不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    85

    結局センスの良さって知識量がほとんど全てだよな?



    3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:25:49.19 0
    例えば
    楽曲Aしか聴いたことがない人と
    A~Yまであらゆるジャンルの楽曲を聴いた人
    両者に新曲Zを聴かせた時
    後者の方が楽曲の良し悪しを判断する力があると考えるのが妥当

    33: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:38:08.88 0
    >>3
    まあわかる
    けど本当にセンスのある人ってのはAしか聞いたことないのにZをいい曲と判断できる人だと思う
    そこに論理的な解釈はなくセンス(感覚)という言葉通り途中式をすっとばしていきなり正解を出せる人

    38: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:40:11.59 0
    >>33
    それはもはや天才

    42: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:42:04.26 0
    >>33
    それは幻想で実際はデータが勝るよねってスレなんじゃ

    59: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:48:21.66 0
    >>33
    大体同感
    しいていうなら外から得た情報を自分の中で最適化する能力の高さ(速さ。インプット)と
    自信の思考と肉体の一致率の高さ(アウトプット)がセンスだと思う

    8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:30:06.80 0
    馬鹿だなー
    そういう努力でなかなかなんともならない部分を称してセンスと言ってんのに

    10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:30:52.74 0
    センスと知識量はまた別かと
    知識少なくても良いモノを見分けたり作ったりできるのがセンスみたいな

    11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:30:53.26 0
    知識から平均値を割り出すバランス感覚みたいなのがいる

    14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:32:12.79 0
    そういやセンスいい人で知識量のない人にお目にかかったことないわ
    センスいい人と話すとだいたいウンチクとか批評で盛り上がる

    15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:32:38.40 0
    知識だけあってもそれをアウトプットできなければ意味がない
    センスのない人は必要な知識の取捨選択が出来ずにまたその余計な知識に縛られて進歩がなかったりする

    21: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:34:15.14 0
    持ってる知識の出し方まとめ方

    22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:34:43.86 0
    センスって老化すると失われるでしょ
    知識はどんどん蓄積されるけど
    別物だと思うよ
    知識のない10代の方がやっぱ奇抜なモノ見つけてくるから

    30: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:37:43.94 0
    >>22
    老化で低下するのは視覚聴覚などの感覚機能でしょ
    センスは変わってないどころか積もってると思うよ
    北斎が「後10年生きれたら本当の絵描きになれる」と言って死んだように

    44: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:42:53.35 0
    >>30
    おっさんの方が知識の蓄積で偏見が加わるから何とも言えないな
    子供の方が偏見ないからパッと新しいものを発見しやすいことは明らかにある
    ピカソも13歳のころにはラファエロのように描けるようになったが
    少年のように描けるようになるには一生かかったという名言を残している
    普通の人はピカソのようにクリエイティブじゃないし

    24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:35:43.31 0
    まあ知識も読書も必要なんだけどね
    1みたいに肝心の具体的な実務的知識を身につけることもせず
    御託を並べて論評と分析だけしたがる役立たずが厄介なんだよな

    27: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:37:04.70 0
    年をとって知識の吸収をやめた時センスも失われる

    32: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:37:49.40 0
    一つのことにのめり込むことができたなら10代でも相当な知識量になるよ

    47: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:44:06.01 0
    「知識の中から選ぶ能力が重要」ってのもわかるけど
    目標設定さえできていたら100通りの選択肢があったとしても選ぶのは一瞬だわな
    そして目標設定なんて知識量増やすことに比べたら大して難しいことではないと思う
    幼稚園児でも将来の夢は答えれるが
    興味のない本をわざわざ読むのは辛いからな

    54: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:47:03.57 0
    同じ知識量を蓄積したとして得られるアウトプットやパフォーマンスは各人で異なる
    知識 x センス = アウトプット

    55: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:47:18.17 0
    超一流になるのは才能か努力か?っていう本は面白いよ
    サヴァン症候群みたいな超人的な記憶力と言われていたものも
    実際には普段の生活の中で訓練が自然と行われていたもので
    普通の人でも記憶力の訓練をすると真似することが出来る

    この本ではほとんどの場合において訓練なしの天才はないとされている

    超一流になるのは才能か努力か?

    58: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:48:20.39 0
    最初はマネから入るっていう部分は正しいと思うがな
    学者肌と芸術肌っていうのはやっぱりあって、ただ知識をまとめるだけじゃ
    いい芸術批評家にはなれてもいい芸術家にはなれない
    そこを超えていかないと

    63: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:49:33.22 0
    本当に「頭が良い人」ってのは1を聞いて10を知るといわれる
    これはつまり何をやっているかというとある一定の事象・知識からその法則性を
    見つけ出し(帰納)それを他のケースに適用(演繹)できる人のこと

    そしてこれは自分の頭で考えないといけない
    これができないあるいはやっていない人間はいくら知識を詰め込んでいても
    法則性を見つけられないので本質が理解できない
    従ってそれを演繹して物事の判断や発想をすることができない
    「頭が良い」「センスがある」とはこの帰納演繹ができる人のことを指す

