4: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 17:57:50.96 ID:tuE3MNkk0
何それ怖い
9: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:03:21.34 ID:/6evLEJj0
葉緑体配合人間とか気持ち悪い
12: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:05:57.88 ID:nePRYMlh0
マンアフターマンの世界
4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/25(火) 18:12:00.17 ID:o8mlH+fY
あー、これは禁断の扉開けちゃったね
間違いない
6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/25(火) 18:12:27.34 ID:gW23r8bL
7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/25(火) 18:12:33.02 ID:Dgcpo1oH
マンドラゴラの誕生である
10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/25(火) 18:15:29.20 ID:/T1sHe8T
人間も光合成できるように、はよ
14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/25(火) 18:17:23.98 ID:dP+62KxI
どういうこと?
頭に花を咲かせることができるようになるのか?
33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/25(火) 18:51:49.20 ID:Zny6Aobk
何で最初にヒトでやるかね。
46: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/25(火) 19:18:49.87 ID:p1lN97Lw
肌が緑色は気持ち悪いから、髪の毛だけ緑で髪の毛で光合成出来るようにしてくれ
60: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/25(火) 19:52:13.29 ID:pK6P0TyF
マンドラゴラとか
でも農薬に負けそう
63: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/25(火) 19:56:18.23 ID:Uk9vmsWm
とりあえずお前らの遺伝子はシロイヌナズナで保存するから。
いつか必要なときに分離するから安心して死んでくれ。
不要な人間は植物でプールする時代到来。
65: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/25(火) 19:58:01.29 ID:ijDvp7fg
ヒトと壁を作りがちな僕なら植物と融合可能かもしれない
70: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/25(火) 20:13:21.16 ID:ONfcYcuC
いきなりヒトでやるなよ。
新しいウィルス断片ができたらどうする?
73: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/25(火) 20:17:57.95 ID:sBHgHC5+
体を再生可能にしてくれ
78: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/25(火) 20:42:44.44 ID:3CkvInCc
いやこれ平気なのか
ここらへんは倫理的な壁がやばいのでは
99: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/25(火) 22:19:02.49 ID:JOcLa9Nd
秋になると紅葉するのか なんかワクワクするなw
114: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/25(火) 23:41:09.83 ID:B+V/knXN
>>99
冬になったら…
そしてそのまま
109: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/25(火) 23:00:53.80 ID:3AfB4Y4j
永遠の命迄は行かなくても
数千年生きられる可能性が
112: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/25(火) 23:08:54.78 ID:e2o5FxSb
なぜそれをやろうと思ったのかが分からない
118: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 00:44:11.96 ID:dGWFNjjk
「やばい研究始まった」とおもったけど、
ミトコンドリアは、人体にもあるからな。
121: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 00:53:18.96 ID:dGWFNjjk
128: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 04:01:25.39 ID:RlLsax5z
屋久島には苔だけで600種あるんだな。
やっぱり生命誕生時の地球環境が過酷で生き残る為に同一種でも多種多様な環境下で生存する為に同一種多様性が根本的にプログラムされたんだな
だから人体環境下でも生存する種すら生まれる。
人類のDNA多様性も正にこれだよな。
でもこのプログラム誰が作ったんだろ?
15: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:08:25.98 ID:2BCH8Chv0
光合成で発生するエネルギーとかナマケモノの運動量でもすぐ空になりそう
19: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:09:55.61 ID:dOxN1Ypg0
植物に神経系ってあるの?
20: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:10:54.93 ID:TSFP61S+0
>>19
食虫植物って動くよね
21: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:10:58.03 ID:8LoC2L7xO
植物からの転用で、食事を必要としない人間をつくろうとしてるんだけど、失敗したら緑色になる
誰か実験台になってもいい人いたらいいのになぁ…
失敗したら本当にハルクみたいな緑色になるけど
28: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:13:52.89 ID:BKMj4Z+D0
ビオランテかな?
29: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:14:13.69 ID:iBAOEx+L0
ピッコロさんに謝れ
36: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:18:39.48 ID:xGky7MPf0
ああ、光合成で生きていけるんだな。
これでいやいや働かなくても良くなる。
39: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:23:10.48 ID:5ehi6amQ0
ヒトで出来るなら
哺乳類全般OKってこと?
牛とかいいじゃん
食料問題解決
42: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:26:05.12 ID:esyV74Ik0
植物は16億年前か。
ヒトと魚は4億6千万年前
ヒトとチョウの共通祖先は5億8,000万年前、
ヒトとキノコの共通祖先は12億年前
54: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:42:36.10 ID:GowkNs380
始まったな、東亜重工
65: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:53:39.15 ID:LeujlL4c0
68: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:59:01.08 ID:Hpqq+t8P0
>>65
じやあもうバナナはほぼ人間でまちがいないな!
75: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 19:13:14.22 ID:YIj0KWk20
なんかブラックジャックで植物になる病がなかったっけ?
112: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 19:59:25.77 ID:PtnZDbao0
>>75
ツリーマン病こぇぇぇぇ
76: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 19:13:43.93 ID:JuPdMDUQ0
意識は既に繋がっている
100: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 19:50:05.06 ID:trWRJg9t0
>>1
つまり、光合成で生きて行けるのけ?
101: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 19:50:15.47 ID:xUk7HMJ30
光合成ができるようになっても
日当たりの良いマンションとか、肥えてる土地とか、より良い生育条件をめぐって競争原理が働いて
結局競争社会になるんじゃないの
水だけじゃ補えない養分を補うのに、肥料取らないといけないから食事も結局要る
102: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 19:50:28.41 ID:PtnZDbao0
103: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 19:50:49.47 ID:B0SGwjlC0
一緒に光合成をしようかが口説き文句になるのか胸熱だな!
115: 名無しさん@1周年 転載いやんc2ch.net 2016/10/25(火) 20:07:54.97 ID:5hEJQiK/0
なんかこの研究ヤバイことしてない?
126: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 20:36:35.85 ID:jQ9nNO3X0
働かなくて済むな
皆緑色になって日光浴しようぜ
水場の取り合いになりそうだからサボテン系有利か
136: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 21:03:36.24 ID:d6YjOjlk0
山火事になったら植物に足生えてうわっやべー!とか言いながら走って逃げてくるのかよ
怖すぎだろ
140: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 21:07:03.33 ID:mEbI4OgH0
光合成言うけどどんだけ光量必要だと思っとるんや?
人にあれだけの葉っぱないやんww
150: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 21:25:55.92 ID:byZoV5Qe0
あれだな、どれだけ綺麗な花が咲くかで争う感じだね。
155: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 21:32:48.90 ID:Daxo8LFt0
植物の細胞を取り入れることで、光合成と水だけで生きれる人類が誕生
これにより、肉食による血生臭い闘争の歴史に終止符が打たれる
139: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 21:06:34.54 ID:kLo602mn0
人工知能といい近未来が恐ろしい形でやって来るかも