恐竜の尻尾が琥珀の中に閉じ込められた状態で発見!体色など解明へ
2016年12月10日:14:00
- カテゴリ:古代生物
1: 膝靭帯固め(大阪府)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/09(金) 13:28:08.51 ID:FBf+Ptxv0

9900万年前に生息していた恐竜の尾が、琥珀(こはく)の中に閉じ込められているのが見つかったとして、
中国やカナダの研究者が生物学会誌の12月号に発表した。
恐竜の色や姿を解明する手がかりになると期待されている。
http://www.cnn.co.jp/fringe/35093474.html
2: アトミックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/09(金) 13:29:16.48 ID:wuhb11my0
肉と皮も付いてんの?すごい
5: チェーン攻撃(徳島県)@\(^o^)/ [NZ] 2016/12/09(金) 13:29:46.28 ID:YkTZ5EIV0
182: 河津掛け(東日本)@\(^o^)/ [CH] 2016/12/09(金) 14:30:49.68 ID:oyDtZiJM0
>>5
すげえ
やっぱ羽毛生えてたんだ
すげえ
やっぱ羽毛生えてたんだ
18: バックドロップ(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 13:31:18.45 ID:3xjj1jmC0
>>5
思ったより毛だらけだな
よく見ると羽毛か
思ったより毛だらけだな
よく見ると羽毛か
23: かかと落とし(東日本)@\(^o^)/ [FI] 2016/12/09(金) 13:31:53.61 ID:oKZTEqCW0
>>18
左の方のやつは完全に羽毛の形してるな
左の方のやつは完全に羽毛の形してるな
24: マスク剥ぎ(禿)@\(^o^)/ [FI] 2016/12/09(金) 13:31:55.09 ID:4rteWrXt0
>>5
ふっさふさやんけ
ふっさふさやんけ
50: ウエスタンラリアット(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 13:39:04.93 ID:Fkk299ka0
>>5
蟻のほうが気になる。
蟻のほうが気になる。
86: スリーパーホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 13:50:53.45 ID:f2HkCcrn0
>>5
ティラノサウルスもやっぱり…
ティラノサウルスもやっぱり…
89: 男色ドライバー(庭)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/09(金) 13:53:14.06 ID:asyRW6T+0
>>86
おい
やめろ
おい
やめろ
107: バックドロップホールド(catv?)@\(^o^)/ [BR] 2016/12/09(金) 13:57:58.52 ID:Fr6VrZeF0
>>5
恐竜でさえフサフサなのにお前らときたら……
恐竜でさえフサフサなのにお前らときたら……
119: トラースキック(catv?)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 14:02:37.99 ID:Y23XJGlF0
>>5
オッサンが子ども時代に教わったティラノサウルス

最新のティラノサウルスの想像図
※これはpixivに投稿された素人さんの想像図です。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=18929743

オッサンが子ども時代に教わったティラノサウルス

最新のティラノサウルスの想像図
※これはpixivに投稿された素人さんの想像図です。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=18929743

