不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    63

    お前らに質問、自己肯定感ってどうやったら身に付くと思う?

    s


    1: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)12:10:44 ID:5F5
    俺は「成功体験を積む」やと思うんやけど

    引用元: 自己肯定感ってどうやったら身に付くと思う?





    3: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)12:12:27 ID:rzE
    正解

    4: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)12:14:28 ID:nG6
    でも一番じゃないと我慢できないって奴は不満だらけになるよな
    やっぱり生きてるだけで丸儲け的な思考に自分を改造するのが一番

    6: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)12:16:49 ID:5F5
    でも幼少期からずっと自己肯定感が低いと、なんかもう、例えるなら「曇った眼鏡」を常時かけてるような感じで、いくら成功体験をしてもそれを成功体験として認識できなんだよな

    成功を成功と捉えられない
    だから自信も付かないし、自己肯定もできない
    このループ



    8: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)12:20:51 ID:tnQ
    子供ができると身に付きました

    9: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)12:21:16 ID:3Xg
    自分の中での成功がはっきりしないと自信もつかないんじゃないか?
    成功というのは自分で決めた目標を決めた日までに達成することだと俺は考えているが

    10: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)12:22:44 ID:3Xg
    自己評価の問題が難しい
    自分を卑下しすぎると何もできない気がして本当に何もできなくなるし
    自分をかいかぶりすぎると成功してもこれぐらい当然と思ってしまって自分を認めてあげられないし…

    12: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)12:24:29 ID:oGT
    できる人って自分をほめるんだってさ

    14: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)12:26:43 ID:3Xg
    自己評価を高くしすぎないけど自分にはできると思うのが良いのか?
    謙虚な努力家で自分の努力を認められると自分に自信が出てくるのか…

    16: ジョイントキメタロウ ◆VCB97sTXAqeJ 2016/12/01(木)12:29:22 ID:YbM
    >>14
    これ難しいね
    自己評価あげすぎると
    成功率と反比例するから。

    自己評価高めに設定して挑戦しながら
    努力してこなせればベスト。

    18: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)12:32:35 ID:3Xg
    >>16
    根拠のない自信を持って努力し、成功したら喜ぶ
    成功したら嬉しいからまた努力する
    そうして努力を続けていくうちに自信が出てきてさらに努力するようになる…のか?

    19: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)12:33:21 ID:5F5
    何かしらの成功体験をしても、「どうせマグレだ」としか思えない
    自分と同じ成功体験を他の人もしているなら、なおさらそう思ってしまう

    我ながらひねくれすぎてて、ホント終わってるな

    確かに、自分で無意識のうちにハードルを上げてしまっているのはあるかもしれない

    20: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)12:34:58 ID:JvZ
    マグレと思える余地があるならマグレだろ

    22: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)12:35:34 ID:3Xg
    ちょっと頑張れば達成できる目標を立てて達成すると良いらしい
    できて当然と思うのはダメだと

    23: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)12:36:30 ID:tnQ
    アイデンティティの確立とはまた別?

    26: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)12:40:09 ID:5F5
    >>23
    かなりの部分が重なっている話だと思う

    自己肯定ができないために確固とした自我を確立することができず、自分の価値観が希薄なぶん価値観を他人に求め、常に人の目・他人からの評価を気にし人の顔をうかがいながら生きているって感じ

    25: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)12:38:09 ID:3Xg
    自己評価高過ぎるとやっぱりなにも上手くいかない気がするな

    28: ジョイントキメタロウ ◆VCB97sTXAqeJ 2016/12/01(木)12:41:21 ID:YbM
    >>25
    きっと凡人には
    凡人なりの適したやり方?
    ってのがあるからね。
    気を落とさずに努力努力

    30: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)12:50:50 ID:yJM
    損得抜きに私にとってあなたが大切だ
    と言い合えるような関係を他人の中で築いていく

