不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    69

    実は日本の近海には『太陽系最大の超巨大火山』がある!



    2: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:16:18 ID:6Xn
    イエローストーンとどっちがでかいん?

    3: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:16:40 ID:dP5
    当然日本の方がでかい

    4: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:16:45 ID:VI0
    シベリア・トラップだろ

    シベリア・トラップ

    シベリア・トラップは、ロシアのウラル山脈の東に、中央シベリア高原を中心として広がる洪水玄武岩である。緯度50 - 75度、経度60 - 120度にわたる面積2,000,000km2は、西ヨーロッパの面積に匹敵する。

    2億5,000万年前のP-T境界頃に100万年以上続いたと考えられる火山活動で、マントルプルームがシベリア・クラトンを貫いて噴出したもの。これにより、当時の生命体の9割が絶滅したと推定される。

    wiki-シベリア・トラップ-より引用
    関連:96%の生物を絶滅させた史上最大の大噴火と胎盤の秘密

    45シベリア・トラップ

    5: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:17:45 ID:2As
    海底火山かな?

    6: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:17:55 ID:dP5
    そう海底火山

    9: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:19:02 ID:sNJ
    オリンポス山じゃねーの

    オリンポス山 (火星)

    オリンポス山は、火星最大の楯状火山。monsとしては、太陽系で最大である。

    周囲の地表から約27,000メートルまで山体が立ち上がっている。
    これはエベレストの3倍程度に相当する。
    火星の標高基準面からの高度は25,000メートルあり、裾野の直径は550キロメートル以上もある。
    斜面の最大傾斜角度は数度しかないが外縁部では高さ5,000m以上の崖が切り立っている。

    また、山頂のカルデラは長径80km、短径60km、深さ3.2kmもあり富士山がほぼ収まってしまう。これほど巨大化したのは火星ではプレート移動が起こらないため、ホットスポット上に火口が留まり続けたためではないかと考えられている。
    wiki-オリンポス山 (火星)-より引用
    関連:【宇宙】太陽系最大の山・火星のオリンポス山のスケールがヤバイ 宇宙&物理2chまとめ

    Olympus_Mons

    olympus

    perspectives

    flanks

    10: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:19:11 ID:dP5
    それよりでかい

    11: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:19:39 ID:R3J
    ソースは?

    13: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:21:10 ID:dP5
    >>11
    太陽系最大の火山でぐぐりなさい
    すぐでてくる

    18: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:23:46 ID:2As

    太陽系最大の超巨大火山が日本東方沖で発見される(米研究):カラパイア

    地球上で過去最大で、太陽系でも最大の火山も匹敵する超巨大火山を発見されたそうだ。場所は日本東方沖で、日本から約1600キロの太平洋海底に位置する。

    米テキサスA&M大学(のウィリアム・セーガー氏率いる研究チームが行った海底調査によると、タム山塊(Tamu Massif)と呼ばれるこの火山は、太平洋の海底にある台地、シャツキー海台の一部で、1億4400万年前の噴火で吹き出した溶岩が盾状に固まった単一の巨大な丸いドームから成っている。
    http://karapaia.livedoor.biz/archives/52139479.html
    s

    タム山塊

    タム山塊は、北西太平洋に位置し、活動が休止している海底の楯状火山である。2013年9月5日に発見が発表された。

    タム山塊は地球で最も大きい火山であり、太陽系においても最大の火山の1つである。日本の東約1,600kmにあるシャツキー海台の中にある。山頂は海面下約2,000m、麓は約6,400mの深さである。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/タム山塊

    tamu

    19: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:23:48 ID:1W1
    ググったらこの結果

    もしこの火山が噴火したらどうなるのか? 桜島の1万2千倍にも及ぶ体積だから、地球の破滅は確実かと思ったが、海水と水圧のおかげで新しいリゾート地が生まれるぐらいの意外な結果になりそうだ。

    http://woman.mynavi.jp/article/140126-22/

    21: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:24:14 ID:dP5
    >>19
    いや破滅する
    そのHPはおかしい
    ちゃんとしらべろ

    22: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:24:30 ID:1W1
    >>21
    おかしいのはお前だろ~

    25: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:25:43 ID:2As
    そういや西之島のおかげで日本の領海、排他的水域が広がるらしいね

    29: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:27:41 ID:dP5
    地球が危ない!!

