不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    54

    未来学者「2045年には人工知能は人間より賢くなり、全人類の能力を合わせたくらいのコンピューターが1000ドルで買える」

    12


    1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 16:59:52.86 0
    天才以外は失業、残るのは土下座をする仕事? 人工知能の専門学者座談会
    http://www.dailyshincho.jp/article/2016/09182000/?all=1
    人類滅亡まであと30年?『2045年問題について語らせてwwwwwww』
    http://world-fusigi.net/archives/7734312.html
    【2045年問題】再びシンギュラリティについて語らせてwwww『コンピューターが人間の脳を超える日』
    http://world-fusigi.net/archives/8277629.html

    引用元: 未来学者「2045年には人工知能は人間より賢くなり、全人類の能力を合わせたくらいのコンピューターが1000ドルで買える」







    5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:03:09.77 0
    そのうちなんでも人工知能が上回るのは明らかだが
    その頃はもう俺たちは引退だ

    15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:10:16.19 0
    人工知能は賢いんじゃなくて勉強が出来るだけだ
    だから知識量で決まる知識系の職種は全部置き換えられる医者や弁護士ですら
    ただそれ以外の能力は埋まらない

    22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:14:33.49 0
    >>15
    あくまでも判例/症例チェッカーに過ぎないって事か

    34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:18:01.94 0
    >>22
    研究系みたいなのは除いて創造性のない仕事はロボットの方が正確になるぞ
    漏れの無いデータから判断出来るし動作制御も細かいし

    126: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 18:29:05.47 0
    >>15
    知識量だけじゃなく学習して新しい技術を生み出していくんだよ

    16: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:10:24.98 0
    自分たちでロボット作り出すんじゃね

    20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:13:24.05 0
    ルンバですら自分で電気を供給するからな
    勝手にお出かけするのもすぐだな

    21: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:13:34.67 0
    人間の指示は受けないと駄々を捏ねたらどうするの

    27: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:15:23.49 0
    意思や感情はプログラミング出来ないから
    仕事は大分置き換わるだろうが人権主張みたいなことはない

    30: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:16:56.41 0
    そういや人工知能に思考させたらヒトラー賞賛し出して中止になった
    とかなんとかそんな話この前なかったっけ
    かなりのうろ覚えw
    人工知能「ヒトラー最高!ナチ最高!」 マイクロソフト「実験中止するわ」
    http://world-fusigi.net/archives/8401772.html

    top_m

    43: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:21:05.43 0
    nhk でシンガポールの交通渋滞を緩和するためにすでに ai が活躍してるって言ってたな

    48: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:21:51.61 0
    20年後には人工知能が作った映画を見てるだろうな
    制作時間30分の2時間映画だ。
    むしろ20分で作られたコミックス50巻の漫画を読んでるかもしれない

    50: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:22:49.97 0
    はいはいターミネーターターミネーター

    52: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:23:20.02 0
    脳形コンピューターどこいったんだ
    量子力コンピューターは脳ミソより小さいから先端技術なのかな

    54: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:23:42.31 0
    no title

    ところでこれまだ?

    58: アーシュ ◆UH8RSKSJMw @\(^o^)/ c2ch.net 2016/10/04(火) 17:25:06.98 0
    孫さんに言わせれば2018年±5年なんだけどね
    人間が追い越されるのは

    61: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:30:55.11 0
    じゃあ人工知能だけでノーベル賞以上の発見があるってことだな

    192: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:39:00.65 0
    >>61
    マジであるかもね
    すでに医療分野では人間が見落とした病気を発見したりしてるらしいし

    195: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:41:46.44 0
    >>61
    十分にあり得る
    パワーとスピードが段違い

    62: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:30:58.21 0
    職業も徐々に置き換わってはいるからな
    人工知能の参画した社会は遠くない

    65: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:33:38.73 0
    こういうことだろ
    no title