    35: 絶対1億円稼ぐマン◆5dO4rg/dJKY3 2016/12/01(木)13:26:36 ID:sfn
    (´・ω・`)成功なんてしなくていいよ
    (´・ω・`)やって当たり前のことをやってその数を増やすだけ
    (´・ω・`)成功なんて大それたことやろうとして他人に威張り散らすクズにだけはなるな

    36: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)13:28:37 ID:19S
    根拠のある自信ってのは実は危うい
    その根拠を失ったら絶望するから
    強いのは根拠のない自信を持てる人

    37: 絶対1億円稼ぐマン◆5dO4rg/dJKY3 2016/12/01(木)13:31:36 ID:sfn
    >>36
    強いかどうかは知らんが頭は弱そうだな

    38: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)13:36:36 ID:19S
    >>37
    変に頭で考えて諦めるより、行動してみることができる人もいるから強ち侮れないよ

    40: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)13:44:28 ID:3Xg
    他人をバカにして紛い物の自信を確認する人間にはなりたくない

    49: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)14:06:15 ID:bIN
    良いも悪いも他者との比較を基準にしようとするな、自分の魂が自分に満足してるかどうかだけが基準だ
    見下す相手を見つけ蔑んでもそれは自己肯定じゃない

    55: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)15:22:10 ID:3Xg
    他人にどう思われるとか気にしてたら動けないよ
    どうせ叩くやつはなんでも叩くんだから気にしないことだろう

    59: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)15:41:46 ID:5F5
    人間は何とかして自尊心を保とうとする生き物
    そして、自尊心を保つ方法には以下の3種類があると俺は思う

    第一に「自己肯定」
    これは、自分で自分を肯定することによって自尊心を保つ方法

    第二に「他者承認」
    これは、他者からの承認によって、他者から自分を認めてもらうことによって自尊心を保つ方法

    第三に「他者蔑視」
    これは、他者を見下すことによって自尊心を保つ方法

    第三の方法は言わずもがな、良いものではない
    第二の方法は、子どものうちはそれでもいいが、大人になってもそれを続けるようではいけない
    第二の方法に固執していては、いつまでも承認欲求に囚われて結局は自分のではなく「他者の人生」を歩むことになる

    やっぱり第一の方法、自己肯定によって自尊心を保てれば一番いいよね

    60: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)15:45:09 ID:rlD
    >>59
    他人に迷惑かけないのが大前提だけどな
    人間社会で生きてるのにそこを無視したら近所で暴れてる老い先短いジジババと変わらん

    61: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)15:54:25 ID:5F5
    >>60
    そうだね
    「他者蔑視」は言うまでもなく他人に不快感を与えるのでアウトだし
    「他者承認」も、いきすぎると自己顕示欲が先行するようになって他者に迷惑を掛けることになる
    「自己肯定」だって、余りあるほどになると態度が傲慢で尊大になりかねないし

    「自己肯定感が高ければいい」という訳ではないみたいだね
    何事もバランスが大事ってことかな

    62: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)16:12:29 ID:19S
    他人に迷惑かけてナンボだって親戚のおっちゃんが言ってたなそういや
    生きてるだけで迷惑はかかってんだと

    63: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)16:36:27 ID:5F5
    >>62
    でも、それと同時に、生きてるだけで誰かのためにもなっているんだと思うよ
    生きてるだけで、どういう形であれ誰かに貢献できているんだと

    64: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)16:38:58 ID:rlD
    >>62
    屁理屈だぞ

    65: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)16:42:06 ID:ztD
    体験を積むのは大前提として
    それを自分で評価しないといけないと思う

    こういう事情があったから参考記録でとか
    フェアじゃないからカウントしないとかそれらの考えは無益

    66: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)16:44:32 ID:74Y
    自己肯定って、やみくもに自分にプラスの評価を下すってんじゃなくて
    調子の良い時の自分も、出来てない時の自分も
    両方をそのままに認める事のような気がするわ