    30: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:27:52 ID:1W1
    まあこんなもんよりも
    身近で活発に活動してて絶賛噴火中の阿蘇山や白頭山?を怖がれよ

    35: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:37:32 ID:bZL
    やだ怖いんだけど

    37: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:38:57 ID:Z8V
    てことで以下ラーメンスレ

    38: マーテル◆9L0/8ZHtwo 2016/10/21(金)16:39:50 ID:Uvb
    じゃあ味噌

    39: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:40:47 ID:dP5
    タム火山が噴火すれば
    人類絶滅は必至だ

    そしてタム火山はあと数年のうちに噴火するといわれている
    根拠、ソースとも不明
    知っている方がいたら情報提供お願いします。

    42: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:43:09 ID:dP5
    それでタム火山が噴火したら90パーセントの生命は絶滅するとか
    あと数年のうちに噴火するとかいうソースは
    ぐぐればそのうちでてくるからこんきよくさがせ
    根拠、ソースとも不明。知っている方がいたら情報提供お願いします。
    「90パーセントの生命は絶滅」とはたぶんスーパープルームと勘違いしていると思われます。

    スーパープルーム

    有名な恐竜の絶滅が最後の5回目なんですが、なんと言っても一番壮絶だったのが4回目。

    何が凄いって、なんと全生物の94~98%が絶滅!要は完璧に全滅一歩手前。危うく地球は死の星になる寸前だったという壮絶さだったのです。
    その超大惨劇を生んだのが”火山の噴火”

    当然並みの火山噴火なんてもんじゃありません。
    ”スーパープルーム”と呼ばれる超特大の大爆発でした。

    とある歴史好きオヤジの戯言 : 96%の生物を絶滅させた史上最大の大噴火と胎盤の秘密-より引用
    関連:地球史上最大の巨大噴火「スーパープルーム」による大量絶滅
    関連:http://ja.wikipedia.org/wiki/プルームテクトニクス

    http://youtu.be/8oOiRvIYEtI

    44: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:44:42 ID:Z8V
    地震の頻度はまだ解る
    でもの確率は母集団が何時も謎なんだが

    43: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:44:25 ID:Gak
    貼って

    45: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:45:45 ID:dP5
    どこにあったかおれもわすれたよ

    でもたしかにそうかいてあるデータがあったよ

    47: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:46:17 ID:Gak
    スレ主が貼らないと意味なくね?

    26: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:26:02 ID:1W1
    タム山塊が噴火したら、大惨事が起きるのか? 噴火エネルギーだけをみれば確かにその可能性が高いが、火山爆発指数を考えると意外と小規模で納まるかも知れない。
    火山爆発指数はVEIと呼ばれ、噴出された物体の量で0から8に分類される。

    平成25年・理科年表によると、0は非爆発的噴火と呼ばれ、噴煙は火口から100mほどしか上らないが、4の「大規模」は海面上25km程度まで吹き上がるレベルとされ、
    対流圏を超え成層圏にも影響を与えるとされている。

    ただし、同じ規模の噴火でも、噴き出す量が少なければVEIは小さくなるので、地球に与える影響も当然小さくなる。矛盾に思えるかも知れないが、タム山塊の火口は深度2,000mの深海にあるため、地上に噴き出す物体が減るのだ。

    深度2,000mではおよそ20気圧がかかり、噴出を妨げるフタのような役割を果たす。また、高温の噴火物もすぐに冷やされ、チューブのような枕(ちん)状溶岩に変わる。膨大な熱エネルギーで水蒸気爆発は避けられないだろうが、
    海面上に噴石や火山灰を吹きだすよりも、冷えた溶岩を積もらせながら島ができると考えるのが妥当だ。

    ユネスコの世界遺産に登録されたアイスランドのスルツェイ島は、海底火山の噴火によってできた島だ。
    1963年から海底火山が火山島を形成し、その後は小さな噴火が間欠的に続くストロンボリ式噴火を繰り返し、1967年に活動を停止した。

    VEIも3と小さく、新たな島が生まれたわりには穏やかだったのも、海の恩恵と言えるだろう。

    http://woman.mynavi.jp/article/140126-22/

    46: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:45:57 ID:TVL
    ムー大陸?

