不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    38

    昆虫のトリビアを語っていくスレ『油性ボールペンで線を引くとその上を蟻が歩く』他



    33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 18:58:08.453 ID:XE+FKuCWa
    >>1
    いつのトリビアだよ
    今は空気の粘性を考慮して飛べるって結論出ただろ

    クマバチは航空力学的には飛べないのになぜ飛べるのか? - Yahoo!知恵袋

    レイノルズ数(空気の粘度)という、流体の粘性に関する法則が発見されたおかげで 小さい虫にとっての空気は、人間や大きな鳥にとっての空気よりも ずっとねばねばしたものである、ということが解ったんですね。 この「ねばねばした」空気中という条件で計算すれば ちゃんと飛行可能という結論が出るとのことです。
    http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n28655

    n

    67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:15:04.717 ID:0ZazYC3Gd
    >>1これ嘘な

    2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 18:48:41.281 ID:x9yDFBKz0
    マダガスカルゴキブリは押すと鳴く

    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 18:49:21.021 ID:cuV+6zP10
    >>2
    くわしく

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 18:51:13.144 ID:x9yDFBKz0
    いやそのまんまやが
    上からグッて押さえつけるとキュゥって鳴く

    13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 18:52:07.076 ID:cuV+6zP10
    >>7
    デュビアが夜中キィキィ鳴くのと同じか?

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 18:51:16.691 ID:YEaUJfON0
    ハエの翅(はね)は一対

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 18:51:31.492 ID:cuV+6zP10
    家にプロトファスマの標本があるけど昔からホントに姿が変わって無いんだよな昆虫って

    絶対宇宙から来たんだよこいつら

    プロトファスマ

    プロトファスマは、古生代石炭紀に生息した肉食性昆虫。ゴキブリ・カマキリの共通の祖先とされている。

    メガネウラと現生のトンボ程差はないが、現生のゴキブリと比べるとやや大きい。石炭紀に巨大な昆虫や節足動物が多かった原因として、シダ植物群の大繁殖により当時の大気中の酸素濃度が約35%と高かったためとする説や、これらを捕食する活発な脊椎動物の捕食者が少なかったからとする説などが唱えられている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/プロトファスマ

    Protophasma_woodwardi

    27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 18:56:09.116 ID:rxVAAutx0
    >>10
    生物の進化のルートから大きく外れてるしな
    昆虫いなかったら他の動物はどうなってたんだろう

    セミの幼虫はピーナッツの味がする

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 18:58:42.433 ID:cuV+6zP10
    >>27
    隕石に卵が張り付いてた論が有能らしいけど地球っていう違う空間環境で新しい社会を作り上げるってのがすごいよな
    昆虫は隕石に付いていた地球外生物の卵から生まれた
    http://world-fusigi.net/archives/7140677.html

    12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 18:51:44.291 ID:O65ienXt0
    幼虫は蛹の中で一度ドロドロに溶ける上にその状態でも反応する
    虫ってサナギになってるとき中身どろどろに溶かして再形成するって話聞いたことあるけど本当なの?
    http://world-fusigi.net/archives/8440144.html

    61237cc0

    16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 18:52:49.733 ID:cuV+6zP10
    >>12

    不思議だよな

    臓器が分解されて再度構築されるとか狂気の沙汰じゃない

    14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 18:52:20.974 ID:Gj3l8/d3a
    カブトムシの幼虫の中身は糞と土なので食べてもクリーミィでも何でもなく不味い

    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 18:53:36.112 ID:6/Xa7tvt0
    ナナフシのいる木を揺らすとナナフシもブラブラ揺れ出す(揺れる木の枝に擬態)


    25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 18:55:38.645 ID:cuV+6zP10
    >>18

    マジかよナナフシ木かよ

    19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 18:53:50.350 ID:x9yDFBKz0
    鳴き声とかは同じなんちゃう

    21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 18:54:15.918 ID:lJD+ZokE0
    お蚕さん飛べない壁も登れない
    そしてかわいい

    カイコ

    カイコは家蚕(かさん)とも呼ばれ、家畜化された昆虫で、野生には生息しない。

    またカイコは、野生回帰能力を完全に失った唯一の家畜化動物として知られ、餌がなくなっても逃げ出さず、体色が目立つ白色であるなど、人間による管理なしでは生育することができない

