不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    32

    世界で唯一、死なない生物「ベニクラゲ」 繁殖後に幼生に若返るサイクルを繰り返し、永遠に生存し続ける

    1: 経理の智子 ★ 2016/10/19(水) 17:22:57.55 ID:CAP_USER9
    人間は不老不死になれるだろうか? この世に死から逃れられる生き物など存在するのだろうか? 実は、世の中に死ぬということもなく、それどころか若返って生き続けることができる海洋生物がいる。その名はベニクラゲ(Turritopsis nutricula)といい、世界で唯一死なない生物といえるかもしれない。

    ベニクラゲは刺胞動物門のヒドロ虫綱に属し、直径はたった4~5ミリしかない捕食動物だ。英紙「タイムズ」の報道では、一般のクラゲは次の世代を繁殖し終えると死亡する。しかし、ベニクラゲは繁殖した後にポリプ(幼少期)に変身し、若返って新たな生命を始めるという。

    (中略)

    ベニクラゲは何故若返るのかについて、今でも海洋生物学者と遺伝学者が重点的に研究する課題となっている。日本でも京都大学瀬戸臨海実験所でベニクラゲの研究が行われており人間への応用を期待されている。

    ※全文、詳細はソース元で
    no title

    http://www.epochtimes.jp/2016/10/26240.html
    原因不明の病気で口からう○こ噴いた思い出『医療について考えさせられる話』
    http://world-fusigi.net/archives/8623117.html

    引用元: 【科学】世界で唯一、死なない生物「ベニクラゲ」 繁殖後に幼生に若返るサイクルを繰り返し、永遠に生存し続ける







    13: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 17:28:12.30 ID:PCymqEGy0
    アンパンマンは頭を変えるたび死んでるのか?

    17: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 17:29:12.33 ID:K6w81y730
    やれやれ、また生まれ変わっちまったぜ

    18: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 17:29:50.31 ID:SmfWtkRf0
    その内地球上ベニクラゲだらけになるやんけ

    26: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 17:31:53.30 ID:1rHTBsWz0
    ダイオウグソクムシ「・・・」

    31: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 17:34:58.54 ID:kvLHcFq4O
    殺されたり食われたり病気したりがなければ
    ずっと老いと若きを行ったり来たりするってことか
    歯抜けのクソじじいとニキビづらの不細工になると分かっているとしたら
    嬉しいとはならんだろうな

    336: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 05:59:40.97 ID:+wmClyBr0
    >>31
    繁殖が可能な年齢が上限だから歯抜けのクソじじいにはならない

    34: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 17:35:47.83 ID:B3tpn4sB0
    昔の恥ずかしい失敗とか累積しまくってて、
    たまに何かの拍子に思い出して泳ぎながらウァァァァァとかなってるんやろな

    41: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 17:38:51.64 ID://YJxPYq0
    個体は死に絶えず、繁殖力があるなら、
    なぜこのパターンが標準化しないのだろうか。

    48: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 17:40:29.17 ID:jQzwj+SX0
    >>41
    オスメスで生殖する生物みたいに
    遺伝子のコピーミスを防ぐ相互チェックが出来ない

    75: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 17:53:36.44 ID:dLtYEpzl0
    >>41
    ベニクラゲ以上に進化できんみたいな?

    45: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 17:39:55.91 ID:7TF6gQ3A0
    そもそも生命の存在に何らかの意味を確定してからな

    50: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 17:41:06.75 ID:WPzm/jTC0
    繁殖機会に巡り会えない個体は若いままなんだろうか

    53: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 17:41:46.25 ID:pN/MGy7l0
    不死へのタブーをおかし
    50年後には技術力でヒトとの融合を果たし
    100年後、権力者と金持ちはクラゲの姿をしているんだろうな

    201: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 20:47:21.58 ID:Q5Kr6MW50
    >>53
    イカになってるかも

    261: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 22:19:20.80 ID:4KjPJM020
    >>53
    不老不死だが海中にしか住めなくなって火の鳥の核戦争の話みたいに液体の入ったチューブみたいなのに入れられて生きてそう

    58: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 17:44:02.49 ID:YFCD5Xix0
    死なないなら永遠に増え続けるからな?どうやって個体数を調整してるの?