    64: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:49:40.95 0
    センスに関わってくるのは知識量と閃きだな
    閃きが無ければ平凡な組み合わせしか作れない

    69: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:51:30.16 0
    センスないやつは100の知識で10通り
    センスあるやつは10の知識で10の2乗倍通り
    みたいな感じか

    70: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:51:40.14 0
    知識なんて関係ない

    76: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:53:06.46 0
    センスと知識はそもそも別物

    79: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:53:37.49 0
    なので知識量が多くてアウトプットで負けている人間は必然的にセンスがないということになる
    これを認めたくない場合に知識量=センスという結論を導き出す

    84: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:54:44.35 0
    自分が知るべき知識の範囲を知ってる人が所謂センス良い人だと思う
    例えば音楽ならメタルなんか聞く必要ないなと切り捨てられる人

    92: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 02:57:53.58 0
    >>84
    1通り聴いた上での判断ならわかるがそうでなけりゃただの食わず嫌い

    118: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 03:05:09.81 0
    記憶力がいいのともちょっと違うんだよな、センスは
    記憶力べらぼうに良くてもセンスがない人っていうのは事実存在する
    極端な例ではサバンナなんかは映像記憶はいいけど
    抽象化が苦手で数学的論理的思考力が皆無の奴が多い
    だからこそ知的障害なわけで

    130: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 03:08:44.58 0
    >>118
    サバンナでその能力を必要とされないからじゃない?
    よく使う能力は訓練される(知識量が増える)けどそうじゃないと0のままとか

    124: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 03:06:31.23 0
    知識ってむしろセンスとは真逆だろ
    努力で補うものだし

    132: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 03:09:19.58 0
    知識量=センスではないとしたら
    我々はセンスを獲得する術がないことになる
    そういった類の悲観論を私は信じない

    136: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 03:11:17.40 0
    自分で努力して因数分解の解き方見つけてもただのアホでしょ
    そんな誰も得しないモノをセンスとは言わない
    知識の塔からさらに高く跳べた者にのみセンスは宿る

    153: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 03:14:34.75 0
    センスなんて幼少期でなにを見たかで決まりでしょ
    運だよ
    だからセンスはすごい
    知識なんて真似するだけの見せかけのハリボテ

    157: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 03:15:26.10 0
    >>153
    それは幼少期に得た知識だよねってわだいなんだが

    161: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 03:16:38.65 0
    >>157
    知識じゃない
    なにがいいとか分析してないから
    感覚でこれ好き、嫌いの取捨選択の到達点

    173: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 03:19:29.33 0
    センスは知識で得られるよ派…ポジティブ、勉強家、チャレンジャー

    センスは才能だから得られないよ派…ネガティブ、自堕落、チキン

    182: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 03:21:49.15 0
    「私なんか駄目だ」「お前なんか無理だ」と決めつけてちゃ駄目だ
    百歩譲っていくら磨いてても玉にならないとしても
    磨かない玉よりはよくなるよ
    ここいらが非常に味のあるところじゃないか

    194: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 03:24:52.24 0
    センスがある人は右脳が発達してるイメージ

    195: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 03:25:00.15 0
    そりゃ何も勉強しないで最初からセンス良い奴なんていないよ
    ある程度自分で歴史や流行なんかを勉強してそこから自分で選び取っていくのがセンス

    200: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 03:26:22.97 0
    俺の知る限りセンスのある人は最初から絶対的にセンスがある
    圧倒的に知識や技術が足りなかったりしてもセンスだけはある
    ただそのセンスを発展させるかどうかは本人次第

    250: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 03:42:24.95 0
    センスって一般の人が言うものの多くは知識で補える、じゃないの?
    服の組み合わせも色も知識とセオリーの組み合わせがほとんどだし

    全く新しい物や有り得なかった組み合わせを
    発想で産み出すのがセンスのような気がするが
    みんながセンスって言葉を混同してるから分かりづらくなってる気がする

    312: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 04:16:12.92 0
    子供に将棋を教えてるんだけど
    知識0の子供にルールを教えただけでも明確に差が出る
    何十年も将棋をやり続けてるおっさんを子供が簡単に追い抜くこともたくさんある
    知識も大切で、それを否定するわけではないんだけど、
    知識以外の能力というものがあるし、それがセンスだと思う

    321: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 04:19:40.32 0
    >>312
    子供がおっさんの知識を超えたってことでしょう
    おっさんがのんびり詰将棋1問解いてる間に子供は1冊解き終えてたり

    330: (^ー^*bリさやくたんたん ◆SLzxlG.QR2 @\(^o^)/ 2016/12/05(月) 04:42:31.57 0
    ホリエモンはたくさん知識は入れてるけどセンスがない人間の典型だね
    そう考えると結局早めにセンスを身につける必要がある

    339: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 05:57:46.29 0
    俺はセンスは100%知識だと思うからひたすら色んなモン見て勉強するわ
    やれることをドンドンやっていくぜ