    49: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)16:48:04 ID:dP5
    それで学説っていうのは常にいくつか異説があって
    たとえば北極と南極の氷が全部解けたら大津波がくるって学者もいるし
    殆ど水位は上昇しないって学者もいるわけ

    どちらが正しいかは神のみぞしるってところ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年10月22日 12:25 ID:C8.odMZM0*
    海中で噴火してもなぁ...
    せいぜい大陸が生まれる程度でしょうよ
    2  不思議な名無しさん :2016年10月22日 12:28 ID:FkJDUAWaO*
    イッチ恥ずかしい
    3  不思議な名無しさん :2016年10月22日 12:30 ID:A503QuB90*
    >>1「ぼくがはめつするっていったらはめつするの!」
    4  不思議な名無しさん :2016年10月22日 12:31 ID:yCAMowZ40*
    万一爆発するとして、だからどうしろってんだこいつは。
    5  不思議な名無しさん :2016年10月22日 12:32 ID:68.UC2040*
    水圧先輩さすがっす
    6  不思議な名無しさん :2016年10月22日 12:35 ID:e1bWQM.x0*
    ソースも貼れないゴミがスレ立てんなよ
    7  不思議な名無しさん :2016年10月22日 12:38 ID:ERgKxIQd0*
    定期的に涌く地球破滅厨だろ
    相手にすると調子に乗るだけだから無視すれば良い
    8  不思議な名無しさん :2016年10月22日 12:39 ID:ZqaIKORT0*
    血も涙もない管理人コメに草
    9  不思議な名無しさん :2016年10月22日 12:42 ID:OYr74T2.0*
    太陽系最大は、木星の大赤班の下にある「クロノス」
    10  不思議な名無しさん :2016年10月22日 12:45 ID:8c.onUZ40*
    注釈w
    11  不思議な名無しさん :2016年10月22日 12:46 ID:YRZSY.sZ0*
    木星の空中火山「イオ」とどっちがデカイ?
    12  不思議な名無しさん :2016年10月22日 12:56 ID:XfKqrXfs0*
    厚さ5cmの鉄板でも焼ききれるような高圧バーナーは1m先でも人が立てないほどの熱波を発するけど、を水中で使うと10cm先でも火傷もしない
    防弾ガラスを突き破る徹甲弾ライフルを水中に向かって打つとわずか2mで人が受け止められる
    そのぐらい大気と水の脱熱性と抵抗の差は大きい
    13  不思議な名無しさん :2016年10月22日 13:32 ID:kBvog7sa0*
    この1はおつむが弱いってことだけは分かった
    人類の心配するより自分の心配した方が良いんじゃね?
    14  不思議な名無しさん :2016年10月22日 13:43 ID:40lF5BHl0*
    スーパープルームの破局的噴火で全生物種の約96%が絶滅したとされるほど
    最大級とはいえ、ただの火山がこれにやや劣る程度の災害をもたらすとはとても思えないですね
    シベリアトラップの場合は通常の火山の噴火とは根本的に仕組みが違うはずですし
    仮に>>1のいうようなネット記事が実際にあったとしても、科学的な信頼性を示せる記事である可能性は限りなく低いかと
    15  不思議な名無しさん :2016年10月22日 13:43 ID:kWmBqZkb0*
    タム山塊のwikipediaにナショジオの文献もあったので一応間違いではないかと
    url貼って送ろうとしても送れないので調べてください
    16  不思議な名無しさん :2016年10月22日 13:46 ID:kWmBqZkb0*
    ただ噴火規模については不明ですが