125: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/09(金) 14:04:44.45 ID:w1lgvDGU0
>>119
ふさふさやんけ
ふさふさやんけ
126: バックドロップ(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 14:04:48.01 ID:3xjj1jmC0
>>119
足だけ見ると鳥だよな
足だけ見ると鳥だよな
145: ニールキック(大阪府)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/09(金) 14:11:45.49 ID:3mTr/br50
313: ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 16:05:51.01 ID:Vgp6avnV0
>>145
尻尾の跡がないのが、修正の原因だったんだ
確かにそうだな
でも、尻尾引きずる生き物なんていなくない?
尻尾の跡がないのが、修正の原因だったんだ
確かにそうだな
でも、尻尾引きずる生き物なんていなくない?
329: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 16:23:15.13 ID:AlBPeJd80
>>145
>>313
多くのトカゲやワニとネズミなんかは尻尾を引きずる
面白いのはしっぽ引きずった跡なくね?という指摘の後も
恐竜は半水中生活でしっぽ水に浮いてるから跡つかないよ派がいた
もともと足跡つくのは河岸のぬかるみとかだし足跡の深さが計算上浅すぎるし
そもそもそんなとこ竜脚類みたいなクソデカい恐竜が歩けんの?っていう問題があった
足跡の深さに関しては哺乳類の体の密度から計算したらやたら重くなってしまったわけで
恐竜は鳥と同じように(というか恐竜のものがオリジナル)気嚢システムを持っていて
全身骨の隙間にまで肺から通じた空気の袋が張り巡らされていて見かけに対して体重が軽いという研究結果がまとめられた
>>313
多くのトカゲやワニとネズミなんかは尻尾を引きずる
面白いのはしっぽ引きずった跡なくね?という指摘の後も
恐竜は半水中生活でしっぽ水に浮いてるから跡つかないよ派がいた
もともと足跡つくのは河岸のぬかるみとかだし足跡の深さが計算上浅すぎるし
そもそもそんなとこ竜脚類みたいなクソデカい恐竜が歩けんの?っていう問題があった
足跡の深さに関しては哺乳類の体の密度から計算したらやたら重くなってしまったわけで
恐竜は鳥と同じように(というか恐竜のものがオリジナル)気嚢システムを持っていて
全身骨の隙間にまで肺から通じた空気の袋が張り巡らされていて見かけに対して体重が軽いという研究結果がまとめられた
168: ニーリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 14:21:16.84 ID:Qrp81nI40
231: アキレス腱固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 14:57:15.63 ID:PKEvLwdj0
>>168
これだな
>>145はまだ足が鳥っぽい
これだな
>>145はまだ足が鳥っぽい
257: 栓抜き攻撃(禿)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/09(金) 15:18:47.95 ID:Xj1JKFap0
>>168
これだったな
つかこれよりもうちとダサかった
名前もタイラノサウルス(暴竜)と紹介されてた
これだったな
つかこれよりもうちとダサかった
名前もタイラノサウルス(暴竜)と紹介されてた
447: ジャンピングパワーボム(catv?)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/09(金) 19:10:00.81 ID:PgDCnlSx0
521: マシンガンチョップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ヌコ] 2016/12/09(金) 23:21:51.73 ID:nFyUSPxm0
>>447
持ってた
持ってた
8: アトミックドロップ(東日本)@\(^o^)/ [IR] 2016/12/09(金) 13:30:01.33 ID:0+dE9tPA0
ジュラシックパーキングがそんな始まりじゃなかった?
12: フロントネックロック(福岡県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 13:30:25.44 ID:RwfWZxkA0
羽がはっきりって書いてあったけど羽毛があった説が正しいことになるのか
40: ダイビングヘッドバット(西日本)@\(^o^)/ [FR] 2016/12/09(金) 13:36:47.33 ID:Oe9R2ti80
87: パイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/09(金) 13:51:21.23 ID:pNAeEDcQ0
396: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 17:52:29.83 ID:KW5PyLFH0
>>40
C14で調査もさせねーインチキ化石じゃん
C14で調査もさせねーインチキ化石じゃん
400: ストレッチプラム(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/09(金) 17:55:32.53 ID:JDN7KGIx0
>>396
最低でも6000万年前の話なんですが
最低でも6000万年前の話なんですが
402: 垂直落下式DDT(やわらか銀行)@\(^o^)/ [FR] 2016/12/09(金) 17:57:09.08 ID:xe3uG3dD0
>>396
北アメリカでも羽毛の痕跡は見つかってるけどね
北アメリカでも羽毛の痕跡は見つかってるけどね
17: ツームストンパイルドライバー(群馬県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/09(金) 13:31:14.65 ID:oO5wq6cs0
ああああああああああああ
これでティラノサウルスがさらなる鶏にされるううううううううう
これでティラノサウルスがさらなる鶏にされるううううううううう
20: アルゼンチンバックブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/09(金) 13:31:33.00 ID:BoMWavbP0
ジュラシックパークが実現するのか
21: チェーン攻撃(徳島県)@\(^o^)/ [NZ] 2016/12/09(金) 13:31:34.07 ID:YkTZ5EIV0
>マケラー氏によると、琥珀の中の恐竜の尾からは軟組織と
腐敗した血液が見つかったものの、遺伝物質は残っていなかった。
腐敗した血液が見つかったものの、遺伝物質は残っていなかった。
30: ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/ [DE] 2016/12/09(金) 13:34:05.46 ID:zkw2qqHm0
>>21
やっぱジュラシックパークへの道は険しいな
やっぱジュラシックパークへの道は険しいな
26: 急所攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/09(金) 13:32:57.95 ID:WGx/BWOZ0
ふさふさの恐竜っていいな
33: ニーリフト(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/09(金) 13:34:28.14 ID:+lwFJqsV0
鳥類なんじゃね
琥珀に閉じ込められてるのになんで恐竜と断定できたんだ?
琥珀に閉じ込められてるのになんで恐竜と断定できたんだ?
36: かかと落とし(東日本)@\(^o^)/ [FI] 2016/12/09(金) 13:35:47.56 ID:oKZTEqCW0
>>33
ソースに書いてあるけど骨格が確認せきたらしい
ソースに書いてあるけど骨格が確認せきたらしい
52: ボ ラギノール(catv?)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 13:39:45.56 ID:8dyDxusL0
トカゲのしっぽみたいな奴かと思ってたから画像見て吃驚した
53: チェーン攻撃(徳島県)@\(^o^)/ [NZ] 2016/12/09(金) 13:39:45.64 ID:YkTZ5EIV0
別角度とか拡大とか




