぼされてたらゲルマンやケルトの美術が発展してたんだろうな

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/25(日) 04:40:22.484 ID:lznq9qk96.net
    中世の頃は哲学も酷すぎる
    針の上で天使が踊るか、みたいなことを大真面目に議論してたってんだからな

    9: アスペニート 2016/09/25(日) 04:44:10.166 ID:L6P1w4GT0.net
    中世の間の哲学こそがヨーロッパに特有の科学的思考を準備したんだけどな

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/25(日) 04:44:44.862 ID:lznq9qk96.net
    >>9
    例えば?

    11: アスペニート 2016/09/25(日) 04:50:14.446 ID:L6P1w4GT0.net
    >>10
    中世の神学者は神の存在証明って他の文明じゃ馬鹿らしくて誰もやってもないことに全力投球してたりした
    つまり神が存在することを客観的かつ論理的に証明しようとしてたわけだ

    なぜそんなことをしなければならなかったかというと、中世ではキリスト教教会こそが最高の権威なので
    神が誰からの文句も付けられないほど確実に存在するということを客観的に証明できれば自分たちの文明というか世界観の正しさが明らかになるから
    この時代にひたすら論理学こねてたから後の哲学や科学で客観性というものが何よりも重んじられるようになった

    12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/25(日) 04:53:02.076 ID:lznq9qk96.net
    >>12
    なるほど
    いい練習台になったわけか

    13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/25(日) 04:53:37.199 ID:x8W2aiUp0.net
    脱亜入欧だからね。仕方ないね
    むしろ浮世絵とかヨーロッパで評価されてるし

    21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/25(日) 05:15:19.321 ID:sgQ4zM/cK.net
    なんで優れているのかを
    主張できないのがダサいな

    22: アスペニート 2016/09/25(日) 05:17:55.115 ID:L6P1w4GT0.net
    まあやっぱり中世の美術は立体的じゃない、古代の美術は立体的だからすごいってことになるんじゃないかなぁ

    23: アスペニート 2016/09/25(日) 05:24:49.051 ID:L6P1w4GT0.net
    キリスト教時代になると平面的な作品ばかりになるのはキリスト教が生まれたパレスチナとかその背後のアラビアの美術の影響らしいんだよね

    中世の美術はギリシャ・ローマ時代とは技術以前にものの捉え方が真逆だからそうなったんだと思う
    古代地中海文明ってとにかく(理想化された)肉体賛美、筋肉カッコいい!って感じで
    イリアスの英雄とかもムキムキマッチョマンが戦ってたんだろうなぁと

    近東由来の思想が広まった中世では逆に肉体には価値がない、むしろ罪深いものであるって思想だから三次元的に描写しようという発想にそもそもならない

    24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/25(日) 05:28:42.226 ID:5uospWnQ0.net
    グレコみたいな絵って全然面白くないんだよな

    25: アスペニート 2016/09/25(日) 05:31:53.115 ID:L6P1w4GT0.net
    それはわからなくもない
    やっぱりどこまでも静的すぎるし陰鬱だなぁとさえ思うよね
    気分によっては味があるように思えなくもないけど基本的には退屈

    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/25(日) 05:36:11.004 ID:5uospWnQ0.net
    >>25
    グレコの絵についたならむしろ逆で大袈裟でこれみよがし
    キャンバスにリアルを表現するよりも見た人間の主観を圧倒させれば勝ちみたいな感じが稚拙だと思うが

    27: アスペニート 2016/09/25(日) 05:40:40.898 ID:L6P1w4GT0.net
    >>26
    エルグレコだよね
    正直馬面の陰気くさい宗教画絵ってイメージだった

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/25(日) 05:42:31.982 ID:5uospWnQ0.net
    >>27
    エルグレコはゴージャスなビロードみたいな絵だろ
    ダヴィンチの方が静謐でどっしりしてる

    29: アスペニート 2016/09/25(日) 05:44:34.071 ID:L6P1w4GT0.net
    >>28
    Wikipedia見てきたら確かにそうだった
    肖像画のイメージが強かったからそう思ったのかも

    エル・グレコ

    エル・グレコ(1541年 - 1614年4月7日)は、現在のギリシア領クレタ島、イラクリオン出身の画家。本名はドメニコス・テオトコプーロスで、一般に知られるエル・グレコの名は、スペイン来訪前にイタリアにいたためイタリア語で「ギリシャ人」を意味するグレコにスペイン語の男性定冠詞エルがついた通称である。マニエリスム後期の巨匠として知られる。マドリードにあるプラド美術館には、グレコの作品が多数展示されている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/エル・グレコ
    関連:エル・グレコ-主要作品の解説と画像・壁紙

