本日のおすすめニュース
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:29:03.265 ID:YgCRxSJka
上がる
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:29:21.444 ID:2QigXKxB0
変わらんだろ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:29:32.407 ID:R6z05R+R0
下がるだろバカ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:29:56.854 ID:KbJwcsbe0
普通に考えたら上がる
でも正解率10%だから下がる
でも正解率10%だから下がる
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:30:19.403 ID:qstT+TsO0
下がる
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:30:32.854 ID:pY4Q/sknp
変わらない
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:30:32.971 ID:TeqRKiVbd
水ん中入るから水位は上がるくね?
もしくは変わらない?
もしくは変わらない?
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:31:56.287 ID:2QigXKxB0
>>14
その分船が軽くなるんだから喫水が浅くなるだろ
その分船が軽くなるんだから喫水が浅くなるだろ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:32:45.630 ID:mlLJI4u+0
>>21
重さと体積は別だろ
重さと体積は別だろ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:30:49.029 ID:SqEvMaCX0
変わらない
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:31:22.392 ID:Ylc3Cvwca
理由もつけないと正解とは言えないぞ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:31:46.607 ID:gqH+iEPcp
レンガ捨てて軽くなった分水位下がるんじゃね?
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:32:22.242 ID:ZeaxIbZs0
上がるに決まってんだろ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:32:23.355 ID:qstT+TsO0
風船の上にレンガ乗ってる状態からレンガ落とすこと考えればわかりやすい
風船の上にレンガ乗ってるとき、レンガの重さによってレンガの体積よりも大きな体積分風船が沈んでる
こっからレンガを落とすと風船はほぼ水面に浮かぶ
風船が浮かんだ分水面は下がり、レンガが沈んだ分水面は上がる
風船の分の方が体積大きいから結果的に下がる
風船の上にレンガ乗ってるとき、レンガの重さによってレンガの体積よりも大きな体積分風船が沈んでる
こっからレンガを落とすと風船はほぼ水面に浮かぶ
風船が浮かんだ分水面は下がり、レンガが沈んだ分水面は上がる
風船の分の方が体積大きいから結果的に下がる
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:33:30.486 ID:mlLJI4u+0
>>24
レンガの体積分も沈むわけねーだろ
レンガの体積分も沈むわけねーだろ
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:39:58.637 ID:qstT+TsO0
>>37
レンガの方が水より重いから
レンガの方が水より重いから
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:40:39.424 ID:mlLJI4u+0
>>61
お前の中の風船って水なの?
頭大丈夫か、
お前の中の風船って水なの?
頭大丈夫か、
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:32:27.662 ID:sicGONR4r
浮力と重力で釣り合いとってるんじゃないの?
変わらないと思ったけど
変わらないと思ったけど
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:32:33.764 ID:IMEPsfQqr
船の排水量が小さくなるんだから下がる
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:32:33.803 ID:e7n9x1On0
密度が高ければ高いほどさがる
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:34:37.506 ID:ZeaxIbZs0
レンガの体積分の水が押し出されて
水面は上がるんじゃない?
水面は上がるんじゃない?
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:35:09.989 ID:mlLJI4u+0
>>41
普通にこれ
体積>重量
普通にこれ
体積>重量
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:37:42.400 ID:wIIgl37S0
なんか密度の関係で下がる気がしてきた
体力は温存するけど
体力は温存するけど
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:37:44.587 ID:liZY+Bhqa
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:37:56.036 ID:ncFRWct20
海にレンガ落としたところで水位が上がるだの下がるだの判断できない
北極の氷が年にいくら溶けてると思ってんだ
北極の氷が年にいくら溶けてると思ってんだ
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:52:35.757 ID:u83H+Ray0
水位っつーのはもともとの水の量(不変)と船が水に浸かってる部分の体積(可変)とレンガが水に浸かってる部分の体積の3つで決まるのよ
①レンガを投げることで船が軽くなるから船を押し上げる浮力が小さくなるので浸かってる部分が減る、すなわち水位が下がる
②レンガが水に浸かる分、水位は上がる
①はレンガの重さに等しい量の水だけ水位が下がり、②はレンガの体積と同じ分の水だけ水位が下がる
これを比較したら①の方が量が大きいことは明らか
よって下がる
①レンガを投げることで船が軽くなるから船を押し上げる浮力が小さくなるので浸かってる部分が減る、すなわち水位が下がる
②レンガが水に浸かる分、水位は上がる
①はレンガの重さに等しい量の水だけ水位が下がり、②はレンガの体積と同じ分の水だけ水位が下がる
これを比較したら①の方が量が大きいことは明らか
よって下がる
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:38:23.253 ID:Ylc3Cvwca
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:41:16.040 ID:e7n9x1On0
高校物理を履修してればわかる事
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:45:14.526 ID:Ylc3Cvwca
次の問題いらんか?
なんか議論白熱してるみたいだが
なんか議論白熱してるみたいだが
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:49:55.401 ID:ZA6tBWko0
>>80
欲しい
欲しい
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:59:19.991 ID:Ylc3Cvwca
135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:00:20.684 ID:u83H+Ray0
>>131
ジョン
ジョン
134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 15:59:33.915 ID:eIF9iRzn0
アルキメデスの法則も習ってない中学生多すぎない?