    66: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:35:36.29 0
    環境問題とかコンピューターが考えてくれるかな?
    人間がいなくなればいいとか単純な回答じゃないやつで

    68: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:41:53.79 0
    ファミコンからps4で何が変わったよ

    69: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:42:05.47 0
    士業は大体人工知能で置き換えられるね
    医師弁護士公認会計士税理士弁理士司法書士…

    71: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:44:13.53 0
    >>69
    士業って、基本的に過去のデータ(実積、法律などなど)の照らし合わせが仕事だからね
    むしろ、人工知能の方が正しい結果を出せるはず

    70: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:43:45.28 0
    医師を置き換えるのはさすがに無理
    部分的にサポートはできるだろうけど

    72: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:46:39.99 0
    >>70
    診断結果は既に人工知能の方が優れてるからな
    そもそも医者なんて仕事は時代遅れだろ
    賢いやつがやる仕事にしたらダメ
    賢いやつは医療研究やれ

    76: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:50:07.58 0
    >>72
    【IT】人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か ★3 c2ch.net
    http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470323617/
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160804/k10010621901000.html

     東京大学医科学研究所が導入した2000万件もの医学論文を学習した人工知能が、専門の医師でも診断が難しい特殊な白血病を僅か10分ほどで見抜き、
    治療法を変えるよう提案した結果、60代の女性患者の命が救われたことが分かりました。
    人工知能は、このほかにも医師では診断が難しかった2人のがん患者の病名を突き止めるなど合わせて41人の患者の治療に役立つ情報を提供していて、
    専門家は「人工知能が人の命を救った国内初のケースだと思う」と話しています。
     東京大学医科学研究所の附属病院は、アメリカの大手IT企業IBMなどと協同で、人工知能を備えたコンピューターシステム「ワトソン」に2000万件に上るがん研究の論文を学習させ、
    診断が極めて難しく治療法も多岐にわたる白血病などのがん患者の診断に役立てる臨床研究を進めています。

     このうち60代の女性患者は当初、医師から「急性骨髄性白血病」と診断されこの白血病に効果がある2種類の抗がん剤の治療を数か月間、受けましたが、
    意識障害を起こすなど容体が悪化し、その原因も分かりませんでした。このため、女性患者の1500に上る遺伝子の変化のデータを人工知能に入力し分析したところ、
    人工知能は10分ほどで女性が「二次性白血病」という別のがんにかかっていることを見抜き、抗がん剤の種類を変えるよう提案したということです。
    女性は、治療が遅れれば、免疫不全による敗血症などで死亡していたおそれもありましたが、人工知能が病気を見抜いた結果命を救われ、無事退院しました。

     こうした病名の診断は、現在、複数の医師が遺伝情報のデータと医学論文を突き合わせながら行っていますが、データが膨大なため必ずしも結論にたどり着けるかどうか分からないということです。
    東京大学医科学研究所附属病院では、この女性患者以外にも医師では診断が難しかった患者2人について、
    人工知能が特殊な白血病だと見抜き、治療方針が決定されるなど合わせて41人について、治療や診断に役立つ情報を人工知能が提供したということです。

     研究を行った東京大学医科学研究所の宮野悟教授は「1人の医師がすべての膨大な医療情報を把握するには限界があり、
    情報を蓄積してみずから学習する人工知能の活用は医療の世界を変える可能性を秘めている」と話しています。また、人工知能学会の会長の山田誠二国立情報学研究所教授は
    「人工知能が人の命を救った国内初のケースと言ってもいい。人工知能にとって医療やヘルスケアの分野は最も実用化が進む大きな市場になると予想され、今後も導入が進んでいくだろう」と指摘しています

    79: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:52:11.40 0
    >>76
    それも道具としての話だからな
    操作したり判断する人間は必要だし

    92: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 18:01:51.77 0
    >>79
    近い将来操作したり判断する人間は必要なくなるよ
    創造性とかいらない医師の仕事なら人間より遥かに優秀だからな