    17  不思議な名無しさん :2016年10月22日 13:52 ID:o2cTIquAO*
    近年、海水の温度が上昇していて気候にも影響を及ぼしてるそうだけど…太陽系最大の海底火山が噴火したら、海水温が急上昇してヤバい事にならないの?
    18  不思議な名無しさん :2016年10月22日 13:52 ID:VDLiSoVm0*
    地球があぶなーい!って言いたかっただけ。
    19  不思議な名無しさん :2016年10月22日 13:54 ID:uHnD1Bi00*
    スーパープルームじゃあああああ新生代の終わりじゃああああ。
    過去に地殻変動が原因で大絶滅が起こったVC境界やPT境界の例からすると、
    シベリアの地下で大陸の残骸がマントルまで沈んで、そのお釣りが浮かび上がって来たときがやばい。
    太平洋のスーパープルームはタヒチの地下にあって、盛んに火山を作っている。北太平洋の巨大海底火山は、スーパープルームというには小さい。
    20  不思議な名無しさん :2016年10月22日 13:54 ID:sOKrHA0j0*
    どうしてこれをまとめたのー? ^ー^;
    21  不思議な名無しさん :2016年10月22日 14:09 ID:x1WqSk3g0*
    ※4
    全くだな
    危ない危ない騒ぎ立てて煽ってるだけにしか感じない
    22   :2016年10月22日 14:16 ID:YqjloVyi0*
    ガイジスレ主
    23  不思議な名無しさん :2016年10月22日 14:18 ID:7Nzaf5me0*
    噴火するはじから冷やされるからなあ
    噴火って溶岩が流れ出る事をいうから結局上方向には吹き上げないんだよね
    最初だけ上であとは流れ出るだけ
    24  不思議な名無しさん :2016年10月22日 14:19 ID:i.1SovRM0*
    神のみぞ知るっていうんなら、死滅するとか断言してんじゃねぇよ
    25  不思議な名無しさん :2016年10月22日 14:24 ID:gOFrqoMP0*
    どう見てもオリンポスの方がでかいじゃないか
    26  不思議な名無しさん :2016年10月22日 14:24 ID:BRhJfKzU0*
    1000m以上の射程の拳銃を水中で撃ったら数十センチしか飛ばない実験があったように。
    20気圧ってのが想像以上に効くわけ。
    そもそも地上に噴煙やら噴石が出るのに何年か何十年か掛かると思う。
    27  不思議な名無しさん :2016年10月22日 14:50 ID:J2tvZOZv0*
    頭の悪いのが思い付きでスレたてすると本当に質が悪い
    28  不思議な名無しさん :2016年10月22日 15:12 ID:vxnlZom10*
    北極の氷は溶けても海の水位は変わらんが南極は変わるぞ
    29  不思議な名無しさん :2016年10月22日 15:37 ID:pN.8e17A0*
    ※20
    >>1のおつむの弱さを知って欲しいためだよ
    30  ※14 :2016年10月22日 15:54 ID:40lF5BHl0*
    ※15
    >>1の示す生命体の90%が(もし根拠となるソースがあるとするなら、恐らく正確には生物"種"についての旨であるはずでしょうが)死滅する噴火に関して否定しているだけなので
    火山が存在するかどうかについてを否定する意図は全くないです
    語弊があったようで申し訳ない
    31  不思議な名無しさん :2016年10月22日 16:13 ID:VK.S3l1z0*
    危ないのは生物であって地球さんサイドはくしゃみしただけのレベルなんだよなぁ…
    32  不思議な名無しさん :2016年10月22日 16:19 ID:NxDeGKzSO*
    バカを晒し者にするスレか。
    33  不思議な名無しさん :2016年10月22日 16:31 ID:NE9ottVW0*
    「太陽系最大!」とか言うといかにもやばそうだが
    火山のサイズと危険度は大して関係ないだろ。