急に聞かれて感覚的に答えようとしたら分かりづらいけど、論理的に考えたら簡単な問題だろ
急に聞かれて感覚的に答えようとしたら分かりづらいけど、論理的に考えたら簡単な問題だろ
136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:01:02.649 ID:kaZAT3+b0
こういうのは極端な例を考えれば簡単にわかるんだよ
例えば1㏄で1トンある物体を仮定すれば
船が沈む分の方が水に投入した時より圧倒的に大きいから水位は下がるとすぐわかる
例えば1㏄で1トンある物体を仮定すれば
船が沈む分の方が水に投入した時より圧倒的に大きいから水位は下がるとすぐわかる
137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:01:03.673 ID:ZA6tBWko0
サリーの方が遅い
144: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:03:33.582 ID:e7n9x1On0
ジョンだ
145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:03:36.514 ID:qstT+TsO0
簡単のためにジョンを1キロと仮定して考えたら
サリーが5キロ地点でストップしてしまった
サリーが5キロ地点でストップしてしまった
146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:03:54.887 ID:GprW+l/w0
ジョンより速い時間が半分以上ないとサリーが早くつくことはない
つまりジョンが早い
つまりジョンが早い
150: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:05:30.563 ID:u83H+Ray0
違う、速さによる
キョリを2, ジョンの早さをxとして
ジョン: 2/x
サリー:1/(x+1)+1/(x-1)
=2x/(x^2-1)
サリー - ジョン
=2/x(x^2-1)
これはx>0の値によって負にも正にもなる
キョリを2, ジョンの早さをxとして
ジョン: 2/x
サリー:1/(x+1)+1/(x-1)
=2x/(x^2-1)
サリー - ジョン
=2/x(x^2-1)
これはx>0の値によって負にも正にもなる
194: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:22:23.211 ID:14gC/Ww00
>>150
これと似たように考えたけどキョリを2として?のがスマートですげえわ
あと最後の式までいったところでこれが0以上になるのかどうかが分からんかった
これと似たように考えたけどキョリを2として?のがスマートですげえわ
あと最後の式までいったところでこれが0以上になるのかどうかが分からんかった
151: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:05:30.780 ID:eIF9iRzn0
サリーが早い
153: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:06:19.408 ID:dmNvitBH0
ジョンの方が早いじょん
154: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:06:23.395 ID:Ylc3Cvwca
解説は面接の回答風に答えてて長かったから俺が答えるな
ジョンの歩く速さが5km/hだとする
そうするとジョンは120分で街までつく
一方サリーは最初の5kmを6km/hつまり50分で歩く
その次の5kmは4km/hでつまり75分で歩くことになる
よってジョンの方が5分早く街に着く
ジョンの歩く速さが5km/hだとする
そうするとジョンは120分で街までつく
一方サリーは最初の5kmを6km/hつまり50分で歩く
その次の5kmは4km/hでつまり75分で歩くことになる
よってジョンの方が5分早く街に着く
157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:07:09.850 ID:rUP2rb8f0
ジョンやん
158: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:07:38.741 ID:u83H+Ray0
あ、x>0じゃなくてx>1か
ならぜったいジョンだ
ならぜったいジョンだ
164: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:10:14.517 ID:dmNvitBH0
こういう問題楽しいけどわからないとムワアアってなる
167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:10:55.295 ID:Ylc3Cvwca
まあいいかまた今度出すわ
なんか荒れそうな問題だらけだからな
なんか荒れそうな問題だらけだからな
176: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:14:10.011 ID:rUP2rb8f0
>>167
もう一問出してくれ
もう一問出してくれ
186: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:18:12.036 ID:Ylc3Cvwca
200: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:23:31.389 ID:u83H+Ray0
>>186
全部混ぜてだいたい2つに分けて
それぞれ降ってワンチャンにかける
全部混ぜてだいたい2つに分けて
それぞれ降ってワンチャンにかける
207: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:24:59.784 ID:LE5MJ4Si0
>>186
すべてのコインを立てればどちらの山も表と裏が0枚になる
すべてのコインを立てればどちらの山も表と裏が0枚になる
216: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:27:27.767 ID:eIF9iRzn0
>>207
天才
天才
218: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:28:00.119 ID:rUP2rb8f0
>>207
納得できる回答だな
納得できる回答だな
219: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:28:05.969 ID:7nBwIlcdd
>>207
これ正解やろ
これ正解やろ
192: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:20:54.113 ID:mlLJI4u+0
26枚とその他に分ける
195: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:22:33.138 ID:rUP2rb8f0
マジでわからんだだけどorz
196: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:22:37.809 ID:dmNvitBH0
答えは沈黙…
203: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:24:05.851 ID:e7n9x1On0
これはわかんねえ
205: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:24:24.394 ID:GprW+l/w0
26枚とって全て裏返し山とするのだ
206: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:24:41.242 ID:mlLJI4u+0
適当に26枚とその他に分けて26枚を裏返せばいいんじゃねーの
209: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:25:53.929 ID:2E63rScd0
>>205
>>206
その26枚をどうやって特定するの?目隠ししてるのに
>>206
その26枚をどうやって特定するの?目隠ししてるのに
212: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:26:18.898 ID:mlLJI4u+0
>>209
特定しないよ
適当に26枚選ぶんだよ
確かそうだった気がする
特定しないよ
適当に26枚選ぶんだよ
確かそうだった気がする
213: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:26:19.408 ID:e7n9x1On0
>>209
適当な26枚でいいんだよ
適当な26枚でいいんだよ
220: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:28:08.033 ID:2E63rScd0
>>212
>>213
?
意味不明なんだが…w
アホか君達
>>213
?
意味不明なんだが…w
アホか君達
236: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:33:17.964 ID:vMRFo96z0
>>220
まず、選んだ26枚のうちx枚が表だとします
それらを全部裏返すと、この26枚の中の表は26-x枚になります
ところで、選ばれなかったほうには、当然26-x枚の表があります
よって、xが幾つでも、両者の山には同じだけの表が含まれます
まず、選んだ26枚のうちx枚が表だとします
それらを全部裏返すと、この26枚の中の表は26-x枚になります
ところで、選ばれなかったほうには、当然26-x枚の表があります
よって、xが幾つでも、両者の山には同じだけの表が含まれます
322: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:57:07.086 ID:m1Y8RB2h0
>>236
すげえ
すげえ
221: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:28:23.727 ID:e7n9x1On0
26枚の中にx枚表があればもう一つの山には26-x枚
で26枚の山を全て裏返せば26-x枚になる
ってことか
で26枚の山を全て裏返せば26-x枚になる
ってことか
249: 【15.5m】 2016/10/02(日) 16:36:12.826 ID:6bV9ehll0
>>221
納得した
納得した
226: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:29:43.581 ID:Ylc3Cvwca
>>221
そういうことだ
もう解説いいよな
仕事に戻る
そういうことだ
もう解説いいよな
仕事に戻る
230: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:30:47.816 ID:e7n9x1On0
>>226
いい暇つぶしになったわありがとう
仕事頑張れ
いい暇つぶしになったわありがとう
仕事頑張れ
231: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:31:44.201 ID:2E63rScd0
>>230
意味分からない
分かりやすく説明しろよ
意味分からない
分かりやすく説明しろよ
228: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:30:35.181 ID:mlLJI4u+0
適当に26枚選ぶ
その中に含まれてた表の枚数をnにすると
26枚の山にはn枚 その他の山には26-n枚 表がある
26枚の山を裏返せば表は26-n枚になる
この枚数はその他の山にある表の枚数と一致する
その中に含まれてた表の枚数をnにすると
26枚の山にはn枚 その他の山には26-n枚 表がある
26枚の山を裏返せば表は26-n枚になる
この枚数はその他の山にある表の枚数と一致する
235: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:33:01.072 ID:e7n9x1On0
>>231
>>228
>>228
247: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:35:40.102 ID:mlLJI4u+0
まあ26枚の表とその他の裏で分けようとするのが大きな間違いだよね
250: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/02(日) 16:36:27.314 ID:14gC/Ww00
どれもわからなかったわ
お前ら頭柔らかいな
アホ文系は大人しく文献研究でもしてるよ
お前ら頭柔らかいな
アホ文系は大人しく文献研究でもしてるよ
▼合わせて読みたい
(-1)×(-1)=1の数学的証明が凄すぎて大草原地面にちっちゃい円を描くじゃん、同時にめっちゃデカい円も描いてるの?