    特にダメな自分、出来てない自分を取りあえず受け入れるってのが難しいが大事に思う

    69: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)17:09:00 ID:5F5
    >>66
    確かに
    自己肯定って、言い換えれば「強い自分」も「弱い自分」も含めた「ありのままの自分」を許し、認め、受け入れるってことだよね
    そういう意味では、「自己肯定」ってのは「自己受容」「自己承認」とでも言ったほうが適切なのかもしれないね

    68: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)17:06:43 ID:RsQ
    俺は、今スポーツ関係で子ども相手の仕事してるんだけど、やっぱり小さいうちから色々体験して成功の経験、失敗の経験、沢山繰り返していくのが一番の自己肯定に繋がっていくと思うわ。
    特に子どもの頃の失敗体験はだいじだと思うな、失敗しても過程が大切にされるのって、本当に子ども時代だけだと思うし、できなかった、失敗した→練習してできるようになった、成功したの繰り返しは、自分でもやればできるんだって肯定に繋がるしね。
    今の子は親が過保護すぎて、その辺の失敗体験がなさすぎるんかね。

    73: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)17:19:40 ID:rlD
    受け入れると甘やかすと見ないふりは別物だからな

    ガイジはそこを理解してないから指摘されると発狂する

    78: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)17:56:18 ID:6o5
    ちゃんと褒めてもらうこと
    ほかの人と比べてどうかじゃなくて、一個人として接してもらうことが大切じゃないかな
    学生時代にいじめにあってた人ってかなり自己肯定力がないし、対人スキルも磨けなくて大人になっても苦労する
    人の顔色がすべてってなる

    50: 名無しさん@おーぷん 2016/12/01(木)14:09:13 ID:19S
    まあ成功体験は大事だと思う





    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年12月03日 20:43 ID:8mejcY9n0*
    他者から承認されなきゃ生きていけない世の中でそんなこと言われてもね
    3次産業、サービス業がメインの現代社会で他者承認以外の自己肯定なんて意味あんの?
    自己満足でしょ
    2  不思議な名無しさん :2016年12月03日 20:46 ID:j5YB0jXE0*
    逆に中国韓国人は自己満足しすぎ
    それで外部の批判にヒステリックになる
    自己批判も必要だと思うよ
    自己批判は求道者にとっては重要で
    だから日本人には職人が多い
    3  不思議な名無しさん :2016年12月03日 20:51 ID:5RF.4M150*
    理想の自分像にどれだけ近いかでしょ
    4  不思議な名無しさん :2016年12月03日 20:56 ID:iA.QGZbA0*
    これは人生観の話か?それともトラウマ的な話か?
    人生観で言うなら自己肯定感が低いというより
    自己評価が高すぎて自分を受け入れられないだけなんじゃないのか?
    5  不思議な名無しさん :2016年12月03日 21:15 ID:6oZ4vOhh0*
    イッチはマグレって言うけど、運も実力の内と思えるようになればちゃんと成功を認められるようになるんじゃないかなあ。
    運とかタイミングは時に努力以上にでかい。
    6  不思議な名無しさん :2016年12月03日 21:17 ID:pw6yMmx20*
    一番非現実的だけど一番良さそうなのは
    自分の努力を他人に認めて貰うことだと思う。
    それもアピールしたものではなく、気づいて貰うって所が重要。

    非現実的と書いたのは そんな事はなかなかないし、アピールしたもん勝ちみたいな世の中になってしまっているから。
    7  不思議な名無しさん :2016年12月03日 21:30 ID:cziyw6Lh0*
    理想の自分を演じるのを止めれば良い
    自分の本質を受け入れないで外面ばっかり取り繕うからそのズレに耐えられなくなってくる
    まずは自分の正体をさらけ出せる仲間を作ることやね
    それから徐々に仮面と中身を擦り合わせていけば良い
    8  解離は経験していない :2016年12月03日 21:35 ID:dp.XHe7A0*
    ここで議論するには尺が足りない。

    揺るぎない自己肯定感とは、他人の評価という意味での成功だけでは完成しない。

    あなたにしか出来ない事があるか?

