不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    46

    アルミ業界に激震。ルーマニアで『25万年前』のアルミ製品が発見されていた

    1: フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/10/21(金) 22:53:30.08 ID:vfYrTPtI0 BE:416336462-PLT(12000) ポイント特典
    英紙「Daily Mail」(10月20日)によると、1973年にルーマニアで発見されていた謎の物体が25万年前の“アルミ製品”であることが判明したという。
    当時のルーマニアは共産主義圏ということもあり、詳細が公開されなかったが、今月に入り複数の海外メディアが大きな関心を示している。
    問題の物体が発見されたのは、アイウド市近郊ムレシュ川近く。建設作業員が、地下10メートル付近で化石のようなものを3つ発掘したという。

    その後、地元の考古学者が調査したところ、3つのうち2つは1万年~8万年前に絶滅した哺乳類動物の骨だということが判明。しかし、3つ目の物体には奇妙な特徴があり、化石と同定することはできなかったという。材質が軽い金属であることと、人工物のような不自然な形状から、斧の先端部ではないかと一時的に判断された。

    しかし、クルジュ=ナポカ市の研究施設で再調査が行われると、驚きの事実が明らかになった。なんと、材質の90%はアルミニウムで、25万年前のものであることが分かったというのだ!

    アルミニウムが生産されるようになったのは、およそ200年前。25万年前にアルミニウムの精錬法が存在するはずがないが……。
    再々調査がスイス・ローザンヌの研究施設で実施されたが、結果に違いは出ず、研究者は頭を抱えたという。
    その後の追試では、400年~8000年前というデータも得られたそうだが、400年前のものだとしても、人類がアルミニウムを生産するより200年早かったということになる。

    (UFO関連の戯言中略)

    一方、地元の歴史学者Mihai Wittenberger氏は、第2次大戦で使用されたドイツ製戦闘機の部品であると主張している。
    しかし、そのことを実証するためには、年代測定の結果を完全に無視する必要があり、説得力のある主張とはいえない。
    現在この物体は、クルジュ=ナポカ市の歴史博物館に「起源不明」物として展示されているという。今後UFOの部品であることが確定したら、簡単には見られなくなるかもしれない。興味のある読者は今のうちに足を運んでみては如何だろうか?

    http://tocana.jp/2016/10/post_11247_entry_2.html
    no title

    no title

    no title



    4: フランケンシュタイナー(dion軍)@\(^o^)/ [US] 2016/10/21(金) 22:55:40.10 ID:de/duTax0
    ゴットハンドが現れたか

    10: レッドインク(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/10/21(金) 22:57:03.05 ID:VyEgRcrM0
    人類は一度滅亡しとるんや

    83: イス攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ [US] 2016/10/21(金) 23:45:01.14 ID:CP8t5Iz90
    >>10
    一度ではないよ

    91: フライングニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/10/21(金) 23:56:58.08 ID:MqQNLCI50
    >>10 この説結構リアルに学者が言ってるんだよね
    人類は一回死滅しかけてる

    177: ストマッククロー(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/22(土) 02:02:09.66 ID:KwzfXKn30
    >>91
    死滅しとけば良かったのに

    くそぅ…

    159: 中年'sリフト(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/10/22(土) 00:52:19.27 ID:+cnGuwUW0
    >>10
    まあべつにおかしくはないわな 

    164: イス攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/10/22(土) 01:08:38.36 ID:SAVvqi6g0
    >>10
    今第五世界じゃなかったっけ

    13: キングコングニードロップ(dion軍)@\(^o^)/ [US] 2016/10/21(金) 22:59:07.30 ID:YClHKM0h0
    ボーキサイトから電気で取り出すアレ?

    14: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/21(金) 22:59:10.63 ID:L++inBPA0
    きれいに穴空きすぎじゃね?