虚数←こいつは一体なんやねん
【問題】6÷2(1+2)= 答えは? 「1」・・・かな
コインを投げて表が出る確率が1/2だとして投げる回数が多ければ収束するの?
こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
>>220みたいに自分こそがアホなのに人をアホ呼ばわりする奴っているよな
2E63rScd0ワロタ酷いなw
モンティ・ホール問題も載ってそうなチョイス
コインは均等に分けないといけないと思い込んでた…
問題が悪いよ
荷物を捨てれば喫水線が下がるのは常識
間違えた人は喫水線と思ったんでしょ?
水位でも海はもちろん湖でも観測できない数値だし、プールでやれば観測可能だろうけど問題を読めば明らかにプールではない
荷物を捨てれば喫水線が下がるのは常識
間違えた人は喫水線と思ったんでしょ?
水位でも海はもちろん湖でも観測できない数値だし、プールでやれば観測可能だろうけど問題を読めば明らかにプールではない
「水位」って言葉を使ってるところが問題としておかしくない?
普通に考えて下がるだろ。こんなの分からないなんて小学生かよ?
問題は少し情報不足な感がしないでもないけど。これはどう見ても、そのミスリーディングを敢えて誘ってる問題やんけ。まぁ一言でいうなら問題は至極適当だと思うよ
すい‐い【水位】 ‥ヰ
河川・海洋・湖沼・貯水池・ダム湖・水槽などの水面の位置をある基準からの高さによって示したもの。
→すいい‐けい【水位計】
船と水面を観測する時、水位って言葉を使うか??
河川・海洋・湖沼・貯水池・ダム湖・水槽などの水面の位置をある基準からの高さによって示したもの。
→すいい‐けい【水位計】
船と水面を観測する時、水位って言葉を使うか??
コインが全部で52枚以外ならどうする
コインが全部で52枚以下ならどうする
水位と喫水線は違うんだよね
ミリオタならすぐ分かるけど
ミリオタならすぐ分かるけど
※10、※11
何枚だろうがOK,良く考えてみな
何枚だろうがOK,良く考えてみな
>問題は少し情報不足な感がしないでもないけど。これはどう見ても、そのミスリーディングを敢えて誘ってる問題やんけ。まぁ一言でいうなら問題は至極適当だと思うよ
たしかに、とっても「テキトウ」に作っていると思うぞ!
たしかに、とっても「テキトウ」に作っていると思うぞ!
>>186
そうか、「二つの山に分ける」と言われると同じ枚数の山を二つ作ると思い込んでしまう事を狙ったひっかけ問題なのか。
これ、3枚でやると解りやすいな。1対2になるが、双方の山とも1枚ずつか、双方の山とも0枚のどちらかになる。
そうか、「二つの山に分ける」と言われると同じ枚数の山を二つ作ると思い込んでしまう事を狙ったひっかけ問題なのか。
これ、3枚でやると解りやすいな。1対2になるが、双方の山とも1枚ずつか、双方の山とも0枚のどちらかになる。
最後のは目から鱗だわ
「分ける」って思い込みに捕らわれてると気づかんなコレ
「分ける」って思い込みに捕らわれてると気づかんなコレ
※15
いやちょっとまってやっぱよくわかんないやw
いやちょっとまってやっぱよくわかんないやw
※5※8
だよなーまず問題の前提条件が足りなさすぎる。水位なのか喫水線なのかをはっきりさせる必要があるし、無限に体積が大きい(レンガ程度での水位変化を無視できる)かつ水位の変化の観測が困難な海のような場所での話なのか、或いはプール的な物に船を浮かべてるのか、そしてレンガをどこに投げ捨てるのかという所もあやふや。問題が穴だらけ過ぎて話にならない。問題作ったやつの頭の中では当然こうだと決まってるんだろうがな。自分の常識が世間の常識だとか思ってる発達障害の人が作った問題じゃないのか?
こんなに長文でお恥ずかしいがあまりにイライラさせられる問題だったので吐き出したかった。
だよなーまず問題の前提条件が足りなさすぎる。水位なのか喫水線なのかをはっきりさせる必要があるし、無限に体積が大きい(レンガ程度での水位変化を無視できる)かつ水位の変化の観測が困難な海のような場所での話なのか、或いはプール的な物に船を浮かべてるのか、そしてレンガをどこに投げ捨てるのかという所もあやふや。問題が穴だらけ過ぎて話にならない。問題作ったやつの頭の中では当然こうだと決まってるんだろうがな。自分の常識が世間の常識だとか思ってる発達障害の人が作った問題じゃないのか?
こんなに長文でお恥ずかしいがあまりにイライラさせられる問題だったので吐き出したかった。
最後がイミフ過ぎる
解説もイミフでガイジ用の問題って気がする
こういうのはアスペって言うんだっけ?
