3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 05:06:31.13 ID:q58ipO6w
うひゃー、気持ちわりーよこれw
4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 05:09:48.20 ID:oiQWUmop
そういえば最近、コガネグモ自体見かけなくなったなあ
繁殖地になる草叢が無くなったからか
雑木林に行くとジョロウグモはよく見かける
5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 05:11:25.33 ID:zbvQPAAy
昔は、街中でよく大きな蛾を見かけたが、最近はさっぱり見かけないな
6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 05:12:37.12 ID:N3j3OJx9
ゲホウグモで画像検索するとなかなかのつわものぞろい
ゲホウグモ
ゲホウグモ Poltys illepidus は、コガネグモ科ゲホウグモ属のクモである。腹部が奇妙な形をしている。
性的二形が非常に著しく、雌の体長が12-16mmに対して、雄は2-3mmしかない。以下に雌について詳しく述べる。雄は遙かに小さいこと、それに華奢であることと同時に、雌の特徴をより簡単にした印象。ちなみに、この種の雄は長い間発見されていなかった。
雌はほぼ中型のオニグモ類であるが、形が独特である。頭胸部は前後に長く、特に頭部が突出する。さらにその先端から眼域の部分が突き出し、そこに前列四眼と後列中眼が寄り集まり、その後方の頭部両側に後列側眼だけが離れて着いている。
腹部は上から見ると幅広い卵形に近いが、前側の縁がやや平らに突出して頭胸部の背面に覆い被さるようになっていて、凸凹した縁を持つ。背面側は凹凸を伴って少し盛り上がる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ゲホウグモ
関連:https://www.google.co.jp/search?q=ゲホウグモ
48: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 11:22:36.78 ID:FE2RgI7I
>>6
なるほど、ゲホウグモとしてはそんなに奇抜じゃ無いんだ。
7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 05:30:15.44 ID:kw94dwjF
うわっ!、想像を超えてたw
9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 05:50:34.41 ID:DNiepH5r
クモニキなんでいっつもキモさ極めてまうん?(失禁しながら)
34: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 09:34:52.87 ID:1rq9Aeh+
>>9 かっちょええのもおるで
名前失念したけど
62: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 12:24:42.18 ID:K/fg7tN+
69: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 15:59:06.42 ID:1WYzlmvk
>>9
はえとりかわええやん?
11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 07:18:52.23 ID:JA50B1qG
これは物体X!
人類オワタ。
13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 07:26:52.08 ID:yL4J10xB
なかなかのエイリアンぷりだw
14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 07:31:55.83 ID:WRGY80a0
つまり、元てなったこういう生物がいた
ってことだな
15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 07:39:51.72 ID:7J8p3qrR
虫の擬態ってのは、なにを元に作り上げているんだろう?
知能もないのに、身体が勝手につくるのか??
16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 07:48:19.20 ID:B2EMFPGf
>>15
昆虫に知能が無いとかお前の勝手な
思い込み!
お前より優秀なのは確かだw
52: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 11:36:25.52 ID:ak+uic2w
>>15
擬態て、
葉っぱとか枝とかに似た虫が他の天敵に見つかりにくいから、生き残る
生き残った虫どおしが子供作るから、更に似てくる
これの長い繰り返しでしょ
虫自体が、寄せにいってるわけでは
ないはず
20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 08:34:02.81 ID:L2TDd0fd
>>15
虫って実は恒星間の渡りをする生物なんだよ。
地球はもう侵略されてるんだ。
17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 08:14:55.94 ID:WlfWM7XV
ジョジョ立ちしてて吹いたわwww
やるなクモwww
18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 08:21:38.40 ID:GwwdRmkJ
41: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 10:24:09.56 ID:nSccZAB7
>>18
ええええーーっ(○_○)!!
50: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 11:28:54.95 ID:FjCSk1F0
>>18
うん、これこれ物干しのロープにくっついていて何だろと思って触ったら
にゅきにゅき足が出てきてたまげたことある。足数えたら8本なのでクモなんだなあ。
19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 08:30:47.34 ID:JF57xsIk
ウチには軍曹がおられる。
21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 08:37:21.74 ID:+OnB0HsW
尻尾の捻り具合とかヤバイな…
22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 08:39:22.90 ID:99RQaWsb
虫って環境汚染ですぐに異形化するよねー
25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 08:54:34.33 ID:wkJPKh3M
先っぽにある葉柄みたいなのも体の一部なのか。
27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 09:09:22.83 ID:Gq5P49tl
凄いカッコイイです
29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 09:16:45.24 ID:RRtPKwZL
どこが頭でどこがお腹なんだか・・・
31: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 09:24:59.06 ID:B/ApelIZ
遺伝的浮動だけでこんなのが出てくるとは思えないんだよな・・確率論的に。
一度、太陽フレアかなんかでDNAが大規模にシャッフルでもされない限り無理だと思うわ。
35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 09:46:07.38 ID:6widW4eg
これは凄いな
脚どっから生えてんだよ
36: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 09:50:54.94 ID:0u8nhLR9
本来のクモの形から何がどうしてどうなってるのか最早さっぱり(白目)
37: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 09:55:28.08 ID:Qhnoku7H
葉っぱになりきるために足をぷらーんってしてて可愛い
38: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 09:56:10.62 ID:2+3y4SGv
まじあいつら元は地球外生命体だろ
変態するとかも意味不明だし
49: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 11:28:15.76 ID:tcUcPOq1
想定外の奇抜さだったw
59: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 12:10:04.68 ID:KTIBSCqL
なかなかかわいいじゃねーか
60: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 12:21:23.09 ID:HGzTKJyb
想像と違った
デカくないことを願いたい
65: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 13:53:09.68 ID:Gxvw7gxE
高尾山の宇宙グモみたいのかと思ったら、
想像以上のクリーチャーだった
70: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:02:23.06 ID:5C4nuJ7K
枯葉というより熟して腐りかけの果実の擬態に見える
79: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 19:40:14.82 ID:5HXb0PPq
少し前本屋行ったら、ハエトリグモの写真集という予想外の出版物が。
…………まあ、ハエトリグモってなんか機械的だね。
目玉を受け入れられるなら、可愛いと思えるかも。
26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 08:58:43.04 ID:eM3dKc0x
思ってた以上にエイリアンだった
30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 09:17:47.25 ID:PqcnWwFx
進化って奥深いね