不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    62

    『誰も見ていない間は月は存在していない』“非実在性”は巨視的世界にも当てはまる事が実証される

    Rabindranath_Tagore_and_Albert_Einstein


    1: 的井 圭一 ★ 【特別重大報道】 2016/11/08(火) 05:06:09.98 ID:CAP_USER9 BE:511393199-PLT(15100)
    no title

    電子や光子などの極めて小さい素粒子は、その振る舞いが量子力学で記述される。
    そして、量子力学によれば、これらの素粒子は、普段は確率として、ぼんやりとした霧の塊ように存在しており、観測を行なうまではその厳密な位置や速度などの状態を確定できない。
    つまり、見ていない(観測をしていない)素粒子は、見るまでは存在していないとも表現できる。

    この非実在性(見るまでは存在しない)は、素粒子のような微視的世界では厳密な実験で実証されているが、人間スケールの巨視的世界では、例えば月の非実在性(誰も見ていない間は月は存在していない)というのは、
    通常の常識的にはあり得ないと考えられる。
    だが、本当に巨視的世界にも物理学的見地から量子力学的非実在性が当てはまらないのかどうかは、これまで未解決だった。

    具体的には、ある物理系で実在性の破れを確認するためには実在性が満たすレゲット・ガーグ不等式と呼ばれる条件がその物理系で破れることを示す必要がある。
    この不等式は実在性が成り立てば必ず満たされるが、量子力学のように実在性が成り立たない系では満たされない場合がある。
    しかし、実験で直接レゲット・ガーグ不等式の破れを示すためには、量子性が保たれる時間内に3回の高精度な測定が必要などの厳しい条件があり実証が困難だった。

    (中略)

    実験の結果、メイン実験での差がコントロール実験での差を大きく超えており、電流状態という巨視的な量での実在性の破れを実証した。

    超伝導磁束量子ビットには毎秒10の12乗個の電子の流れに相当する電流が流れているが、今後は観測による状態の乱れを更に抑えた測定を行なうほか、超伝導磁束量子ビットの電流を大きくしたり、集団の超伝導磁束量子ビットを用いることでさらに巨視的なスケールでの実在性の破れの検証を目指す。

    この世のモノは見るまで存在しない“非実在性”は巨視的世界にも当てはまる ~NTTらが実証 - PC Watch 2016年11月7日 13:14
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1028407.html

    ニュースリリース
    http://www.ntt.co.jp/news2016/1611/161104a.html

    no title

    no title






    301: 反パージ・改憲国防派 ◆h5lreaXr8Y 2016/11/08(火) 06:44:06.11 ID:sycr7Bik0
    アインシュタインとタゴールの有名な対談もそうだけど
    両者の狭間に何かある感じがする
    『人間が見るから月が存在する』『人間がいなくても月は存在する』 正しいのはどちらか?
    http://world-fusigi.net/archives/7882668.html

    Rabindranath_Tagore_and_Albert_Einstein

    インドの大詩人タゴール と アインシュタインの対決

    タゴール:
    この世界は人間の世界です。
    世界についての科学理論も所詮は科学者の見方にすぎません。

    アインシュタイン:
    しかし、真理は人間とは無関係に存在するものではないでしょうか? 
    たとえば、私が見ていなくても、月は確かにあるのです。

    タゴール:
    それはその通りです。
    しかし、月は、あなたの意識になくても、他の人間の意識にはあるのです。
    人間の意識の中にしか月が存在しないことは同じです。

    アインシュタイン:
    私は人間を越えた客観性が存在すると信じます。
    ピタゴラスの定理は、人間の存在とは関係なく存在する真実です。

    タゴール:
    しかし、科学は月も無数の原子がえがく
    現象であることを証明したではありませんか。
    あの天体に光と闇の神秘を見るのか、
    それとも、無数の原子を見るのか。
    もし、人間の意識が、月だと感じなくなれば、
    それは月ではなくなるのです。  

    5: ユニコーン駆除課主任 ◆FlNh99J0YU (アメリカ合衆国) 2016/11/08(火) 05:11:20.22 ID:Bho+9gnN0
    「月は存在しているとは断言できない」な。
    そこんとこ大事ね。

    17: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 05:24:20.68 ID:/F3EYvry0
    実在しないことを観測することなんて出来るのか?
    観測するということは誰かが見ているという状態じゃないのか?