    1

    2

    30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/25(日) 05:45:27.613 ID:5uospWnQ0.net
    >>29
    グレコの肖像画見たこと無い
    薄い知識ですまんな

    31: アスペニート 2016/09/25(日) 05:50:46.232 ID:L6P1w4GT0.net
    ビザンツのイコンとかモザイクって西欧よりは技術ある気がするけどすげー平面的
    頑なに平面的かつ動きがなくてしかもみんな同じ顔で古代とは対極の中世美術の極致って感じがする
    しかもほんのり東洋風味でわけわからなくてつまんないけど面白い

    no title

    no title

    no title

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/25(日) 05:53:15.508 ID:5uospWnQ0.net
    >>31
    クリムトみたいな感じ

    33: アスペニート 2016/09/25(日) 05:53:45.407 ID:L6P1w4GT0.net
    六世紀のこれは古代的リアリズムと中世的平面主義が一つの作品でバトルしてる感あるよな

    no title

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/25(日) 05:57:12.535 ID:5uospWnQ0.net
    >>33
    6世紀でこんな絵が描けたのか
    浮世絵よりテクいんじゃね

    36: アスペニート 2016/09/25(日) 06:02:25.528 ID:L6P1w4GT0.net
    >>34
    >>33が最高傑作だけど六世紀にはこんなんもあって初期ビザンツってまだまだ古代ローマ帝国の続きなんだなって感じる

    Petersinai

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/25(日) 05:59:19.951 ID:b8y5ow7I0.net
    中世美術といえばビザンチン美術こそが至高

    37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/25(日) 06:11:44.773 ID:b8y5ow7I0.net
    中世西欧の絵画様式に見える独特な雰囲気は
    むしろ古代ゲルマン美術の影響だと思う

    38: アスペニート 2016/09/25(日) 06:15:31.613 ID:L6P1w4GT0.net
    ゲルマンとかケルトとか彫り物的なのはあるけど絵画は見たことないからよくわかんないけどそうなのかも知れん

    39: アスペニート 2016/09/25(日) 06:33:16.589 ID:L6P1w4GT0.net
    中世初期の西欧の美術は装飾写本がすごい
    ゲルマンやケルトの蛮族おじさんたちの伝統美術がキリスト教を知った結果のカロリング美術

    no title

    no title

    no title

    40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/25(日) 07:47:00.913 ID:b8y5ow7I0.net
    もともとルネサンス美術の最大のパトロンは腐敗したローマ教会なんだよな

    キリスト教会が古代美術を殺したというけど
    技術自体が衰退したわけじゃないから表現が少し不適切と言える
    需要がなきゃ作れるもので当然作らなくなるし

    西欧における急激な様式の変化は流入したゲルマン文化の影響もあって一向に教会のせいとも言えない
    あとルネサンスの回復と言ってるけど、そもそもそれはルネサンス人の言い分にすぎないし
    ルネサンスの芸術は古典芸術を参考にして似せただけで実際は結構違う別の何かで中世美術から受け継いだ要素のほうが多い








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年09月26日 18:11 ID:0h9e.ean0*
    スレ見てもわかるけどキリスト教国家の東ローマの美術の水準は高いし
    単純に西欧で美術が廃れたのは西ローマが滅びたからでしょう
    2  不思議な名無しさん :2016年09月26日 18:23 ID:IWhHFDl30*
    勝てば官軍
    売れたもん勝ち
    ただそれだけ
    3  不思議な名無しさん :2016年09月26日 18:23 ID:Yisd.30.0*
    はえー、全く分からん
    4  不思議な名無しさん :2016年09月26日 18:30 ID:wft3P.k.O*
    今、あっちこっちで萌え絵や萌えキャラが氾濫してるのと一緒。売れるから描いてる

    一度売れ筋の画風が広まると皆がこぞってマネしだす。今も昔も一緒
    5  不思議な名無しさん :2016年09月26日 18:40 ID:znLaHQRl0*
    中二病特有のキリスト教叩いとけばいいみたいな風潮
    6  不思議な名無しさん :2016年09月26日 18:51 ID:1D3dEL6E0*
    ※5
    実際叩ける要素あるんだから仕方ない