    カイコを野外の桑にとまらせても、ほぼ一昼夜のうちに捕食されるか、地面に落ち、全滅してしまう。

    幼虫は腹脚の把握力が弱いため樹木に自力で付着し続けることができず、風が吹いたりすると容易に落下してしまう。成虫も翅はあるが、体が大きいことや飛翔に必要な筋肉が退化していることなどにより、羽ばたくことはできるがほぼ飛ぶことはできない。
    wiki-カイコ -より引用

    s-Dscf3572_1111

    24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 18:55:12.846 ID:YEaUJfON0
    ミツバチの知能はネズミより高い

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 18:56:14.079 ID:xG+wg3akr
    クジャクグモは求愛時メスの前でひたすらダンスする
    そのダンスのキレと持続時間がアピールポイントである
    途中でバテたり無様な躍りになるとメスに食われる
    お眼鏡に叶ったとしても別の雄の横やりが入ると当然ダンス勝負になる

    それに勝ってもバテてると食われる
    クジャクみたいに派手なクモの新種、3種を発見 | ナショナルジオグラフィック
    http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/033000023/

    no title

    いずれも「ピーコックスパイダー(孔雀のクモ)」と呼ばれるハエトリグモの仲間。いわゆるクモの巣をつくらず、餌を追いかけ跳びついて捕らえるタイプのクモだ。雄の体長は5ミリにも満たないが 、鮮やかな色とカッコいい求愛ダンスで知られている。

    ピーコックスパイダー

    ピーコックスパイダー(peacock spider)はオスの腹部にはまるでクジャクの羽のような美しい模様があることで知られているハエトリグモの仲間。体長は約1センチほど。オーストラリアに棲息する。
    http://karapaia.livedoor.biz/archives/51997141.html
    関連:http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/ナショナルジオグラフィック日本版サイト/




    40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:00:36.943 ID:cuV+6zP10
    >>28
    カマキリとかアリの仲間は最後にメスが食うの多いよな

    同じ種族なのに躊躇なく食べちゃう個体もいたらわが子を守る虫もいる

    変な社会

    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 18:57:01.760 ID:GaDZKeisa
    トリビアの泉「世界のカブトムシが闘ったら一番強いのは?」
    http://www.youtube.com/watch?v=k0mNZKYlkUk


    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 18:57:52.443 ID:5HnR1dDH0
    オオミツバチはオオスズメバチより攻撃的
    オオスズメバチが数百mで追跡を諦めるのにたいしオオミツバチは数km先までおいまわす

    36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 18:58:47.893 ID:ZAENEzzX0
    ゴキブリは飛ぶその瞬間まで自分が飛べることを知らない

    38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 18:59:48.284 ID:PHmQsj/Sa
    ゴキブリはカマキリの仲間

    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:00:11.471 ID:hEA/KVLEa
    動物でもいいのか
    牛はワラビを食うと死ぬ

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:01:21.979 ID:cuV+6zP10
    >>39
    ワラビって山菜の?

    中毒死とかかな?

    47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:03:32.498 ID:hEA/KVLEa
    >>43
    山菜のワラビ
    牧場でバイトしてたときに獣医さんから教えてもらった

    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:00:43.254 ID:YEaUJfON0
    昆虫とクモより
    昆虫とエビの方が近縁

    42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:00:51.186 ID:xG+wg3akr
    クワガタムシには死んだふりという防衛本能があるが
    今現在はそれをカラスに逆手に取られ山間では絶賛被食中である

    45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:02:27.170 ID:xG+wg3akr
    オオクワガタを宿主とする寄生バチもいる
    寄生バチはほんと広大である

    49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:03:52.125 ID:Mrl81Jii0
    ウバタマコメツキのウバタマはウバタマムシのこと

    50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:04:54.900 ID:xG+wg3akr
    ホタル全体で見ると発光は幼虫時代に行う種の方がマジョリティー

    カメムシ全体で見ると悪臭を放つ種はマイノリティー

    51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:05:33.128 ID:BUZBjXzJa
    ゴキブリ最盛期時代は昆虫の6割がゴキブリだった
    哺乳類を食べるゴキブリもいた

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:12:43.740 ID:cuV+6zP10
    >>51
    ゴキブリに殺傷能力あるの?