    20: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 05:26:01.71 ID:apmuCC1s0
    >>17
    有名な猫のアレ

    28: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 05:28:41.95 ID:mnXSDdbP0
    >>17
    簡単に書くと

    実在するなら毎回観測されるのはメロンだが
    実験では観測するだびにメロンだったりリンゴだったりした
    つまり観測してない間はメロンでもリンゴでもない

    29: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 05:29:26.39 ID:k2yIe0Yi0
    まだ会ったことないけど何処かにいる未来の嫁
    みたいなのは実在しない、と。

    32: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 05:30:01.27 ID:hoXKu3/e0
    >>1
    まあ、「見る」ってことがポイントだな。

    「見る」とは、光(光子)を照射してその反射を知覚することだからな。
    行き着くところは、「光とは何か?」になるだろう。

    43: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 05:34:00.90 ID:2KnEwbOA0
    盲目の人にとっては世界は存在しないってことか

    50: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 05:37:43.67 ID:mnXSDdbP0
    >>43
    観測は聴力でもいいから周囲数十メートルは存在するだろうけど、地平線の向こうの富士山は存在しないな。

    44: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 05:34:36.76 ID:nKOjlNXV0
    量子力学の世界だと認識が全てなんだけど実際の世界には不意打ちが存在するからなあ

    46: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 05:35:26.59 ID:pw8KYdPt0
    人間の可視能力の限界が宇宙の限界ってw

    54: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 05:38:52.71 ID:sYwBj0GT0
    実験結果から「月の非実存性」を紐付けて連想できない。せめてピンポン玉くらいの
    実験結果で示して欲しい。

    57: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 05:39:39.40 ID:JsxwHect0
    もう言ってることがメチャクチャだなw

    どんだけ人間中心の発送なんだよ

    86: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 05:48:57.04 ID:cQD5yCZP0
    >>57
    別に人間関係無いけどな
    要は光というボールを当てて跳ね返ってきたらそこには何か無ければおかしい
    というのが観測の根本で、多分ここに世界の有り方とのズレがある
    まあ巨視的世界なら無視して構わないレベルだとは思うけどね

    222: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:24:24.84 ID:RtXJCpRP0
    >>86
    人間にとって無意味ってことじゃない?

    61: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 05:40:53.06 ID:pw8KYdPt0
    なんか物理学の話というよりも、単なる個人の脳の話にしか
    見えないんだけどw

    66: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 05:44:48.47 ID:nhiapZg30
    これは重要だろ。
    アインシュタインはミクロな量子力学ですら、神様はさいころをふらないと否定論者ではなかったか。
    これはミクロでもマクロでも神様はさいころを振るってことと同等ってことだろ?

    69: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 05:45:10.74 ID:XlpY2Sm20
    どこにあるのかわからない

    あるのかないのかわからない
    が混同してるような気がする

    82: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 05:47:59.01 ID:zm+TLPqX0
    ・人間が見てるかどうかで決まるの?動物とか虫とかは?
    ・見る距離は関係あるの?宇宙から地表とかもOK?
    書いてあるのかもしれんがようわからん。

    84: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 05:48:24.14 ID:XlpY2Sm20
    古典的な理論であれば月の位置は確定できるが
    量子力学を適用したら
    月も観測しなければどこにあるのかわからない
    という話なら納得できるでしょう

    90: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 05:50:18.17 ID:Wzk+dLJU0
    こんなの哲学ではとっくにあたり前と考えられてるのになあ。

    もし人間に脳細胞が10個しかなかったら世界をどう捉えるか想像すればいい。
    どんな頭のいい人だって脳細胞は有限だ。

    104: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 05:53:11.95 ID:Mfwv1MOg0
    箱の中の猫の話は、えーと
    あれは、昔は量子の存在を確認する事が出来なかったので(でも確実に存在する世界なのは分かっていた
    なので、存在を証明する為の思考実験だったんだそうだよ

    月は、そんな思考実験をするまでも無く
    光を当てれば反射して返ってくる(観測する方法が既に存在している
    なので、観測者が居ようが居まいが、月は月としてちゃんと存在してるんすな

    109: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 05:54:29.96 ID:ex6ynJqx0
    じゃぁ世界中の誰も見てなかったら
    月があるせいで起きる潮の満ち引きとかも起こらねぇってことでいいか

    113: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 05:55:57.97 ID:PtaD9pFs0
    >>109
    月の満ち引きという形で観測されてるので存在する。

    124: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 05:57:46.94 ID:iu7G9X0x0
    >>109
    観測ってのは見るだけじゃないからw

    125: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 05:57:48.86 ID:vCzY8DBp0
    観測出来ないものの存在を証明できないのは当たり前だと思うが

    127: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 05:59:53.20 ID:iu7G9X0x0
    >>125
    そのことを科学的に証明したってことねw

    142: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:03:46.04 ID:+6e5eltn0
    >>125
    一般物理ではある事にしないととても不都合
    この不整合が面倒くさい
    ある事にしないと例えば重さや長さが測れなくなる
    箱の中に入れた分からない物を測れなくなる
    三角法が使えないとか

    150: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:07:29.25 ID:vCzY8DBp0
    >>142
    人間主義なんすか。