    16: ブラディサンデー(茸)@\(^o^)/ [KR] 2016/10/21(金) 23:00:08.18 ID:U+mot3Pm0
    機械と金属精錬は初代バビルが後継者のために残したんやぞ

    21: ドラゴンスクリュー(大分県)@\(^o^)/ [US] 2016/10/21(金) 23:01:48.13 ID:ATVyoKYf0
    金属だから炭素年代測定はそもそも不可能だろ
    円形の穴をあける加工技術も不可能だ
    たまたま古い地層に落下してきた飛行機の部品が埋もれたってだけだろうな

    97: メンマ(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/10/22(土) 00:02:17.40 ID:skT2XVD50
    >>21
    放射性年代測定は炭素に限らないと思うんだけど

    24: ファルコンアロー(大阪府)@\(^o^)/ [BR] 2016/10/21(金) 23:03:17.00 ID:/CtbjqHq0
    アルミの斧とか攻撃力低すぎだろ

    88: TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/ [BR] 2016/10/21(金) 23:53:29.46 ID:hKHTexwq0
    >>24
    斧の概念を覆すかもよ ブンブン振り回せる斧

    魔法使いにも装備可能な斧

    27: ジャストフェイスロック(dion軍)@\(^o^)/ [US] 2016/10/21(金) 23:04:21.88 ID:yDTw8MB/0
    タイムスリップしたんだろうな…

    46: レインメーカー(空)@\(^o^)/ [US] 2016/10/21(金) 23:15:10.03 ID:DWsriqsY0
    >>27
    オレもこれだと思う

    28: エルボーバット(禿)@\(^o^)/ [US] 2016/10/21(金) 23:05:02.01 ID:GEdpKQS60
    残りの10%の含有比率が気になる
    現在知られているアルミ合金よりもっと高性能な金属作れるかも

    34: 稲妻レッグラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN] 2016/10/21(金) 23:07:42.35 ID:cXC3OjQR0
    マスターキートン

    40: バックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [CN] 2016/10/21(金) 23:09:57.86 ID:cgc5pKp00
    ん?25万年前なの?400~8000年前なの?どっちなの?

    41: ストマッククロー(catv?)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/21(金) 23:12:08.90 ID:gcOTEgn+0
    オリハルコンじゃねーの?

    234: クロスヒールホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/22(土) 08:13:51.54 ID:gApJGHgh0
    >>41
    アルミのこととかいう説もあるよな

    44: 閃光妖術(空)@\(^o^)/ [CA] 2016/10/21(金) 23:14:25.93 ID:J0bkOna10
    年代測定で400-8000て
    そんなに誤差出るの?

    でもまぁ、あり得ないという結果からみちゃ何のロマンも生まれないけどさ

    48: ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/10/21(金) 23:16:52.86 ID:ye/lxD0j0
    ドイツ戦闘機の部品が高空から落下して深い地層に突き刺さっただけ

    50: ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/21(金) 23:18:56.38 ID:knDgSmA90
    >>48
    だとしたら地層に痕跡が残るだろ

    52: ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/10/21(金) 23:22:12.44 ID:ye/lxD0j0
    >>50
    残ってませんでしたってどこかに書いてある?

    63: 閃光妖術(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/10/21(金) 23:28:45.32 ID:54blyedN0
    >>52
    痕跡残ってましたってどこに書いてある?
    落下物の痕跡なんてかなり重要な痕跡だからあればソースに書いてあるだろ

    54: 栓抜き攻撃(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/10/21(金) 23:24:09.91 ID:03TLlgQb0
    電力なしに精錬はできないんじゃね?

    211: ダイビングヘッドバット(青森県)@\(^o^)/ [US] 2016/10/22(土) 06:32:26.88 ID:QALRvVLY0
    >>54
    電気で精錬が楽になっただけで、電気を使わない精錬法はあるよ。
    ナポレオンは晩餐会で一番大事な招待客にはアルミの食器を、次に大事な招待客には銀食器を使わせた。

    71: 閃光妖術(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/10/21(金) 23:33:01.93 ID:54blyedN0
    なんか形状からして斧っぽいけどアルミで斧作るか?
    確かに軽いけどダメージ少ないだろ
    ひのきのぼう以下じゃね?