    349: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 06:52:21.75 0
    知識とかいうからややこしくて結局は記憶の問題だろ
    野球が上手いとかバイオリンが上手いというのは手続き記憶の問題だし
    手続き記憶は繰り返し反復することで体が覚えていくもの
    プロは子供のころから繰り返しやってるからプロになれる
    知識をセンスというひとはそれをセンスと呼んでると思うのだが

    363: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 07:13:05.16 0
    技術と知識を合わせれば良いものができると思われてる
    それも間違ってないが新しいものを生み出すにはセンスが必要となる

    274: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 03:53:18.34 0
    なにを見たいかを決めるのは知識じゃないけどな
    だから幼少期で決まる家庭環境レベルの運がセンス

    315: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 04:17:20.70 0
    センスが努力なのか才能なのかはわからねえが
    才能だって決めつけて努力しないって結論は間違ってると思うな





    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年12月05日 20:26 ID:REjdpMsx0*
    センスは生まれ持っての個性
    でもセンスを生かすためには知識もいるし努力もいる
    2  不思議な名無しさん :2016年12月05日 20:27 ID:NW6rZgrm0*
    一周回ってきたかにかかってると思うなぁ

    自分の好きなものにのめり込む

    知識・経験量が増える

    増えすぎて悩みだす

    崩壊して冷める

    客観的に好きなものを見れるようになりまた好きになる

    ここでセンスの良い人間が生まれる
    3  不思議な名無しさん :2016年12月05日 20:46 ID:aSCmm8D70*
    気付きが多い人間ってのはいるよな

    センスのいい人間はモノもうまく使いこなす

    馬鹿はなにを買ってもムダにする
    4  不思議な名無しさん :2016年12月05日 20:56 ID:8mVUmGtg0*
    センスは生まれながらのものだろ
    5  不思議な名無しさん :2016年12月05日 20:58 ID:HvAICbG70*
    センスがあるのは秀才、一を聞いて十を知る人。
    天才は天才でもう説明不能。

    後はやっぱり努力の仕方を知っている人は何をやってもそれなりにうまくなる。
    6  不思議な名無しさん :2016年12月05日 21:05 ID:He6PtJkb0*
    センスがいい人は少ない反復ですぐに物事の本質を理解できる
    さらに時には知識の縦割りをなくして柔軟なアイデアを創出できる
    知識の量も詰め込むスピードが早いってのはあると思うが
    7  不思議な名無しさん :2016年12月05日 21:06 ID:j.U2eCkm0*
    扇子って要が大事だよな(違
    8  不思議な名無しさん :2016年12月05日 21:19 ID:TYPiWWEO0*
    センスってファッションの場合、
    服だけでなく顔、髪型、スタイル、靴、バッグなど
    全てにつながるからセンスの良い人は全てにおいて
    オシャレだと言える。

    知識というか何回も失敗しないとパッと決められない。
    9  不思議な名無しさん :2016年12月05日 21:33 ID:fa160wNs0*
    例えば一流の画家は美術館に足繁く通う
    10  不思議な名無しさん :2016年12月05日 21:38 ID:OBr4Gjw50*
    例をいくつか見て、その中にある本質とかルールとかをくみ取れるがセンスだと思う
    だからセンスのある人は少ない記憶量を大きく応用できるから記憶の効率が良く、結果知識量が多くなる
    センスは自頭の良さもあると思うけど、思考方法でもあるから訓練でよくすることできるし、実際色々な方法があるよ
    11  不思議な名無しさん :2016年12月05日 22:00 ID:rwybuUHj0*
    結局脳みその出来は関係ない
    物事に興味を持ち、考えたり実行したりできる人が偉くなる
    12  不思議な名無しさん :2016年12月05日 22:00 ID:AAU7TTQl0*
    知識量が全てであればAI最強。
    13  不思議な名無しさん :2016年12月05日 22:07 ID:XVxZLQs90*
    >>136
    シュリニヴァーサ・ラマヌジャンの存在を否定するような発言だな
    14  不思議な名無しさん :2016年12月05日 22:21 ID:ZEk75Sbq0*
    >結局センスの良さって知識量がほとんど全てだよな?
    間違い。知識の生かし方が一般人と違う人。思考パターンが独特かつ合理的なんだろう。
    15  不思議な名無しさん :2016年12月05日 22:23 ID:HcOWPDgT0*
    センスってのは好みみたいなもん、感性や
    そりゃあ、それなりには知識や経験で磨かれはするだろうけども
    16  不思議な名無しさん :2016年12月05日 22:38 ID:6w237TQN0*
    要約すると
    僕は努力したけどセンスがないから大成しませんでしたって言い訳したいだけでしょ
    17  不思議な名無しさん :2016年12月05日 22:44 ID:Y6u8G7MK0*
    同じ経験と同じ知識を持ったうえで特別光るものを出せたらそれがセンスなんじゃね
    経験や知識はあくまで下地。下地がなけりゃセンスは現れないかもしれないが
    下地とセンスは別もの
    18  不思議な名無しさん :2016年12月05日 22:49 ID:pB86Kg6o0*
    センス云々は分からんけど、経験上言えるのは、ひたすら知識を蓄えておくと、案外ヒラメキや直感と呼ばれる能力も同時に身につくってこと。
    人間って不思議なもんで、忘れたと思ってる知識でも脳の奥深くで熟成してるんよ。それがハードディスクとの一番の違い。ネットがあるから暗記しなくていいっていう奴はそこが分かってない。