    どんな種?

    66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:13:49.853 ID:BUZBjXzJa
    >>63
    カンブリア時代のゴキブリ

    53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:07:10.759 ID:YEaUJfON0
    中間宿主のカタツムリの触覚を芋虫のように見せて
    最終宿主の鳥に食べさせる寄生虫がいる

    ロイコクロリディウム

    ロイコクロリディウムは吸虫の属の一つで寄生虫。レウコクロリディウムとも。カタツムリの触角に寄生してイモムシのように擬態し、だまされた鳥がこれを捕食し、鳥の体内で卵を産み、鳥の糞と共に卵が排出され、その糞をカタツムリが食べて再びカタツムリに侵入する。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ロイコクロリディウム
    関連:カタツムリの触覚をのっとり意のままに操る恐怖の寄生虫、ロイコクロリディウム。 | 珍獣図鑑アルパカパカス:

    【動画】閲覧注意
    https://youtu.be/FmaMVopgh2A

    54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:07:12.876 ID:xG+wg3akr
    ニホンホホビロコメツキモドキという昆虫のアゴは歪んでいる
    歪みがある方が茎を切るさいに効率的に切れるようである

    55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:09:02.812 ID:YEaUJfON0
    蛇の顎は左右別々に動かせる
    ヘビが大きなものを呑み込めるわけ
    http://ameblo.jp/oldworld/entry-10016810729.html

    ヘビの仲間がこんな大きな獲物を呑み込めてしまうのもアゴの構造が特殊になっていることは言うまでもない。

    このように、上顎と下顎がパックリ離れてしまってもその間の2本の骨のおかげで顎がはずれることはない。

    しかも下顎の骨が左右にパックリ分かれてしまうという!!
    口を大きく開くために上下のみならず左右まで広げてしまうという徹底振り

    10009718929_s

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:09:57.020 ID:7LngksD30
    カマキリは燃やすと緑の炎色反応

    65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:13:39.088 ID:cuV+6zP10
    >>57

    めちゃんこ興味あるなんだそりゃ

    85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:21:33.894 ID:7LngksD30
    カマキリくらい燃やしたことあるだろ
    そしたら炎の色が違う!すげぇってなって学校の先生に聞かない?
    体液の銅主成分のヘモシアニンだっけ
    あれが燃えて緑っぽくなってるんだったっけ

    58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:10:02.071 ID:v3HlpIIo0
    油性ボールペンで線を引くとその上を蟻が歩く
    シロアリのふしぎな行動:名古屋市科学館
    http://www.ncsm.city.nagoya.jp/cgi-bin/visit/exhibition_guide/e

    シロアリは、ボールペンの線を見て歩いているのではなく、実は、ボールペンのインクのにおいをたどっているのです。インクのにおいは、シロアリの仲間同士が出す道しるべフェロモンの物質と同じようなにおいがしているのです。

    59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:10:23.583 ID:BUZBjXzJa
    キラービーは巣に敵が接近した場合全ての蜂がおそいかかる
    なお通常のミツバチより巣の規模がだんちがいで一つの巣に数十万~数百万匹いる

    68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:15:11.036 ID:8X+aKMWZ0
    >>59
    キラービーは元はセイヨウミツバチ

    70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:16:08.162 ID:BUZBjXzJa
    >>68
    アフリカミツバチと交配させて作ったらしいな

    60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:12:07.300 ID:Ydc74hv9r
    ロイコクロリディウム
    カタツムリを操り触覚を青虫のように擬態させ鳥に補食させ侵入する寄生虫

    ディクロコエリウム
    アリを草の先に誘導し草と共に羊に補食させ侵入する寄生虫

    針金虫
    カマキリを水辺に誘導し体内から水辺に脱出する寄生虫
    宿主は生殖能力を失い針金虫が脱出後弱って死ぬ

    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:12:36.431 ID:YEaUJfON0
    昆虫の脳は脚の付け根にもある

    64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:12:47.351 ID:xG+wg3akr
    ファーブルは「セミの幼虫って食ったら美味いのだろうか?」と考え
    ある日早朝に一家を連れ出し総出で幼虫探しにあてさせ
    その幼虫を家族にも食べさせるプレイを行った
    家族いわく「なんかエビっぽい気はするけど殻がウザい」とのことだった