    未来も観測できないから存在しない・・・でよいのか

    157: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:09:27.05 ID:+6e5eltn0
    >>150
    存在しないじゃなくて分からない
    何か混乱してる人が多いな

    139: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:03:02.67 ID:w2ULF6ri0
    誰もいない森で木が倒れたら音はするか問題だね。

    143: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:04:23.40 ID:eIHW3KYh0
    時間は連続的なものという意識があるが、
    時間や空間を細分化して調べてみると、
    不連続な存在で、隙間が存在することが分かっている。

    そしてその極小の時間の不存在は
    巨視的な世界では無視しても問題が起きないレベル。

    149: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:07:23.72 ID:DzOWxTDA0
    数学者だが、個人的には下らないと思うわ
    量子力学は単に確率的にしか記述できないわけで、今の科学が見る普遍的な不確実性がどのスケールでも再確認できるとわかっただけ
    しかし、この不確実性が数学的には何を意味するのか、マクロな系は何故頑健なのか?
    将来そういうことに答える理論がないとは言えない
    観測の撹乱に依存しない形で量子力学の普遍性があるとわかったのは物理学者には大きい
    のだろうが、その「普遍性」が「近似的」デアルノカドうか。恐らく近似的だろうな

    151: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:07:32.79 ID:w2ULF6ri0
    まあ我々は常識によって生活してるから、観測してないときでも月は存在してると思ってるが、それは能率的観点からそういうことに無意識にしているわけだねw  それは現実世界に適応するための脳の機能でもあると。

    172: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:12:20.27 ID:XlpY2Sm20
    哲学的には
    みんなが見ていても月は存在するのか
    という問題も成立するのです

    174: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:12:34.09 ID:5AnqbKLe0
    そもそも月ってなんだよ
    お前らが見てる月は本当に月なの?
    月に行ったって奴らは本当に月に行ったの?
    自分で月までロケットで行ったとして本当にそこは月なの?

    180: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:13:59.26 ID:ne4jYdiB0
    観測者の存在もまた量子学的なものであり、
    観測者の存在を観測する自分の存在もまた量子学的なものである。

    209: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:19:00.75 ID:w2ULF6ri0
    まあ古典物理では物理学の現象は客観的物理現象であるといえたし、すべて物理法則も客観的法則といえたが、量子力学以降はそうはいえなくなり、すべては時空連続体における主観的現象で、物理法則の客観的根拠は無くなったといえるねw

    216: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:21:07.70 ID:XlpY2Sm20
    >>209
    全てが主観だと客観なるものは成立不可能なのだが
    そうなると言語が成立しているように思える
    というのは巨大な謎なのだな

    236: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:27:42.80 ID:w2ULF6ri0
    >>216
    すべては主観といいきることもまたひとつの客観であると考えれば、すべては主観という立場に安住することもできないねw
    自己矛盾に悩まされないときは一瞬も無いわけだねw

    243: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:29:13.95 ID:XlpY2Sm20
    >>236
    全てが主観だったら誰とも何もコミュニケーションができない

    252: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:31:00.47 ID:w2ULF6ri0
    >>243
    そういうことなら、お互いに主観的にコミュニケーションが成立したと思い込んでいる状態を、客観的にコミュニケーションが成立している状態と定義すればいいねw

    221: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:23:43.93 ID:yop1tmT40
    たぶん全然意味が違うのだろうけど、論理学の世界では「宇宙が5分前に突然できたのではない」を証明できないっての思い出した
    まぁそれもただの聞きかじりでほんとか知らないけど

    258: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:32:10.34 ID:0I1L/Baz0
    見えていても触ったことないだろ?
    本当に存在していると言えるのか?
    そもそも感覚全てが錯覚だったら?
    とか考えてて夜もぐっすり

    291: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:40:42.35 ID:4IQksefG0
    読んでる新聞や雑誌の上に猫がやって来て寝転ぶのは「自己を観測させて存在を確定するため」だということか

    299: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:43:59.99 ID:9aCeswoS0
    現実というのは主観者にとってのみ存在して、そこから離れると、確固たる現実は存在していないってきとかな?
    現実が確固たるものとして客観世界に存在しているって感覚は完全なる我々の勘違いなのか。
    この世の根底を揺るがす話だが、まあ実生活には何の影響もないが、、

    314: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:45:53.95 ID:CUhMcR010
    >>299
    量子論の世界の議論になれば、正直、哲学的というか
    宗教学的な解釈に感じるようなことが多くて、何とも言いがたい

    321: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:48:55.25 ID:XlpY2Sm20
    >>299
    感覚は正しいとするしかない
    として現実に至ったのがデカルトだが
    この人神を証明したかったわけだからね

    303: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:44:12.19 ID:CUhMcR010
    かのアインシュタインがね。
    「月は私が見ているから存在するのか、そんなの絶対に間違っている」
    って当時、物理学の主流となり始めた量子論のコペンハーゲン解釈に対して反論としてもらした言葉なんだ
    今度の実験で、アインシュタインが否定した事が、実は事実だった事が認められ経って事だな

