岡田以蔵とかいう闇の深い人物
2016年11月18日:08:50
- カテゴリ:日本の歴史

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:34:55.80 ID:W8mhRWSd0
実写化すると大抵イケメンが演じる
引用元: ・岡田以蔵とかいう闇の深い人物
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:35:41.32 ID:688A9hiq0
新撰組とかもやろ?
3: 牡蠣汁広島人 ◆Wiil8eXQOE 2016/11/15(火) 03:36:07.60 ID:gkpW5Efu0
おーい竜馬の以蔵すきなんやけどなぁ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:40:37.21 ID:HMIqG0Ts0
>>3
おーい竜馬やったら同じ人斬りの半次郎の方が人を殺すことになんもかんじとらんサイコパスみたいで結構好きや
おーい竜馬やったら同じ人斬りの半次郎の方が人を殺すことになんもかんじとらんサイコパスみたいで結構好きや
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:41:38.08 ID:G/+r0avLp
>>13
人斬った直後に爆笑やからな
人斬った直後に爆笑やからな
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:37:14.07 ID:NH6rCIJI0
薩摩の新撰組間諜でヤバいのおったやろ
歯全部抜かれてもヘラヘラしてたやつ
歯全部抜かれてもヘラヘラしてたやつ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:39:49.04 ID:N0jdW3FGa
>>4
富山弥兵衛やな
富山弥兵衛やな
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:45:41.48 ID:NH6rCIJI0
>>9
ググったらそれっぽいな
新撰組血風録で読んだわ
ググったらそれっぽいな
新撰組血風録で読んだわ
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:37:41.83 ID:3ZqDhnjb0
辞世の句かっこいいから仕方ないね
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:39:06.05 ID:W8mhRWSd0
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:40:26.75 ID:G/+r0avLp
龍馬伝の時の以蔵再評価の流れはよかった
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:41:21.67 ID:hiR+1AlG0
竜馬にお願いされて海舟の護衛につくええ子やんけ
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:45:12.34 ID:W8mhRWSd0
>>14
弱虫どもが何をする!土佐の岡田と知っての事かぁ!
弱虫どもが何をする!土佐の岡田と知っての事かぁ!
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:42:25.82 ID:rE87wMb60
すこだ
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:44:15.95 ID:G/+r0avLp
お~いは子供時代の船酔いのトラウマが
大人になったあと竜馬と別れる原因になるのが悲しかった
あそこまで考えて船酔い設定つけてたならすごい
大人になったあと竜馬と別れる原因になるのが悲しかった
あそこまで考えて船酔い設定つけてたならすごい
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:45:59.28 ID:RfL8AExv0
>>21
あれええよな
本当に些細なことで竜馬から離れていってしまう感じが
あれええよな
本当に些細なことで竜馬から離れていってしまう感じが
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:51:32.56 ID:G/+r0avLp
>>29
ええよな
船酔いが嫌っていう理由も以蔵らしくて
ええよな
船酔いが嫌っていう理由も以蔵らしくて
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:45:43.39 ID:A4ddDj07M
お~いは武田鉄矢が嫌いな奴をこき下ろす漫画
43: 牡蠣汁広島人 ◆Wiil8eXQOE 2016/11/15(火) 03:52:34.04 ID:gkpW5Efu0
>>27
遺族だかに怒られたらしい
遺族だかに怒られたらしい
30: 牡蠣汁広島人 ◆Wiil8eXQOE 2016/11/15(火) 03:46:41.64 ID:gkpW5Efu0
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:47:50.18 ID:HMIqG0Ts0
>>30
かなりええよな、味方でいると心強いけど
敵に絶対回したくないタイプやわ
かなりええよな、味方でいると心強いけど
敵に絶対回したくないタイプやわ