    75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:17:47.841 ID:xG+wg3akr
    オオムラサキは気性が荒く樹液の取り合いではスズメバチに普通にケンカを売る

    オオムラサキ

    オオムラサキは、チョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科に分類されるチョウの一種。日本の国蝶。

    (中略)
    餌場での生態は勇ましく、スズメバチなど他の昆虫を羽で蹴散らしながら樹液を吸う姿を良く見かける。また、飛翔能力が高く、近くに居る時にはその音が聞こえる程、鳥の様に力強くはばたいて、あるいは滑空しながら雄大に飛ぶ。
    wiki-オオムラサキ-より引用

    Charonda_Hokkaido_Japan

    77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:18:30.946 ID:cuV+6zP10
    昔親父に連れられて滋賀の山に登りに行った。

    で、登ってる途中に5cmを超えるようなダンゴムシ?ワラジムシがゴロゴロ出てきたのを覚えてる

    親父と飲むとその時の話が毎回出てくるんだけど大型のダンゴムシ?は日本に生息してるの?

    iPhoneの半分以上の大きさはあったと思う

    86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:22:03.887 ID:rsUf6E0r0
    カタツムリは、コンクリートを食べる

    89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:23:06.687 ID:cuV+6zP10
    蜘蛛の巣、アリの巣
    拠点を置く生き物は誰に教えられる事も無くあんなモノをつくりあげるんだからすごいよな

    まるで産まれる時にインプットされたみたい


    虫が寿命を迎える前はクルクル回ったりおかしな行動を取ったりするし機械みたいな繊細な思考?脳の変わりの何かみたいのがあるのかね

    90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:23:16.902 ID:YEaUJfON0
    ゴキブリは赤い絵の具を食べる

    93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:24:19.408 ID:7LngksD30
    ありの巣に溶けたアルミ流し込んで巣の型取りするのあったな
    ありんこ日記 AntRoom:「トコトン掘り下げ隊! 生き物にサンキュー!!」の撮影
    http://blog.livedoor.jp/antroom/archives/51595872.html
    s


    94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:25:29.262 ID:xG+wg3akr
    出した糸をたなびかせることで風に乗って移動する蜘蛛がいる
    それも日本でも

    96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:26:02.990 ID:NrG0+IeI0
    海で生活する昆虫は存在しない
    アメンボやボウフラなどが一時的に生活する場合はあるが、
    終生を海で暮らす種は存在しない

    98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:26:30.683 ID:N3+FBdE3d
    カタツムリにはちゃんと槍がある

    101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:28:47.459 ID:YEaUJfON0
    オスのチョウはメスを探して飛び回るため疲れる

    102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:29:20.818 ID:N3+FBdE3d
    ハエは餌を食べるとき胃液をぶっかけて溶けた餌ごと啜る

    103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:29:30.580 ID:2c0LmMg80
    カブトムシやクワガタムシは幼虫でも雄雌の区別が可能

    106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:33:20.184 ID:BUZBjXzJa
    食用に輸入され野生化したカタツムリを駆除するために輸入した肉食カタツムリを駆除するために輸入されたコウガイヒルが最悪の害来種になってる

    109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:38:34.096 ID:NrG0+IeI0
    一部の蝶の幼虫はサナギになる際に、
    場所によって「葉っぱなら緑」「枯れ枝なら茶色」になって周囲に擬態する
    しかし、幼虫はほとんど目が見えないので、目で判断しているわけではない
    この判断基準は、サナギになる場所の表面の状態であり、判断するのは口による触覚である

    「ザラザラした緑色の針がね」と「つるつるした茶色の針がね」を容易すると、
    前者は茶色に、後者は緑色になる

    111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:42:46.219 ID:FX1b3YCH0
    上にあったオオムラサキだけど一部のちょうはテリトリーをはって周囲に入ってきた生き物を激しく追い回す
    オオムラサキはスズメも追いかけ回す

    114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:53:15.191 ID:OA445Fy80
    トゲアリトゲナシトゲトゲという虫がいる
    http://dic.nicovideo.jp/a/トゲアリトゲナシトゲトゲ

    116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:58:40.516 ID:b7sg3M1Ja
    探してみたら世界最大の蝶って羽広げると約28cmあるのな
    世界最大の蛾も同じぐらいとか凄え