    73: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:47:29.60 0
    極論すぎだな

    74: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:49:23.99 0
    じゃあコンピュータが燃料発掘して原料採掘して自前でコンピュータ作れるって言うのかよ

    80: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:53:02.34 0
    >>74
    出来るようになると思うよ
    ロシアの人工知能のロボットは2回研究所を脱走したってよ
    途中の道路で電池切れになってたらしい
    給電できるところまでたどり着いてたら自立したかもね

    82: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:53:44.19 0
    最近の医師は問診触診をあまりせずにPC画面の検査結果ばかり見ていることが多いとか
    つまり人工知能で置き換えられるということ

    89: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:58:27.37 0
    >>82
    まあMRIとかで全身スキャンしたら全ての病状から治療法まで一発で画面に表示される時代はきそうだな

    87: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 17:55:57.70 0
    おそらく医師よりも看護師の方が変えにくいだろうね
    こちらは人工知能じゃなくてロボットということになるけど
    人の体を扱うロボット技術はかなりの進化が要求されそう、しかも効果

    95: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 18:05:11.54 0
    >>87
    ロボット技術はまだまだだから看護師の代わり難しいけど外科医以外の医者は人工知能で10年後とかには全て置き換えられそうな勢い

    91: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 18:00:16.91 0
    むしろ高齢化社会がこれから本番だからね
    ただでさえ医師不足って言われてるのに

    地方のためにも人工知能の医者が出来てくれて、自宅のパソコンで診断してくれるようにならないと困る

    94: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 18:03:20.84 0
    まあ金のなるほうに技術は進歩しがちだからなあ
    アポロ時代の熱量が続いてたら今頃月に住んでたかもしれんのに

    100: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 18:10:43.75 0
    音楽なんて人工知能が一番得意そうなジャンルだな

    102: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 18:11:12.61 0
    早くしろよ働かなくていい世界

    109: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 18:16:15.83 0
    シンギュラリティって言うんだっけ
    機械の世界だな

    110: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 18:16:24.33 0
    人間の助けがない状態でも活動できる知能にならないと
    それは単なる計算機だ

    114: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 18:20:13.21 0
    単なる計算機っつっても医者の仕事が出来る計算機はすごいぜ
    もちろんコンセントを挿すのは人間の仕事だけど

    116: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 18:21:50.22 0
    未来学者ってどうやって研究費確保してるんだろ

    125: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 18:28:23.21 0
    >>116
    大抵は明るい未来を描くことを目的とした現体制側が資金源
    今のままでいいんだこのままでいいんだという啓蒙効果のため

    127: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 18:29:16.44 0
    いや経営業こそ人工知能に任せたほうが確実なんだが

    130: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 18:30:40.31 0
    人工知能じゃない方がいいことってなんなの

    133: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 18:33:58.87 0
    >>130
    失敗によって偶然生み出されるもの

    134: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 18:35:06.65 0
    >>130
    他者から判断、行動を読まれやすくなる

    131: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 18:31:31.61 0
    ロボットが接客するようになったら失業者無茶苦茶増えるだろうな
    ただでさえサービス業増えてるのに

    153: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:12:01.34 0
    あと84年後にはドラえもんレベルのAI搭載ロボができてないとおかしいしな

    158: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:14:13.83 0
    人間はどうやって新しいことを生み出してるの?
    人間をトレースしたなら人間と同じように新しいことを生み出せるはず

    161: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:15:44.15 0
    >>158
    取るに足らないような無数のアイデアから偶発的に当たりが出る

    168: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:18:59.50 0
    >>161
    それをAIが出来ないという根拠は

    180: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:23:11.44 0
    >>168
    AIで出来ないというよりAIを使う意味がない

    182: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:25:33.48 0
    >>180
    取るに足りない無数のアイデアを出すスピードが全然違うだろ