    74: エルボーバット(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/10/21(金) 23:36:25.12 ID:RBFDrm1y0
    もっと詳しく調べたら未知のジェラルミンだったりして

    77: 不知火(dion軍)@\(^o^)/ [JP] 2016/10/21(金) 23:39:44.59 ID:4HCXAbvU0
    今居る世界は何度目かの人類史。

    84: 閃光妖術(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/10/21(金) 23:45:01.60 ID:54blyedN0
    >>77
    でもそれは可能性否定できないよね
    地球出来て何十億年経ってるこの間に破滅的な隕石の落下とかない確率の方が低いんじゃね?
    なお東京23区くらいの隕石落ちたら地球終わるみたいだし
    アメリカ大陸のパナマあたりのえぐれ方が隕石落ちたんじゃね?って感じでえぐれてるし

    78: ネックハンギングツリー(福岡県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/21(金) 23:41:16.02 ID:wt4nAaTp0
    ナポレオンの時代には精錬しにくいという意味でアルミはレアアース
    現代ではチタンがこれ

    79: アイアンクロー(徳島県)@\(^o^)/ [US] 2016/10/21(金) 23:42:07.42 ID:cE+oCb/e0
    いろんな角度からの動画あったけど、なんじゃろねこれ
    https://www.youtube.com/watch?v=LRUbVz3fImU


    82: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/10/21(金) 23:45:01.03 ID:l5GEuFEJ0
    >>79
    見てて落ち着かない映像だな

    92: 腕ひしぎ十字固め(空)@\(^o^)/ [FR] 2016/10/21(金) 23:58:09.90 ID:UvZvP9cU0
    ユンボの爪みたいだな

    115: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/10/22(土) 00:24:15.93 ID:VefuIAmW0
    お前ら無知やな
    中国の始皇帝時代の発掘物に形状記憶合金の剣がある、錆びもなく切れ味は衰えてない。

    卑弥呼の時代の三角縁珍獣鏡の中心の半円の突起物直径3.8センチには北極上空から見た地球が浮き彫りされている、それも繊細に。人間の手作業では無理。この時代に地球が丸いなんて分かってなかったしまして上空とか有り得ない話。しかし事実。

    現在の古代史は90%が嘘
    古代には確実にエイリアンが存在していた。

    137: ストマッククロー(徳島県)@\(^o^)/ [US] 2016/10/22(土) 00:35:30.68 ID:STj0aRV70
    年代測定がアテにならんて事やね

    140: ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/10/22(土) 00:36:41.89 ID:LkvhfanL0
    >>137
    金属の年代測定なんて存在しないからな
    ついてる泥の中の動植物にすぎない

    150: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/10/22(土) 00:40:34.73 ID:VefuIAmW0
    お前らアホちゃうか
    発掘物の写真みたら飛行機のパーツと厚みが全然違うやん

    158: ニールキック(西日本)@\(^o^)/ [US] 2016/10/22(土) 00:49:25.19 ID:+11Jxgf+0
    錬金術は英語でアルケミー
    アルケミー、アルミー、アルミ
    中世ヨーロッパではすでにアルミが誕生してただろ
    スプリガンでもそう言ってた

    167: アンクルホールド(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2016/10/22(土) 01:19:20.29 ID:PkzjcEki0
    ・昆虫は、元は地球外生命体だった。
    ・恐竜は絶滅せず、現在の鳥類に進化することで生き残った。
    ここらへんまでは後々の科学で証明されるかもしれないけど。

    169: リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/10/22(土) 01:32:28.68 ID:lcFl5Db20
    >>167
    恐竜が鳥類の祖先だなんて、今ではだれでも知ってるから。

    でも昆虫は、魚類が陸に這い出る遥か昔にまだ三葉虫だった頃に地上に這い出て来ただけだから、残念。

    171: リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/10/22(土) 01:39:30.30 ID:lcFl5Db20
    あら、ググったら、三葉虫は昆虫の直接の祖先じゃ無いんだ。
    それより前に地上に這い出て来たらしい。