    318: 反パージ・改憲国防派 ◆h5lreaXr8Y 2016/11/08(火) 06:46:56.10 ID:sycr7Bik0
    個人的にはアインシュタインと同じく
    人が存在してなくても月は在ると思う

    328: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:50:29.37 ID:nhiapZg30
    >>318
    それはじぶんもそうだが、コペンハーゲン解釈だったがややこしいだけで。
    宇宙全体が確率論的に無数の多世界へ分岐されてると解釈すればややこしい話にはならない。

    322: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:49:22.99 ID:iD6giyBg0
    むしろ作り出している可能性

    331: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:51:30.83 ID:HywUdZh10
    人間以外が絶対的な主体として観測してるから宇宙が存在してるというオチになるんだろ?

    341: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 06:54:39.29 ID:OZ0k7g0c0
    http://blogs.yahoo.co.jp/lidoloyabun555/26621018.html
    また変な話になっとるから、実証実験貼るわ
    図10の結果は、いつ見ても素晴らしい


    589: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 07:41:22.63 ID:H9+qV6xk0
    >>341
    おもろい実験やなあ。

    観測したことで影響を受けるのではなく、観測結果の情報を知っているか、知らないかで振る舞いが変わるって事かい。
    しかも観測結果の情報を見ない、知らないことにすると観測しているにもかかわらず影響を受けないつー事かいな。

    722: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 08:07:56.28 ID:GE+FiJEIO
    >>589
    知らないことにすると、じゃなくて現に知らないんだからその人は観測をしていないというべき。
    要するに事実というのは相対的だということ。

    620: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 07:47:22.19 ID:V3fNRMuP0
    >>341
    秀逸なリンク

    625: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 07:47:50.31 ID:6LcO6egF0
    >>341
    実験上も観測が影響してんのかよ

    70: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 05:45:10.92 ID:PtaD9pFs0
    つまりオレは存在していない。





    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年11月09日 16:18 ID:tIVIKK1U0*
    >>70が寂しすぎて
    2  不思議な名無しさん :2016年11月09日 16:26 ID:NzAEz7wJ0*
    真理真理っていうと急に宗教くさくなるな
    そもそも科学じゃ真理は原理的に解明できないだろ
    ていうか人類には無理
    3  不思議な名無しさん :2016年11月09日 16:26 ID:7Lsf5WSn0*
    なるほどな!
    4  不思議な名無しさん :2016年11月09日 16:35 ID:xjNJzuWz0*
    そもそも「実在」って概念なんやけどな。
    何をもって、「在る」というのか。
    言うのか、って言ってるわけだから言ってるだけなんだよ。まじで。
    5  不思議な名無しさん :2016年11月09日 16:38 ID:9j9CFHXVO*
    胡蝶の夢やぞ
    6  不思議な名無しさん :2016年11月09日 16:51 ID:My1QVoU.0*
    お前らまさかとは思うが原著論文も読まずに議論なんかしてないよな?
    "A strict experimental test of macroscopic realism in a superconducting flux qubit"
    Nature Communicationsはオープンアクセスだから、一般人でもググれば本物の論文が手に入る。まずは読んでから書き込め


    7  不思議な名無しさん :2016年11月09日 16:52 ID:aGbJZWpf0*
    否定的な見解で発想を塞き止めて考えたらわかるものもわからないだろ
    8  不思議な名無しさん :2016年11月09日 16:57 ID:cc5C39hHO*
    スレタイが酷すぎるな。巨視的な系で重ね合わせが確認できたというだけの話だよ。
    9  不思議な名無しさん :2016年11月09日 17:11 ID:LZNyHI7x0*
    SF兄さんや極論兄さんのせいで話がそれまくってわけわからんけど、結局どういう実験したんだ?記事の端々から予想すると複数の電子で実験したような感じなのか?原子レベルでさえ無いの?

    なんでそんな記事から月がどうのこうのなんて飛躍してんだよ。まあアインシュタインの責任だな。
    10  不思議な名無しさん :2016年11月09日 17:20 ID:kIqAaK6K0*
    これは根本的な話をすると認識の問題
    本当は違うのだけれどもそう考える、認識している範囲で正直言って問題無いのさ
    全知全能で無くとも自己の認識できる範囲で判断処理する事がすごい事に人間には可能なんだから
    例えば今の人工知能に無限のデータを与えてやると処理が帰ってこなくなるが、人間はそのような事が起きない
    人が処理してる情報を人工知能に仮に突っ込むことができたら即旅立っちゃうけどね
    これが人工知能と人間の決定的な差
    人工知能はこの問題を自身で解決できないから態と枠を作り認識の範囲を決定させてやらないとならない
    この枠を拡大したり縮小したりは人工知能では不可能
    人間は無意識に処理してるけどね
    因みに、本スレの話だけど、今の科学は違うのでは無いかという事に繋がるんだよ
    そうなんだよ
    科学は自身で自身が間違っている事に気付いている
    因みに残念な事に人工知能では確実に真理には到達する事ができない
    そもそも人間は認識できるのかどうかって話は前提としてあるけど
    11  不思議な名無しさん :2016年11月09日 17:27 ID:eauM6rtM0*
    月はいつもそこにある
    12  不思議な名無しさん :2016年11月09日 17:30 ID:0P9LRXLz0*
    見るとか観測って言葉に囚われすぎて、理解を妨げてる気がする