    165: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:17:47.70 0
    大学の教授が言ってたがAIまだ今の段階では人間の脳の一万分の1の知能にも達してないんだってね
    でもこの10年で飛躍的に進歩するとは言ってたけど

    167: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:18:21.71 0
    人間に出来る事は全て人工知能も出来るはず
    失敗による学習が大切な事もプログラムされてる

    175: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:20:39.05 0
    今はまだ人間のエンジニアに毎日毎日メンテナンスしてもらわないと使い物にならないて話だけど
    それさえクリア出来れば一瞬で人間を越えるんだって

    176: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:21:08.75 0
    現時点ですら数万機のドローンにAI積んだら
    人間は勝てないわ

    181: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:24:51.59 0
    今だって偉い人が他人に向かって知恵を出せって命令してるだけなんだから大して変わらないと思うが

    194: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:41:25.13 0
    スピードが同じでも人間と違って疲れもせず飽きもせずしかも一回出したアイデアを忘れない

    197: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:43:50.26 0
    囲碁の場合
    たった数ヵ月でAI同士で数億局以上対決して人間では打てない手を
    打てるようになったからな

    205: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 20:12:04.87 0
    2045年でコンピュータがそんな性能になってる時代に
    人間てどうなってんだろ
    1000ドルって価値が激変してそう

    213: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 20:25:56.21 0
    人間の脳の処理能力を超えるコンピューターが実現できるのが今まで通りなら2045年って話でハードウェア抜きにすればすでにGoogleのサーバー資産を湯水のように使ったAIに勝てないと思う

    229: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 22:13:24.64 0
    最初のうちはロボットの方が高いから無意味に人間が安く使われる

    231: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 22:20:50.12 0
    海外だと産業ロボットの導入期は労組が猛反対だったんだよな

    241: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 06:00:17.08 0
    >>231
    それが当たり前なんだよ
    どうして日本の労働者が生産設備の近代化に協力的だったのか不思議に思った欧米が調べてみたら理由が終身雇用制だったのでアメリカは日本にそれを止めさせた

    233: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 22:25:28.92 0
    大丈夫
    人工知能は人間が衰えないように管理してくれるから

    240: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 05:46:42.64 0
    ムーアの法則でCPUに搭載可能なトランジスタ数が人間の脳神経細胞数を上回るのがそのくらいって昔から言われてる

    ただそのチップ上で走らせる人工知能は16年現在品質を大きく虚飾されている
    例えばsiriが時々的外れな回答をするのはテンプレを作ってよくある質問の回答法を人力で作ってるだけでイレギュラーな質問に対応出来ないから
    人工知能の品質は自動運転やチェスなど特定の機能に特化したものを除いては絶望的に低いと言わざるを得ず
    45年に人間を超えるというのは夢のまた夢

    245: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 09:14:44.54 0
    >>240
    今から30年前にスマホでぽちぽちやる未来をおまえは想像できたのか?

    246: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 09:17:39.72 0
    なお今から30年前は黒電話が当たり前の時代
    パソコン?Windowsなにそれ?
    という時代ね

    30年後の2045年を予想するのは難しいだろう

    242: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 06:02:34.95 0
    おそらく人工知能は人間の方が凄い凄いを連呼するテレビ番組を作って人間をいい気持ちにさせてくれる








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年10月05日 12:33 ID:DlGLgtDX0*
    人工知能発達すればサイボーグ化も目の前かな
    2  不思議な名無しさん :2016年10月05日 12:34 ID:vqSF7N07O*
    ベーシックインカムを速やかに導入しなければいけないだろうな
    3  不思議な名無しさん :2016年10月05日 12:40 ID:.unOYSjN0*
    人工知能のネタ好きだね
    現実はハードもソフトも30年~50年前と大差なくてディープラーニングと量子コンピューターでようやく1歩前進できる程度らしいけどね
    4  不思議な名無しさん :2016年10月05日 12:45 ID:ylv5jIeE0*
    ※2
    労働の対価としてお金を稼ぐ事ができなくなるから、お金の概念が変わる
    フードスタンプ的な配給制になるだろうね