解説もイミフでガイジ用の問題って気がする
こういうのはアスペって言うんだっけ?
※5
ほんとそれ。水位っていったら水面の高さ。
船がどれだけ水に沈んでいるかをあらわす言葉ではない。
ほんとそれ。水位っていったら水面の高さ。
船がどれだけ水に沈んでいるかをあらわす言葉ではない。
どうして「頭の体操」が出てこないのか・・・
※5
ちゃんと水位を聞いてるんだと思う。プールでも海でも、程度の差はあれど水位は変わる。海の方の観測は不可能に近いだろうけど、理屈上は変わってる。
まあ、プールで考えればいいと思います。
つまり同じ重さでも条件によって水に触れてる面積が変わるんだよ~って事だよね
ちゃんと水位を聞いてるんだと思う。プールでも海でも、程度の差はあれど水位は変わる。海の方の観測は不可能に近いだろうけど、理屈上は変わってる。
まあ、プールで考えればいいと思います。
つまり同じ重さでも条件によって水に触れてる面積が変わるんだよ~って事だよね
最後の思いつかなかったわ悔しい
言われてみるとわかるけどなかなか自分で思いつかねーよなーこういうの
言われてみるとわかるけどなかなか自分で思いつかねーよなーこういうの
俺も最後おかしいと思ったけど最初の表がずっと表である必要はないし表の数がゼロになってもいいということなんだろう
※19
※15をやってみて。
3枚を1対2に分ける。それで1枚を表にした場合は一枚の方を裏返す。
2枚を表にした場合は、2枚の方をどちらも裏返す。
どちらでも、1枚側も2枚側も表は1枚か0枚という同じ数になる。
※15をやってみて。
3枚を1対2に分ける。それで1枚を表にした場合は一枚の方を裏返す。
2枚を表にした場合は、2枚の方をどちらも裏返す。
どちらでも、1枚側も2枚側も表は1枚か0枚という同じ数になる。
水位は上がって喫水線は下がるが正解
意味分からん
こういうのはクイズ番組を観る感じで楽しむものであって、説明が足りないとかいってイライラするものじゃないよ
ちょっと難しいナゾナゾみたいな問題やな
喫水線なんて言葉は知らない。それ一般的に通用する言葉なのか?
科学の問題なら理論上どうなるのかを答えればいいんでしょ。なぜ観測しようと思うんだ?仮に観測しようと思ったらガラス製の巨大な水槽でも作ればいいことだし。
科学の問題なら理論上どうなるのかを答えればいいんでしょ。なぜ観測しようと思うんだ?仮に観測しようと思ったらガラス製の巨大な水槽でも作ればいいことだし。
水位の定義とは
※26
水位は下がるっていう回答が間違ってるの?
>>57を読む限り、水位は下がりそうに思えるけど。
水位は下がるっていう回答が間違ってるの?
>>57を読む限り、水位は下がりそうに思えるけど。
※18
そんなに怒んなくても
船の重量が軽くなると
①船が浮き上がる
②浮き上がった分水位が下がる
これが分かってりゃ正解でいいんじゃん?
まぁ水位って言ってるから喫水線でないのは明らかだと思うけど
そんなに怒んなくても
船の重量が軽くなると
①船が浮き上がる
②浮き上がった分水位が下がる
これが分かってりゃ正解でいいんじゃん?
まぁ水位って言ってるから喫水線でないのは明らかだと思うけど
最後の問題すげえな。問題考えたやつもすげえ(小並感)
※30
喫水線を知らないとか無知自慢して楽しいの?
この場合は、水位が陸に対する水面なのに
船に対する水面だと勘違いで不正解が多いと思う
コメントで出ているがドック内だと説明がない点で問題が悪い
喫水線を知らないとか無知自慢して楽しいの?
この場合は、水位が陸に対する水面なのに
船に対する水面だと勘違いで不正解が多いと思う
コメントで出ているがドック内だと説明がない点で問題が悪い
※35
船に対する水面だと勘違いするのか。なるほど。だがどちらにしても「下がる」なら不正解にはならないだろう。
喫水線を知っている俺様カッケー君、詰めが甘くない?
船に対する水面だと勘違いするのか。なるほど。だがどちらにしても「下がる」なら不正解にはならないだろう。
喫水線を知っている俺様カッケー君、詰めが甘くない?
※30
喫水線は学校では習わないけど、海系の趣味の人と話せばでる言葉
小説を読んでれば出て来るし、マンガや映画でも出る言葉
その意味で知らないのは世間が狭いから恥ずかしい
コメント欄で「知らない。それ一般的に通用する言葉?」とか言うとすっごく恥ずかしい、恥ずかしいと思わないで聞いちゃう態度が恥ずかしい
喫水線は学校では習わないけど、海系の趣味の人と話せばでる言葉
小説を読んでれば出て来るし、マンガや映画でも出る言葉
その意味で知らないのは世間が狭いから恥ずかしい
コメント欄で「知らない。それ一般的に通用する言葉?」とか言うとすっごく恥ずかしい、恥ずかしいと思わないで聞いちゃう態度が恥ずかしい
※36
喫水線が下がるって事は船が沈んで行く事
この場合は喫水線は上がる
なんで喫水線の意味を知らずにコメントするのか?
君は本当に恥ずかしいよ
喫水線が下がるって事は船が沈んで行く事
この場合は喫水線は上がる
なんで喫水線の意味を知らずにコメントするのか?
君は本当に恥ずかしいよ
問題に出ていない単語についてガタガタ言うなよ。
んなこと考えてる暇あるなら問題文を読みといたらどう?
んなこと考えてる暇あるなら問題文を読みといたらどう?
え、普通に考えて水位って陸地にかかる言葉だろ
最後の問題の答えそれじゃダメだろ
コインが全部で何枚か分かってないんだから
表のコインが26枚、裏のコインが74枚、全部で100枚で
そもそも均等に分けるとすら条件付けされてないけど均等な枚数に分けるとして
山A(裏26枚、表24枚)、山B(裏50枚、表0枚)に分けたら
どっちひっくり返しても表の枚数が同じにならない
最初の問題も、「船の浮き沈み具合」を「水位」と表現するのは一般的なのか?