    観測ってのは、相対的な関係があるってこと
    それだけ

    俺らが、卵とか物質を見る。物質ってのは核分裂の例を出すまでもなくエネルギーの一形態なんだが
    そんなエネルギー体である卵を、俺らは物体として扱い、観測し、触ったり動かしたりできる

    これは、俺らと卵が相対的に、極めて近い運動系にいる、つまり互いに止まってるから
    では、相対的に俺らと卵とは違った例を考えてみよう

    スーパーカミオカンデで有名なニュートリノ。これはほぼ光速で飛来し、極小さい質量を持つ
    このニュートリノの視点で、卵を見てみよう

    この場合、観測対象の卵との速度差はほぼ光速
    そうなると、卵というエネルギー体は、ニュートリノにとって個体の物質という状況ではなくなる
    卵自体は俺らから見たら何も変わらずそこにあるのに、ニュートリノから見たら、卵は
    整数比のエネルギー状態を確率的に空間にトレースする集合体、と観測される

    誤解を恐れず言えば物質ではなく波の状態にあり、確率的に散らばる雲みたいな感じ
    だから陽子の近くとかの超強力な電磁場の中でも飛び続けられるし、
    それがおれら見たら、卵や地球をすり抜けていくニュートリノに映るわけだ

    相対的な関係、特に運動系が大きく違うと、相手や相互の振る舞いは、不確定になっていく
    この不確定さは、小~かなり大きい速度差でもほぼゼロだけど、光速レベルに相対速度が広まると比例して不確定さが強くなる
    それは観測結果の伴う「事実」だ

    で、速度の大きな違いというのは、日常でも幾らでもある。例えば電子
    二重スリット実験で、電子という球体が波のような干渉の結果を出すのは
    観察の為の器具と俺らが、電子と相対的に光速ほど違う運動系にいるから

    この記事の実験も、観測者から大きく相対的な運動系の違うものは、ミクロでもマクロでも不確定だよ、と言ってるだけ
    13  不思議な名無しさん :2016年11月09日 17:46 ID:xuusKk6V0*
    観測したから確定されて存在する。ならば人間が観測しなかったら? 探査衛生などが、宇宙望遠鏡等の観測範囲を超えた情報を得てきたら?

    では恐竜の化石は何故発見されたのか。原始人の化石であれば、原始人が観測して確定したことにはなる。では恐竜の化石は恐竜自身が観測したということになるのだろうか。
    そもそも、観測してはじめて確定し、何かの存在が定義されるのであれば、何らかの存在をその形に定義したものは何か。
    観測して始めて存在が定義される、それは良しとしても、観測される前に確定される形が既に存在している理由は?

    つまりはあれだ。ゲームのRPGとかそういうの。ボスキャラが画面に表示されてないけど、フラグ踏むと出てくるよ、的な。

    人間さま「観測されてないから存在してるとは言えない!」→猫さま「は?何で人間ごときに存在の有無をとやかく言われなきゃあかんの?」→神さま「いやワシ既に観測しとるし」→アカシックレコード「観測してくれんとデータ増えへんねん!誰でもええわ!」
    14  不思議な名無しさん :2016年11月09日 17:47 ID:My1QVoU.0*
    ※8
    ※9
    もうちょっと深い意味があるぞ。電流というマクロ系の制御の途中に測定を組み込むと、途中測定しない場合と比べて最終結果が変わることを実験で証明した。

