5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:21:38.31 ID:GAMdOLhy0
政府が殺した説
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:22:13.37 ID:Onj5Kyr20
>>5
それって陰謀論好きが勝手に語っとるだけ?
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:22:24.58 ID:wjcwqFNB0
>>5
殺さなアカンやつが乗っとったってことか?
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:22:27.04 ID:/l0QRkON0
整備ミスやで
ちなみにあのボイスレコーダーが流出しなければ事故調は全責任を機長に被せる結論になってたんや
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:23:18.17 ID:wjcwqFNB0
>>10
機長の遺族が死者の遺族にすんげぇ詰め寄られたんやろ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:24:51.86 ID:/l0QRkON0
>>13
ボイスレコーダー出るまではそりゃ凄かったそうや
誰が流出させたんやろなあ…
流出の真相も墓まで持っていくしかないやろなあ
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 05:13:58.88 ID:TgeqYoR/0
機長の名誉回復されてよかったやん
操縦技術はかなりのもんやったんやろ
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:25:19.32 ID:fTar40j20
自衛隊で実験中のミサイルが当たったんやで
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:25:26.76 ID:f1Hxm4pZa
米軍か自衛隊のせいにする奴は
海に墜落すれば助かってた!と言い張る奴と同じレベルのバカもしくはアホ
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:26:29.18 ID:VAcTH4v30
あの機長がやった操縦法は現在のマニュアルに載ってるんやな
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:33:34.13 ID:/9tGCzwE0
>>28
エンジン出力だけで操縦する方法
第二次大戦からでもやってたらしい
ジェットエンジンはレスポンス悪いからより難しいだろうけど
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:28:28.34 ID:Onj5Kyr20
さんまが乗る予定やったとか有名人が亡くなってて怖いわ
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:34:12.97 ID:PTzOxmqpr
>>30
さんま師匠相当ショックだったみたい。
結局その日のMBSヤングタウンは中止。ニュースの合間に音楽をかけたが、一度師匠が出て来て「今日はしゃーないやろ…」
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:29:36.15 ID:k9fki8QN0
フリーメーソンの仕業ってテレ朝の番組で言ってたよ
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:32:41.17 ID:F7lWa2/0d
なんかの開発者が乗ってたんやろ
OSかなんか
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:35:16.18 ID:u2r/r3tv0
>>41
トロンか?
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:36:22.00 ID:F7lWa2/0d
>>54
トロン?映画やろ
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:39:46.33 ID:u2r/r3tv0
>>55
TRON OSってのがあんねん
その映画が名前の由来説もあるらしいンゴ
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:41:31.85 ID:F7lWa2/0d
>>64
物知りやな
その開発者を生かしといたら日本がコンピュータで天下取ってしまう
的な陰謀論?やったわ
236: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 05:37:29.31 ID:E4cTsEpN0
>>41
トロンOS のプロジェクトチーム
みんなこの飛行機に乗ってたから開発途中のOS
でもこの開発途中のOSでガラケーは動いてた
もしこの事故がなくて完成されたトロン日本が持ってたら世界は変わってたかもな
247: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 05:45:19.44 ID:u2r/r3tv0
>>236
まあ85年やとアメリカではDOSが普及しきっとるし
PCのOSで日本が世界とるのは無理やったんちゃうかなあ
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:33:06.30 ID:QbnQBdViK
機体が裏返った状態で墜落ってのが長年意味解らんかったが
手前の山に機首が接触、バウンドした反動で引っくり返ったって再現VTRを見てゾッとした
そら死ぬわ
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:37:38.57 ID:vAuSNaDp0
墜落事故といや、死んだ乗客の死体食って70日間生き残って生還した話はすごかったな
ほんまに映画やわ
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:43:12.82 ID:rN7e0Qrl0
>>58
なんやそれ 実話か?
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:46:55.00 ID:j3VrSBvYd
>>72
ウルグアイ空軍571便事故やで
アンデスの聖餐
『アンデスの聖餐』は、1972年10月13日にウルグアイからチリに向かった旅客機が遭難し、雪山で生き残った乗客たちが、死体を食糧にして生還したウルグアイ空軍機571便遭難事故を描いた1975年のブラジル制作のドキュメンタリー映画。この事件は他にも『アンデス地獄の彷徨』、『生きてこそ』など、何度か映画化されている。
wiki-アンデスの聖餐-より引用
関連:生きてこそ
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:49:36.24 ID:sP3IE28hM
>>72
墜落した飛行機の機体の甲板に死んだ仲間の肉を並べて焼いて食って生き延びたんやで
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:41:12.36 ID:nLs1wJd5K
電気系統のショートとかなら想像できるけど
あんなとこ操縦席から聞こえるレベルの爆発するの?
ミサイルとか当たったんちゃう?
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:41:24.90 ID:Onj5Kyr20
123便に著名人がけっこう乗っとったから陰謀論囁かれとるんかもね
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:42:10.57 ID:OVEpnRt5p
ボイスレコーダーって一部しか公開されてないんだよな?