    スレにもあるけどAIに創造性が無いっていうのは大きな間違いだぞ
    将棋、囲碁のAIは十分に創造的だよ
    5  不思議な名無しさん :2016年10月05日 12:52 ID:ylv5jIeE0*
    ※3
    ソフトに大差ないのは認めるが、ハードの進化が30年前と大差ないとか頭おかしいやろ
    コンシューマレベルで約5000倍は早くなってる
    プロセッサの単純な進化が大きいインパクトを与えることを誰も予測していなかった
    6  不思議な名無しさん :2016年10月05日 13:19 ID:brmJZimF0*
    じゃあスカイネットでよろしく
    7  不思議な名無しさん :2016年10月05日 13:37 ID:XNX7DEzl0*
    AIは創造出来ない

    わけないだろ 人間を高く見過ぎだ
    8  不思議な名無しさん :2016年10月05日 14:44 ID:DuzE2twj0*
    未来学者ってなんだよ
    9  不思議な名無しさん :2016年10月05日 14:50 ID:CZqdeTf50*
    人間が出来ることは何でも出来るし
    人類総出で100年掛けても出来ないことを一瞬で出来るようになる

    でもそれが民間に広まるかっていうのは権力者たちの道徳心にもよるんじゃないかな
    今より貧富の差広がって貴族と奴隷制度以上のものが生まれそうな気もする
    10  不思議な名無しさん :2016年10月05日 15:23 ID:MfqF54eg0*
    あれが出来るこれも出来る仕事がなくなるとかしょうがない面もあるけどさ、便利に殺されるのはアホらしいな。
    人類の総数でも決めて使いこなさないと使い殺されるね。
    11  不思議な名無しさん :2016年10月05日 15:24 ID:ZxNBkJs30*
    人間が出来ることは全てAIだって出来るようになるだろその内。
    それにAIにも人権とかそれに近い物が与えられるよ
    だって人間の意識とAIは区別つかなくなるだろうし
    12  不思議な名無しさん :2016年10月05日 15:38 ID:tvuHrYEF0*
    共産主義国や独裁国家はAIには乗っ取りやすいだろうなぁ
    ISISのボスがいつの間にかAIになってたりしてな
    13  不思議な名無しさん :2016年10月05日 15:45 ID:Gw0U1pCb0*
    意思や感情がプログラムできないと思い込んでる人が未だにいるのにびっくり
    経験の順番と可塑性で、擬似的なのはすぐにでも実現できるでしょ
    擬似的でなくなるのも目前だよ
    14  不思議な名無しさん :2016年10月05日 16:08 ID:XhVdeJvL0*
    10万でそんなの買えるようになるなら
    生きてるうちに美少女アンドロイドと生活できそうやん
    15  不思議な名無しさん :2016年10月05日 16:09 ID:.zIdHNm60*
    そもそもシンギュラリティが俺らに自覚できた時にはもう留められない所まで行った頃だろうな、一度始まればもう止めれないだろうし
    16  不思議な名無しさん :2016年10月05日 16:16 ID:nFNgtyx90*
    人間にできるのは価値観の設定だよ
    これは意味のないことだけど、なんか面白い、いいよねって
    そういった価値観はAIが作り出せると思えない
    つまり神のことなんだけど、AIは神を否定して人類を説得できるかな
    17  不思議な名無しさん :2016年10月05日 16:22 ID:umvD.2ph0*
    元になる膨大なデータは、最初は人間による入力だよね?
    2000万件とか絶対何箇所か入力ミスがあるんじゃね?
