4: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 05:01:22.59 ID:+s/r+4f10
静岡に月まで3kmの所があるし
337: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 11:48:53.00 ID:kYVxSIiN0
>>4
12: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 05:05:35.45 ID:MklsB2eG0
赤くて巨大な月が
家の屋根に乗っかってるぐらい
デカく映ってたのを覚えとるが
そんなのか?
21: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 05:12:28.46 ID:DfwJHz9r0
月の引力で、海の水位があんなに満ち干きするのに
俺はまったく月の方向に引かれてる気がしない
不思議や
22: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 05:13:34.35 ID:vb5rWzHn0
は!!?みたいに恐ろしくデカク見えて気味が悪いときがたまにあるよな。
なんあんdろうな
29: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 05:16:44.80 ID:g3qFAMME0
話は聞かせてもらった人類は滅亡する!!(AA略
38: 名無しさん@1周年 転載いやんc2ch.net 2016/11/06(日) 05:27:56.08 ID:qz35Z2wQ0
>>29
やはりそうでしたか・・・(諦め)
30: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 05:18:04.43 ID:AMSogOvm0
月に 高さ5600mのタワーみたいな構造物があるらしいが 本当なのか? (´・ω・`)
45: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 05:36:41.76 ID:flBcGfSa0
でも満月新月は脳波に影響して事故が増えるって話もある
本能的になるためっていわれてる
50: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 05:42:55.19 ID:56cp1YBu0
ああ大地震が来ると有名なスーパームーンか。
しかも70年ぶりって、どれだけでかい地震が起こるんだよ。
57: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 05:56:56.24 ID:I5ZPv1Uz0
こりゃ14日に月に向かって思い切りジャンプしたら下手すると宇宙空間まで行きかねないな
75: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 06:23:43.18 ID:7ttoSOAh0
120: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 07:06:43.45 ID:Y8r4Fh0U0
>>75
2枚目クレーターの中からこっち見てる
77: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 06:26:50.17 ID:6a5aFMOg0
天才バカボンのオープニングみたいに月が地球にめり込むくらいでないとなぁ…

78: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 06:27:06.18 ID:XyXMAHb/0
むじゅらの仮面難しい
79: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 06:27:24.72 ID:5R+RpR1cO
それはまるで
夢のように
美しい景色だった…
81: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 06:28:21.91 ID:Y8/Mf+TD0
不思議だな
月が近付けば引力も強くなって、地殻が引っ張られて地震が起きやすい、という図式が簡単にひらめくけど、
あんまりスーパームーンの影響の大地震て聞いたことがない
ま、そんな単純なもんじゃないんだろうから、心配するだけ無駄なのかな
281: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 09:37:28.66 ID:LXf5e9Bg0
>>81
知らないだけではなかろうか
83: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 06:29:48.56 ID:2y0GkOT20
普段月を見てない奴が
スーパームーンの時だけみても
でかいのがどうかわかんないだろ
87: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 06:32:10.45 ID:dKcnLAEtO
>>83
はい
102: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 06:47:20.85 ID:UrmQunEQ0
地平線に近いと何でデカク見えるの?
184: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 08:14:55.07 ID:EnUrrosu0
201: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 08:23:54.91 ID:5U/8LZy70
>>102
地平線付近だと大気圏層の厚みが真上の時よりも大きいのでそれがレンズ効果により大きく見えると子供の頃、テレビかラジオで言っていた
最近聞いたラジオで専門家が「そんなこと無い(笑)」と言っていて愕然とした
123: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 07:10:01.11 ID:ruCB3f6y0
日本で、次の皆既月食まで1年、皆既日食まで19年でござるよ
132: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 07:18:08.16 ID:ruCB3f6y0
70年振りって、びみょ~だよな
68年振りか、ほぼ69年振りだろ
145: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 07:28:21.21 ID:5ruvuiaJ0
まあしかし一生でもっとも大きな月が見れるかもしれないと思えば
見るしかないわな
152: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 07:34:08.02 ID:4wlWbzHa0
2年前ぐらいにもやってきたな。
ちょっと不気味なくらいデカかった。
155: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 07:37:30.50 ID:lhl4KhB+0
誰か見てないと消滅しちまうかも知れないから
なんとかムーンの日でなくてもしっかり見とけよ
158: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 07:42:18.55 ID:BUwWPRpq0
どのくらい肉眼で見て実感できるんだろう?
人に月ってどのくらいの大きさに見えるか訊ねると、大きな人は両手の親指と人差し指で丸を作ったりする
でも本当は手に5円玉を持って、その手を目一杯伸ばした5円玉の穴の大きさなんだよね
それが14%大きくなったとして、分かるかな?
明るさ30%増しは分かりそうだけど
191: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 08:19:46.88 ID:xlQXih250
月の引力で断層がずれ動くってマジらしいな
197: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 08:22:31.45 ID:MKzm/fBb0
太陽をりんごの大きさに例えると地球は10m離れた米粒らしい。
スーパームーンの月は?!
227: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 08:39:45.76 ID:aBG3SacnO
まだ、うさぎが餅をついてると信じてる
230: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 08:42:16.41 ID:qkZCglRi0
月が空高く昇ると、小さく見えてしまう。
クルマで運転中、地表近くの月を見たときは、デカさに驚いた。
253: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 08:59:28.44 ID:ajvgepMl0
これは怖いな
地震に注意
269: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 09:22:10.39 ID:SckVmH1+0
月までの距離がどんどん伸びているらしい。昔はもっと月が地球に近く引力の影響がすごかったらしいが
273: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 09:28:42.19 ID:jUK5s6QC0
月がきれいですね
274: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 09:29:44.35 ID:MKzm/fBb0
とりあず、右回り
279: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 09:35:31.24 ID:DLsbAZOJ0
月の重力の影響も強まって
波とかスゲーことになったりしねーかね
サーフィン名所が大歓喜とか
286: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 09:43:48.73 ID:GN4e47JY0
犯罪、事故が多発する日か…
くわばらくわらば
297: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 10:16:36.75 ID:ZorAvZI70
>>286
たしかに。満月は交通事故が増えるんだよなー。
293: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 10:01:33.63 ID:I3RnMrTj0
そろそろ落ちてくるんじゃないか
327: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 11:20:51.78 ID:EgEs0D+W0
近くて大きいと言っても所詮35万キロ。まだ遠い。やっぱ10万キロくらいまで近付いてくれないと。
251: 名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 08:56:50.97 ID:ZrYMkIqA0
タイヤのチューブは買ってある
いつでも来い!