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:48:47.11 ID:kDL9wIV50
>>30
実物の写真見ると割と似てるんだよね
実物の写真見ると割と似てるんだよね
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:46:56.85 ID:9ZgxtwJ3p
司馬の人斬り以蔵だととても愛されキャラには読めなかったンゴねぇ
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:47:20.70 ID:W8mhRWSd0
勝「以蔵君、やたらと人を切ってはいかんよ」
以蔵「さっきわしが切らなんだら勝先生の首は今頃繋がっておりませぬ」
勝「…」
以蔵「さっきわしが切らなんだら勝先生の首は今頃繋がっておりませぬ」
勝「…」
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:50:59.44 ID:LNUcLewi0
幕末四大人斬りとかロマンあるわ
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:51:58.90 ID:G/+r0avLp
以蔵の写真として出回ってるのは同姓同名だか名前似てるだかの別人やなかったか
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:54:00.34 ID:kDL9wIV50
>>41
岡田井蔵やな
いまだにあれを以蔵の写真と信じてる人ば多いな
岡田井蔵やな
いまだにあれを以蔵の写真と信じてる人ば多いな
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:54:18.27 ID:vnXCtbvN0
お~い竜馬だと板垣が時流を見て取って尊王に寝返ったやつに見えるよね
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:55:44.02 ID:G/+r0avLp
>>46
ていうか板垣退助って後半まともな出番あったっけ
ていうか板垣退助って後半まともな出番あったっけ
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:57:20.17 ID:h+CQ8YzXa
>>46
まぁ後年自由党で日和ったからしゃーないと言えばしゃーない
まぁ後年自由党で日和ったからしゃーないと言えばしゃーない
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:54:48.11 ID:36RGnykt0
やっぱり最強は中村半次郎でええんやろか
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:56:33.75 ID:HMIqG0Ts0
>>47
実際どうかわからんが、技術は一番洗練された奴に思える
実際どうかわからんが、技術は一番洗練された奴に思える
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:58:20.40 ID:36RGnykt0
>>51
喧嘩でも一発目に喰らわせたら大抵勝つし 薩摩剣法あんがい合理的なんかもな
喧嘩でも一発目に喰らわせたら大抵勝つし 薩摩剣法あんがい合理的なんかもな
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 04:00:33.39 ID:HMIqG0Ts0
>>57
示現流やその亜流の流派は本当に強かったらしいからな
ほかの剣術流派やと実践を経験せんと尻込みしたらしいが
薩摩剣術は切り合いをしらんやつでもどんどん人を切り込んでいったらしいし
示現流やその亜流の流派は本当に強かったらしいからな
ほかの剣術流派やと実践を経験せんと尻込みしたらしいが
薩摩剣術は切り合いをしらんやつでもどんどん人を切り込んでいったらしいし
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:56:21.01 ID:36RGnykt0
斉藤一写真発見には驚いた
ちなみに西郷の写真はずっと探されててないってことになってるんやけど、肖像画とかと
大幅に違うってことはないで
テレビで直系の御子孫見たけど上野の銅像そのままやったで
めっちゃ遺伝子濃い
ちなみに西郷の写真はずっと探されててないってことになってるんやけど、肖像画とかと
大幅に違うってことはないで
テレビで直系の御子孫見たけど上野の銅像そのままやったで
めっちゃ遺伝子濃い
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:56:59.58 ID:W8mhRWSd0
墓が全然手入れされてない汚いところにあるらしいな 高知に行ったら一度墓参りしたいわ
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:57:09.93 ID:vnXCtbvN0
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 04:00:31.83 ID:ra1Jg3Yra
>>53
五木ひろしに見えた
五木ひろしに見えた
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:57:51.52 ID:H8TTU8sea
なおとっ捕まったら早々に味方売る模様