    さすがにノーベル賞とかはまた違うと思うけど、職場でアイデアマンって呼ばれるレベルまでなら、結局勉強量・努力量がモノを言う。
    19  不思議な名無しさん :2016年12月05日 22:50 ID:tf3oCYNa0*
    傲慢さ、強引さ、つまりは考えないこと。
    20  不思議な名無しさん :2016年12月05日 22:53 ID:1neuEyPe0*
    俺はどっちかっていうとセンスが乏しいほうで、
    知識習得の努力と場数の豊富さでカバーしてきたタイプだからわかる
    センスがいいやつは、俺の弛まぬ10年を2〜3年でするりと飛び越える
    21  不思議な名無しさん :2016年12月05日 22:55 ID:1neuEyPe0*
    ※18
    それはホントに大間違い
    勉強量や努力量で如何ともしがたい領域がセンス
    22  不思議な名無しさん :2016年12月05日 23:01 ID:CfGFpYW70*
    つかセンスこそ才能だろ
    もって生まれた感覚が人より長けてるから、他のセンスない人が尊敬したり感動するんでないの?
    23  不思議な名無しさん :2016年12月05日 23:01 ID:sLeIeZMx0*
    ヘンリー=ダーガー等のアウトサイダーアーティストを知れば
    知識量=センスじゃないのはわかると思うが。
    スラム街等で育ち読み書きもできないのに
    独創的なアートを生み出し世を驚かす存在はしばしば生まれる。

    この1は批評家評論家としてのセンスを問うてるのだろうけど
    一般的にはセンスというとクリエイター側のセンスを意味する
    そしてクリエイターとしてのセンスは知識に依存しない
    24  不思議な名無しさん :2016年12月05日 23:15 ID:DBbNbQ6A0*
    良い映画評論をする人がいい映画監督とは限らない。
    良い野球選手が良い監督になるとは限らない。
    センスと知識は別。
    ※21
    ※18はセンスの事は一つも語ってないが?
    凡人でもある程度役に立つ人材になりたいなら
    情報を沢山持っていることは一つの手段と言ってるだけ。
    範囲や活用法にセンスが必要なことはあるが、
    君も検索するだろ?ああいう物事を話し合いの席でパッと
    出せる奴は結構使える。
    25  不思議な名無しさん :2016年12月05日 23:20 ID:YDZyqYOu0*
    仮にセンスが努力で身に付けることができるものだとしても、大人になって気がついても手遅れなんだよな
    26  不思議な名無しさん :2016年12月05日 23:25 ID:DWF6e4BK0*
    経験から学ぶ力をセンスと言うんだよ
    センスない奴はいくら勉強しようと上っ面しか吸収できない
    27  不思議な名無しさん :2016年12月05日 23:29 ID:OX7MsKij0*
    七割が遺伝だと思う
    音痴や運動音痴がいるようにセンス音痴もいる
    28  不思議な名無しさん :2016年12月05日 23:50 ID:l0L3cHhO0*
    センスっていうのは、今現在当たっている(成功している)人のことを言うと思う。
    センスなんてないのかもなって話。
    29  不思議な名無しさん :2016年12月06日 00:00 ID:QyM5LBqq0*
    センスは選択力だろ
    30  不思議な名無しさん :2016年12月06日 00:29 ID:XD6CSmoj0*
    センスは好みだよ
    たまたま大衆にとって効果的で独創的な好みを持った人が
    それをアウトプットしたときセンスが良い人になる
    だから意図的にやろうと思ってできないこともない
    31  不思議な名無しさん :2016年12月06日 00:35 ID:r6TEHZL00*
    センスいい人ってのは元からそういう性質なの
    元からそういう性質だから自然と情報量も増える
    なぜなら興味の対象がセンスいいし
    自分の感性を満足させる為に情報を選ぶから
    残念だけど生まれつきってのはあると思う
    32  不思議な名無しさん :2016年12月06日 00:35 ID:nBsJk.sH0*
    理屈の対極にあるのがセンスでしょ
    33  不思議な名無しさん :2016年12月06日 01:17 ID:96Tk9lZG0*
    センスの良さって知識量だと芸人は全員成功してる
    34  不思議な名無しさん :2016年12月06日 01:17 ID:NylKt4bt0*
    センスのある人なんて本来ほとんどいない
    プロとして選ばれてる人達にさえ少ない
    天才とさほど違いはないのに軽く扱われてるんだよ
    35  不思議な名無しさん :2016年12月06日 01:24 ID:.Dh35aRJ0*
    幼児も言語感覚に優れる子もいるし、映像感覚に優れる子もいる。
    赤さんに努力してそれらの感覚を鍛えろって言ってもそれは無理、生まれつきの能力なんだから。そんな先天的な能力のことをセンスというのではないかい。
    36  不思議な名無しさん :2016年12月06日 02:20 ID:uXMvEtFX0*
    作品を見聞きしたからと言ってそれをそのまま身に付けられるわけじゃない
    見聞きしたものを創作に生かすなら自ずと取捨選択を迫られる
    そこに関わってくるのがセンスだろう
    知識が無きゃ始まらないのはその通りだが
    センスがなけりゃどれだけ知識を集めても意味がない
    37  不思議な名無しさん :2016年12月06日 02:36 ID:WRFZ.NUh0*
    センスと知識量をはき違えてるイッチは認識を改めた方がいいよ。
    センスは持って生まれたモノと、ひらめきの二種類がある。
    しかしどちらも知識量で補えるモノではありません。
    38  不思議な名無しさん :2016年12月06日 02:48 ID:lU7KoVlw0*
    とりあえず才能に言い換えるけど、間違いなく何かしらの差はあるだろ。
    ただやって見ないと才能があるかどうかは分からないし、ちょっとやっただけでは開花しない才能もあるだろう。
    努力は無意味と言うのは面白くないが、努力で全てが決まると言うのもつまらない。
    でも自分の才能を見極めて、それに合った道を選ぶのも一つの努力ではあるだろう。