    絶対誰にでもある。

    むやみに探したり、無意味に頑張る必要はない。


    唯、集中しろ(してみてください)
    9  不思議な名無しさん :2016年12月03日 22:06 ID:4LtA5q0x0*
    デカルトじゃぁないが(そしてデカルトが本当にそんなこと書いてるかも知らんが)
    あらゆることを疑って否定して否定して否定の果てに残るものが
    ソレなんじゃない?
    10  不思議な名無しさん :2016年12月03日 22:10 ID:AFKQ6Gk50*
    これには2つの方法しかないと思う。
    1.圧倒的無知による幼児的万能感による自己肯定感
    2.すべてを悟って悟りの世界を知るまで自分を高め続ける。その果てに自己肯定感を得られるかも?

    俺としては1の方法はないから、2しか勧められない。
    もし他の人が自己肯定感がすごいと思うなら聞いてみてもいいと思う。
    多分ストレス溜めないようにすることと彼女や友達、家族といい関係を築けていることが理由。
    家族は生まれ持ってのものだから変えられないかもしれないけど、友達と彼女は変えられる。
    尊敬の気持ちと好意をちゃんと表現して友達や彼女と向き合うようにしてれば今よりも自己肯定感得られるようになる。
    そこには自分自身と他者との関わり方を洗練するという行為があるから、それによって自信を持つことにもなります。以上です。
    11  不思議な名無しさん :2016年12月03日 22:58 ID:iw3b4jsi0*
    自分の場合の話で申し訳無いが、仕事での成功が大きかった。
    それまでは廻りへの劣等感で空回りしているのを自覚していたし、ちょっとした失敗でも、やたらと落ち込んだ。
    でも仕事の成功によって自信(とは言い過ぎか?)も付いて、ちょっとやそっとの事では落ち込まなくなった。

    だから部下達にも色々やらせて自信が持てる様になればとは思っているんだけど、なかなかね・・・
    まぁ、この辺は自分が、まだまだ力不足なんだろうけどね。
    12  不思議な名無しさん :2016年12月03日 23:22 ID:3Uxzpswf0*
    過去の失敗に囚われすぎるのが一番酷いとおもうな、例えば中学高校大学にかけてなにもしてこなかった趣味も持たなかった夢を抱いてこなかった誰とも関係を築かなかった。
    他人に自慢できることがなにもないからまともに就職活動しても上手くいくはずがないと思いながら行い失敗、現在フリーター。
    いまさら昔ああすればこうすればって後悔ばかり、世間の同世代が当たり前のように過ごしている楽しくて明るい日々が自分にはまったくないことが悔しくて仕方ない。
    もういまからなにをしたって手遅れなんだって頑張ろうという気が起きない。明日死ぬなら別にそれでいいとか思うようになった。

    俺のことなんだけどね。
    13  不思議な名無しさん :2016年12月03日 23:40 ID:uXKgZFGL0*
    兎に角、絶望してみることだよ。
    小難しく考えてもいないような幸せな(これは俺の勝手な決めつけ)若人が、多数死んだ現場で最先着の活動して心病みかけた経験があるけど、そこを1つの基準点にモノを考えれるようになった。突然、訪れる無慈悲な結果。感傷的になろうとしても現実を思い知る。

    唯、絶望はあくまでも基準点の1つに過ぎず、他にも強固な基準点を作らなきゃいけないんだけどな。成功体験だけで肯定される自分ってなんだよ、って話。
    14  不思議な名無しさん :2016年12月03日 23:46 ID:mhL2S2XM0*
    自分を好きになること。

    何かをやり遂げること。
    15  不思議な名無しさん :2016年12月03日 23:48 ID:lsDhAGii0*
    周りのことをとにかく褒める
    特に家族、身近な人
    相手の欠点は長所に変換して考える