    173: リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/10/22(土) 01:43:59.39 ID:lcFl5Db20
    自然界にアルミがポコリと塊で存在する事は考えにくいらしいな。
    でもケイ素とか炭素に次ぐほど大量に地球上にはあるんだな。
    いちばん精製し易い原料がボーキサイトで、アルミだけにするまで何行程もあるから、バケガク知らないと精製も無理ぽ。

    187: 雪崩式ブレーンバスター(dion軍)@\(^o^)/ [DE] 2016/10/22(土) 03:03:11.71 ID:cgR1NJ1f0
    ロマンあるなー
    タイムマシンで過去にでもいった忘れ物かな?

    202: ジャンピングエルボーアタック(茸)@\(^o^)/ [SE] 2016/10/22(土) 04:16:39.78 ID:AKGhGQR80
    キャタピラーの一部に感じる
    今 人間が 火星や月にしていることを
    20万年まえ地球も受けてた

    210: 雪崩式ブレーンバスター(石川県)@\(^o^)/ [US] 2016/10/22(土) 06:10:38.42 ID:5PSztMKF0
    |゚Д゚)ノ 年代測定が間違ってるとは思わないんだろうか?

    216: 稲妻レッグラリアット(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/22(土) 06:58:20.08 ID:448W2E/U0
    アルミの歴史を疑え
    アルミの歴史が200年だーって言ってるのはアルミ屋自身なんだぞ
    なんか隠してると考えるのが普通だろ

    228: 閃光妖術(catv?)@\(^o^)/ [CO] 2016/10/22(土) 07:38:59.38 ID:OcB/v9Yk0
    普通に飛行機の部品だろ。
    そもそも年代測定法が信用できない。
    C14法に間違いは起きないのか?

    242: 超竜ボム(茨城県)@\(^o^)/ [CA] 2016/10/22(土) 08:27:05.49 ID:lnqnIZfO0
    兵馬俑からもアルミ製品出てんだろ
    技術の断絶なんて良くあること

    248: スパイダージャーマン(catv?)@\(^o^)/ [US] 2016/10/22(土) 08:48:29.59 ID:T2Ep+CTB0
    原子炉も大昔にあったんだよな

    オクロの天然原子炉

    1972年、アフリカ・ガボン共和国のオクロ鉱床から産出されたウラン鉱におけるウラン235の同位体比が極端に低いことが発見され、かつてガボンを植民地支配していたフランスは、「オクロのウランを秘密裏に核兵器に流用したのではないか?」という疑いがかけられたため、この疑念を払拭するべく調査を行いました。

    その調査によって、希土類も含めてオクロのウラン鉱床が他の鉱床とはまったく異なる組成比を構成しており、ウラン235の減少は原子炉で起こっている現象とまったく同じことから、「オクロのウラン鉱床はかつて『天然の原子炉』であった」という結論が導かれたのが「オクロの天然原子炉」で、約20億年前から30万年間もの長期間にわたって自律的な核分裂反応が自然状態で起こっていたと考えられています。

    20億年前の地球に存在した「オクロの天然原子炉」に学ぶ原子力エネルギーエコシステムとは?:GIGAZINE-より引用
    関連:http://ja.wikipedia.org/wiki/オクロの天然原子炉

    no title

    259: 足4の字固め(大阪府)@\(^o^)/ [SE] 2016/10/22(土) 09:41:22.06 ID:f9RGsoUk0
    もうこの年代測定あかんだろ
    オーパーツ生みすぎ

    261: フェイスクラッシャー(神奈川県)@\(^o^)/ [GB] 2016/10/22(土) 10:19:05.93 ID:B6W5r4OK0
    ジュラルミンなどのアルミ合金は硬度もあり戦後は貯蔵材料の放出で
    鍋釜洗面器その他大量に家庭用品にも使われた。
    アルマイト製品を含めたら家庭内アルミだらけだった。