http://news.nationalgeographic.com/2016/12/feathered-dinosaur-tail-amber-theropod-myanmar-burma-cretaceous/




http://news.nationalgeographic.com/2016/12/feathered-dinosaur-tail-amber-theropod-myanmar-burma-cretaceous/
58: テキサスクローバーホールド(神奈川県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/09(金) 13:41:09.52 ID:szPSAEbl0
>>53
アリの存在感がすごい
アリの存在感がすごい
297: 垂直落下式DDT(SB-iPhone)@\(^o^)/ [NO] 2016/12/09(金) 15:46:55.22 ID:BlDXQ4hn0
>>53
このアリは人を殺れそう
このアリは人を殺れそう
473: スリーパーホールド(大阪府)@\(^o^)/ [KR] 2016/12/09(金) 20:27:42.90 ID:K3+duLot0
>>53
ありばっかり見てんなよ
ありばっかり見てんなよ
55: バックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 13:39:51.37 ID:kRkS2mob0
俺たちも琥珀に閉じこもれば何千年後かの地球の知的生命体が発見してくれるのか
68: ファイナルカット(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/09(金) 13:44:35.62 ID:8m/oR8N20
98: チェーン攻撃(兵庫県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 13:55:21.43 ID:dpLhotoi0
>>68
ようハゲ
ようハゲ
232: ドラゴンスリーパー(公衆電話)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/09(金) 14:57:41.08 ID:m5nGn3Kq0
>>68
まて、これも毛が見付かるかも
まて、これも毛が見付かるかも
442: ジャストフェイスロック(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 19:05:05.59 ID:l2TdAT9i0
>>232
評価したい
評価したい
73: かかと落とし(東日本)@\(^o^)/ [FI] 2016/12/09(金) 13:45:52.47 ID:oKZTEqCW0
301: フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ [ID] 2016/12/09(金) 15:55:04.80 ID:bY+IpT1m0
>>73
鳥の足ってマジで恐竜だよな
恐竜がご先祖様ってのも納得できる気がする
トカゲの足もそれっぽいけどやっぱ近いのは鳥
鳥の足ってマジで恐竜だよな
恐竜がご先祖様ってのも納得できる気がする
トカゲの足もそれっぽいけどやっぱ近いのは鳥
94: リキラリアット(福岡県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 13:54:11.26 ID:gevFJ47W0
正直膝が砕けて立ち上がれねぇよ
俺のティラノが…
ホントにトリだったとは…
ああ…もうダメだ
>>1死ね
俺のティラノが…
ホントにトリだったとは…
ああ…もうダメだ
>>1死ね
112: アンクルホールド(福岡県)@\(^o^)/ [RU] 2016/12/09(金) 13:58:39.79 ID:922S0NHT0
恐竜の尻尾なら想定の範囲内
琥珀の中に 超小型ICチップとかが入ってたら驚く