陸から見た水位なら分かるけど
問題がいい加減すぎるだろこれ
コインが全部で何枚か分かってないんだから
表のコインが26枚、裏のコインが74枚、全部で100枚で
そもそも均等に分けるとすら条件付けされてないけど均等な枚数に分けるとして
山A(裏26枚、表24枚)、山B(裏50枚、表0枚)に分けたら
どっちひっくり返しても表の枚数が同じにならない
最初の問題も、「船の浮き沈み具合」を「水位」と表現するのは一般的なのか?
陸から見た水位なら分かるけど
問題がいい加減すぎるだろこれ
※38
上に書いている通り喫水線なんて知らない。
だが無知の頼みの綱であるWikipediaくらい見たぞ。「船の積み荷を増やすと喫水は深くなり喫水線も上昇するが、」ってあるのは逆ということか?
上に書いている通り喫水線なんて知らない。
だが無知の頼みの綱であるWikipediaくらい見たぞ。「船の積み荷を増やすと喫水は深くなり喫水線も上昇するが、」ってあるのは逆ということか?
なんか一般的でない単語出してドヤ顔してる奴はなんなの?
一部の興味ある人間以外多分知らんよ?
こんなとこ見てる人間なら大体知ってるだろうCPUって単語すら一般的には知らんのが大半なんだよ
一部の興味ある人間以外多分知らんよ?
こんなとこ見てる人間なら大体知ってるだろうCPUって単語すら一般的には知らんのが大半なんだよ
※41
均等な枚数に分けるんじゃなくて
「26枚とそれ以外の枚数」に分けるんですよ
最初の問題も、「船の浮き沈み具合」なんて求めていない
水位を求めているのだから、貴方の言うとおり「陸から見た水の高さ」で構わない
問題に不備は無く、勝手に喫水線と思い込んだアスペのおかげで混乱してるひとが居るだけ
均等な枚数に分けるんじゃなくて
「26枚とそれ以外の枚数」に分けるんですよ
最初の問題も、「船の浮き沈み具合」なんて求めていない
水位を求めているのだから、貴方の言うとおり「陸から見た水の高さ」で構わない
問題に不備は無く、勝手に喫水線と思い込んだアスペのおかげで混乱してるひとが居るだけ
※41
全体枚数を均等に分けるって記されてないから均等じゃなくていいんだよ
ある意味引っ掛け
最初の問題に関してはそのとおり「陸から見た水位」でしょ?
全体枚数を均等に分けるって記されてないから均等じゃなくていいんだよ
ある意味引っ掛け
最初の問題に関してはそのとおり「陸から見た水位」でしょ?
水面の高さのことなら変わらないでいいよね?
最後の問題なるほどなと思った。
それはともかく分からない人を中傷する書き込みする人見てて不愉快
それはともかく分からない人を中傷する書き込みする人見てて不愉快
※46
水面の高さ(=水位)は下がる、が正解
水面の高さ(=水位)は下がる、が正解
「水位」ってどこの水位だよ。
喫水のことなら、荷物捨てれば下がるのは当たり前だろ。
これはレンガでなくても水でも同じだぞ。
問題書いた奴が馬鹿だったというよくあるパターンだな。
喫水のことなら、荷物捨てれば下がるのは当たり前だろ。
これはレンガでなくても水でも同じだぞ。
問題書いた奴が馬鹿だったというよくあるパターンだな。
船からレンガ捨てて海水の嵩がどう変わるかなんて、現実的にはなんの意味もないよな。
海水面の高さの変化なんて変数が多すぎて「測定不能」。
喫水の変化なら現実的に意味があるが。
船とレンガという現実的な事物を用いて、現実的になんの意味もない数学的な数値を問題にするってのは、問題が悪いとしか言いようがない。
海水面の高さの変化なんて変数が多すぎて「測定不能」。
喫水の変化なら現実的に意味があるが。
船とレンガという現実的な事物を用いて、現実的になんの意味もない数学的な数値を問題にするってのは、問題が悪いとしか言いようがない。
え、普通に水位で通じるだろ……誤解をする人間はいるだろうが定義的には何も間違ってない。
海だろうが湖だろうがドックだろうが変わらないよ。広いと観測不可能なほどしかかわらないだけで水位は変化してる。
海だろうが湖だろうがドックだろうが変わらないよ。広いと観測不可能なほどしかかわらないだけで水位は変化してる。
※50
湖の周りを一定速度で走る山田くんもいるんだから、その辺は黙認しようよ
湖の周りを一定速度で走る山田くんもいるんだから、その辺は黙認しようよ
これはいい問題
屁理屈こねてつっかかってる奴は自分の頭の悪さを受け止められないんだろう
屁理屈こねてつっかかってる奴は自分の頭の悪さを受け止められないんだろう
わざと一般的じゃない前提を使って解釈が分かれるような作りにしてひっかけるような問題は、良い問題とは言えないわな。
これは理系の方が前提条件とか言葉の定義とかにひっかかって悩むわ。
海水の水位なんか測れねえだろ、とか水位とはどこの水位のことだよとか。
海水の水位なんか測れねえだろ、とか水位とはどこの水位のことだよとか。
本を書いた奴よりも106の方が説明するレベルは高いな
A.著者はコミュ障
A.著者はコミュ障
なんて本なんかな。ほかの問題も興味あるわw
コインのやつは例えば枚数が28枚で、分けた半分に2枚の裏が偏ったらどうするの?
アホはよけいなこと考えないから
船から物投げたらその分軽くなって(船から見て)水位は下がるだろ
何言ってんだこいつらってなる
船から物投げたらその分軽くなって(船から見て)水位は下がるだろ
何言ってんだこいつらってなる
※58
28枚を、26枚と2枚に分けて、2枚のほうが裏裏ならば、26枚のほうはすべて表。その26枚のほうをすべてひっくり返すとすべて裏になる。結果、両方とも表の枚数は0枚で同数。
28枚を、26枚と2枚に分けて、2枚のほうが裏裏ならば、26枚のほうはすべて表。その26枚のほうをすべてひっくり返すとすべて裏になる。結果、両方とも表の枚数は0枚で同数。
本スレに
余計な解釈加えていないかの問題
とか書かれてて笑った
問題に文句言ってる連中がまさしくソレ
余計な解釈加えていないかの問題
とか書かれてて笑った
問題に文句言ってる連中がまさしくソレ
なるへそ~
※60
条件に「目隠し」とあるのにどちらに裏があるのか把握できないよね?