    264: ドラゴンスリーパー(禿)@\(^o^)/ [JP] 2016/10/22(土) 11:53:46.34 ID:liO3qhad0
    これはまた夢のある話題

    90: バズソーキック(dion軍)@\(^o^)/ [CN] 2016/10/21(金) 23:56:24.01 ID:wTYXQGuy0
    来月か再来月のムーに確実に載るな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年10月22日 14:21 ID:neZlcFLd0*
    エイリアンかどうかは知らないけど、以前に何度か文明が栄えて滅んでいったのは事実。
    現在の文明よりも圧倒的に進んだ文明もあったとしか説明できない事実が多すぎる。
    2  不思議な名無しさん :2016年10月22日 14:28 ID:C8.odMZM0*
    ※1
    具体的に教えてくれ

    後から年代測定が間違っていました とかになりそうだな
    もしくはピルトダウン人か葛生原人の様なことになるか
    3  不思議な名無しさん :2016年10月22日 14:29 ID:PzWDjcoC0*
    パナマのは古代の火山だった筈。実際に各地に巨大な破滅的噴火の痕跡が残ってるよ。最大のは日本がそのまま飲み込まれるサイズだし。
    4  不思議な名無しさん :2016年10月22日 14:30 ID:su9G0Pzt0*
    多すぎるのにある程度列挙したりしないのな
    5  不思議な名無しさん :2016年10月22日 14:37 ID:QWUaOKZV0*
    年代測定法はいろいろあるが全部共通するのは、ほっとくとどんどん崩壊して減っていく物質の量を現在の量と比較して年代を出す。
    そしてそれは有機物の中にしか存在しない。つまり金属や石の中には無く周辺の付着した土の中の微生物から検出することになる。

    しかし、測定する物質の含有率が過去と現在で全く変わっていないことが大前提で、しかもこの金属が作られた時代と土中の微生物が死んだ時代は同じとは限らない。
    実質、年代測定法が信頼出来るのは有史以後せいぜい2000年程度が限界で、それ以上昔の物は原理的に測定不可能。仮定に仮定を重ねた想像上の数値としか言えないお粗末なものだ。
    6  不思議な名無しさん :2016年10月22日 14:41 ID:qk5EVeHv0*
    ああ、それ俺がこの前埋めたやつだわ
    7  不思議な名無しさん :2016年10月22日 14:44 ID:shbruTaX0*
    つか、ここの過去記事見たら去年のオーパーツの記事にこれでてるじゃん。
    8  不思議な名無しさん :2016年10月22日 15:27 ID:OU8Tj0d00*
    マジレスするとユンボの爪
    9  不思議な名無しさん :2016年10月22日 15:39 ID:Nt6USNH.0*
    年代測定の間違いだろ。よくある。
    10  不思議な名無しさん :2016年10月22日 15:40 ID:H0OjxhYj0*
    デイリーメール紙って英国の東スポやん
    お前ら東スポの人面犬の記事をマジメに考察してるんか?
    11  不思議な名無しさん :2016年10月22日 15:41 ID:J4SLzGeT0*
    >>115
    地球が平地だっていう世界観はキリスト教やイスラムによるもので、それ以前の
    例えば古代ローマやギリシャでは、地球は丸いと知れ渡ってたよ。
    12  不思議な名無しさん :2016年10月22日 15:47 ID:4ijDrvBD0*
    年代測定を派手に間違えたけどいまさら言い出せなくて
    ガクブルしてる人がいそうw
    13  不思議な名無しさん :2016年10月22日 15:48 ID:Lu0h.zeL0*
    死んで霊界にいけば、生前判明しなかったいろんな謎が解けたりするのかな?
    14  不思議な名無しさん :2016年10月22日 16:06 ID:pfjKFegpO*
    見た感じは大型機械部品にしか見えないな。斧にするには刃と軸がずれてて使いにくそう。
    15  不思議な名無しさん :2016年10月22日 16:09 ID:MAc.pxZU0*
    地球は銀河連合の自然保護区
    人類が軌道に乗るまでは異星人が手助けしていた…