    溶岩ダラダラ垂れ流し続けるだけならほとんど被害無いし。
    34  不思議な名無しさん :2016年10月22日 16:46 ID:SgOI16070*
    仮に本当に>>1の危惧する規模の大噴火が起きても人間にできる事なんてないだろ
    35  不思議な名無しさん :2016年10月22日 17:01 ID:uXwSjQX40*
    火山がでかいのと次の噴火がでかいかどうかはあんま関係無いのでは?
    36  不思議な名無しさん :2016年10月22日 17:23 ID:cgzbv0Z90*
    神のみぞ知るwwww
    小学生かな
    37  不思議な名無しさん :2016年10月22日 19:08 ID:Ve58e1qN0*
    ※3
    クロちゃんの声で再生された
    38  不思議な名無しさん :2016年10月22日 19:18 ID:d3ofQU2t0*
    巨大津波が発生しそうだな。数百メートルレベルなら日本は大変だ。
    39  不思議な名無しさん :2016年10月22日 19:27 ID:6dS8Rd.Q0*
    西之島は元々島があったところが少し広がっただけだし、日本の端なわけでもないので、排他的経済水域には影響ない。
    40  不思議な名無しさん :2016年10月22日 19:58 ID:sMEHg0rP0*
    管理人が冷静で草www
    41  不思議な名無しさん :2016年10月22日 20:20 ID:RrlGAR2R0*
    ここが噴火して島ができたら、日本領土になるの?
    42  不思議な名無しさん :2016年10月22日 22:23 ID:6zww0xSO0*
    震源地でたまに 日本東方沖 ってとこのときあるんだけど
    ここだったのかな?
    43  不思議な名無しさん :2016年10月22日 22:43 ID:2MGOm37M0*
    あと何千万年か何億年かしたらこれがプレートの下に潜り込んでアスペリティになるんだろうか?
    44  不思議な名無しさん :2016年10月23日 00:01 ID:CGf5uFPU0*
    ソースはどっかでみた
    お前らがググレ
    とにかくヤバイ

    この>>1はひょっとして池沼なのではないだろうか・・・
    45  不思議な名無しさん :2016年10月23日 00:54 ID:ROsDjUoq0*
    説明をする気がないスレ主で笑った
    46  不思議な名無しさん :2016年10月23日 01:24 ID:FHEAGlkG0*
    じゃあ地球人全員運命共同体やね^^よろしゅう♪
    47  不思議な名無しさん :2016年10月23日 01:49 ID:3RIu776S0*
    投げかける話題はおもしろいのにw
    陰謀論者の典型的な言い訳でわらう
    48  不思議な名無しさん :2016年10月23日 02:23 ID:yZA4qXxm0*
    >深度2,000mではおよそ20気圧がかかり