    少なくとも、教科書とか読んで世間一般に知識とされてる物を頭に詰め込んでも、センスは大して磨かれないかな。入れた知識を頭の中で再構築して、自分なりの物にして、そこからさらに必要とする知識を独自に探していかないと。そう言う所で現れるのが、個々人のセンスの差だろ。
    39  不思議な名無しさん :2016年12月06日 02:58 ID:oat2jDVH0*
    感性を伸ばそうとするのを否定するかのようなコメントな。
    例え、1しか感性、センスがなくても、それを補うのが努力と知識。
    努力して知識の積み重ねを否定してはどうしようもない人間だぞ。

    認識論では感性と悟性で分けているがそれは認識論であって一般論ではない。
    40  不思議な名無しさん :2016年12月06日 03:41 ID:rY1Wqxv60*
    元々センスのイマイチな人でもセンスの良い人の真似をしたり情報を集めて学習すればとりあえずセンスの良い人っぽくはなれるでしょう。もしもその知識を意識せずとも臨機応変に応用の利くところまで磨き上げて本物にすることができたのならば知識=センス、でも間違いではないかと思います。ただ、先天性にセンスの良い人(天才)ってのは居るもので彼らは大して意識して努力をすることもなく自動的に経験や知識でさらにセンスが磨かれていきます。元々持っているバランス感覚が段違いなんでしょうね
    41  不思議な名無しさん :2016年12月06日 03:59 ID:9KMrQdnU0*
    アタマが異様に良く回る人間はいるからな

    知識量努力量に比例することはするんだが、理解力のあるやつが倍速になれる

    努力だけでなんにでもなれると勘違いしてはいけないし、
    努力もせずにいるのも大きなミステイク
    42  不思議な名無しさん :2016年12月06日 05:27 ID:ZnjXmS6b0*
    ※2
    キャパが少なすぎてすぐ崩壊するんだがwww
    43  不思議な名無しさん :2016年12月06日 06:41 ID:WothwQAU0*
    哲学だね。
    44  不思議な名無しさん :2016年12月06日 08:09 ID:ZpZNXcQC0*
    センスって二つ意味(使われ方)があると思う。
    一つ目は、いわゆる「才能」と呼ばれるもので技術を伴い、
    努力では得難い感覚・感性を指す。
    こちらに関しては知識量はさほど関係ないと思う。