ノーカットで聞いてみたいわ
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:44:11.24 ID:Onj5Kyr20
生き残ったのは2人やっけ
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:46:13.56 ID:nsHHsXngK
>>74
4人
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:46:24.31 ID:SBnZDhiH0
昼間に墜落したならどこに落ちたかすぐに判明するから生存者ももっといただろうになあ
不幸なことが重なってしまった
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:47:01.25 ID:IUFd97140
この前のサッカー選手のとか
スマホ普及した今でも、意外にしぬ直前に何かメッセージ残す人とかっていないもんなんやね
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:48:30.43 ID:AEgQ7S520
死が確定して墜落までに遺書を書き留めるとかどんな気分なんだろうな
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:49:40.96 ID:Onj5Kyr20
この事故から飛行機の後ろの席が生存率高いって人気になったらしいな
ワイならサクッと死ねる席がいいわ
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:50:26.04 ID:DdngDhGo0
>>92
はい胴体着陸
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:53:10.68 ID:CXX1HCVTM
JALがダウンタウン等がカバーした明日があるさを機内放送のミュージックチャンネルで流したら
ものすごい数の抗議が来たとかいう後日談が怖い
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:53:40.06 ID:lqBj+eLP0
>>103
そら縁起でもないししゃーない
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:54:17.76 ID:Onj5Kyr20
>>103
気持ちは分かるけど草生える
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:55:23.56 ID:nsHHsXngK
高浜機長も複雑な家庭環境の苦労人と聞いた
小学生のとき母親が亡くなりその後親父が蒸発
本人は高校中退
兄弟とは音信不通で墜落事故後にパイロットをしてたんだとわかったとか
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:57:09.86 ID:sAksoUt60
>>112
人生って数奇なもんやね
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:56:37.41 ID:BKimWZjl0
ロシアやったと思うけど機長が子供連れてきて操縦席乗せてワイワイやってたら操縦桿握って遊んでた子供が隠しコマンド押しちゃって墜落した事件ほんとひで
アエロフロート航空593便墜落事故
アエロフロート航空593便墜落事故とは、1994年3月22日、ロシアのアエロフロートのエアバスA310-308がシベリアに墜落した航空事故である。事故のきっかけは、機長が自分の子供を操縦席に座らせ操縦桿を操作さたことである。
コックピットボイスレコーダーの記録から、事故直前に交代機長が自分の娘と息子を機長席に座らせて、操縦桿を操作させていたことが判明した。機長は操縦桿の入力は自動操縦装置によって補正されると思い安易に子供に操縦桿を握らせたが、運行乗務員が知らされていなかった
自動操縦の解除コマンド(隠しコマンド)を子供が意図せず入力して自動操縦が解除され、それに運行乗務員が気付かなかったことで事故を誘発したとされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アエロフロート航空593便墜落事故
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:57:17.57 ID:cKTzTZkA0
ボーイングが適当修理せんかったら
本来は無関係な事故で済んでた
伊丹の尻餅事故のパイロットも自殺してもうたんよね
マスゴミのせいで
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:57:44.57 ID:CXX1HCVTM
坂本九自身はくっそ不運なんだよな
普段からJALの親方日の丸体質が気に入らなくて、ずっと飛行機移動するにしてもANA選んでたのが
あの時期はお盆やったから仕方なくJALを代わりにあてがって貰って移動せざるを得なかった不運よ
ほんま最悪の時期に墜落したもんやで
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:59:52.89 ID:j3VrSBvYd
>>123
会社ちゃうけど取れないよりマシやろと思って確保したマネージャー病んでそうやね
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 05:02:48.92 ID:Onj5Kyr20
>>123
よりによって123便を引いてしまったんか…
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 04:59:34.53 ID:AUPifqFAd
福知山線の脱線事故の方が衝撃的じゃなかった?
ワイらが普段使うJRであんな大惨事起きたんやで
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 05:00:50.96 ID:RBe3TqtLa
>>129
死んだからアレやがあの運転士はもっと叩かれるべき
JRもあれかもしれんが
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 05:02:28.68 ID:CXX1HCVTM
>>133
福知山の運転士は直前にオーバーランミスして明らかに精神に異常きたしてたのがなぁ
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 05:03:32.26 ID:AUPifqFAd
>>133
スピード制御する装置がぶっ壊れてたんやろ
そしてJRの1秒でも遅れたら懲罰という体質があの事故を生んだ
まあ遅延を許さない客も悪いけどな
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 05:02:19.02 ID:cKTzTZkA0
福知山の事故は
マンション住人のハイエナ然とした態度が胸糞やったンゴね
金金金ばっか言いおって
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 05:00:50.01 ID:V9b8j2ys0
今Wikipedia見たが詳細で複雑な気分
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 05:08:32.54 ID:qqrwGu5N0
飛行機は事故に遭う確率が一番低い乗り物とはいえ事故ったらほぼ確実に死ぬからなあ
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 05:08:44.14 ID:CXX1HCVTM
今からしたら考えられんけど当時ってハイジャック事件も1年に1度のペースで起きてた感覚やし、とても飛行機内が快適で安全な空間とは言えなかった時代やな
やっぱり飛行機業界にとっては911が契機になったんかな、あれから厳しすぎるくらいに飛行機搭乗に制限が掛かるようになった記憶やわ
240: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 05:40:48.69 ID:ikT2ksOwd
9.11も事前に分かってたの濃厚やしなんかあるんやろなぁ…
294: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 06:01:57.03 ID:U5/+fSZk0
何が一番キツいかって車と違って死ぬまでにある程度の時間があることや
その時間正気を保てるとは思えん
261: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 05:53:52.28 ID:dd5kjqJ40
リアルタイム世代じゃないのに陰謀論とかくだらなの一言で片付けようとしてる奴
これだけはガチで陰謀案件ですを
200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 05:24:50.15 ID:zwYpf+LPd
実際陰謀論は有力らしいしな
大物けっこう乗ってたし