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:59:04.79 ID:HMIqG0Ts0
>>55
以蔵は最初口割らんかったぞ
武市半平太が毒殺しようとしてそれに気づいてからしゃべったんやぞ
以蔵は最初口割らんかったぞ
武市半平太が毒殺しようとしてそれに気づいてからしゃべったんやぞ
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:59:48.82 ID:G/+r0avLp
>>58
それはおーいな
史実だと自白しまくったから毒殺が謀られたんやで
それはおーいな
史実だと自白しまくったから毒殺が謀られたんやで
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 04:04:37.46 ID:HMIqG0Ts0
>>61
なんやヘタレすぎるやろ
なんやヘタレすぎるやろ
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:59:15.33 ID:oOufNlZAd
当時の斬り合いてどんなもんだったんかな
想像はドラマとか漫画で脚色されてるからな
人斬りっていっても絞殺とかしてたんやろ
想像はドラマとか漫画で脚色されてるからな
人斬りっていっても絞殺とかしてたんやろ
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 04:00:03.16 ID:36RGnykt0
まぁせやけど武市は思想的には後年のテロリストのそれよな
優れた人品はもっとったんやろうが所詮田舎の秀才
清河なんかと同じ輩でとてもメインストリート貼れる様な人材じゃなかった
優れた人品はもっとったんやろうが所詮田舎の秀才
清河なんかと同じ輩でとてもメインストリート貼れる様な人材じゃなかった
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 04:01:15.17 ID:G/+r0avLp
>>62
当時力持ってた志士から絶賛の嵐だったんだよなぁ
後藤・板垣も武市殺したことを後悔したんやぞ
当時力持ってた志士から絶賛の嵐だったんだよなぁ
後藤・板垣も武市殺したことを後悔したんやぞ
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 04:04:26.42 ID:L+33EmYY0
>>66
武市が生きとったら薩長に遅れをとらんかったのにと後悔してたらしいな
武市が生きとったら薩長に遅れをとらんかったのにと後悔してたらしいな
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 04:00:36.32 ID:h+CQ8YzXa
そもそも毒を盛られたのに気付かんで武市は戦慄したんやで
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 04:04:13.89 ID:vnXCtbvN0
オラついてるだけで暗殺される本間精一郎
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 04:06:16.97 ID:G/+r0avLp
>>70
草
草
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 04:04:22.39 ID:W8mhRWSd0
維新前容堂「土佐勤王党?皆殺し!w」
維新後容堂「半平太許せ、半平太許せ」
維新後容堂「半平太許せ、半平太許せ」
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 04:06:29.52 ID:liWXNi2W0
▼合わせて読みたい





おすすめリンク(外部)

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
>>50
あれも誤解だしな
銅像を見て風貌がかけ離れてるから違うって言ったんじゃなくて
西郷はこんな和装の雰囲気じゃないって意味だったんだし
あれも誤解だしな
銅像を見て風貌がかけ離れてるから違うって言ったんじゃなくて
西郷はこんな和装の雰囲気じゃないって意味だったんだし
勝海舟の護衛の話も面白いけど、ジョン万次郎の護衛の話も面白かった
6人に襲われたけど、斬り合いしながら適切な助言を与えて
なんとか追い払うってスゲー
6人に襲われたけど、斬り合いしながら適切な助言を与えて
なんとか追い払うってスゲー
なお和月は岡田ファンからカミソリレターを貰ったことがある模様
うふ うふふ
うふ うふふ
Wiki読んだら
岡田以蔵が足軽ってのは父の代からなんだな。
元々は20石の郷士で、外国船警備のための新規の徴募。
で、弟が郷士を継いで、以蔵が足軽格を継いだ。
足軽というといかにも卑しげに聞こえるけど
腕が立つゆえの話だろし、新撰組みたいなものか。
岡田以蔵が足軽ってのは父の代からなんだな。
元々は20石の郷士で、外国船警備のための新規の徴募。
で、弟が郷士を継いで、以蔵が足軽格を継いだ。
足軽というといかにも卑しげに聞こえるけど
腕が立つゆえの話だろし、新撰組みたいなものか。
>> 1
> 西郷はこんな和装の雰囲気じゃないって意味だったんだし
マジなん?
なぜ正確なことが伝わらないのか?
間違っても、気づいた奴がすぐに訂正しろよな
> 西郷はこんな和装の雰囲気じゃないって意味だったんだし
マジなん?
なぜ正確なことが伝わらないのか?
間違っても、気づいた奴がすぐに訂正しろよな
真剣なら俺が勝っていた!真剣なら…ッ!