    23日の祝日にNTTの研究所で一般向けのオープンラボがあるから、興味ある人は研究所まで行って実際に聞いてみたら?
    15  不思議な名無しさん :2016年11月09日 18:01 ID:fbNaAr.b0*
    いまこの瞬間にも我々には雲にすらみえない粒子で構成された別の世界が、
    重ね合って存在しているということか
    パラレルですらなく、本当に重なり合った状態で
    16  不思議な名無しさん :2016年11月09日 18:29 ID:BphAVLQM0*
    偉そうに講釈たれている奴はレゲット・ガーグ不等式を理解しているの?
    17  不思議な名無しさん :2016年11月09日 18:31 ID:s9nndhZk0*
    猿の惑星から天体望遠鏡で地球を必死こいて探すようなものかな?
    18  不思議な名無しさん :2016年11月09日 18:35 ID:ESfUKykc0*
    ちゃんと読んでないけど…
    「観測前のものは本当に確定して存在しない」対「観測前にも確定して存在するが人間が知らないだけ」の勝負で前者が勝ったって話なんでしょ?
    観測するのは人間等の生物だけじゃないから、巨視的なもので観測前のものはなかなか無いけど、「巨視的で観測前」のものを作ったんでしょ?
    月はいくらなんでも、この結果にかかわらず存在しているよね。
    19  不思議な名無しさん :2016年11月09日 18:37 ID:I1cm1In40*
    バチバチしてるけど、そもそもなにをもって存在しているとするのかの定義が、量子学と哲学と論理学と古典物理学じゃ違うからどこまで行っても平行線じゃないのって思ったんだけど違うの?
    うまく例えられないけど、Summerは英語読みだとサマーだけどドイツ語読みだとゾンマーみたいな…どっちも正しいけどどっちも間違いみたいな…?
    20  不思議な名無しさん :2016年11月09日 18:49 ID:G8mrDswE0*
    存在は存在だよ。運動量が不確定でも。勿論名前も関係ない。
    観測なんて言い始めたら視覚そのものを疑わなければならない。
    物は脳に触れる事は一切ない。触れるのは電気信号。
    21  不思議な名無しさん :2016年11月09日 18:56 ID:6aNNEX6I0*
    何だかよく解らないがなんとなくマイクラの読み込みを想像してしまった、「ランダム性を持つプログラムとして存在しているがまだ読み込まれていないし確定もしていない」みたいな。
    22  不思議な名無しさん :2016年11月09日 18:56 ID:AmxFnPN70*
    これつまり色即是空、空即是色ってことやろ?
    もう古代からみんな知ってたことだよ
    23  不思議な名無しさん :2016年11月09日 19:01 ID:9AMx0yvd0*
    観測するまで状態が確定しないのが事実なら
    観測以前の状態なんてどうでも良くね?
    そんなもんいくら考えても意味なし
    24  不思議な名無しさん :2016年11月09日 19:02 ID:G8mrDswE0*
    じゃあ共感覚は実在?非在?
    25  不思議な名無しさん :2016年11月09日 19:18 ID:QP9jnxX70*
    サイコロの目が確定してないのと、サイコロが無いのでは意味が違わない?
    26  不思議な名無しさん :2016年11月09日 20:33 ID:xsyOlAjp0*
    つまりこの世界は電脳空間みたいになっていて誰も観測してない時は
    演算処理する必要がないので内部データとしてだけ存在していて必要に応じて空間や物質や物理法則等のその他諸々が処理されて現れる様なオープンワールドのゲームみたいな事が起きてるって事か?
    まるでマトリックスだな
    27  不思議な名無しさん :2016年11月09日 20:38 ID:KGbkuCYh0*
    エー、マジー、ゲキヤバー
    28  不思議な名無しさん :2016年11月09日 21:05 ID:Y7XmRLH60*
    人間原理主義過ぎないか?

    逆に遡ると例えば人間が存在するまで地球は存在しないことにならんか?
    29  不思議な名無しさん :2016年11月09日 21:11 ID:.YI8ld4O0*
    つまり不確定要素というものが無いならビッグバン以来物理学の法則によって宇宙ははじめから終わりまで結果が決まっている=運命は決まってる
    ・・・とは限らないってことですな
    30  不思議な名無しさん :2016年11月09日 21:14 ID:H.DXTrGr0*
    人間が言葉を持つまで月が存在してないのは当たり前すぎるし
    あそこにでっかい密度の高い原子の分布があることは人間と関係ない事実だろ
    31  不思議な名無しさん :2016年11月09日 21:16 ID:Szu5Q0Qv0*
    わたし馬鹿なのでここに書いてある事全く分からないけど、誰も見てない間だけ月を片付ける仕事は誰がやってるんですか?
    32  不思議な名無しさん :2016年11月09日 21:24 ID:cc5C39hHO*
    NTTの記事には

    ※4 非実在性
    観測以前に状態が前もって決まっていなく観測によって状態が決まる性質です。例えば量子力学で現れる2つの状態の量子重ね合わせ状態は観測以前には状態が決まっていません。観測することによって初めて重ね合わさっている2つの状態のどちらかに状態が決まります。

    とある。

    実際、存在しないということは波動関数が恒等的に0ということなので、これは量子重ね合わせ状態とはまったく異なる。
    33  不思議な名無しさん :2016年11月09日 21:35 ID:eVUELoFQ0*
    真実なんて存在しない。そこには解釈だけがある。
    .....どうでもいいんじゃねえ。
    34  不思議な名無しさん :2016年11月09日 21:42 ID:wCM4ZpUd0*
    実際は
    人間の観測に合わせる形で
    物質がポーズをとってくれる。