琥珀の中に 超小型ICチップとかが入ってたら驚く

128: かかと落とし(東日本)@\(^o^)/ [FI] 2016/12/09(金) 14:05:38.65 ID:oKZTEqCW0
>>112
ヨハン・ベリンガー事件だなw
ヨハン・ベリンガー事件だなw
131: キチンシンク(禿)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/09(金) 14:07:37.97 ID:FheXySNl0
スーの化石のレプリカを展示で観た事有るけど
あんなもんがこちらに向かって突進してきたら
腰が抜けて動けなくなる自信が有る
あんなもんがこちらに向かって突進してきたら
腰が抜けて動けなくなる自信が有る
142: ダイビングエルボードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [KR] 2016/12/09(金) 14:11:23.84 ID:O8xDkvOS0
ロマンが砕け散った
144: ボ ラギノール(埼玉県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 14:11:40.90 ID:dmg7wpc00
149: ファイヤーボールスプラッシュ(兵庫県)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/09(金) 14:13:39.34 ID:YixFZBiM0
>>144
恐竜って滅んでなかったんだね(`・ω・´)
恐竜って滅んでなかったんだね(`・ω・´)
150: バックドロップ(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 14:13:42.82 ID:3xjj1jmC0
>>144
ひくいどりか
確かにそれっぽいな
ひくいどりか
確かにそれっぽいな
300: ジャストフェイスロック(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 15:51:03.03 ID:PvPfg/8a0
>>144
こいつと出くわしたら逃げないとヤバいんだっけ
こいつと出くわしたら逃げないとヤバいんだっけ
163: ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/ [PK] 2016/12/09(金) 14:19:21.11 ID:hYBa6QIK0
そういや有名なティラノサウルスとステゴサウルスは相当時代の離れた恐竜らしいな
時代だけで考えるなら人間とティラノの方がずっと近いとか
時代だけで考えるなら人間とティラノの方がずっと近いとか
194: パロスペシャル(空)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 14:34:40.27 ID:1wLEY/Sc0
恐竜の色って人間が勝手につけてるだけで
実際の色は不明なんだよな
実際の色は不明なんだよな
202: レインメーカー(禿)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 14:37:58.75 ID:Ws3pNHIE0
205: 河津掛け(東日本)@\(^o^)/ [CH] 2016/12/09(金) 14:39:35.24 ID:oyDtZiJM0
>>202
なにこの田舎DQNみたいな頭…
なにこの田舎DQNみたいな頭…
254: テキサスクローバーホールド(空)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 15:12:53.65 ID:KeqVANvO0
288: チェーン攻撃(徳島県)@\(^o^)/ [NZ] 2016/12/09(金) 15:42:56.58 ID:YkTZ5EIV0
>>254
これに歯があったらかなり近いんだろなあ
これに歯があったらかなり近いんだろなあ
332: タイガースープレックス(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 16:29:34.57 ID:F5tlU7jw0
>>254
飼いたい
飼いたい
307: アンクルホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/09(金) 16:02:05.49 ID:9Sd89gzR0
爬虫類だったのが鳥類に変更されるん?
317: ジャストフェイスロック(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 16:08:09.37 ID:PvPfg/8a0
>>307
そもそも恐竜は爬虫類でないとされている
そもそも恐竜は爬虫類でないとされている
335: ニールキック(大阪府)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/09(金) 16:37:28.08 ID:3mTr/br50
>>317
名前がな…トカゲ前提だったので多くの恐竜にトカゲを意味するラテン語「サウルス」が入ってしまってる
命名協会の規則で一度決まった名前は変えられないんだけど鳥を意味する「オルニス」に変えては
どうかという意見もあるとかないとか
ティラノ サウルス レックス
------ -------- -------
凶暴な トカゲの 王
名前がな…トカゲ前提だったので多くの恐竜にトカゲを意味するラテン語「サウルス」が入ってしまってる
命名協会の規則で一度決まった名前は変えられないんだけど鳥を意味する「オルニス」に変えては
どうかという意見もあるとかないとか
ティラノ サウルス レックス
------ -------- -------
凶暴な トカゲの 王
345: シューティングスタープレス(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 16:46:37.01 ID:2Ij86p/S0
>>335
名前の話は面白いな
ザウルスがつかない恐竜も名前に意味があるんだよな?
名前の話は面白いな
ザウルスがつかない恐竜も名前に意味があるんだよな?
357: ショルダーアームブリーカー(庭)@\(^o^)/ [DE] 2016/12/09(金) 16:56:32.29 ID:EqMPC/+J0
>>345
ニクスが爪、ドンが歯、みたいに形態から名前がついたり、ラプトルが略奪者みたいに習性からついたりしてるね、
ニクスが爪、ドンが歯、みたいに形態から名前がついたり、ラプトルが略奪者みたいに習性からついたりしてるね、
361: ニールキック(大阪府)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/09(金) 17:03:05.62 ID:3mTr/br50
>>357
ラプトルは可哀想だ
「オヴィラプトル」という恐竜がいるが、意味は「卵泥棒」。これがラプトルが卵を盗むイメージの元ネタで
卵の化石とセットで化石が見つかることが多いせいでついた名前なんだけど、最近の研究の成果で卵を
盗んでいたんじゃなくて守っていたことが判明。盗品だと思ってた卵は我が子だった
昔のイメージこれ