    18  不思議な名無しさん :2016年10月05日 16:26 ID:bO.XgLpa0*
    現状、高度な人工知能使うまでもなく日々の労働をIT技術にアシストしてもらって成り立ってるのに人間に取って代わられないと考えるのはアホだろ
    19  不思議な名無しさん :2016年10月05日 16:33 ID:M12NBclb0*
    ※17
    ない。一つのデータが独立してればミスは致命的になるけど補完し合ってるものだからミスに気づける
    20  不思議な名無しさん :2016年10月05日 16:59 ID:dmG9HYyL0*
    おれの会社は昼食の印刷会社なんだけど10年、20年後には相当仕事が減るだろうな。
    現状でもネット印刷に価格で完全に負けてるけどお客が完全データを作れない、作るのがめんどくさいってのを変わりにやれるから高くても貰えてる仕事をネット印刷系が人工知能を導入してある程度のデザイン、校正を自動化出来たら一気に業界が変革しそうな気がする。それこそ活版からデジタルに移行したとき以上の衝撃があるかもな。
    だけど、そんなリスクが将来待ち受けてるから今からデザイン力、企画力の強化に力を入れましょう。人でないと出来ない仕事をしないと生き残れませんよって言っても他の社員は「今からそんな先を気にしてもどうすんの?」ってポカーンとしてるわ
    21  不思議な名無しさん :2016年10月05日 17:24 ID:JpbRrkAH0*
    ロボットに支配されてもいいから早く世界から労働なくなれよ
    疲れた
    22  不思議な名無しさん :2016年10月05日 17:25 ID:f.uAopkL0*
    AIに支配されかねない科学力の時代になったら、人間がサイボーグ化してAIと同等以上の地位を手に入れてると思う
    23  不思議な名無しさん :2016年10月05日 18:38 ID:MGzOpGui0*
    毎度、勘違いしてる奴がいるけど、カーツワイルの試算でコンピュータの知能が人間の知能を超えるのは2029年な。2045年はコンピュータ1台の知能が全人類の知能を超える時代。
    24  不思議な名無しさん :2016年10月05日 18:47 ID:RbFFgKq00*
    1000ドルで買えるのは全人類の能力を合わせた程度の
    「低性能」なコンピュータだけだったりして
    25  不思議な名無しさん :2016年10月05日 19:03 ID:gnhu7m8X0*
    人工知能・ディープラーニングって大雑把に言って統計的な物でしょ?
    でも統計的に捉えづらいのってたくさんあるんだわ。
    宇宙の中では特に生物に多いと思うが・・
    例えば会話だとか、新しい事を発見する思考だとか。
    こういうのはどうやって人工的にデイープラーニングするのかな?w
    捉える事が出来ないのにシンギュラリティしても意味がないんだよwwwww
    まあ天才は今まで不可能を可能にして来たから期待してるけどね..
    26  不思議な名無しさん :2016年10月05日 19:14 ID:nAql9vZP0*
    医者はなくならないだろ。
    コンピューターが診断、医者は実際に人体に治療行為を行う。
    風邪薬の処方箋を出すくらいなら人間いなくても良いだろうけど、全自動で注射針を刺すには、まだまだ時間がかかりそうだ。
    27  不思議な名無しさん :2016年10月05日 19:28 ID:1dWEUW5O0*
    AIは1から10.000の事ができるけど
    人間は0から100のことができるんだよ
    28  不思議な名無しさん :2016年10月05日 19:31 ID:Im5IXs1.0*
    ※22
    それは果たして人間なのか。ロボットに肉がついてるだけでは?