    二つ目は、「君、分かってるね」あるいは「通だね」と言われるようなもので、知識や経験に裏付けされた取捨選択に基づく感性を指す。
    「センスを磨く」と言う場合は、こちらの意味で使っていると思う。
    45  不思議な名無しさん :2016年12月06日 08:22 ID:BLgGzLOk0*
    知識は意図しないパクリにならないために絶対いる
    いくらいいアイデアでもパクりになってしまってはだめだからな
    46  不思議な名無しさん :2016年12月06日 09:18 ID:wc.Tlabv0*
    感覚的なもんであり、知識的なもんでもあるわけで。知識だけじゃ教科書通りのもんかできんと思われる。
    ピシャっとしっくり斬新、でも本質はしっかり伝わってるってとこがセンスだな。
    47  不思議な名無しさん :2016年12月06日 09:26 ID:wc.Tlabv0*
    物事を「線」で考えれるってのがキモだとは思うね。「点」で考えちゃう人はある一定方向にしか物事が見れない。だから作るものが微妙だったり間違った方向からしか物事を見てないと「センスがない」になるんだな。
    48  不思議な名無しさん :2016年12月06日 10:16 ID:CEaiTkya0*
    センスとは入れた知識を的確に繋ぎあわせる能力だと思う
    情報は多いに越したことはないけどそれだけではダメで、取捨選択しうまいこと繋ぎ合わせなければならない
    ただ凡人でも、情報の蓄積と法則の読み取りの訓練を重ねることである程度の向上は見込めると思う
    49  不思議な名無しさん :2016年12月06日 12:10 ID:QL4jxJs30*
    直感力を知識と経験で磨くことでセンスがアップする
    50  不思議な名無しさん :2016年12月06日 12:16 ID:l.0ynW7M0*
    センスは知識量なんて本気で思ってるのか?
    一側面としてはあるけど
    知識ばっかで武装して結局センスない奴なんていっぱいいるじゃん
    51  不思議な名無しさん :2016年12月06日 12:20 ID:QqiiBol20*
    センスオブワンダー
    52  不思議な名無しさん :2016年12月06日 14:26 ID:0MOM1Ycg0*
    量を誇る奴はダサい
    53  不思議な名無しさん :2016年12月06日 14:31 ID:wv28ziDc0*
    センスは生き方の姿勢でもあると思う
    そもそも最大公約数に受けるものはもうセンスない気がする
    美しさもそうだけど、作り出した人にも宿るけど受けとる側にも宿るものだから自分の中にある種のセンスがないと人のセンスはわからないだろう。
    もうあれだな、センスがゲシュタルト崩壊したわ
    54  不思議な名無しさん :2016年12月06日 14:53 ID:Anb5OH.l0*
    センスは知識で叩いて生まれるもんだと思ってる、或いは言葉でか
    知識を蓄えるのは別の話に思えるが
    貯えるのは時に他人を叩くためであってそれが相手のセンスを
    磨くことになることもあるという感じかなあ
    でもねえそっち側の人はあんまり多いのも微妙だよ
    全方向から叩いたら多分なんも残らねえと思うw
    加減を知るのはやっぱり自分も叩かれて行かないと
    55  不思議な名無しさん :2016年12月06日 15:01 ID:TifG8OyB0*
    センスのあるコメントだらけじゃねえか
    お前らセンスの塊か?
    56  不思議な名無しさん :2016年12月06日 15:11 ID:9KMrQdnU0*
    整理して分析して編集。

    これがないとダメ



    家具買っても並べ方がムチャクチャだとダメなのと同じ
    57  不思議な名無しさん :2016年12月06日 18:31 ID:ra.diW460*
    とんでもなく知識と経験か詰め込んで詰め込んで
    その量が同等の人間が二人で競ったとする

    その差を分かつものがセンス
    58  不思議な名無しさん :2016年12月06日 18:33 ID:iTrzQHrf0*
    普段あんまりこういうネタには書き込まないようにしてるんですけど

    「ロックマン」をイメージすればいいんじゃないですかね

    ロックマンって
    ボスキャラ(だいたい1作品で8人でしたっけ?)倒すと
    そのボスキャラの能力を使えるようになるんですよ
    そんで
    ボスキャラって絶対8つのどれか一つの能力に極端に弱いんですわ

    今10まで出てるんですけど
    今まで出たボスキャラを80人(10×8)とし
    その80人とランダムで1人ずつ戦うとしましょう
    こちらは80人の能力全てを持っている

    「その一人一人のボスキャラそれぞれに、的確な弱点能力を選出できるか」
    これが「一般」にいうセンスの有無ではないですかね
    これは知識と経験でなんとかなる
    ネットを見れば誰でもできるし(このスレッドの趣旨で言えば、『知識量』というのは80人分の能力の事を指します)
    シリーズやってた人なら勘も働くでしょう

    では
    その80人に該当しない
    全く新たなボスキャラが出てきたとしましょう
    もちろん80の能力のどれも通用しない

    「『一般ではない』センスというのは、今までのその80の能力の内2つ以上を組み合わせて、その新たなボスキャラに効く能力を『編み出す力』」
    こういうことを指すのではないかなと思います


    では



    59  不思議な名無しさん :2016年12月06日 19:16 ID:8SQ0Cqe20*
    118が言いたかったのはサヴァン症候群のことじゃないのか
    119がサバンナについて回答してるけども
    60  不思議な名無しさん :2016年12月06日 19:55 ID:iTrzQHrf0*
    すいません
    補足します

    「ボスキャラ」って例えです

    リアルでは
    「自分の仕事」「経済・医療・金融・政治などの難しい話・議論」「人間関係」「自営業・会社の経営課題」「エネルギー問題」など
    とにかくあらゆる事象のことを指します

    なんなら
    「飲み会で気に入った女の子」
    とかでもいいですよ
    その場合
    必要な能力は「会話力」「人的魅力」とかそういうのですかね
    「会話力」・「人的魅力」も細かく分けようと思えば
    いくらでも項目はあります