    62: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 17:45:50.68 ID:GEG/gR3aO
    >>58
    寿命による死が無いだけで外敵による捕食や外傷での死はあるだろ

    61: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 17:45:13.53 ID:iCnFMo3g0
    あっさり捕食されて終わりもあるんだよな

    69: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 17:49:43.53 ID:qg3qY3n00
    >>1
    「人間への応用を期待されている」
    やめろ馬鹿。今以上地上に人間を増やしてどうしようと言うのだ。
    この手の研究者は万が一実現した先の事なんて、なーんも考えとらんのだろうな。

    77: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 17:54:46.10 ID:XPd4mKP50
    仮に不老不死が実現したら
    記憶消去ビジネスが絶対に隆盛するだろうな
    なんでもかんでも学習しまくったら絶対に人生つまんなくなるし

    80: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 17:55:31.23 ID:Z68usFAM0
    しかしいずれ事故か天敵に殺されるてことだろ
    それも嫌だな

    85: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 17:57:02.23 ID:k4f3ka1N0
    未だにハゲすら治せない現実

    86: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 17:57:54.15 ID:TlUuXy8A0
    記憶を全て引き継いでいるなら死なないと認める

    97: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 18:02:10.90 ID:IEpVxAot0
    俺たちは人間の前なんだったかな…?
    命はつながっている…
    随分前から…俺はそんな考えをもつようになった…

    102: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 18:06:13.07 ID:7FsMU5Yr0
    火の鳥であったな
    同じように老若を繰り返して永遠に生き続ける罰を受けた罪人の話が
    意識が永遠に生き続けたら地獄よ(´・ω・`)

    130: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 18:29:40.15 ID:+fifsmhF0
    ここまでプラナリアなし

    131: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 18:30:28.41 ID:sxMUsKcD0
    確かロブスターは老化しないんだよな
    ロブスターの寿命wwwwwwwwwwwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/8345313.html

    134: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 18:35:04.89 ID:fuOHUjX+0
    クマムシとプラナリアとこれの都合良い部分の細胞移植してえなあ最低でも

    142: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 18:43:27.63 ID:rMg00xp/0
    このクラゲに自我はあるのだろうか。

    145: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 18:44:40.24 ID:qYhca8gU0
    ギンブナは雌ばっかりでクローン生殖してるけど
    ギンブナも永遠の命と考えて良いのかな?

    ギンブナ

    ギンブナはコイ目コイ科コイ亜科の淡水魚。マブナとも呼ばれ、一般的にフナといえばキンブナとともに本種を指すことが多い。

    形態的にギンブナと言えるフナ類はほとんどがメスであり、無性生殖の一種である雌性発生をすることが知られている。

    無性生殖ではメスがクローンの子供を作るが、雌性発生ではオスの精子が発生を開始するのに必要である。しかし、オスの精子は発生の刺激となるだけで、遺伝的に貢献しない。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ギンブナ
    関連:単為生殖を行うギンブナの不思議 卵子由来の中心体 - 生物史から、自然の摂理を読み解く

    ginfuna

    158: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 19:12:22.61 ID:/Le3IBK30
    このベニクラゲとしたことがなんてザマだ…
    また最初からやり直…

    159: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 19:12:32.55 ID:OMhG3mRA0
    仮に人間で同じ事をやれたとしても、
    身体の再構成時に脳も再構築されるわけだから
    それまでに構築した人格も記憶も全部吹き飛んでしまうよな

    171: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 19:23:50.84 ID:tVmjWvVl0
    個の意識なんて減ろうが増えようが生きてる死んでるとは言えんのかもね
    この星で生まれた生命現象が完全に止まったら死と言えるのかもね

    172: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 19:25:23.29 ID:w5aKUltR0
    何万年も生きて、物凄い知能を持ってたりして