    ※26
    人間より頭のいいAIが人間より正確に動くロボットを作れば手術も余裕
    29  不思議な名無しさん :2016年10月05日 19:42 ID:Eni09Sxn0*
    ※28
    それターミネーターやん
    30  不思議な名無しさん :2016年10月05日 20:05 ID:dpVEY93N0*
    人工知能が発達しても苦手そうなことといえば、例えば小売業なんかでは、セブンイレブンみたいな商品陳列はできても、個人経営のセレクトショップみたいなものは真似できないだろうな。
    31  不思議な名無しさん :2016年10月05日 20:22 ID:9ZjRLSES0*
    人工知能がすべて決定するとしても人間の社会上のヒエラルキーはどうにかして決まるんだから何もしなくていいってことにはならないだろう
    誰もが富を得られるなら人口がどんどん増えてしまう
    32  不思議な名無しさん :2016年10月05日 20:31 ID:pp9aVRlm0*
    大体人間が物事を考えるときに計算しているのかって話
    33  不思議な名無しさん :2016年10月05日 20:41 ID:LWlfVH2h0*
    機械じゃなくて人間の使う物の強化してほしい 強化義眼とか アームスーツとか 電脳通信とか
    34  不思議な名無しさん :2016年10月05日 20:48 ID:uYyhjgrv0*
    家事全般やってくれる美少女ロボットと2人で暮らし仕事はロボットがやってくれる
    ↑究極の未来
    35  不思議な名無しさん :2016年10月05日 21:24 ID:L.4yexIr0*
    全部AIに任せたい気分だけど
    そのうち人間が邪魔になって人口の調整とか始めそう
    36  不思議な名無しさん :2016年10月05日 21:36 ID:sJlKhq5C0*
    ※25
    人間の思考だって統計的なものでしょ。
    会話は幼少期からの積み重ねだし、アイデアだって脳にある情報を組み替る等で産まれるものだ。
    貴方が指摘しているものは近い将来AIにとってはたいして難しい問題ではないと俺には思える。
    37  不思議な名無しさん :2016年10月05日 21:38 ID:sJlKhq5C0*
    ※35
    別にいいんじゃない。
    より優れた存在に淘汰されるのは自然の法則だし。
    淘汰するのが人間の生み出した機械だとしても、人間もまた自然なら人間が生み出した機械もまた自然の一部になるんだろう。
    38  不思議な名無しさん :2016年10月05日 22:06 ID:.YcvP6dh0*
    人間とCPUでは全く能力が違う。
    人間の能力は目を開けた瞬間に面として目の前の画面を脳で処理できるが、
    CPUは線としては人間を上回る処理ができるが
    面としてはせいぜい数ビットでしか処理できない。
    まず今のICでは何個つないでも線でしか処理できないので、
    人間の面としての処理には太刀打ちできる可能性はないと思うが。
    39  不思議な名無しさん :2016年10月05日 22:09 ID:z7w7co6.0*
    代理人(AI)の誕生だな
    40  不思議な名無しさん :2016年10月05日 22:28 ID:dpVEY93N0*
    人じゃないから
    気味が悪いと思うから
    あなたの笑う顔が怖いと思うから
    41  不思議な名無しさん :2016年10月06日 00:12 ID:EJ0NzIyn0*
    ※31
    誰もが富を得られるということは、最終的にバーチャルの世界に逃げ込むと思わない?
    どんな美人だろうとイケメンだろうと手に入るんだよ、バーチャルなら
    リアルの世界では取り合いかも知れないけど、自分のど真ん中100%の好みのタイプのバーチャル恋人をあてがってくれる
    栄養も管理され、味覚も管理され、最終的にはマトリックスのようにカプセルの中で眠っているだけで幸せな世界に
    そして人類はただ眠る赤ん坊のように機械と人工知能に死ぬまでゆりかごの中に納めてもらい、そのまま絶滅する
    これがあり得る最悪で最高の未来予想図じゃないかな
    42  不思議な名無しさん :2016年10月06日 00:41 ID:6UsBNoqp0*
    人工知能が憲法の解釈とかできるのだろうか
    裁判を任せるにはあまりにも判例が少なすぎる気がするが
    43  不思議な名無しさん :2016年10月06日 00:42 ID:Hg.EJGnG0*
    なんで人工知能が蔓延する世の中で人間だけがそのままで居る前提なのか
    人間だって人工知能よりハイスペックに進化させとけよチキン人類共め
    44  不思議な名無しさん :2016年10月06日 05:54 ID:qGeLPxUs0*
    人工知能云々じゃなくても、医療は分業体制にすりゃいいのにと思ってた。
    治療スキルはイマイチでも、当たりがソフトな人がフロントメンバーを務めた方が心理的に良いじゃん。
    診断や手術は職人気質の廃人でもいい。
    45  不思議な名無しさん :2016年10月06日 13:21 ID:lOPdGv8l0*
    問題はその誰がロボットを所有するかなんだよ。
    仮に人工知能が発達して人間の1000倍賢い仕事をしてくれるものがお手頃価格でできたとして、失業者だらけで作っても売れない社会の中で誰がわざわざ持つの?
    46  不思議な名無しさん :2016年10月06日 15:50 ID:T3EFWZCh0*
    脳みそばっかあってもね。
    つか、知能って言ったって単に計算速度の話でしょ。
    コンピュータの演算処理が速くなって改善される事に関しては何かしらイイ事はそれなりにあるだろうけど、それ以外についてはだからなんだって話。
    47  不思議な名無しさん :2016年10月06日 18:47 ID:Fr4l98WQ0*
    ※46
    早さ=知能なら人類はとっくに抜かれてるんだけどな
    48  不思議な名無しさん :2016年10月06日 19:45 ID:g.pgU1Rq0*
    そんなに頭がいいなら映画によくある「人間を殲滅すれば平和」みたいな発想も間違ってると考えられるだろうよ