    118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 20:01:54.870 ID:8X+aKMWZ0
    >>116
    世界最大の蛾ヨナグニサンのかっこよさはすごい

    ヨナグニサン

    ヨナグニサンは、鱗翅目ヤママユガ科に分類されるガの一種。前翅長は130mm-140mmほどで、日本最大のガとして知られている。

    本亜種は、日本の沖縄県八重山諸島(石垣島、西表島及び与那国島)にのみ分布する。与那国島で初めて発見されたことから「ヨナグニサン」という和名が付けられた。

    ヨーロッパ諸語では、その体系が巨大であることから、ギリシア神話の巨人アトラースにちなみ、学名のAttacus atlasや英名のatlas moth(アトラスガ)のように、呼ばれている。中国語では「皇帝の様な蛾」を意味する、皇蛾(拼音:huang'e)という。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ヨナグニサン

    Attacus_atlas-01_(xndr)

    119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 20:03:24.058 ID:0UFxnNAp0
    爬虫類ネタだけどなんか最近日本でメクラヘビが繁殖してるらしいな
    胸が熱くなる

    120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 20:05:28.246 ID:htcw9Cxb0
    昆虫ではないけど
    カンブリア紀最強の捕食者として知られているアノマロカリスだが、実は口の構造的に固いものが食べられずプランクトンを食べていたと考えられている
    さらに言えば捕食者の癖に目が上向きに付いているのはおかしく、アノマロカリスに天敵がいた可能性もある

    121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 20:09:09.475 ID:FX1b3YCH0
    カンブリア期で最強といったらデストロイアだろうなあ

    123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 20:10:05.664 ID:htcw9Cxb0
    >>121
    デストロイアの口の造形って映画のエイリアンがモデルらしいな

    125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 22:15:18.952 ID:Mrl81Jii0
    幼虫も頭胸腹と分かれていて足もちゃんと6本
    残りの足は腹脚と呼ばれるもの

    105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/05(水) 19:31:22.362 ID:YEaUJfON0
    クモの巣はいろいろすごい








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年10月06日 12:29 ID:Rvto1q180*
    >出した糸をたなびかせることで風に乗って移動する蜘蛛がいる
    それも日本でも

    だからチャリ乗ってると顔に蜘蛛の糸が付くのか
    2  不思議な名無しさん :2016年10月06日 12:30 ID:YtIEgsse0*
    4本脚の昆虫がいる

    一応昆虫って6本脚って覚えたのに、ジャノメチョウとかどう見ても4本脚だよね。
    3  不思議な名無しさん :2016年10月06日 12:30 ID:YQXyxS0.0*
    寄生タイプは怖いな
    寄生したらたまたまそういう行動して、よく食われるから二重に寄生できる奴だけ残ったって思いたい
    4  不思議な名無しさん :2016年10月06日 13:11 ID:G.Z.MNvW0*
    スレ内で昆虫宇宙起源説をマジで唱えてる奴正気かよ・・・
    何が卵が宇宙から来た論が有能(←そもそも有能じゃなくて優勢といいたいのでは)だよ
    遺伝子解析の結果昆虫含め動物全体で重要な酵素の活性部位のアミノ酸配列はほとんど変わってないという事実を知ってほしい