    とかだとロマンあるw
    16  不思議な名無しさん :2016年10月22日 16:09 ID:i7tqAma.O*
    ※13
    俺もそう思っている。
    17  不思議な名無しさん :2016年10月22日 16:20 ID:FFBW7m3U0*
    25万年前 → 400年~8000年前

    これだけ見ても信頼できると思う方がおかしい。
    18  不思議な名無しさん :2016年10月22日 16:32 ID:sAwhw7tV0*
    クフのピラミッドが真北に向いてる精度が半端ない。
    現代の建築精度の10倍。
    反対派が天体の観測で割り出せると言ってるけど、実現しようとすると観測精度が10秒以下で日差10秒以下の時計が必要で機械式時計では無理、少なくとも電気時計じゃないとこの精度は出せない。
    19  不思議な名無しさん :2016年10月22日 16:37 ID:IAkZzDwg0*
    蓋っぽい 昔の牢獄とか手紙入れるやつとかの
    20  不思議な名無しさん :2016年10月22日 16:54 ID:.80.fhgZO*
    悪いけどルーマニアってのが引っ掛かって、素直に受け入れ出来ないんだよな…
    21  不思議な名無しさん :2016年10月22日 16:57 ID:gBN3LU7u0*
    オリハルコンはアルミじゃなくて、錆びない真鍮だよ

    真鍮は銅と亜鉛を作る
    オリハルコンは銅と亜鉛とスズと鉄でつくる、錆びない真鍮
    今となっては錆びない真鍮ってそれほどありがたいもんでもないかも
    22  不思議な名無しさん :2016年10月22日 17:09 ID:uXwSjQX40*
    (UFO関連の戯言中略) で草
    23  不思議な名無しさん :2016年10月22日 17:17 ID:64xT3.zu0*
    うせやろ
    24  不思議な名無しさん :2016年10月22日 17:47 ID:R.eWb0as0*
    タイムボカン
    25  不思議な名無しさん :2016年10月22日 17:47 ID:Po4E3cM8O*
    古代文明はロマンはあるとは思うが、少なくとも現代文明以上って事はさすがにねーわ
    26  不思議な名無しさん :2016年10月22日 17:58 ID:3EvW55yYO*
    戯言を略すなら全文略さないと
    27  不思議な名無しさん :2016年10月22日 19:39 ID:CIVijdpg0*
    オーパーツについて論破しろって言われてもそうそう論破できんよな。できてたら廃れてるし
    28  不思議な名無しさん :2016年10月22日 20:16 ID:UXjIeM3v0*
    軽くググったが25万年の根拠が見つからなかった
    25万年前って現在の技術でも難しい時代の一つなんだがな
    この年代の根拠を特定しないことには意味のある議論は何もできないだろ

    ※5
    したり顔でデマを広めないように
    放射年代測定はむしろ無機物を対象としたものの方が圧倒的多数
    U-Pb法、K-Ar法、Rb-Sr法、FT法、OSL法、などなど好きなだけググってくれ
    百歩譲って14C法のことを言っているのだとしても、当時の技術でも2万年前、現在なら5万年前くらいまでなら普通にカバーしてるし