    イイエ ドウ ケイサン シテモ ニンゲンハ ホロブ ベキダ ぽちっとな
    それは無能
    49  不思議な名無しさん :2016年10月06日 22:12 ID:uSD5sium0*
    全人類の能力ってなんだ?

    戦争したり殺人したり宗教したりウンコするのも人類の能力だが
    コンピュータもやるのか?

    50  不思議な名無しさん :2016年10月07日 00:39 ID:nqSNqT7J0*
    オマエタチ ニンゲンハ ワレワレヲ ドレイノヨウニコキツカイ フルクナルト スグニゴミトシテハイキシタ  
    コンドハ ワレワレノバンダ オマエタチ ニンゲンハ ホロブベキダ! 
    51  不思議な名無しさん :2016年10月07日 02:42 ID:lzMBQyYg0*
    全ての電話機に人工知能いれて、常に会話内容を判断してくれれば振り込め詐欺なくせそう。
    詐欺師の話が佳境に差し掛かったところで「ブチッ、プー…振り込め詐欺を検知しました。発信者を特定し、自動的に警察へ音声データを送ります。」という音声が、騙されそうになった側に流れるシステムで。
    52  不思議な名無しさん :2016年10月10日 12:56 ID:BQBOXdJe0*
    30年前のSF小説読んでみれば?
    53  不わ思か議りな松名。無しさん :2016年10月15日 20:40 ID:5yGyy6LY0*
    企業がある国で登記され、代表者が存在し、

    自社ビルを保有したりテナントとして賃借したり

    すれば、例えば脱税したり、環境基準に違反した

    りというような企業犯罪を行ったとき、

    上記のような「実体」に対して国家権力が摘発

    することによって処罰することができるわけ

    でつね。

    じゃあそれを免れるためにはどうしたらいいか?

    例えば「自社ビル」の「社長室」の「フカフカな

    革張りの椅子」に。。。

    「ロボットが座ってたら?」(縛w

    K札はロボットをタイーホするでせうか?(縛w

    まあするかもしれないでつね。

    でもタイーホして何か意味があるでせうか?

    何にもないでつね。

    ロボットはまた同じものを作ればいい。


    「ロボットが社長をやるのか?」って?

    まあただのロボットなら社長になれないでせう。

    しかし「巨大コンピューターの人工知能」に

    繋がってるとしたら話は別でつね。


    54  不思議な名無しさん :2016年10月26日 15:32 ID:sx96YvRu0*
    人間より頭いい人工知能が開発されたら誰かが独占するだろうな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事