    200気圧だと思うが
    49  不思議な名無しさん :2016年10月23日 02:55 ID:.5.F3zKJ0*
    44
    ひょっとしなくてもガイジだろ
    50  不思議な名無しさん :2016年10月23日 03:33 ID:bQWhE5l40*
    太陽系最大の超巨大火山 ←まちがい
    太陽系最大級の火山の一つ ←ただしい
    ウィキペには>>1が「それより大きい」って断言してるオリンポス山より20%小さいと明記されてるし、
    しかもそのオリンポス山も火星最大ではないと同記事内にしっかり書かれてる。
    51  不思議な名無しさん :2016年10月23日 03:37 ID:bQWhE5l40*
    黄石の下のマグマが9000立方キロ
    「富士山の本気を1としたときの~」の最後に出てくるオントンジャワ海台の噴出物が7700万立方キロ
    タム山塊の実力は果たして
    52  不思議な名無しさん :2016年10月23日 04:23 ID:5R37G3qf0*
    9割滅ぶなら、まず生き残る事は無いからその時まで普通に生きてりゃいいよ。生き残った後の事を心配する必要はない。
    53  不思議な名無しさん :2016年10月23日 04:59 ID:l8q7CukB0*
    スーパープルームのような超噴火は、パンゲアみたいな超大陸がある状態じゃないと起こらないんじゃないのかね
    スーパープルームじゃないなら、どんなに大きい火山でも滅亡までいかないでしょ
    54  不思議な名無しさん :2016年10月23日 05:57 ID:U9ctzaEJ0*
    日本領土拡大やん!
    パスポート取ってワイハに行かんでもええやん!
    噴火はよはよ!
    55  不思議な名無しさん :2016年10月23日 05:59 ID:U9ctzaEJ0*
    なお、中国が領土の主張を始めた模様
    (ソース無し)
    56  不思議な名無しさん :2016年10月23日 08:43 ID:5VeSgHK3O*
    わははははみんなしぬんだ
    57  不思議な名無しさん :2016年10月23日 09:37 ID:Wiz3KZRe0*
    これが四国ぐらいの島だったら、日本の歴史はどうなってたかな。
    それともアメリカ領か?
    58  不思議な名無しさん :2016年10月23日 09:44 ID:eQ7qZelW0*
    これって今のハワイ辺りで出来た奴がプレートの移動で日本の近くにやっと来たんじゃ無いの?
    もう爆発なんてしないよ、安心安全。
    59  不思議な名無しさん :2016年10月23日 10:02 ID:.P9lpJKp0*
    いくら匿名とはいえイッチはなぜこんな偉そうなのか…
    60  不思議な名無しさん :2016年10月23日 11:18 ID:s.YgohSD0*
    管理人に草
    61  不思議な名無しさん :2016年10月23日 20:47 ID:aSn74NMv0*
    まず海洋地殻は粘性の低い玄武岩マグマでできている。一般的に粘性が高いほど爆発的な噴火を起こすため海洋プレート上の火山は総じて穏やか。ハワイの火山も穏やかで有名。少しでも火山学の本読めば分かることをどこで主張したかもわからないネット情報で騒ぐなよ
    62  不思議な名無しさん :2016年10月24日 12:56 ID:izBxDHxh0*
    無慈悲なまとめ人w
    63  不思議な名無しさん :2016年10月27日 11:29 ID:CYdsS2Pg0*
    いい感じに噴火して日本用のハワイ島
    みたいなのが出来たら嬉しいね
    64  不思議な名無しさん :2016年10月30日 20:08 ID:FXDGs4Lr0*
    タム山塊って、オントンジャワみたいな洪水玄武岩とか、海洋嫌気性イベントで海の酸素濃度の低下で海洋生物がどーたらとか絡んでなかったっけ?

    近日中に噴火すること確実ってソースは見つからなかったし、ホントに大量絶滅になるようなヤバいものだったら、今のレベルじゃどうにも出来なそうだけど。
    65  不思議な名無しさん :2016年11月22日 18:46 ID:.ulOddoq0*
    2000m上の海上に陸地を作るほどの溶岩が出てくるんでしょ。
    押しのけられた海水どこへ行くんだ?って話。環太平洋地域の都市はひどい事になるんじゃない。
    66  不思議な名無しさん :2016年12月31日 13:27 ID:EhJr73Vz0*
    ソースがネットでみた情報ばっかりやし、
    ~らしいとか不確定な情報ばっかり
    やっぱり、ビッカスとかおんカスってにわか知識持ったガキばっかりやんけ
    67  不思議な名無しさん :2018年03月23日 08:41 ID:qJRYTJAC0*
    北極溶けても水位は上がらないんじゃ無かったっけ?南極は上がるけど
    68  不思議な名無しさん :2019年03月20日 03:33 ID:8GnXSKG.0*
    根拠、ソースとも不明。がじわじわくるwww
    69  不思議な名無しさん :2019年03月24日 16:52 ID:gWSgoZQh0*
    マジレスすると再噴火することは無い
    噴火当時とどれだけプレート配置が変わったと思ってるのやら
    あとは大人しく日本海溝に飲み込まれて消えていくだけの運命
    こいつが噴火するならシベリアトラップやデカン高原だって再噴火するわ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事