    そうしたらそういう素晴らしい人に囲まれてる自分には自分の気づいてない長所があるのかもと勘違いできる。
    まあ要所要所で周りを褒めたら巡りめぐって助けてもらえるからそういう意味でも自己肯定感は上がると思う
    16  不思議な名無しさん :2016年12月04日 00:09 ID:TCT.TtTD0*
    適度に成功し適度に失敗するのがベスト、9勝6敗とかでいい
    17  不思議な名無しさん :2016年12月04日 00:14 ID:ed1N5K6M0*
    いまのところ※15が一番よさそう
    自分で自分を褒めるって案外難しいしさ
    18  不思議な名無しさん :2016年12月04日 00:37 ID:fkMs8aPN0*
    空気みたいな物だよな
    普段は存在を意識しないけど凄く大切
    これが無いと死んだ様な人生を送る、下手すると本当に死ぬ
    19  不思議な名無しさん :2016年12月04日 00:39 ID:AWl7RymS0*
    ※12さんとは真逆の人生だったけど
    明日死んでもいいと思ってるよ。
    過程は違うけど行き着く先は同じなんだね。
    20  不思議な名無しさん :2016年12月04日 01:17 ID:Imw.IGOx0*
    瞑想しろよ。
    ネットなんてやらずに瞑想した方が幸せになれるぞ。
    21  不思議な名無しさん :2016年12月04日 01:23 ID:UGiIVDhU0*
    ピンク文字に賛同。肯定という単語の意味が広がってるように思う。良い評価をすることが肯定ではないと思う。否定的にならずに済ませるという程度で肯定は成り立つと思う。

    具体的に言うと、マイナス事象に対してくよくよせず、淡々と分析したり、また似たようなことが起きたらこうしようという成功イメージを描くことだと思う。そのためには嫌だと感じても負の感情が自分の全てだと錯覚しないこと。
    22  不思議な名無しさん :2016年12月04日 01:23 ID:KsUxX7A10*
    ※19
    安っすい人生観だな。辿り着く先は死、そんなの当たり前。偉人も、狂人も最後は死ぬ。そういう意味ではミジンコも人間と変わらない。
    …で、最後は同じって当たり前のことを言い訳に、思考の最短ルートを取る俺カッケーですか。
    はたまた、言葉だけの慰めか?

    馬鹿馬鹿すぎて、ほんのチョット突っ込みたくなりました。
    23  不思議な名無しさん :2016年12月04日 01:36 ID:KsUxX7A10*
    ※21
    >良い評価をすることが肯定ではないと思う。否定的にならずに済ませるという程度で肯定は成り立つと思う。

    尾木ママのような、メディアに喜ばれそうなコメントだなw
    そんなの、具体的な自己を確立することを否定する戯言だ。
    酸いも甘いも判らんのに「成功イメージ」が現実に側するわけがない。結局、現実との乖離でふさぎこむだけだろ。
    24  不思議な名無しさん :2016年12月04日 01:52 ID:UGiIVDhU0*
    具体的に言うと~と書いた部分に、それぞれの個性が出ると思うのよ。いかにマイナスの感情に引っ張られずに、イヤな気分を持ちながらも冷静な思考を保てるか。そのためには、肯定という言葉のハードルを上げすぎずにおくほうが次の作業に移るのが楽だから。

    くよくよしない方法も、ランニングするとか漫画読むとか友達に聞いてもらうとか、誰でも自分に合ったものがあると思う。
    25  不思議な名無しさん :2016年12月04日 02:00 ID:UGiIVDhU0*
    まぁ酸いも甘いも噛み分けるには、経験積むしかないよね~。現実と自分のイメージに乖離があるなと思うたびに、世間知らずから一歩脱け出したと思えば、塞ぎこむことないよ!
    26  不思議な名無しさん :2016年12月04日 02:04 ID:UGiIVDhU0*
    あ、※23を世間知らずと言ってるわけじゃないよ、誤解を招く表現ごめんなさい!
    27  不思議な名無しさん :2016年12月04日 03:51 ID:..LXp7Js0*
    結果が伴わなかった努力を、
    素直に『俺頑張った!』と努力として認めちゃえばいい!
    28  不思議な名無しさん :2016年12月04日 04:13 ID:Df.x.0B60*
    自己肯定感は別になくていい。
    必要なのは客観的な観測と論理的な思考。これができれば他人の言うことに惑わされない。
    もう一つ必要なのが、小さな達成に喜びを感じるクセ。