おーい竜馬とか偉人伝系も好きだけど物語と人物像が誇大評価に繋がっていくきっかけでもあるな。
とは言え、伝えるってのは遥か昔からそう言う面があるよな、歪曲する意思の有無に関わらず。物事をただあったまま伝えると言うのは難しく、又つまらない。
とは言え、伝えるってのは遥か昔からそう言う面があるよな、歪曲する意思の有無に関わらず。物事をただあったまま伝えると言うのは難しく、又つまらない。
人は人の気持ちを推測して同調を得たくなるもんだ。
「風雲児たち」の外伝では岡田以蔵が最強の武士との説を唱えていた。
腕もそうだが戦闘中の冷静さは高く評価すべき。
腕もそうだが戦闘中の冷静さは高く評価すべき。
人斬りに平然としながら、拷問受けた際は泣きじゃくって
自白しまくりというのは、凶悪殺人鬼が自分が酷い目に遭うと
途端に命乞いするのに似てるね。
自白しまくりというのは、凶悪殺人鬼が自分が酷い目に遭うと
途端に命乞いするのに似てるね。
黒鉄ヒロシの描く以蔵の風貌が1番俺のイメージにしっくりくる
>>*3
それって直接本人宅に届けられたってこと?
作家を守るためにファンレターは編集部で検閲して
問題ないものだけ通すらしいが
それって直接本人宅に届けられたってこと?
作家を守るためにファンレターは編集部で検閲して
問題ないものだけ通すらしいが
斉藤一の嶋田久作感が異常
不幸な男が生まれた。
おーい竜馬のせいで武市半平太が嫌な奴にしか見えなくなったな
武市は自分の身分に固執した感は拭えないよな。
小松帯刀みたいな優秀な家臣が土佐藩にはいたら、
少しは違ったのだろうが
小松帯刀みたいな優秀な家臣が土佐藩にはいたら、
少しは違ったのだろうが
>58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 03:59:04.79 ID:HMIqG0Ts0
>>>55
>以蔵は最初口割らんかったぞ
>武市半平太が毒殺しようとしてそれに気づいてからしゃべったんやぞ
それ司馬の「人斬り以蔵」設定な。
「おーい」は基本「竜馬がゆく」ベースだけど。
司馬遼太郎は史実で曖昧な部分に結構創作持ち込んでるから。
本ネタとして安易に使うと恥かくんだよな、本宮の赤竜王も「項羽と劉邦」
が本ネタだったの虞美人の設定でばれてたし。
>>>55
>以蔵は最初口割らんかったぞ
>武市半平太が毒殺しようとしてそれに気づいてからしゃべったんやぞ
それ司馬の「人斬り以蔵」設定な。
「おーい」は基本「竜馬がゆく」ベースだけど。
司馬遼太郎は史実で曖昧な部分に結構創作持ち込んでるから。
本ネタとして安易に使うと恥かくんだよな、本宮の赤竜王も「項羽と劉邦」
が本ネタだったの虞美人の設定でばれてたし。
色々調べると拷問されるとすぐ口割った説のほうが強い感じ?