今はこうなったが名前は「卵泥棒」のまま

ラプトルは可哀想だ
「オヴィラプトル」という恐竜がいるが、意味は「卵泥棒」。これがラプトルが卵を盗むイメージの元ネタで
卵の化石とセットで化石が見つかることが多いせいでついた名前なんだけど、最近の研究の成果で卵を
盗んでいたんじゃなくて守っていたことが判明。盗品だと思ってた卵は我が子だった
昔のイメージこれ

今はこうなったが名前は「卵泥棒」のまま

372: バックドロップ(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 17:28:07.15 ID:3xjj1jmC0
>>361
ひくいどりじゃん
ひくいどりじゃん
367: ニールキック(大阪府)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/09(金) 17:19:30.94 ID:3mTr/br50
>>345
メジャー恐竜トリケラトプスなら

トリ ケラトス オプス
--- ------- -----
3 角 顔
って感じだな
よくティラノサウルスのライバル的に描かれるが、実際は一方的に捕食されるだけの存在だったようだ
巨大なトサカも防御になっておらず、このトサカごとTREXに噛みちぎられた化石がいくつも見つかってる
他の恐竜と違ってティラノサウルスは歯が折れても何度でも生えてくるのでフルパワーで噛む事ができて
とんでもない咬合力だったと考えられている
メジャー恐竜トリケラトプスなら