    29  不思議な名無しさん :2016年12月04日 04:29 ID:GJdvINvh0*
    ネガティブさに負けるんだよな
    事実は理解していても、
    不安が込み上げて事実をネガティブに歪めた
    思考の妄想が取り付いて離れなくなる
    怖くてたまらない
    思考が妄想にとられて働かせられない
    動作のひとつ、言葉のひとつが次の被害妄想を呼ぶ
    30  不思議な名無しさん :2016年12月04日 05:00 ID:.cd8ONCT0*
    下らないけど容姿を褒められると「存在してもいいのかな」って肯定された気分になるかも
    努力次第でどうにでもなるものを褒められるのも嬉しいけど、生まれついてのものを褒められるのは違う嬉しさがある
    手っ取り早いし
    31  不思議な名無しさん :2016年12月04日 06:46 ID:t83PSQ9T0*
    小さい頃から30半ばまで自己肯定感なくて、毎日死にたくて最低な気分で生きてたけど、全てを受け止めてくれる心の広い恋人ができたら何もかも変わって、ただ生きてるだけで価値があるんだって自分のことすっかり受けいれられてそれからは自分が何だとか全然考えずに生活してて本当に幸せだよ
    32  不思議な名無しさん :2016年12月04日 06:54 ID:t83PSQ9T0*
    自己肯定イコールプラスの自分を受け入れるって事じゃなくて、嫌な点、嫌な過去、自分のやった嫌な行動とか全て含めて肯定できて、一度できたら後は簡単。
    だっていちいち肯定しなくても良いから。
    もう当然そうでしょ。当たり前じゃんって感じで自分が何をしてても変な劣等感とか不安が無くて兎に角快適で生きやすいよ。
    33  不思議な名無しさん :2016年12月04日 06:56 ID:BXq.U62G0*
    逆転の発想で他人を肯定して深く愛してみては。
    34  不思議な名無しさん :2016年12月04日 06:59 ID:t83PSQ9T0*
    あとね、努力してない人向けで、努力してない自分を罰しなくて良いよ。
    努力しなくても成功したり幸せになる人はなるんだし自分もそうかも位にフワッと思ってるうちに勝手に幸せになる。
    35  不思議な名無しさん :2016年12月04日 07:35 ID:6HUOtOlN0*
    ほぼ毎日自己肯定感に関するスレ立つけど立ててるの同一人物なのかな
    だとしたら闇が深い
    36  不思議な名無しさん :2016年12月04日 08:23 ID:VGG6sAwx0*
    自己評価を適正に保たないと自己肯定は出来んよ。
    現在の自分がどの程度なのか?ってのは他人と比べる事で
    わかってくる。その上で他人より駄目な部分、いい部分を
    含めて肯定すること。いい部分に関しては増長しないように
    上には上が要るを意識する事。努力した事がある人間なら
    自分の得意分野でトップクラスの人間を見てるだろうから
    問題ない。駄目な部分に関しての肯定の仕方だが
    これは下を見たらいい。こいつよりマシ、ここまでひどくはない