    >>12
    蛹で溶けるのは脂肪体などの一部器官のみ
    流石に全身どろどろでは動けない
    5  不思議な名無しさん :2016年10月06日 13:23 ID:s2zhaZ270*
    ゴキブリは飛ぶ
    6  不思議な名無しさん :2016年10月06日 13:45 ID:8NNDekol0*
    シロアリはアリではなくゴキブリ
    (アリはハチ目、シロアリはゴキブリ目)
    7  不思議な名無しさん :2016年10月06日 13:48 ID:8VoZOXAK0*
    唐辛子を食べる蛾がいる
    むかし七味唐辛子を使い切ったらビンの底に芋虫がいた
    8  不思議な名無しさん :2016年10月06日 13:52 ID:xIWnEQIq0*
    糸を風になびかせて飛ぶのは子供の蜘蛛ほとんどじゃねぇの?
    俺の間違えかな?
    9  不思議な名無しさん :2016年10月06日 14:40 ID:jaOI3jhB0*
    宇宙起源説いうてる奴はなんでも信じてしまうんだろうね。
    10  不思議な名無しさん :2016年10月06日 14:40 ID:rOC7FH160*
    カマキリぐらい燃やしたことあるだろってナチュラルに言ってるの怖い
    ねーよ
    11  不思議な名無しさん :2016年10月06日 15:15 ID:sUe7XOVz0*
    ※4
    遺伝子解析で昆虫は甲殻類の祖先から進化したと判明してるね
    宇宙から来たって人は自分が理解できないから、もしくはオカルトサイトをうのみにしてるんじゃないかな?
    12  不思議な名無しさん :2016年10月06日 15:30 ID:zw..M7Pz0*
    沖縄のカブトムシは、キイキイと鳴く
    13  不思議な名無しさん :2016年10月06日 15:32 ID:8VoZOXAK0*
    ハリガネムシって言えばカマキリの奴が有名だけど
    蚊にもいる
    むかし家にあった金魚の水槽によく蚊が来て、水面に
    卵を産むような動作をしていたが尻から出てきたのは
    太さ0.2mm長さ10mmぐらいの糸くずみたいな奴だった
    そいつはゆっくり水底に沈んでいったがよく見るとくねくね
    うごいていた
    14  不思議な名無しさん :2016年10月06日 15:48 ID:rtQFZjGQ0*
    本文77のダンゴムシっぽいでかいの、だけど。

    サツマゴキブリ、ないしはその幼虫かなぁ、
    と思うんだけど滋賀には土着してないかも。
    「マダラゴキブリ幼虫」「サツマゴキブリ幼虫」
    で画像検索して。
    さもなくば、オオヒラタシデムシの幼虫。
    「オオヒラタシデムシ 幼虫」で画像検索してください。

    ※苦手な人はググらないように。
    15  不思議な名無しさん :2016年10月06日 17:15 ID:zoge4VrM0*
    ウミアメンボは海洋というか外洋に適応してる数少ない昆虫だったような。
    16  不思議な名無しさん :2016年10月06日 19:00 ID:BztlrCSxO*
    メガニューラ(メガネウラ、とも言う)は、群れの特定の個体に栄養を与え、巨大な個体に成長させた。
    その様子を再現したとある映像で、観た事が有る。
    17  不思議な名無しさん :2016年10月06日 19:34 ID:Jri0XCrG0*
    ※4※11
    スレもコメもオタクの知識自慢くっさ
    18  不思議な名無しさん :2016年10月06日 19:39 ID:25dKgU2u0*
    ※17
    この記事読んで感想がそれかよ。
    ひねくれ過ぎだろ。
    19  不思議な名無しさん :2016年10月06日 19:41 ID:D20cLzDq0*
    ※17
    そういうスレだろうに
    お前はカレー屋に入ってなにここカレー臭いというのか?
    20  不思議な名無しさん :2016年10月06日 19:42 ID:25dKgU2u0*
    ※2
    5~6本目の脚は退化してるらしいな。
    テングチョウ、マダラチョウ、タテハチョウも4本脚に見えるらしい。
    21  不思議な名無しさん :2016年10月06日 19:54 ID:viCOcFxf0*
    米8
    蜘蛛の子を散らすって言葉があるように、蜘蛛の幼体はそうやって活動範囲を広げていくから合ってる

    米17
    視野を広げよう
    22  不思議な名無しさん :2016年10月06日 20:06 ID:qzaNReUy0*
    77の見たのって単純にヤスデじゃね
    山登ってて疲れて記憶が曖昧なだけだと思うが

    そういえば山行くと偶にザトウムシのかたまり見るんだけど
    あれは何なんだろうな
    23  不思議な名無しさん :2016年10月06日 21:10 ID:KD3wN2fzO*
    >>生物の進化のルートから大きく外れてるしな