そこで認識がこんがらってる
条件に「目隠し」とあるのにどちらに裏があるのか把握できないよね?
そこで認識がこんがらってる
問題のせいにする人にどうこう言うつもりはないが、素直に判らなかったと白状する奴より見ていて何倍も恥ずかしく見える、少なくとも私には。
記事にも出てるが、こういうのって上手く問題を単純に出来る奴が強いよな。レンガを1cc何tもの超高密度物体と仮定したって、26枚を3枚に変えたって問題の意図は同じ。船を浴槽に浮かぶ洗面器に変えたって問題無いのが理解れば水位の意味も判る。
ま、私もわからなかったけど
記事にも出てるが、こういうのって上手く問題を単純に出来る奴が強いよな。レンガを1cc何tもの超高密度物体と仮定したって、26枚を3枚に変えたって問題の意図は同じ。船を浴槽に浮かぶ洗面器に変えたって問題無いのが理解れば水位の意味も判る。
ま、私もわからなかったけど
つーか出来ん人をバカにしてる奴はなんなん
大人しく宿題しとけ僕ちゃん
大人しく宿題しとけ僕ちゃん
※63
あなたが「2枚の裏が偏ったら」と書いているので、その条件を前提にしてるだけですよ。
例えば2枚のほうが表表なら、26枚のほうは24枚が表で2枚が裏。26枚のほうをすべてひっくり返すと、24枚が裏で2枚が表になる。結果、両方とも表の枚数は2枚で同数。
例えば2枚のほうが表裏なら、26枚のほうは25枚が表で1枚が裏。26枚のほうをすべてひっくり返すと、25枚が裏で1枚が表になる。結果、両方とも表の枚数は1枚で同数。
長文になって申し訳ない。
あなたが「2枚の裏が偏ったら」と書いているので、その条件を前提にしてるだけですよ。
例えば2枚のほうが表表なら、26枚のほうは24枚が表で2枚が裏。26枚のほうをすべてひっくり返すと、24枚が裏で2枚が表になる。結果、両方とも表の枚数は2枚で同数。
例えば2枚のほうが表裏なら、26枚のほうは25枚が表で1枚が裏。26枚のほうをすべてひっくり返すと、25枚が裏で1枚が表になる。結果、両方とも表の枚数は1枚で同数。
長文になって申し訳ない。
※63
どちらに裏が何枚とか関係ない
ランダムに26枚とってそれを全てひっくり返すと
26枚中のコインの裏表が逆転する
つまり分けた26枚中の裏コインが表になるから、残りの山に余った表コインと同数になる
なんかすごく説明できてないがやってみればすぐ分かる
どちらに裏が何枚とか関係ない
ランダムに26枚とってそれを全てひっくり返すと
26枚中のコインの裏表が逆転する
つまり分けた26枚中の裏コインが表になるから、残りの山に余った表コインと同数になる
なんかすごく説明できてないがやってみればすぐ分かる
目隠しされ表の数を同じな二グループに分けろという問題
分けた際、表の数が同じであればいい
つまり二等分でなくても良いし裏の数も表の総数も無視していい
表表表裏裏 表の数は三つということだけが知らされている
表表 表裏裏 なので三つ分離する
表表 裏表表 分離した三つを裏返す
取り方によって表の総数が変動するが、指定されてないのでおk
分けた際、表の数が同じであればいい
つまり二等分でなくても良いし裏の数も表の総数も無視していい
表表表裏裏 表の数は三つということだけが知らされている
表表 表裏裏 なので三つ分離する
表表 裏表表 分離した三つを裏返す
取り方によって表の総数が変動するが、指定されてないのでおk
出来ない人を馬鹿にしてる人は少なくね?
出来ないのを問題のせいにしてる馬鹿を馬鹿にしてる人は居るけど
出来ないのを問題のせいにしてる馬鹿を馬鹿にしてる人は居るけど
※66
※67
丁寧な解説ありがとう
納得できた
変に考えて頭堅くなってたわ
※67
丁寧な解説ありがとう
納得できた
変に考えて頭堅くなってたわ
喫水と水位は別物なんだが
本当の意味で水位を考えているなら、どこにその船が浮かんでいるかが重要だろう。はっきり言って、海ならレンガ一個よりも、他の影響の方が大なのは明らか。
その前提が何も書かれていない時点で答えなし。
その前提が何も書かれていない時点で答えなし。
※72
数学でも物理でも、明記されていないものは考えないものとする
比較問題なら、明記されている条件以外は同条件
それこそが大前提なのに、何を言っているんだ?
数学でも物理でも、明記されていないものは考えないものとする
比較問題なら、明記されている条件以外は同条件
それこそが大前提なのに、何を言っているんだ?
現実には測定可能な僅かな範囲で水位は上昇し、喫水線は目に見えるレベルで下降する
屁理屈と現実は違うって事
レンガを投げ込まずに静かに沈めた場合は別だが
屁理屈と現実は違うって事
レンガを投げ込まずに静かに沈めた場合は別だが
「ただし水位とは変動のない任意の地点を基準とした水面の高さとし、水位の変動は風・気圧・地球の自転・引力・生物等の影響を受けず、また水面は波立たないものとし、船はその水面に浮かんでいるものとし、レンガを投げ捨てる先は船が浮かんでいる水の中とし、レンガは水に沈むものとし、水位の変動が微細であっても測定できるものとする。」
みたいな但し書き必要か?wって話なんだよな。
たいていの理系の人なら、書いてなくてもこういうの前提に考える。そして無視できるものは無視する。矛盾があれば別だけど。
みたいな但し書き必要か?wって話なんだよな。
たいていの理系の人なら、書いてなくてもこういうの前提に考える。そして無視できるものは無視する。矛盾があれば別だけど。
最後の問題
表を向いた26枚コイン+表裏判別不能のコインx枚
って勘違いしてたわ
疲れてる
表を向いた26枚コイン+表裏判別不能のコインx枚
って勘違いしてたわ
疲れてる
※76
俺もそう思ってすげー考えちゃったわ笑
総数x枚のうち少なくとも26枚は表って条件やとこの問題とけんよね??