    184: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 20:18:39.60 ID:65P7onlR0
    寧ろなぜ劣化せず新陳代謝を継続出来ないのだろうか
    素材を取り込んで再合成のサイクルを永遠に繰り返せば良いじゃないか
    テロメアがどうとか劣化コピーが増えるやらの話は知ってんだけどな

    206: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 20:54:55.14 ID:FM7VwnV40
    遺伝子が同じ一卵性双生児でも別の人間だしな
    ポリプに戻った時点でそいつはもう終わってるんだろう
    で、自分と同じ複製をいっぱいばら撒くと

    234: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 21:48:06.83 ID:4MraVuKA0
    無も怖いけど、永遠に生きるってのも同じくらい怖くねーか
    寝ぼけた状態で彷徨っていたいなー

    260: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 22:18:59.51 ID:GpQz2z4w0
    不老不死は、宇宙に出てから重要になるな
    宇宙を人類を満たすには大きすぎる

    191: 名無しさん@1周年 2016/10/19(水) 20:30:52.06 ID:lkfdAz3h0
    不老不死ばっかだったらどんな社会になるんだろうか なんか怖い








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年10月20日 16:40 ID:DEaV1wMR0*
    不老不死の技術を宇宙人から教わった人類が、やがて奴隷として宇宙人に売買されるようになったというSFを思い出した。
    2  不思議な名無しさん :2016年10月20日 16:45 ID:8fBvLoOe0*
    ワイは繁殖行動中に幼児退行するで
    3  不思議な名無しさん :2016年10月20日 16:46 ID:1fa7rwQ50*
    クマムシ「は?」
    4  不思議な名無しさん :2016年10月20日 16:47 ID:dBoe4FGc0*
    BNKRGは不死だった!?
    5  不思議な名無しさん :2016年10月20日 16:47 ID:G3l4jc1f0*
    猫食べそう
    6  不思議な名無しさん :2016年10月20日 16:50 ID:eneCh4th0*
    またテラフォーマーズのネタがふえて喜んでるだろうな作者
    7  不思議な名無しさん :2016年10月20日 17:08 ID:8YMsvXC10*
    たかが30年そこら生きて、ある程度経験してつまらないと思うことが増えた俺にししてみれば、100歳生きろと言われても苦痛に他ならない。
    8  不思議な名無しさん :2016年10月20日 17:10 ID:3keQGsux0*
    ※2
    赤ちゃんプレイなんて何がいいか分からん
    9  不思議な名無しさん :2016年10月20日 18:32 ID:.50mZpw60*
    ヴォイスドラマギガグ...
    10  不思議な名無しさん :2016年10月20日 18:33 ID:Y3.vT5TU0*
    紅クラゲが不老不死として、何かを考える知能も、それ故に
    感動することもなく、ただ機械的に好きとかそんなの関係なく
    イク喜びももちろん皆無の人生なんて、楽しいか?
    って思ったけど、将来どうしようと悩んで生きるよりはいいのかもな。
    ところでクラゲは小型のプランクトン食うぜ。もちろんクラゲの幼生も
    捕食対象だ。
    11  不思議な名無しさん :2016年10月20日 18:50 ID:Q7UsXvMP0*
    繁殖できないからどっちみち死ぬわ
    12  不思議な名無しさん :2016年10月20日 18:58 ID:gDdzth.T0*
    生まれ変わってもニートなんだろうな
    13  不思議な名無しさん :2016年10月20日 19:16 ID:z95zBChF0*
    輪廻転生システムの中で生まれたバグかと思ったけど
    捕食されたら普通に死ぬよな
    しかも食物連鎖の下の方だろ
    14  不思議な名無しさん :2016年10月20日 19:27 ID:SCAPywQW0*
    死なないっていうより、自己転生じゃね?
    若返りで、色んな老化が一度リセットされてる気がする。
    15  不思議な名無しさん :2016年10月20日 19:39 ID:c8OPJjdL0*
    >>9 それはMZ姉貴だゾ
    16  不思議な名無しさん :2016年10月20日 20:12 ID:jKlSTH5q0*
    無茶苦茶優秀な奴らは不老不死にしてしまおう
    天才的な発想を持つ人達が数百年生き続けて研鑽を積み続けたら一体どんな次元まで到達するのだろう
    哲学や神学なんかはどうなっちゃうのか想像もつかん
    17  不思議な名無しさん :2016年10月20日 20:37 ID:ZydkFkvh0*
    幼生体の細胞が寄生し古い細胞を侵食しているだけで元の個体は死んでいるという可能性はないのか?
    18  不思議な名無しさん :2016年10月20日 20:44 ID:l5MydABy0*
    技術が発達してできて欲しいのは、条件はあるが死にたいときに死ねる不老不死、
    記憶をしっかりと引き継ぐ若返り、性転換。俺がほしいのはこの三つだな。できたら
    俺が生きている間に若返りぐらいは完成してほしいものだ。
    19  不思議な名無しさん :2016年10月20日 21:08 ID:eBrYvpuE0*
    ※3
    テラフォ始まる前から有名なネタだから・・・
    20  不思議な名無しさん :2016年10月20日 21:24 ID:5jf9MpVv0*
    でもクラゲになったらおにぎり食えんのやで
    だから人間は不老不死にはなれんのやで
    21  不思議な名無しさん :2016年10月20日 21:29 ID:t1bEk.UY0*
    ※17
    俺も前からそれ思ってる
    22  不思議な名無しさん :2016年10月20日 21:50 ID:ZM4OWBmS0*
    個体の外的要因死はあるけど、種としては下限がないが上限もないのかな。