あとジョン万次郎の護衛は間違って伝わってる説よ
あとジョン万次郎の護衛は間違って伝わってる説よ
※12
その辺は編集による、一年以上ファンレター貯めまくったあげく人事異動の際引継ぎとしてまとめて渡した奴もいるし、あまりにも電波すぎて面白がって作者に渡す奴もいる、検閲なしで右から左に流すだけの奴もいて作者(少女漫画系)が病んだケースもある
その辺は編集による、一年以上ファンレター貯めまくったあげく人事異動の際引継ぎとしてまとめて渡した奴もいるし、あまりにも電波すぎて面白がって作者に渡す奴もいる、検閲なしで右から左に流すだけの奴もいて作者(少女漫画系)が病んだケースもある
身をもちくずしてとっ捕まえられて帰ってきたと思ったら
拷問ですぐ自白する上に過激派志士との交流まで自慢げに話し出した
こりゃいかんと同志が毒殺計画立てて以蔵の嫌いな食べ物とか調べてる
んで以蔵の父親に許可もらおうとしてグダグダやってるうちに弾圧終了
斬首されてひとりだけさらし首
同志にもひとりだけ顕彰拒否られる
拷問ですぐ自白する上に過激派志士との交流まで自慢げに話し出した
こりゃいかんと同志が毒殺計画立てて以蔵の嫌いな食べ物とか調べてる
んで以蔵の父親に許可もらおうとしてグダグダやってるうちに弾圧終了
斬首されてひとりだけさらし首
同志にもひとりだけ顕彰拒否られる
新撰組とかいう男色集団
お〜い!竜馬はバイブル
おーいの竜馬が着物の袖から手突っ込んで触るプレイ好き
おーい 竜馬 14巻の処刑されるシーンはトラウマ
しかし最期、竹の皮で斬りまくってたのには燃えた
しかし最期、竹の皮で斬りまくってたのには燃えた
私小学6年の時に、初めて読んだ時代小説がこの人物だったよ。司馬遼太郎の。ここから時代劇にまっしぐら。もう40年前になるわ。
武市半平太というのは(主に岡田に)暗殺を命じるのが癖になっていたが、かなりの人物だったみたいだな。
後藤や板垣も後悔しただろうが、木戸孝允も土佐藩父に文句言ってたらしいし。
後藤や板垣も後悔しただろうが、木戸孝允も土佐藩父に文句言ってたらしいし。
武市半平太はなぁ
もう初っ端の吉田東洋暗殺の時点で既に詰んでたよ
殿様じきじきに抜擢した片腕を殺しておいてそのままで済むはずがない
藩主の面子潰したらどうなるか火を見るより明らかなのに頭でっかちというか
統率力やカリスマはあったかもだがそれ以前のごく初歩的な人間心理に疎すぎた
もう初っ端の吉田東洋暗殺の時点で既に詰んでたよ
殿様じきじきに抜擢した片腕を殺しておいてそのままで済むはずがない
藩主の面子潰したらどうなるか火を見るより明らかなのに頭でっかちというか
統率力やカリスマはあったかもだがそれ以前のごく初歩的な人間心理に疎すぎた
おーい龍馬再放送せぇ
おーい竜馬は面白かったな
あの以蔵は人間味があって良かった
ところで西郷は写真嫌いのため写真がないことで有名だけど
鞆の浦に西郷とされる人物の写真があるよ
あの以蔵は人間味があって良かった
ところで西郷は写真嫌いのため写真がないことで有名だけど
鞆の浦に西郷とされる人物の写真があるよ
正確には
君が為 尽くす心は水の泡 消えにし 後は 澄み渡るべき
なんだよな~
君が為 尽くす心は水の泡 消えにし 後は 澄み渡るべき
なんだよな~
大河ドラマでショーケンの演じた以蔵が奇跡の出来栄えだった。この前、YouTubeでたまたま見て驚愕した。
背伸びして時代の只中に輝こうとあがき宿命づけられた挫折に沈んだ人間の卑屈さと哀しみと
そして最後に残った優しさをささやかなプライドとして抱えながら死んでいった以蔵を演じ切っていた。
背伸びして時代の只中に輝こうとあがき宿命づけられた挫折に沈んだ人間の卑屈さと哀しみと
そして最後に残った優しさをささやかなプライドとして抱えながら死んでいった以蔵を演じ切っていた。
※1※5
こんなだらしない格好で散歩するような人じゃない
って事ね。普段和装なのは間違いじゃないよ
あと銅像除幕式で即否定はされてる
こんなだらしない格好で散歩するような人じゃない
って事ね。普段和装なのは間違いじゃないよ
あと銅像除幕式で即否定はされてる
『以蔵が斬る!』ってマンガがあるんだけど
史実は全然無視してて
武市や志士たちは学生運動家みたいで面白かったw
史実は全然無視してて
武市や志士たちは学生運動家みたいで面白かったw
日本史でさえ司馬に影響されてるのに何をもって誤解だの史実だの言ってるんだ
小説と漫画の話ばっかりで草
鏡新明智流って失伝したんだな 勿体無い
人殺すのはためらわないけど
拷問されると泣いて仲間を売る人なんだよなぁ
拷問されると泣いて仲間を売る人なんだよなぁ
男の典型だなw