    要は
    すっごい抽象的に書きました


    じゃ

    61  不思議な名無しさん :2016年12月06日 21:38 ID:F5.60IAK0*
    センスって便利な言葉だよな。
    人間十人十色、確かに能力の差異は存在すると思うけれども、それを理由に努力一切を否定する奴は大嫌いだ。
    62  不思議な名無しさん :2016年12月06日 21:52 ID:Q0aDikWy0*
    センスの良し悪しを決めるのは誰なの?
    大衆はその基準に流されてるだけだよね。
    63  解離は経験していない :2016年12月06日 21:59 ID:fm6jLeuE0*
    ※62 尚、現実に面と向かってイヤミ無く「凄い!センスある!頭いい!」を言える人間はよっぽどセンスある(稀少種)もよう。
    64  不思議な名無しさん :2016年12月06日 22:23 ID:.AMBbl030*
    芸術的センスと学問的?なセンスは別だよね。
    65  不思議な名無しさん :2016年12月06日 22:28 ID:.AMBbl030*
    一芸に秀でるものはなんとやらってやつ?
    何かひとつを究めた人は他のことにもその感覚が活きるというか。
    66  不思議な名無しさん :2016年12月07日 00:59 ID:MBkZF.my0*
    しかしセンスのない奴が努力して知識を積み重ねても、選択肢が増えたことによって間違う可能性が上がったり判断に時間がかかったり無駄どころか害悪にしかならないから、バカは無理せず食われる側に回るべき。
    67  不思議な名無しさん :2016年12月07日 02:16 ID:cnDA8e6J0*
    と、知識のないバカが申しております。
    68  不思議な名無しさん :2016年12月07日 09:33 ID:dLN22J410*
    >>67は言い過ぎだけど、知識に振り回されるってことは実際にある
    格闘技でもあるけど中級者がケンカ最弱というのがある
    本人の使いこなせる範囲以上に生半可な技や知識を覚えて
    体力あるだけのチンピラにボコられるっていう

    空手やって上段回し蹴りを覚えたから無意味に出して
    格闘技知らない不良の適当に出したストレートで
    がら空きの顔面を撃ち抜かれて一撃KOとかね

    その壁を超えて上段回し蹴りを使いこなせる奴は
    ある程度限られてくるからそこがセンスなんだろね
    センスない奴はひたすら基礎体力鍛えてひたすら
    ワンツーフック練習してた方がよっぽど強いよw
    69  不思議な名無しさん :2016年12月07日 10:47 ID:ROFPYrxR0*
    センスっていうのはそれこそ元々いいフィーリングを持ってる人が持ってるもので知識っていうのは一般人がセンスある人に近づくためのツールだと俺は思ってる
    70  不思議な名無しさん :2016年12月07日 15:14 ID:hOS2Erko0*
    センスのある人とは、

    ・独自感覚で法則やパターンを見つける

    ・新しく得た情報を自分用に最適化するシンプルな規格を持ち、
     変換する過程で閃きが生まれて1→10に増やす人

    この辺じゃない?とりあえず、暗記量や努力でカバーするのは違う。
    71  不思議な名無しさん :2016年12月07日 18:58 ID:cKRZNhGe0*
    ※58
    このわかりにくい長文はセンス無いわ
    だいたい例え話って誰にでも分かるものに置き換えるのが普通だろ
    ロックマンてw
    72  不思議な名無しさん :2016年12月07日 19:42 ID:VrxxwtxF0*
    別にセンスを誇示したくて書いた訳じゃねーしな

    お前みたいなヤツが絶対いると思ったから
    俺はこういうネタにはつっこまないようにしてたんだ
    今回は「天才」だの「頭が良い」だの
    そういうトピックじゃないから書いただけ

    誰にでもわかるように
    前置きとしてゲームの説明したんだが
    まぁお前みたいな
    最初から理解する気もさらさらねぇ文句付けたいだけの人間には

    無意味なことだったな

    ロックマンについては瞬時に浮かんだんだからしょうがねーじゃん
    適当だよ
    こんなん


    73  不思議な名無しさん :2016年12月07日 19:51 ID:VrxxwtxF0*
    しっかし

    ホントイヤになるよ

    お前が書き込むに至った醜い理由が

    スズキの吉継のせいで(おかげで?)