    進化したら永遠を失うんだろう。
    23  不思議な名無しさん :2016年10月20日 21:53 ID:ysyTUU9k0*
    ≫69
    研究者に限らずここ数百年の間に人間が犯した罪を考えたら誰一人未来の地球がどうなるかなんて考えずに発展させてきたことがありありと分かるはずだがな
    目先の好奇心や楽しようという怠惰な考えのままいろんなもの生み出した代償
    22世紀を迎える前に地球滅びるわ
    24  不思議な名無しさん :2016年10月20日 23:15 ID:RsTYGmsq0*
    この豚っ!
    25  不思議な名無しさん :2016年10月21日 00:57 ID:F.r1FQXi0*
    紅くらげは猫食う
    26  不思議な名無しさん :2016年10月21日 01:14 ID:W1crS1Sm0*
    不老はともかく、不死は何よりも死よりも恐ろしいだろう。
    まぁこの場合は吸血鬼の様な不死ではなく、外傷等では死ねるみたいなので少し話は違うが、もし永遠の時を生き続けなければならないとしたら、それはとてつもない恐怖だと思う。
    27  不思議な名無しさん :2016年10月21日 02:54 ID:IEm46pT90*
    案の定ホモ湧いてて草もはえない
    28  不思議な名無しさん :2016年10月21日 04:59 ID:Af41riVI0*
    分裂で増える単細胞生物はみんな不死生命体だと思っていたんだが違うの?
    29  不思議な名無しさん :2016年10月21日 10:01 ID:.srUcNuk0*
    生まれ出でて、成長し大きくなり、年を取っても死に向かわない人生が本当に良いものかどうかは、実際に死ななくなってみないと分からない。
    倍長く生きるならいいかも知れんが
    永遠となるとどうなんだろう。
    しかも自分の周りの人間も同様なんでしょ。
    まあまず結婚も出産も仕事もしたくなくなるよな。
    興味があるのは三大欲求と趣味ぐらいか。
    30  不思議な名無しさん :2016年10月21日 10:06 ID:PFNfUG1U0*
    これ殺せば死ぬし不死ではないと思う
    31  不思議な名無しさん :2016年10月21日 13:01 ID:EzUj4FLe0*
    ベニクラゲ、生きます!
    32  不思議な名無しさん :2016年10月26日 02:18 ID:S66Soz2x0*
    ベニクラゲ音頭もよろしくな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事