    ところで、キリスト教の教会ってなんであんなにどこも不気味なんだろうか
    日本の寺社はもちろん、台湾の廟やトルコのモスクは全然怖くなかった
    なのに近所の教会に行ってみたら数分とたたずに「ここから出してくれえ!」って思った
    7  不思議な名無しさん :2016年09月26日 19:04 ID:APESKfO.0*
    美しさとか、優れてるとかより、実際現地で有名なトコ行くと、はースゴイと思うけど、ちょっと病的で怖くも感じてしまうね。あとは権力の象徴と言うか…どれ程の労力をこれに割いたのだろうか?ってそっちもかんがえてしまう。
    8  不思議な名無しさん :2016年09月26日 19:13 ID:spa.nBXA0*
    流行に乗ってるだけやぞ
    9  不思議な名無しさん :2016年09月26日 19:26 ID:HrQSpEUO0*
    ルネッサーンス!
    10  不思議な名無しさん :2016年09月26日 19:33 ID:zEV1Pyna0*
    歴史は地続きなのだから紆余曲折含めてこその芸術
    過程無しには印象派も産まれ得ない
    そもそも線分的に測れるものではない
    11  不思議な名無しさん :2016年09月26日 19:49 ID:b5DT35ax0*
    キリスト教の白人さんが世界一偉いんやからしゃーない
    当のキリストも白人に属性変更させられたくらいやし
    12  不思議な名無しさん :2016年09月26日 20:09 ID:iBkQNQb40*
    ※2
    そんだけだったら世の中どんだけ平和だったことやら…
    13  不思議な名無しさん :2016年09月26日 20:16 ID:.CbQb7as0*
    >>11
    ユダヤ教の白人様が一番偉いんやぞ
    14  不思議な名無しさん :2016年09月26日 20:24 ID:iBkQNQb40*
    ※6
    上から採光して天を明るく地を暗くしてるから感覚が狂ったとかかな?
    何にしても教会はそういう光の仕掛けが多いよ
    15  不思議な名無しさん :2016年09月26日 21:50 ID:bPB6L3WP0*
    美術や世界遺産だけじゃなく映画もそう
    昔の作品で各国で映画賞を数十個取った作品がキリストに関する作品だった時
    作品の内容や俳優の演技ではなく政治の力学や宗教や人種が強く関係しているのだと思った
    16  不思議な名無しさん :2016年09月26日 22:01 ID:KXJ2iz.w0*
    やはり何者にも束縛されない無宗教こそが人間のあるべき姿
    未来は神ではなく自分達で切り拓くものだ!
    17  不思議な名無しさん :2016年09月26日 22:07 ID:EmPqG9Jg0*
    ※16
    自らは無宗教である!という念を抱けば、いらぬ衣を纏っているのだ。
    無宗教という思いも捨ててしまえ。

    未来は訪れるもので、そこに矮小な、時間的な「私」に収まるものではないと思う。
    18  不思議な名無しさん :2016年09月26日 23:22 ID:.U6DNX1M0*
    宗教画というより解剖学的だよね。とくにダヴィンチとかは。教会の力があったからミケランジェロもダヴィンチも学者として研究できたんだと思ってる。
    19  不思議な名無しさん :2016年09月26日 23:27 ID:PQhHJlaO0*
    キリスト教は芸術に莫大な影響を与えてるよ

    クラシックは神を称える歌
    ロックやメタルは神に反逆する歌
    元は黒人のブルースとはいえ白人が発展させたロックは神や道徳に反逆する攻撃的な歌だ
    神という概念が無ければ何もできない

    日本人は無宗教なので日常生活や女の子のことしか歌えない
    それっぽく歌おうと思ったら似非クリスチャンになるしかない
    例えば聖書を愛読していたhydeのように
    20  不思議な名無しさん :2016年09月26日 23:31 ID:0h9e.ean0*
    ※19
    音楽関係は無知ですまんが日本なら例えば仏教に反逆した歌とかは生み出されなかったん?
    21  不思議な名無しさん :2016年09月26日 23:56 ID:NAieMulu0*
    キリスト教になって布教の為にそれだけ多くの美術品が生産されたのなら、あきらかに美術品のおかげな気もするんだが。競い合い、精神性の具現化として明らかな姿のないキリスト像やマリア像、神の姿を追求していくその過程に宗教性や優位性や金銭的な価値をも見いだせた。芸術品を通して宗教感が民間に提供されていく事で美意識の共有や時代を作ることができたのはすごいことだと思うよぅ。
    22  不思議な名無しさん :2016年09月27日 00:01 ID:xo3jEeYL0*
    ※19アイドルの歌なんてほぼ恋愛ネタ絡めた曲ばっかりだもんな
    23  不思議な名無しさん :2016年09月27日 00:18 ID:YYQKSKLP0*
    ※22
    そしてそのアイドルソングを作ってたのはほとんどおっさんというね
    24  不思議な名無しさん :2016年09月27日 00:28 ID:O5jHguCr0*
    「生まれ変わっても一緒にいよう」とか輪廻を苦しみと捉える仏教に反逆してると言えるかもしれん
    25  不思議な名無しさん :2016年09月27日 02:05 ID:uTfIQuVI0*
    知識薄すぎやろ
    wikipediaで見てきたとか話にならん
    26  不思議な名無しさん :2016年09月27日 04:45 ID:RZFdqU2.0*
    現代哲学は聖書の解釈つまり神学から始まったものだし
    西洋医学も解剖学も神の被造物への探求から始まったもの
    キリスト教はなぜ?どうして?って言う疑問と探究心を西洋社会に与えたんだよ