    手に取るようにわかってしまうんだから


    74  不思議な名無しさん :2016年12月08日 00:50 ID:k.Xfs8vs0*
    センスというものを分析したら実は知識や経験則に結びついた根拠のある能力なんじゃないか、というのが議題だと思うんだけどそれすら把握できてない人間が多いよね。
    「センスは生まれつきのもの」という意見はおれには無根拠にしか思えないけど、あたかも真理であるかのように語られるのは、俗説に洗脳されすぎじゃないかと思う。
    そんな無形の超能力じみた力をよく盲信できるね。
    75  不思議な名無しさん :2016年12月08日 15:54 ID:DE5Q1aSh0*
    >>74
    ほとんど俺と同じ意見だな
    あとまとめ最後のレスにも完全同意
    一つ補足するならゴール設定(ゴールの認識)も大事
    知識や経験を積む→自分のゴール(本当にやりたいこと)がわかる→知識や経験を積む→…
    この繰り返し
    人生やったもん勝ち
    76  不思議な名無しさん :2016年12月09日 00:47 ID:x6rFyPn70*
    脳のシナプスがより密接に絡みついているやつが、センスあるやつ、
    わかりやすくいうと、定期テストはあんまりでも、応用問題が異様に得意なやつがいるよね、特に数学とか。必要最小限の知識(公式)で答えまで完結出来る能力は、
    イコール普通の知識から応用出来る範囲が広い。服のセンス、会話のユーモア、仕事の段取りなど。
    一ついえるのは、センスの良い人は常に考えている、決して自己流に終わらせないこと。
    アーティストであれば、また別だけど。
    日常のエスプリにセンスをのぞかせるなら、日常的に、アウトプットに対して常に考えてそれをひり出せる能力のある人が、センスのある人。
    知識を蓄え続けても、脳のシナプスが繋がらないなら単調な選択しかできない
    77  不思議な名無しさん :2016年12月20日 04:02 ID:DdVwdtwq0*
    aからy聴いて初めて聴いたzをどう論じようがそれはセンスとは言わん
    a聴いてa'やbを書けるかどうかや
    78  不思議な名無しさん :2016年12月30日 23:20 ID:FN802m2S0*
    人によって、センスって言葉に対する考え方が違うんだなって思ったところで、※44に納得した。
    ※44の前者が理解力のセンスで、後者が発想のセンスなのかなって思った。
    アウトプットするには、やっぱりインプットは必要だと思う。
    79  不思議な名無しさん :2017年04月15日 18:40 ID:BEKGB4o10*
    情報氾濫社会なんだから、どの知識を、どのように活用するかってのを、行動する前に直感的に判断できるってのがセンスじゃね。
    そして、そのセンスもまた、知識という一要素により構成される相互関係にあるんじゃね。
    一対一に対応はしてないだろうけど。
    80  不思議な名無しさん :2017年04月23日 13:00 ID:GoKKE32F0*
    「例えば 楽曲Aしか聴いたことがない人と、A~Yまであらゆるジャンルの楽曲を聴いた人
    両者に新曲Zを聴かせた時、後者の方が楽曲の良し悪しを判断する力があると考えるのが妥当」

    これまじで言ってるの?

    映画を年間300本以上見ている評論家が映画を作ってみたら、
    くそ映画だったっていう話を知らんのか?

    良いと言われている物を沢山集めて作品を作っても、
    それは猿真似でしかない。センスが良いとは言わ無い。

    81  不思議な名無しさん :2017年04月23日 13:10 ID:GoKKE32F0*
    「知識 x センス = アウトプット」
    これも違うんじゃない?

    知識 + センス + 技術 + 努力 = 結果(アウトプット)

    これくらいだと思うけどなあ。

    なんでも簡単にはでき無いよな。
    天才でも鍛錬して技術を磨かなければ結果は出せ無い。
    ある程度の天性のものと、後天的な努力を掛け合わせて初めて良い結果が得られる。
    82  不思議な名無しさん :2017年04月24日 23:22 ID:F.ynUYPK0*
    制作過程を再現できればそれは作れるんだから、単純な話、まるごと再現すればいいだけだ

    何か夢想する完成品があったら、それを完成させるにはどうすればいいか考えて、用意して実行するだけだ

    センスで片づけるやつは魔法か何かだとでも思ってるのだろうか?
    83  不思議な名無しさん :2018年01月18日 01:10 ID:ggHFjGrS0*
    知識があることによる発想もあるだろうし、知識がないことによる発想もあるだろうよ
    84  不思議な名無しさん :2018年10月22日 23:59 ID:y4Gcmhlt0*
    知識のある人
    色彩理論や心理に則って配色や配置して美しいデザインをする

    センスのある人
    感覚でやってるけど結果的に理論に則っている

    上位にいくとセンスのある人はちゃんと知識もあるけどな
    ただ知識はないのになんとなくできる人は一定数いる
    85  不思議な名無しさん :2021年06月14日 11:52 ID:8phG4QHF0*
    色が沢山使っていたって受け入れられるかどうかはその人の持っている魅力だからなぁ…
    知識より柔軟性が大事な気がする
    日本人は特に不完全な中に美を見出して高めるタイプが多いけど本人に強い意志がないとその個性もただのうるさい虚飾になる

    きゃりーぱみゅぱみゅを見た時にアンルイスとかストロベリースイッチブレード好きだった自分は「あぁまたこういうセンスの子が出てきたんだな」って思ったけど世間は目新しい!個性の塊!可愛い文化の象徴!って持ち上げてたっけ…目新しくはないのにね
    まぁお陰様できゃりーちゃんも好きだったわw

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事