    これです。

    これじゃないと、
    脳の命令が到達する前に筋肉が命令通り動く
    というのを説明できない。
    35  不思議な名無しさん :2016年11月09日 21:45 ID:H.DXTrGr0*
    タゴールのは人間が神話や伝説やいろんなイメージを持って眺めるものこそが月だっていう非常に文学的なことが言いたいだけなんじゃあ?
    これと記事の件はまったく関係ないよ
    36  不思議な名無しさん :2016年11月09日 22:06 ID:eVUELoFQ0*
    なんも難しいことや、ないけどね。当たり前のことだけどね。
    37  不思議な名無しさん :2016年11月09日 22:10 ID:PkDewk5X0*
    コメントを書き込んでいるのが全員人間とは限らない
    38  不思議な名無しさん :2016年11月09日 23:12 ID:tCyOebcH0*
    とある作曲家が一人で、誰にも知らせずに作った曲は存在しているか否かってことだろ?
    39  不思議な名無しさん :2016年11月09日 23:53 ID:WvtkADwW0*
    自分の体すら見えてない部分は存在しているかどうかわからないんだよね
    じゃあ自分の体がそこにあると認識して動かすものとはなんなんだろ
    40  不思議な名無しさん :2016年11月10日 01:03 ID:x3IXMH7n0*
    地球も宇宙も、この世の全てのものがある時に一瞬にして消滅する可能性さえあるのだから、
    ましてやそれがもういつ起きてもおかしくないとなれば
    41  不思議な名無しさん :2016年11月10日 01:18 ID:gS4bm5lr0*
    認識されるまで概念として○○のようなモノがそこにスタンバってると考えると可愛いなw 照れ屋なんかな?
    42  不思議な名無しさん :2016年11月10日 03:02 ID:L2WEHxtL0*
    真円に近い球は浮いてるのと変わらないとかいうのと同じ理論の隙間にはまり込んでる賢いバカの妄言だこんなのは
    43  不思議な名無しさん :2016年11月10日 06:05 ID:Kazu1qqg0*
    70。
    つまり俺がいない。

    つまり世界がない。

    夢の中の出来事を「現実にあった」とはいわない。夢を「みた」とか夢でこういうことがあったしかいわない。つまり現実ではないから「ない」だ。そして俺らが現実としてみている世界が夢としたら、答えはやはり「ない」だ。
    44  不思議な名無しさん :2016年11月10日 08:05 ID:EIoiLoJW0*
    三次元からの観測の限界。
    パラドックスは四次元視点では解消できる。
    ……って考えはどう?
    45  不思議な名無しさん :2016年11月10日 08:44 ID:hErSWz0X0*
    悟りを開いた人も同じようなこと言うよね
    あると思うから認識するという自我がどうのこうの
    46  不思議な名無しさん :2016年11月10日 15:39 ID:HyhID8k90*
    安心してください、ほぼ存在します
    47  不思議な名無しさん :2016年11月10日 16:23 ID:9ILhIgBC0*
    3Dゲームのキャラクターの視線を動かし見ようとしたときだけ
    グラフィックボードで月を生成してるのと同じような気がするな
    後ろ向いてるときはバッファに格納してポインタだけ保持
    こっち向いたら読みだしてきて生成する
    48  不思議な名無しさん :2016年11月10日 17:56 ID:zTddyDEMO*
    月「なんて自己中なんだ…」
    49  不思議な名無しさん :2016年11月10日 18:48 ID:5dsPV6Oy0*
    あれか
    少年野球で親の応援があった場合となかった場合で結果が違うwww
    ごく小さい粒子でも「見られてる!頑張ろう!」みたく思うんやろ?

    でもこれ、「観測」っていう行為自体が物体に何らかの影響を与えてるだけじゃなかろうか?それが「観測」でなくてもいい。
    月に、光があたる→反射する
    逆に光があたらなければ反射しない
    月という物体は変わらないが、見た目は変わる
    別の方法で「観測」したら影響が変わって別の結果が出るかもよ?

    50  不思議な名無しさん :2016年11月10日 18:54 ID:b.52J8Hp0*
    しっかり生きてるつもりなのに何も見えず何も触れず
    大体のところを取りこぼしてしまってる、って強烈な感覚はそのせいかしら?(笑)
    51  不思議な名無しさん :2016年11月10日 23:45 ID:DLqU9pdFO*
    巨根的世界に見えた
    52  不思議な名無しさん :2016年11月11日 02:52 ID:DEIdANs90*
    志村うしろ
    53  不思議な名無しさん :2016年11月12日 12:18 ID:vt3MmLPK0*
    ・・・( ̄▽ ̄;)
    すっげー( ̄▽ ̄;)
    アインシュタイン大先生とダゴール大先生すっげー(\\▽\\)
    この対談の効果?影響?もすっげー(\\▽\\)