    いまだにこんなこと言ってるバカがいるのか
    24  不思議な名無しさん :2016年10月06日 22:39 ID:fSQWdJxl0*
    ※12
    昔飼ってたけどサビイロカブトっていう外国産もキイキイ鳴くよ
    25  不思議な名無しさん :2016年10月06日 23:32 ID:4eJCgCBg0*
    似たような節足動物連中の中でなぜ昆虫だけが宇宙から来たと考えたのだろ?他の先口動物達とも同じ発生の仕方なのに?
    26  不思議な名無しさん :2016年10月07日 01:04 ID:qklfmc7p0*
    ※17
    これこれ、こういう学ぶ姿勢というのが根本的に欠如してて
    いつまでも知識を更新しようとしないんだよああいうオカルトを信奉してるような手合いって
    昆虫やその起源ということに少しは興味あるくせに
    どうしてその一歩先の知識にまで手を伸ばしてみようと考えないのか不思議でならん
    同じ先進国の人間だとは思えんわ
    27  不思議な名無しさん :2016年10月07日 03:33 ID:DF9EDSjQ0*
    ※17
    自分の知らないこといっぱい知ってる人を見るとイライラしちゃうんだね

    でもそういう人って傲慢で意味もなくプライド高いから、自分から知識を得ようなんていう貪欲な姿勢は見せないんだよね
    哀れだよね
    28  不思議な名無しさん :2016年10月07日 07:47 ID:.6BErtAsO*
    スレ内でカンブリア期のゴキブリとか言ってて盛大に吹いた

    多分石炭期と言いたかったんだろうが、カンブリア期に地上に生命がいたらすごい発見だわ
    29  不思議な名無しさん :2016年10月07日 08:16 ID:qklfmc7p0*
    ※28
    そして石炭紀だとしても哺乳類いないし
    もう言ってることめちゃくちゃ
    管理人さんまとめるときもうちょっとレスを選んだら?
    30  不思議な名無しさん :2016年10月07日 11:00 ID:B69rmG19O*
    ハサミムシやコマチグモが孵化直後に食べる物は、まるで不二家ミルキーのCMのキャッチフレーズみたいな物。

    ママの味………
    31  不思議な名無しさん :2016年10月07日 12:26 ID:P2MoMgOb0*
    ガは幼虫が葉っぱ以外を食べる種類も多い

    肉食/ アブラムシ等を捕食するやつとか、外国には小枝に擬態して油断した獲物を捕食するシャクトリムシの一種がいるそうだ

    果実食/ リンゴの芯くい虫など

    種子や穀物/ 米や麦を食い荒らすコクガやバクガなど ※7もこの仲間 

    動物の死体の毛や爪/ もとは動物のフンに含まれている未消化の種子等を食べていたコクガが同じように含まれていた毛などを食べるようになったらしい 羊毛のセーターなんかに穴をあけたりするイガもこの仲間

    寄生/ セミに寄生するセミヤドリガ 寄生昆虫にはめずらしく宿主を殺したり去勢したりすることはない(あとアリの巣に寄生するやつもいたような)
    32  不思議な名無しさん :2016年10月07日 12:34 ID:PlY8Zycr0*
    空を飛ぶクモがいる、というか大体のクモは子グモの時に飛んでいる
    バルーニングというんだぜ(ドヤァ
    33  不思議な名無しさん :2016年10月07日 12:48 ID:P2MoMgOb0*
    ※31追加
    大事なのを忘れてた

    吸血するガ/ フィンランドやロシアで見つかっている
    34  不思議な名無しさん :2016年10月07日 15:28 ID:sTOPrwIJ0*
    24
    ちなみにフローレンシスニセヒメカブトも鳴くよ

    カブクワ系だとタランドゥスはケータイのバイブ並みに振動する
    35  不思議な名無しさん :2016年10月08日 01:27 ID:M5A8wdqG0*
    >>16
    正気の沙汰じゃないのか狂気の沙汰なのか。
    36  不思議な名無しさん :2016年10月11日 02:39 ID:5oqIpgMP0*
    ね、俺も思った。狂気の沙汰じゃないなら正気だな
    37  不思議な名無しさん :2019年01月23日 23:40 ID:A.KoMjPQ0*
    こんな事言ったら悪いのはわかってるけどロイコクロリディウムの動画貼ったやつ許さんからな
    38  不思議な名無しさん :2019年05月21日 23:31 ID:oqA2MalP0*
    ※94
    こいつ絶対都会生まれだわ
    子蜘蛛が糸たなびかせてるのなんざ田舎じゃめずらしくもなんともない
    毎朝、蜘蛛の巣もなんにもないとこで顔に糸がかかって殺意がわくくらいのもん

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事