トリ ケラトス オプス
--- ------- -----
3 角 顔
って感じだな
よくティラノサウルスのライバル的に描かれるが、実際は一方的に捕食されるだけの存在だったようだ
巨大なトサカも防御になっておらず、このトサカごとTREXに噛みちぎられた化石がいくつも見つかってる
他の恐竜と違ってティラノサウルスは歯が折れても何度でも生えてくるのでフルパワーで噛む事ができて
とんでもない咬合力だったと考えられている
388: 目潰し(中部地方)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 17:47:22.79 ID:bOP4FRSn0
>>335
テラ=地球(地上)の
だと思ってた…
テラ=地球(地上)の
だと思ってた…
227: 河津掛け(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 14:55:43.04 ID:FdhYcNjT0
そのうち恐竜という呼称もなくなってでかい鳥呼ばわりされそうやな
▼合わせて読みたい






この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
これだけ見てなんで恐竜のしっぽってわかるの?
実は鳥のしっぽでしたって事はないの?
実は鳥のしっぽでしたって事はないの?
※1
まず羽毛の構造が原始的だし、尾の骨の構造も今の鳥類やその直系祖先とは別物なんだとか
まず羽毛の構造が原始的だし、尾の骨の構造も今の鳥類やその直系祖先とは別物なんだとか
アリが今のアリのままのが気になってしまう・・・
羽毛大歓迎!
抱きついたらふわふわでおひさまの匂いがする巨大鳥とか至福(捕食されない前提で)
インコ臭いかもしれないけどそれもいい
ジャイアントモアの喪失が悔やまれてならない
抱きついたらふわふわでおひさまの匂いがする巨大鳥とか至福(捕食されない前提で)
インコ臭いかもしれないけどそれもいい
ジャイアントモアの喪失が悔やまれてならない
てか初期の鳥類と小型獣脚類の境界の確定なんてほぼ不可能じゃね?
鳥類も分岐分類学的には恐竜以外の何物でもないし。
「これは恐竜のものか鳥のものか」なんて疑問自体意味をなさない。
鳥類も分岐分類学的には恐竜以外の何物でもないし。
「これは恐竜のものか鳥のものか」なんて疑問自体意味をなさない。
もう恐竜の姿はヒクイドリ系で確定だろ。あとは大きさの謎を明かしてくれ
人喰いの大鷲トリコじゃん
ほんと学者って妄想癖の塊
ほぼ直系の恐鳥類は絶滅してて、
近縁派生しか残ってないから恐竜がご先祖さんってわけやないやろ。
マンモスと象と同じで、共通のご先祖さん持ってる間柄やないか?
近縁派生しか残ってないから恐竜がご先祖さんってわけやないやろ。
マンモスと象と同じで、共通のご先祖さん持ってる間柄やないか?
何の恐竜やろか
※9
現生鳥類の直系の祖先は獣脚類の1グループというのが定説やで。
そもそも「恐竜」の比較的メジャーな定義の一つに
「現生鳥類とトリケラトプスの共通の祖先から生まれた全ての種」なんてのもある。
トリケラトプスが恐竜であるのと同じくらい現生鳥類は恐竜てことや。
現生鳥類の直系の祖先は獣脚類の1グループというのが定説やで。
そもそも「恐竜」の比較的メジャーな定義の一つに
「現生鳥類とトリケラトプスの共通の祖先から生まれた全ての種」なんてのもある。
トリケラトプスが恐竜であるのと同じくらい現生鳥類は恐竜てことや。
ティラノに羽毛があってもまぁいいんだけれどいつもの画像は彩色が悪いよ彩色がー。
ティラノサウルスもフッサフサなのかなぁ…嫌だなぁ…
あと名前についてはトウキョウトガリネズミみたいのがいるし変わらないんじゃないかね
あと名前についてはトウキョウトガリネズミみたいのがいるし変わらないんじゃないかね
世代的にティラノはベタ足ゴジラ型なんだけど
今見ると違和感凄いな