    で肯定出来るようになる。まあ、下を見すぎても駄目なので
    ちゃんと上も見ないと駄目なんだけどね。こいつに比べたら
    俺は駄目だってなりそうな時に下を見て持ち直す位がちょうどいい
    37  不思議な名無しさん :2016年12月04日 09:12 ID:Aqnz8m000*
    ※31
    馬やらしいね
    38  不思議な名無しさん :2016年12月04日 09:21 ID:UGiIVDhU0*
    いろんな※が参考になる中で、※29にも共感する。ネガティブをコントロールするのは難しいが、ネガティブにどっぷり浸かっているときはコントロールしようとする意志すら見失うことがある。
    39  不思議な名無しさん :2016年12月04日 09:35 ID:7bXzCZ3s0*
    必要以上にネガティブに現実を歪めて解釈する状態もイヤだけど
    せめて自分が喜べそうな時に自分で水差す思考オフにしたい
    喜ばせろやw
    40  不思議な名無しさん :2016年12月04日 10:05 ID:4O2GG6IV0*
    東大理三を首席で合格や高校時代数々の科学五輪でメダルを獲った
    人がツイッターやってるけど一人は削除、自己否定感の塊のようなツィートを
    毎回してる、容姿も普通で頭脳は同世代では世界トップクラスの人が
    そんなことばっかり言ってる
    41  不思議な名無しさん :2016年12月04日 10:09 ID:pa6MTcZu0*
    なんとかなる
    なんとかできる
    これを一日100回言う。
    42  不思議な名無しさん :2016年12月04日 10:47 ID:.iwrGkRu0*
    自分を客観視出来れば自己肯定出来る
    43  不思議な名無しさん :2016年12月04日 13:17 ID:XMGWQuAf0*
    他人に評価を求める人間うざいんだよなー
    44  不思議な名無しさん :2016年12月04日 13:36 ID:3Nv19mTh0*
    42
    むしろ自己否定的になりました^^
    45  不思議な名無しさん :2016年12月04日 14:10 ID:8p8Yk8z70*
    面白いスレなので
    自然の力は偉大でその前に人間の力などほんの微力でしかない
    自己肯定したらもっと人間的な魅力が上がるのか?と考えてる時点で囚われてる
    海を見に行くとかほんと簡単なことで自己肯定なんてできる
    あと自己肯定した瞬間て歩き方が変わるからゆっくり一歩一歩、歩くようになる
    46  不思議な名無しさん :2016年12月04日 15:13 ID:IyKqHk.y0*
    肯定する必要はなく、ただ遊べばいい。自己否定していてもかまわないから時間の無駄をせずに限りある時間を楽しく無駄な遊びにちゃんと費やせばOK・・・
    47  不思議な名無しさん :2016年12月04日 15:27 ID:dWyC.b.z0*
    自己肯定といってるが。。スレッド等を読むと2種類の意味で使っている様子。

