5: 牡蠣汁広島人 ◆Wiil8eXQOE 2016/12/06(火) 21:09:10.77 ID:D1UmVqJ30
深海
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:09:25.79 ID:Gdsj+wdi0
海底
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:09:41.38 ID:xeKFKFpM0
センチネル島
北センチネル島
北センチネル島はインド領アンダマン諸島中の島。インド洋東部・ベンガル湾内にあり、アンダマン諸島の南西部、約30kmに位置する。
島には先住民でありセンチネル語を話すセンチネル族が50ないし400名程度居住していると考えられている。
彼らは
現代文明を有さず、他民族との接触を拒否しており、アンダマン・ニコバル諸島自治政府も干渉する意向を持っていない。
2004年のスマトラ島沖地震に際しては、
救援物資輸送のヘリコプターに対し、矢を放っている。
2006年、カニの密漁をしていた
インド人2人が、寝ている間にボートが流され北センチネル島に漂着した。二人は矢で射られ殺された。インド政府が2人の遺体を回収しようとヘリコプターで向かうが、矢の雨が待ち構えていた。遺体の回収はなされなかった。
wiki-北センチネル島-より引用
関連:【海外:北センチネル島】世界一到達するのが困難な島 | 日刊テラフォー
関連:北センチネル島の生活
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:10:35.69 ID:UDRnEjzw0
>>10
まだ未開なんか?
軍隊連れてノルマンディー上陸かませや
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:20:49.01 ID:HZJfJHnvM
>>10
かろうじて人類やろ一応
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:22:41.17 ID:c7uPrc6S0
>>10
人住んどるやんけ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:09:56.50 ID:DA4mdjW70
マリアナ海溝
マリアナ海溝
マリアナ海溝は、北西太平洋のマリアナ諸島の東、北緯11度21分、東経142度12分に位置する、世界で最も深い海溝である。
マリアナ海溝の最深部はチャレンジャー海淵(チャレンジャーかいえん)と呼ばれている。その深さについてはいくつかの計測結果があるが、
最新の計測では水面下10,911mとされ、地球上で最も深い海底凹地(海淵)である。これは海面を基準にエベレストをひっくり返しても山頂が底につかないほどの深さで、
地球の中心からは6,366.4km地点にある。
wiki-マリアナ海溝-より引用
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:10:08.39 ID:3eNg5G+j0
今も技術でも海底無理なん
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:11:03.41 ID:K04YcKjg0
海の底には深さ1万Mのとことかあるんやろ?
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:11:53.79 ID:JhXPsiBGa
バミューダトライアングルとか行けばなんかありそう
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:11:59.04 ID:MrEZ2Sy0a
なんかボリビアあたりに最後の地とかいうのあったやろ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:12:23.15 ID:UDRnEjzw0
>>23
ギアナ高知やぞ
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:12:50.84 ID:MrEZ2Sy0a
>>24
あ、そこなん
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:13:42.07 ID:DA4mdjW70
地下に広がる大帝国がががが
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:13:52.35 ID:tp7Fc2mPd
深海やろなぁ
既知の生物はまだ10%くらいっていう
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:14:30.10 ID:UDRnEjzw0
>>36
はよ探せや
潜ればすぐやん
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:21:50.35 ID:b+kjTUV70
>>39
水圧「ダメです」
潜水艦「あああああああ!!!(ベコベコ」
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:14:02.61 ID:SRdOpdbNd
カイラス山
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:14:34.38 ID:acRFFaM/0
ギアナ高地とかバンバン行ってるやんけ
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:14:37.36 ID:H/Lfn/8g0
本気でセンチネル島攻略して欲しい
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:15:07.22 ID:u0JUKyHs0
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:16:33.55 ID:R4uLYz66r
>>42
>陥没穴は、調査が行われた約5180平方キロのうち、600平方キロの地域に集中している。
>最大のものは直径520メートル、深さ320メートル。
なんでこんなんが2016年まで見つからなかったんや
最近できたんか?
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:18:41.78 ID:D8heJWKf0
>>42
ゲームのフィールドみたい
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:15:20.45 ID:zhPpCwGLM
海底、宇宙、6000m超えの山脈
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:17:38.28 ID:oHCQ9y1c0
正直山の上のほうとか未開やろ
先住民居てもおかしくなさそう
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:17:57.57 ID:UDRnEjzw0
>>47
みんな登山してるじゃん
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:18:55.10 ID:u0JUKyHs0
>>49
未踏峰はまだあるぞ
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:18:55.65 ID:acRFFaM/0
マヤの隠れ遺跡を星座の配列から見つけたっての最近あったな
あっこらへんは完全に未開やろ
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:34:36.03 ID:iS6sXTl+r
>>55
マヤの遺跡がある時点で人類の手が及んどるやんけ
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:40:19.45 ID:+WyviPJI0
>>55
なかったらしい
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:22:04.44 ID:ciYNLxlq0
海底はガチでいっぱいあるやろ
あるけど深海潜水艦があんま進歩しない
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:22:08.50 ID:V9rtqmkf0
最近なって寺が発見されるくらいやしまだまだあるやろ
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:24:16.40 ID:UDRnEjzw0
>>69
詳細ハラデイ
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:29:17.15 ID:V9rtqmkf0
>>82
ベンメリア遺跡やろ
ベンメリア
ベンメリアは、カンボジアのアンコール・ワットの約40km東の森の中にある寺院。世界遺産であるアンコール遺跡群のひとつ。崩壊が激しい。全貌が明らかになればアンコール・ワットを凌ぐといわれるほどの規模を持つと推測されている。