    あと西洋がキリスト教のせいで衰退したってのは悪質な嘘
    ローマ帝国は国を支えられなくなって自壊したし
    流入してきたゲルマン人は最初キリスト教徒じゃなかったからね
    中世に停滞してたってのも間違いで実は中世にも複数回ルネッサンスが起きてる
    27  不思議な名無しさん :2016年09月27日 04:47 ID:XTnUeMXl0*
    逆張りして叩いてるようにしか思えんなあ
    イスラム圏は偶像崇拝を避けるためにモザイク様式が発達して
    キリスト教圏は緩いから宗教画の形で人物画が沢山現存してるって背景も考えずに言ってるのがなあ
    28  不思議な名無しさん :2016年09月27日 10:18 ID:Jr7JOuOt0*
    キリスト教の文化が優れてるなんて誰一人言ってない。
    BC4~5CのギリシアとBC1C~AD1Cくらいのローマがあまりにも凄すぎたということだよ。前者は彫刻が、後者は建築だ。ミュロンの円盤投げとサモトラケのニケ、それにローマのパンテオンとイスタンブールのアヤ・ソフィアといったところ。
    29  不思議な名無しさん :2016年09月27日 11:38 ID:LodVtOBy0*
    ※20
    あるかないかは知らないが、仏教の性格上「仏教に反逆する歌」というのは作りにくいように思える
    仏教では悪魔や夜叉は居るが、それらはたいてい仏の教えに屈服したり感動したりするから、仏に抗える敵というイメージが薄い
    というか仏教にしろ神道にしろ「反逆の歌」は作りにくいように思える
    琴歌譜なんか見てると神々を讃える歌(和歌という意味に加えて音楽として)はあったはず
    30  不思議な名無しさん :2016年09月27日 17:25 ID:2E.uhSO40*
    ダビンチだって人物画も風景も書いてるゾ
    宗教画が多いのは単にパトロンやって金出して絵を描かせたり買い集めるのなんて当時は教会が一番大手だったってだけ
    教会が各国の王よりえらかった時代だしな
    31  不思議な名無しさん :2016年09月27日 23:33 ID:r.3X94.c0*
    ルネッサンス時代の絵画は細かく見ると結構怖いんやで。
    32  不思議な名無しさん :2016年09月28日 11:06 ID:RhALcnw00*
    キ「イエスが死んでこの世が嫌いだ」
    キ「神とかいなくて諸行無常じゃん」
    キ「この世が糞という教えを作ろう」
    キ「禁欲&現実逃避」
    お前らが恋愛できなくてアイドルに夢中になってネットに引きこもるのとおんなじことなんだぜ。

    そんな教えの絵に価値なんてあるのかなぁって思ったけどコイツらはある意味現実ではない異世界の、理想の、願望の、妄想の絵が書けるという。これだけで素面のフリをした厭世家の人間は酔えるわけだから人気が出る。
    しかもキリカスは自分で悲劇を起こしておいて厭世感を蔓延させて救いは私たちの教えにあると言う。これで需要は伸びまくりで権威も上がりまくり。

    本当の厭世家は絵なんて書かないし基本無言。
    今のキリスト教はサンタクロース教だから別に良いと思う。
    33  不思議な名無しさん :2016年09月28日 20:44 ID:lapNA.5Y0*
    米32
    どうでもいいけど、まず君が黙ってくれないかな?
    34  不思議な名無しさん :2018年06月09日 10:49 ID:bDY2b6T70*
    米32
    気もちわる
    ねっとにひきこもって間違いだらけの
    話とくって基地外詐欺師とおんなじじゃね?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事