    ・「自分が動けば1mmでも前進する」という因果論的肯定はOK。その通り。
    ・「俺様がやれば物事成功するはず」勘違いなのでやめたが良い。
    48  不思議な名無しさん :2016年12月04日 16:35 ID:xlBz..Z50*
    一番手っ取り早いのは現世を捨ててイケメンが美女に生まれ変わることだと思う
    容姿が悪いとどうしても自分を好きになれない
    まれに不細工でも性格が明るい人気者がいるが、たいていの不細工は幼い頃から虐められるので性格が歪んで卑屈になる
    49  48 :2016年12月04日 16:37 ID:xlBz..Z50*
    間違えた
    ×イケメンが美女→◯イケメンか美女
    50  不思議な名無しさん :2016年12月04日 20:17 ID:WQ2GM.wN0*
    誰にでも1つや2つの取り柄は有るもんだよ。
    それで十分じゃない?
    51  不思議な名無しさん :2016年12月04日 22:28 ID:CEzn.LKb0*
    メモ:周りの人々の成功体験の糧にされている
    52  解離は経験していない :2016年12月05日 00:05 ID:cSN5n7Ny0*
    いろいろ考えて、どうやら一般化出来そうな気がする。

    その人間に自分自身のアイデンティティを語ってもらい、その中の価値観が如何に創られたものであるか客観的に自覚させる。ただこれは一から精神構造を組み直す行為なので、端的に言えば逆の結果も起こりうる。(急激な加療行為や状況次第では詐欺、反社会的洗脳等、破壊的な思想にさえも脆弱で感化されやすい)そのため適切なカウンセリング、認知行動療法が必要なのだろう。負のスパイラルに陥ると如何に開かれていようともコミュニティに恐怖する。他の人も言っているが、すでに強化されてしまったケースにおいては長所短所いかなる条件も問わずに認められる(認める)所が始まりとなるのではないだろうか。
    その過程にとって最も留意すべき点は行為者がどれだけバランスをとれるか掛かっているといえる。

    何者かの糧にされているからといって恥じることはない。
    対象者自身そのものから何かが奪われるというのも捕らえ方次第ではないだろうか。
    53  解離はけいけんしていない :2016年12月05日 00:13 ID:cSN5n7Ny0*
    その中の←×
    訂正:それに付随する
    54  不思議な名無しさん :2016年12月05日 07:24 ID:uOoEDRVA0*
    あなたはただ生きているだけで価値がある。

    と毎朝鏡に映った自分に言う。
    抵抗がなくなる頃には自己肯定できてる。
    55  解離は経験していない :2016年12月05日 10:50 ID:cSN5n7Ny0*
    それ別の意味でヤバそう(ゲシュタルト)何ですけど、そういう治療もあるんですか?
    56  不思議な名無しさん :2016年12月05日 13:41 ID:0Zl1mHee0*
    自分が善いことだと思うことを、偽善や独善でありえることを想定しながら、それでもなお善いことだと思えることをする。

    そうしたら誰にほめられないでも自分で自分をほめることくらいはできる。
    57  薄弱 :2017年01月07日 05:09 ID:rH44Jjvt0*
     
    達成感とかプロセス充実とか、自己から他者から承認とか、他者見下し自分ageとか関係ねえ。

    方向性より絶対値。観念的な目的論ではなく、生.理的な能力排泄欲。目的や信念はナビとして便利ぐらいのもん。

    自己肯定感ゼロでもテンションモチベ維持できることが不死身。何かを強く信じる事で自分を支えるなんざ、本当に強い奴のやるこっちゃねえよ。
    58  不思議な名無しさん :2017年05月11日 21:32 ID:Fvpxi9ML0*
    ゴミみたいな自分を愛することが自己肯定感だよ
    何かができるから自分を認めるんじゃない
    何もできない自分を慈しめりゃそれでいい
    59  不思議な名無しさん :2017年06月02日 13:18 ID:e4immu1.0*
    じゃあさ、幼稚園のときに意地悪なザーマス系のおばさん園長から、いじめられ続けてきた私は一生自己肯定間が出来ないってこと??

    ひどい!!好きで入った幼稚園じゃないのに!!

    園長とその娘!担任たち!!絶対に許せない!!お前ら一族まとめて地獄に落ちろ!!

    うわーん
    60  不思議な名無しさん :2018年03月09日 23:22 ID:ZeoN0Get0*
    無理
    生きやすくする方法ならいくらかあるが
    そんな簡単に手に入れることができたらこの国は今頃こんだけ人が自殺してるわけがないんだよなあ
    61  不思議な名無しさん :2018年03月31日 11:27 ID:SpwiF7rp0*
    歪むとこまで歪むと何もかも心のどこかでケチつけてしまって、そんな自分に気付いてやってらんなくなる。視野狭窄がひどくなって、「死ぬこと」が常に目の前にちらつく。自己嫌悪するたびその「死」がすごい迫ってくる感じ。やだなぁ。
    62  不思議な名無しさん :2018年07月27日 10:46 ID:N1iwht7k0*
    他人が自分をどう扱うかでしか自分の価値を見いだせない。
    苦しい、助けて。
    63  不思議な名無しさん :2020年01月07日 23:37 ID:GAhxv24w0*
    「どうせ自分なんか」はある意味依存症。
    そうやって、うまくいかなかった自分を肯定している。
    自己肯定感が低いんじゃなくて、他人からの肯定感が低いことに悩んでいる人が大半。
    まずはそこから認識を改めよう。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事