俺もそう思ってすげー考えちゃったわ笑
総数x枚のうち少なくとも26枚は表って条件やとこの問題とけんよね??
※7
答えが分かった後ではなんとでも言えるよね
答えが分かった後ではなんとでも言えるよね
水位の問題で条件が少ないって言うと、何で負け惜しみとか難癖扱いされるの?
「あなたが乗っている船からレンガを船外に投げ捨てると水位は上がりますか? それとも下がりますか?」
という問題文だけど、明らかに日本語が変だよ。この文にはどこから見るのかって情報が全くないんだから。船の上と離れた陸だと答えが変わる。
それに、水位って陸を基準にした時の数値の事だよ。
「あなたが乗っている船からレンガを船外に投げ捨てると水面は上がって見えますか? 下がって見えますか?」
とかならまだ分かるけど。
「あなたが乗っている船からレンガを船外に投げ捨てると水位は上がりますか? それとも下がりますか?」
という問題文だけど、明らかに日本語が変だよ。この文にはどこから見るのかって情報が全くないんだから。船の上と離れた陸だと答えが変わる。
それに、水位って陸を基準にした時の数値の事だよ。
「あなたが乗っている船からレンガを船外に投げ捨てると水面は上がって見えますか? 下がって見えますか?」
とかならまだ分かるけど。
>それに、水位って陸を基準にした時の数値の事だよ。
みんなそうだと言っている。陸を基準にした水位が上がったか下がったかの質問。だからこれ以上の条件はいらない。
みんなそうだと言っている。陸を基準にした水位が上がったか下がったかの質問。だからこれ以上の条件はいらない。
※80
だから、それだと答えが「下がる」になるのは間違っているのに、それを指摘したら読解力が無いと言われるのはおかしいよ。
だから、それだと答えが「下がる」になるのは間違っているのに、それを指摘したら読解力が無いと言われるのはおかしいよ。
※81
「陸を基準とした水位が下がる」が正解。頑張ってそれを理解してくれ。
「陸を基準とした水位が下がる」が正解。頑張ってそれを理解してくれ。
2E63rScd0
常に高圧的でプライドばっかり高いのに頭が悪いとこんなに恥ずかしいのかwwwwwww
常に高圧的でプライドばっかり高いのに頭が悪いとこんなに恥ずかしいのかwwwwwww
※82
ありがとう。やっと分かった。
密度差によって水面も変化するって話なのか。
喫水線とか話が出てるけど関係ないんだね。ごっちゃになってた。
ありがとう。やっと分かった。
密度差によって水面も変化するって話なのか。
喫水線とか話が出てるけど関係ないんだね。ごっちゃになってた。
レンガの密度は出さないといけないでしょ、一応
最後の問題、二つの同数の山にわけるのだと勘違いした
100枚あれば、解答の通りでいくと、26枚と74枚にわけていいってことだよな
100枚あれば、解答の通りでいくと、26枚と74枚にわけていいってことだよな
変わらない
中学校ん時に籠の中のヘリコプターっての習ったけど同じ理屈だろ
中学校ん時に籠の中のヘリコプターっての習ったけど同じ理屈だろ
※87
たぶんだけど、同じ重さの形状違いの鉄を水槽に沈めるのと同じだと思う。
どちらも完全に水に沈むとして、空洞ありと空洞なしでは水槽の水位変化には差が出るよね。
合計して同じ重さでも、船が水を押しのける量とレンガが水を押しのける量は違うって事じゃないかな、と思う
ヘリの話は、密閉された箱の中という条件下なら、ヘリコプターは飛んでようと止まっていようと箱全体の質量は同じって事だよね、たぶん。
たぶんだけど、同じ重さの形状違いの鉄を水槽に沈めるのと同じだと思う。
どちらも完全に水に沈むとして、空洞ありと空洞なしでは水槽の水位変化には差が出るよね。
合計して同じ重さでも、船が水を押しのける量とレンガが水を押しのける量は違うって事じゃないかな、と思う
ヘリの話は、密閉された箱の中という条件下なら、ヘリコプターは飛んでようと止まっていようと箱全体の質量は同じって事だよね、たぶん。
(T . T) ダメだ俺、レンガを捨てた場所が船付き場の地面の上だと思っていて、
その時点で問題を解く意味がなくなっちゃった。
その時点で問題を解く意味がなくなっちゃった。
お前らの伝家の宝刀「問題が悪い」
最後の問題は表の26枚以外は表か裏かわからないのかと思ったわ
26枚以外は裏って書かれてればそんな悩む問題じゃないよなあ
26枚以外は裏って書かれてればそんな悩む問題じゃないよなあ
何処の水位を聞きたいのかはっきりしろや糞ガイジ
そもそも船がプールに浮かんでるのか海に浮かんでるのか竣工前のドッグの中で地面から浮いてるのかも分かんねーしアホかと
レンガを船外に捨てても船内の水たまりの水位は変化しませんでした残念ですねっていうなぞなぞレベルじゃん
そもそも船がプールに浮かんでるのか海に浮かんでるのか竣工前のドッグの中で地面から浮いてるのかも分かんねーしアホかと
レンガを船外に捨てても船内の水たまりの水位は変化しませんでした残念ですねっていうなぞなぞレベルじゃん
どちらの問題文にも過不足はない。水位は水面の絶対的な高さ(位置)だから海かプールかは関係ない。海だと大きすぎて水面の上下動が分かりにくいけど、これは単に計測精度の問題。それでプールを想定して考えたほうが分かりやすいということ。
表裏の問題は「万能鑑定士Qの事件簿12 (松岡圭祐著 角川文庫)」という小説でトリックのネタに使われていた。作者の豊富な知識、頭の良さにつくづく感心させられた。
表裏の問題は「万能鑑定士Qの事件簿12 (松岡圭祐著 角川文庫)」という小説でトリックのネタに使われていた。作者の豊富な知識、頭の良さにつくづく感心させられた。
※93
完全に同意
完全に同意
最後の問題には何枚あるか判らないってあるけど
それだと、枚数が全部で26枚だったら成立しなくない?