宮崎駿監督作品のアニメ『天空の城ラピュタ』のモデルではと噂されているがこの遺跡の詳細が広く紹介されるようになったのは映画公開よりも後なので矛盾しており、スタジオジブリの公式の説明にも当然入っていない。樹木が繁茂して昼なおほの暗く、荒廃した雰囲気を漂わせている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ベンメリア
関連:謎のベンメリア遺跡 - NAVER まとめ
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:29:48.97 ID:UDRnEjzw0
>>102
海外か
なんかニョースで見たわ
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:22:45.49 ID:AvsQIBqTd
岩塔ヶ原やぞ
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:23:27.18 ID:HZJfJHnvM
>>74
なつかC
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:25:54.12 ID:kHcDzZpH0
北センチネル島の住民って近くにでかい島見えるのにあそこ行ってみようとか思わんのかな
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:28:00.54 ID:UDRnEjzw0
>>85
思わんのやで
1960年代以降、何度か住人のセンチネル族との接触が試みられており、ようやく1991年に矢を降ろさせることに成功したんや。
しかし、1990年代の半ばには当局の方針が転換。
同じアンダマン諸島に住むジャラワ族との接触が、その後、病気や文化的な衝突を引き起こしたことから、センチネル族に対しても積極的に接触を試みないことになったんやで。
そうして政府の交流プログラムは1996年に中止されたんや。[5][1]
アンダマン・ニコバル諸島当局が発行した文書によれば、センチネル族は現代文明を必要とせず干渉も求めていないとして、一切関わらない方針であるんやで。[2][6]
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:29:54.38 ID:lWAzAhVPd
>>93
転載なのにいちいちなんj語にしなくて良いんやで
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:31:48.49 ID:H2k6M4Ow0
>>106
君はユーモアがないなぁ
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:28:30.25 ID:DaP6eJMf0
南極とか踏査されたの極一部やろ
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:29:50.00 ID:k06zl4qH0
南極の地下に超古代文明都市とか無かったっけ
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:30:44.11 ID:Y90qmR4D0
正直未踏の地よりソロモン王の神殿とか始皇帝陵とか全盛期シュメール文明の方がロマンあるわ
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:30:46.54 ID:Lgpt2p9Y0
日本でも水中洞窟があるよな
カメラマンかなんか死んで別の場所で浮かんで来たやつ
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:31:52.18 ID:9DnBFJ4x0
梅里雪山とかいう未踏峰
梅里雪山
梅里雪山(ばいりせつざん)とは、中華人民共和国雲南省デチェン・チベット族自治州に位置する連山の総称である。地形・気候共に登山に関する条件が非常に厳しいため、連山の全ては未踏峰である。
チベット仏教信徒による巡礼登山は数百年前から行われてきたが、いずれも山腹にある寺院までである。登頂の試みは1902年ごろに始まり、アメリカ、イギリス、日本、中国などがそれぞれ5・6回ほど登山隊を派遣してきた。しかし、三江併流の険しい地形やモンスーン地帯特有の厳しすぎる気候の為に登頂は全て失敗に終わり、「神々の山」は未踏峰のままである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/梅里雪山
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:32:01.71 ID:0OF6QfAA0
群馬やぞ
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:33:10.93 ID:UDRnEjzw0
>>117
ワイ行ったことあるけどそらはないあわ
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:33:13.62 ID:z4QgkDw0d
宇宙と深海とかいう永遠のフロンティア
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:34:13.12 ID:LYqdYZOoa
>>125
宇宙は広すぎてもはやフロンティア感がない無理やもんワイが生きてる間に人類到達できて火星やろし
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:34:36.89 ID:Y90qmR4D0
紀伊半島の南部とかはガチで未踏の地あるやろ
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:34:58.61 ID:5ifKkHFI0
シベリアとか誰も入ったことない森とか結構ありそう
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:36:07.05 ID:UQflVeOjr
食人してる奴らってマジでおるん?
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:36:29.69 ID:LYqdYZOoa
>>142
おるよ
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:37:30.07 ID:UQflVeOjr
>>147
ヒエッ
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:38:41.58 ID:LYqdYZOoa
>>150
っても日常的にくうというより部族間の戦いやら儀式的意味合いがほぼ全てやと思うけどな
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:39:11.60 ID:k06zl4qH0
食人し過ぎて病気になり過ぎて逆にアルツハイマーに耐性出来た土人族おったな
クールー病(パプアニューギニアの風土病)
クールー病(Kuru)は、パプアニューギニアの風土病。治療不能とされる神経の変性をもたらす伝達性海綿状脳症の一種で、ヒトのプリオンが原因である。感染原について広く受け入れられている知識として、フォレ族には葬儀に際して遺体を食する習慣があることが指摘されている。
通常、罹患者は葬儀に際して遺体を食した者である。パプアニューギニアの一部では、クールー病によって死亡した者をばらばらにして食する習慣があった。女性がこの儀式の主な参加者であり、脳を子供や老人が食したため、女性、子供、老人の罹患者が多数となった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/クールー病
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:36:10.28 ID:lWAzAhVPd
ってか衛生写真のせいで人類未開の土地は無くなった感あるよね
160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:40:14.51 ID:Iuwdd0hn0
くっそ高い木の上でしょっちゅう新しい虫見つかってますみたいなんも未踏に入るんか?
いけてないとこ沢山ありそう
157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:39:25.70 ID:UDRnEjzw0
結局あるんか?無いんか?
159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:39:45.11 ID:Ej7HSCk40
衛星写真で見たところで何が隠れてるかはわからんしな
日本でも実際に地面を歩いたもんがおらんエリアはいくらでもあるで
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/06(火) 21:22:29.51 ID:yu3fxOlC0
ヘビースモーカーズフォレストっていう犬の国があるで
昔ドラえもんで見たわ