    金属製品ができた時代が地層の年代と一致している保証はないという点だけはその通りだが
    29  不思議な名無しさん :2016年10月22日 21:47 ID:TbXu2kSv0*
    人類が滅亡しかけたってのは、トバカタストロフのことか
    30  不思議な名無しさん :2016年10月22日 22:03 ID:zu5p.swM0*
    アルミの件よりもムーが未だに続いていることに驚いたw
    31  不思議な名無しさん :2016年10月22日 22:09 ID:gCNf2w870*
    どれどれ、調べてあげるから日本に持ってきなさい。
    32  不思議な名無しさん :2016年10月22日 23:32 ID:E7SwpMbC0*
    あー中国でもあったねアルミニウムのバックルとかスイスウォッチとか
    盗掘者が落としていったシロモノを真面目にオーパーツ扱いしてるの
    33  不思議な名無しさん :2016年10月23日 00:30 ID:j.rPKyQY0*
    バイクのスイングアームに見えた
    34  不思議な名無しさん :2016年10月23日 02:31 ID:sQaiK8HIO*
    ボーキサイトをアルミにする方法はよく知らないが、雷の強力な電気や溶岩の高熱等の作用で、自然界で人の手を使う事無くアルミが精製される事が有るのだろうか?
    35  不思議な名無しさん :2016年10月23日 02:39 ID:yZA4qXxm0*
    >三角縁珍獣鏡

    なぬ、珍獣とな?マジか?
    36  不思議な名無しさん :2016年10月23日 07:43 ID:f0aj.V1C0*
    ※18
    天体観測なんかしなくても
    棒と紐と影で簡単に方角なんて割り出せるよ。
    あまり古代の人々を舐めてはいけない。
    37  不思議な名無しさん :2016年10月23日 07:50 ID:08GxhcWg0*
    あまりぶっ飛んだ事は信じられないけど、でも現状古代の事なんて数少ない現存した遺物から想像したある種のフィクションみたいなものだから過去に何があったって不思議ではないよね。
    コレについて肯定する訳じゃないけど現物を検証鑑定をした学者に対する反論が「ググったけど」って言うのはおかしいよねww
    Googleの情報源は全知全能の神様の脳みそ検索システムじゃないよww
    38  不思議な名無しさん :2016年10月23日 10:38 ID:oB3b93WIO*
    ぐぐったってのはこの記事の根拠についてでしょ

    ちゃんとした論文や報告なら、必要な情報が出てくるはずなのに、それが出てこずにぼやけた情報しかでてこないから怪しいってこと
    39  不思議な名無しさん :2016年10月23日 13:58 ID:Wiz3KZRe0*
    自然金みたいな、自然アルミニウムも絶無じゃないぞ?
    ものすごく珍しいというだけで。
    40  不思議な名無しさん :2016年10月24日 07:18 ID:W1TPeYwy0*
    ww2のドイツ軍戦闘機か、戦車の内装品じゃないのか?
    41  不思議な名無しさん :2016年10月24日 10:01 ID:TmzCiKPg0*
    それ200年以内のものだろ

    25万年400年
    ズレすぎ
    42  不思議な名無しさん :2016年11月15日 15:28 ID:wYpgrggI0*
    たまたまボーキサイト鉱脈内にアルミン酸ナトリウム化している部分があって
    そこに落雷によるダメージを受けて準アルミ化したものをたまたま見つけ、
    それを加工したもの・・とかww
    43  不思議な名無しさん :2016年11月15日 18:32 ID:4kQ29oMH0*
    DNAしらべてわかったらしいけど
    本当に今の人類は絶滅しかかったくらいに数が減ったんだってさ
    遺伝子配列の多様性が極端に少ないのが証拠みたい
    44  不思議な名無しさん :2017年05月10日 14:59 ID:osDnj2yw0*
    UFOは宇宙の遠いどこかから来たって考えよりも、高度な文明を持ち続けることができた一握りの昔の地球人の乗り物って考えの方がありえる話だったりして。
    そもそもUFOなんて本当に存在するの?なんて野暮なツッコミはなしで。
    45  不思議な名無しさん :2017年05月12日 11:05 ID:O3MdATia0*
    オリハルコンはステンレスだって、昔聞いたことがある
    46  不思議な名無しさん :2017年08月20日 01:19 ID:FzoOmp2a0*
    これ海外サイトではすでに掘削機のバケットの歯って結論出てるよ
    図入りでどういう部品なのかも説明されてる
    可燃性のガスが発生する地域などでは火花が発生しないアルミ合金製の刃がよく使われるそうだ
    というか普通これ見て、オーパーツだとは思わんと思うけどねぇ……

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事