26枚とったら2つの山じゃなく1つになるし、
26枚中26枚表でも「そのうちの26枚は表」っていえるし
それだと、枚数が全部で26枚だったら成立しなくない?
26枚とったら2つの山じゃなく1つになるし、
26枚中26枚表でも「そのうちの26枚は表」っていえるし
この問題は,レンガが水よりも密度が高いという条件があれば解ける。かなり悩んだけれど,水位(基準線から上がるか下がるが)はどんな場所でも下がるね。
※95
26枚が表と知らされていて、
26枚適当に取り分けた後、
他にコインがないか机を調べる必要があるな
コインが全部で26枚しかないと分かれば、
13枚で二等分すれば表の数は同じになる
できれば26+1以上あるって分かる問題の方が良いと思うが
26枚が表と知らされていて、
26枚適当に取り分けた後、
他にコインがないか机を調べる必要があるな
コインが全部で26枚しかないと分かれば、
13枚で二等分すれば表の数は同じになる
できれば26+1以上あるって分かる問題の方が良いと思うが
※95
「そのうち26枚」と言っておきながら結局全部で26枚しかないというのはちょっとトリックとして悪質だね。
もしそれも含まれるなら日本語としてどうなんだろうという新しい議論を呼んでしまうし、その場合だけ答えが変わってしまうわけだから答える側としてはその可能性を含めるべきではない気がするよ
「そのうち26枚」と言っておきながら結局全部で26枚しかないというのはちょっとトリックとして悪質だね。
もしそれも含まれるなら日本語としてどうなんだろうという新しい議論を呼んでしまうし、その場合だけ答えが変わってしまうわけだから答える側としてはその可能性を含めるべきではない気がするよ
別に悪質って程ではないでしょ
アップル社だかの入社問題は「100枚中10枚が表、90枚が裏」って明記されているから表しかない状況は考えられないけど、この問題文だと充分ありうる
下手にその元の問題を知っていると、「ああ、あの問題か」って26枚以上あると思い込むかもしれないけど、
ひっかけ系の問題集をよく読む人なら、「その場合だけ答えが変わってしまう」って言う状況も除外しない
>>1も
>なんか荒れそうな問題だらけだからな
って言っているから、この本は 全体的に問題文が曖昧なんだろうね
アップル社だかの入社問題は「100枚中10枚が表、90枚が裏」って明記されているから表しかない状況は考えられないけど、この問題文だと充分ありうる
下手にその元の問題を知っていると、「ああ、あの問題か」って26枚以上あると思い込むかもしれないけど、
ひっかけ系の問題集をよく読む人なら、「その場合だけ答えが変わってしまう」って言う状況も除外しない
>>1も
>なんか荒れそうな問題だらけだからな
って言っているから、この本は 全体的に問題文が曖昧なんだろうね
>>95
26枚にわける際に26枚だったら13枚*2にわけりゃいい話
26枚の表があるんだから裏が無いって分かるじゃん
26枚にわける際に26枚だったら13枚*2にわけりゃいい話
26枚の表があるんだから裏が無いって分かるじゃん
1の問題は水位で良い。
レンガだとわかりにくいけど、1cm角で100kgにもなる密度の高い金属でできたサイコロだとする。
船(小舟)に乗せてプール浮かべた段階で、船が沈んだ体積分水が押し出されて水位が上昇する。
これは沈む力に対して浮力が拮抗するからだけど、別の見方をすれば100kgの密度が下がっている
あるいは100kgの物体が膨張している(例えば発泡スチロールの塊とか)状態とも言える
当然船からサイコロを落とせばプールの底に沈むけど、水位は1立方cm増えないわけで水位は下がる。
プール全体でみると質量変わらないけど、一部分の密度が急激に高くなった結果体積が減る(水位が下がる)と。
レンガだとわかりにくいけど、1cm角で100kgにもなる密度の高い金属でできたサイコロだとする。
船(小舟)に乗せてプール浮かべた段階で、船が沈んだ体積分水が押し出されて水位が上昇する。
これは沈む力に対して浮力が拮抗するからだけど、別の見方をすれば100kgの密度が下がっている
あるいは100kgの物体が膨張している(例えば発泡スチロールの塊とか)状態とも言える
当然船からサイコロを落とせばプールの底に沈むけど、水位は1立方cm増えないわけで水位は下がる。
プール全体でみると質量変わらないけど、一部分の密度が急激に高くなった結果体積が減る(水位が下がる)と。
じゃあ、レンガがレンガを載せたときに押し出された水の分の体積よりでかかったらどうなるの?
と、思ったがそんなレンガは一般的ではないよな
屁理屈で文句は言えるけど面接とかで聞かれたらこう言うのはダメだし
と、思ったがそんなレンガは一般的ではないよな
屁理屈で文句は言えるけど面接とかで聞かれたらこう言うのはダメだし
頭悪いから、水位は普通に上がるもんじゃんと思ってしまった…
理解できない、船と接する水面の位置ってことですか?
理解できない、船と接する水面の位置ってことですか?
船が座礁している状態だったりして笑
※100
結局、
26枚以上あると思い込まず、26枚取った後枚数確認は必須だね
結局、
26枚以上あると思い込まず、26枚取った後枚数確認は必須だね
26枚しかないとしてもゼロ枚の山には表はゼロ枚しかない、ひっくり返してゼロとゼロと言える
※76 ※77
同じように勘違いしている人がいてよかった、全くわからなかったよ
問題はしっかり読まないと駄目だな
同じように勘違いしている人がいてよかった、全くわからなかったよ
問題はしっかり読まないと駄目だな
例えば
「水を張った水槽に」レンガをつんだ小型の船が浮いている
船の上から「水中に」レンガを投げ入れると「レンガは浮かぶことなく沈んでいった」
このとき水槽の水位は上がるか、下がるか
こういう書き方なら文句言うやつは居なかったと思うで
「水を張った水槽に」レンガをつんだ小型の船が浮いている
船の上から「水中に」レンガを投げ入れると「レンガは浮かぶことなく沈んでいった」
このとき水槽の水位は上がるか、下がるか
こういう書き方なら文句言うやつは居なかったと思うで