    西の方では古くから、この世には2つの法則がある。と言われている(゜゜)
    ・・・あとで3つになったけど( ̄▽ ̄;)

    ・・・まあ、そりはおいといて( ̄▽ ̄;)
    人間の世界にいる「人」を
    人間の世界の内においては真実とされる矛盾を飛び越えて
    普遍的な?(言葉あってるかにゃ?)事実に至らしめる( ̄▽ ̄;)
    それもごく当たり前に!( ̄▽ ̄;)
    当たり前すぎて自分たちがなにやったか
    やった人達は気付いてないときた・・・( ̄▽ ̄;)

    ・・・こんな対談があったんだ( ̄▽ ̄;)
    こんなやり方があったんだなー(。_。;)
    勉強になりました(・・)
    ありがとうございます(・・)
    54  不思議な名無しさん :2016年11月12日 23:27 ID:fmWyxQPR0*
    ミクロスケールでの量子の振る舞いが人間には確率的なものとして認識されるというのは、量子が実際にそのように振る舞ってるということではなく、人間の知覚力の限界を超えているものはそのように見えてしまうという話
    もし仮に目の感度が超敏感で脳の情報処理の速度が超高速で、我々が一秒と感じる時間の流れを一年くらいに感じる宇宙人がいたとしたら、その宇宙人はミクロスケールの複雑怪奇な量子の動きを正確に捉えられるんじゃないかな
    不確定性原理というのは、認識論的な問題というか、人間の認識能力の精度の限界を超えた対象については、知覚、認識、議論が正確にはできない、不完全な形でしかできないという話に過ぎないのだと思う
    55  不思議な名無しさん :2016年11月12日 23:27 ID:fmWyxQPR0*
    人間の存在と無関係な客観的実在はあり得るか?
    そんなのはわかりきったことだと思う
    最初の人類がこの世に誕生した時、地球が存在していなかったなんてことはあり得ない
    最初の人類の誕生に先立って、地球が存在していたのは明らか
    でないと最初の人類は誕生と同時に宇宙空間に放り出されてしまうことになる
    これは不合理
    ゼノンのパラドックスと一緒
    アキレスが亀を追い越せるのは明らかなのに、思考の上では追い越せないことになってしまう
    空間は無限に分割できるという前提が間違っているからこのパラドックスが生じるのであって、空間には分割不可能な最小単位があるという事実に気付けばこのパラドックスは解消される
    常識に反する不可解な主張にはどこかに誤魔化しが隠されている
    凶悪な病原菌が蔓延して全人類が一日で死滅しても、月は存在し続ける
    こんなことは常識で考えればすぐにわかる
    今回の話は、自然によって人間の認識能力に設けられた限界から生じる「不可知な世界」についての議論の不思議さ、不可解さを利用して、胡散臭い連中が常識を破壊しようと試みたのだと思う
    この問題は徹頭徹尾認識論の問題であって、不完全な感官を与えられた人間の知覚力を基準にして巨視的スケールにおける物質の振る舞いの法則を説明しようとするのは傲慢の極み
    56  和気藹々 :2016年11月13日 02:08 ID:pr8zJcYKO*
    月は、見えなくとも潮のみちひきは、あり
    57  不思議な名無しさん :2016年11月19日 14:55 ID:ugV.PHf.0*
    より簡単に理解出来る方が今のところは正しいっていう解釈が大事だと言われているのでアインシュタインを肯定する方が良いのだろうかと思う
    58  不思議な名無しさん :2017年02月06日 18:00 ID:8QXTsnZ.0*
    この手の話はもはや理解が追い付かないw
    お互いが作用し合ってるならその先の作用も決まってるんじゃないの?ってのが神はサイコロを振らないって事だよね?
    59  不思議な名無しさん :2017年03月04日 20:30 ID:kprgVcnf0*
    え。じゃあ今日部屋にこもって映画みていた自分は存在してないのか
    60  不思議な名無しさん :2017年05月01日 10:47 ID:0i.1WWiH0*
    >>59
    そうだとすれば、いつも一人でいる私も存在していないんだ・・・
    じゃー私は誰(・・?
    61  不思議な名無しさん :2017年08月04日 22:59 ID:jmRn1dpv0*
    この実験で言えば、電流(電子)同士は
    互いに互いを「観測」し合ってる状態でしょ?
    62  MORITA :2019年01月05日 16:57 ID:5c3KRQ8.0*
     常識とアインシュタインを否定するこの理論が正しかったとしても、「自分が見ていなければ月は存在しないのか」「誰も見ていない場合のみ存在しないのか」という問題が残るし、よく考えたら月の観測者も誰かが見ていなければ存在しないのでは・・・と考えるとよくわからなくなりますね。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事