今見ると違和感凄いな
ケンタッキー・フライド・tレックス
※5
9900万年前だと長さのある尾骨を持った原始的な鳥類はすでに絶滅してるかもね
だから恐竜のものと考えるのが自然だろうし
実はそういった原始的な鳥類の生き残りのものだと証明するのも難しい
※8
Current Biologyに記載論文上がってるから学者の妄想かどうか読んで確かめてくれば?
英語読めない専門用語わからないなんて泣き言は許さん
9900万年前だと長さのある尾骨を持った原始的な鳥類はすでに絶滅してるかもね
だから恐竜のものと考えるのが自然だろうし
実はそういった原始的な鳥類の生き残りのものだと証明するのも難しい
※8
Current Biologyに記載論文上がってるから学者の妄想かどうか読んで確かめてくれば?
英語読めない専門用語わからないなんて泣き言は許さん
やっぱ毛はえとったんか……
デカイ鳥でもカッコ良さは落ちないと思うが・・・
トカゲで変温動物のイメージが強いな。実際にはウルトラマンタロウのバードンってとこか。
トカゲで変温動物のイメージが強いな。実際にはウルトラマンタロウのバードンってとこか。
つまり恐鳥なんだな?
※7
ええな
ええな
今は、鳥もティラノもトリケラトプスも同じ先祖から枝分かれしたってのが定説
(大元になる直接的な始祖と思わしきものは見つかってないが、これは爬虫類も哺乳類もみな同じ。そんなものが見つかる方が地球史に残るレベルの奇跡中の奇跡なので)
恐竜が直接進化して鳥になったとかでは残念ながら無い
ちなみにディメトロドンて恐竜(と世間一般では思われてしまう生き物)は上記の理論で言えば実は哺乳類の仲間(完全に恐竜より人間の方が近い生き物)
(大元になる直接的な始祖と思わしきものは見つかってないが、これは爬虫類も哺乳類もみな同じ。そんなものが見つかる方が地球史に残るレベルの奇跡中の奇跡なので)
恐竜が直接進化して鳥になったとかでは残念ながら無い
ちなみにディメトロドンて恐竜(と世間一般では思われてしまう生き物)は上記の理論で言えば実は哺乳類の仲間(完全に恐竜より人間の方が近い生き物)
このアリの触覚長くない?昔の昆虫の触覚ってみんな長かったのかな?Gみたいで不快感やばそう
同窓会の様ながっかり感、思い出のままにしとこうぜ
※21
鳥とティラノサウルスが分かれたのは
ティラノサウルス(竜盤目)とトリケラトプス(鳥盤目)が分かれたのより後だから
ティラノサウルスとトリケラトプスを恐竜とするなら
分岐分類学的に言えば鳥類は恐竜の直系の子孫になるよ。
哺乳類と恐竜とが分かれたのはそれよりずっと前の話だから同列には語れないかと。
鳥とティラノサウルスが分かれたのは
ティラノサウルス(竜盤目)とトリケラトプス(鳥盤目)が分かれたのより後だから
ティラノサウルスとトリケラトプスを恐竜とするなら
分岐分類学的に言えば鳥類は恐竜の直系の子孫になるよ。
哺乳類と恐竜とが分かれたのはそれよりずっと前の話だから同列には語れないかと。
恐竜が鳥となったのではなく鳥は鳥だったと言うことか
でも従来のT-REX像なら猛獣系の哺乳類と戦ったら素早さで翻弄されて負けるイメージが湧くけど、こんなふっさふさだと完全に勝ち目ないように感じる。てか絶対素早いだろこれ。
>他の恐竜と違ってティラノサウルスは歯が折れても何度でも生えてくるのでフルパワーで噛む事ができて
とんでもない咬合力だったと考えられている
歯が何度でも生えるティラノ裏山
ティラノサウルスほどのサイズがあれば毛なんて生えないと思うんだけどどうだろうか
現代のゾウだって生えてないし、ましてや今より暖かかったっていうし
現代のゾウだって生えてないし、ましてや今より暖かかったっていうし
※28
確かにそれはあるな
ただ少なくともティラノサウルスの祖先(に近い種)は羽毛を持っていたことは事実
確かにそれはあるな
ただ少なくともティラノサウルスの祖先(に近い種)は羽毛を持っていたことは事実