4: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:45:12.88 ID:Ce0FHrfc0.net
だろ、だから俺がいくら彼女を誘っても
「時間が無いの」
って言われるんだ
15: 2chのエロい人 2016/12/10(土) 14:47:19.01 ID:SXbtOHf50.net
>>4
おまえの優勝!
12: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:46:47.43 ID:pDLmiBUV0.net
人が生活するのに便利なように定義しただけだしなぁ
19: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:47:40.57 ID:qa7UX24A0.net
哲学だな
26: ◆65537PNPSA 2016/12/10(土) 14:48:36.21 ID:cO9ZLXP40.net
だって時間って誰も観測したことないし質量もない
つまり存在しないってこと
27: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:48:57.14 ID:Mh/zLPaU0.net
こういうのって昔の哲学者とか宗教家が直観的に洞察してるよな。
603: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:40:01.24 ID:a3GMVF/o0.net
>>27
そう。昔の人はわかってた。
科学万能とか、科学的とは進んだものをいう認識をしている香具師もいるが
そもそも科学は思想の1つにすぎない
33: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:49:47.84 ID:TWRvN5pV0.net
昨日のお前らと今のお前らって実際は別人なのだよ
記憶があるような錯覚をして同一だと思い込んでるだけで
45: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:51:54.40 ID:03XDPAEJ0.net
時間と空間が密接に結びついている事は古典物理学から確かな事だろ?
時間が存在しないって事になると空間ってなんなの?
58: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:53:57.55 ID:Mh/zLPaU0.net
>>45
カント的に言ったら認識のフレーム。
48: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:52:01.66 ID:rrofSMrt0.net
つまり、過去にあったとされる事象、未来に起こるであろう事象も含め、
すべての事象は、様々な座標を取って四次元時空内に「同時に」存在していることになる。
つまり
1次元としての 「時間」は存在するが、時間は実在しない???
49: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:52:16.32 ID:HIeOKIDy0.net
時間そのものは存在しないけど、昼と夜の移り変わりと季節の変化があるから定義ずけてるだけって感じだな
気温が一定の窓がない部屋に閉じ込められて過したら時間間隔なんて一瞬で狂いそう
54: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:53:32.25 ID:3dAa+1db0.net
アインシュタインの相対論を正しいとする限り、時間と空間は等価。
実際、アインシュタイン的思考に馴染めば、時間と空間が等価であるのが自然と感じる。
66: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:54:59.15 ID:aluZb9dE0.net
時間はベクトルだけど、その方向は何でもいいってこと?
81: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:56:26.26 ID:vYL/Fg7I0.net
>>66
時間はスカラー量だよ
方向があるように錯覚するのはエントロピーが増大するから
73: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:55:37.28 ID:7y2qnbal0.net
自分も含めてのことだが
多くの人は、走る列車の最後尾で遠ざかる風景を眺めている
遠ざかる風景が記憶、遠くなるほど不確かなモノとなる
人は最前列で迫り来る線路の先を見ようとはしない...
78: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:56:01.85 ID:7IarYr6J0.net
すごく単純な図示的説明だね
この説の弱いところは意識がどのように生じるか今の科学じゃ全然解明できてないこと
581: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:38:11.25 ID:/PV3nI9A0.net
>>78
意識も物理現象だよ。お前の脳内で発生している化学的・電気的な物理現象。
599: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:39:34.28 ID:SN3WA1WR0.net
>>581
物理現象全てが意識現象によって起こるって説もあるけどね
真実なんて誰も分からん
840: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:58:01.44 ID:/PV3nI9A0.net
>>599
なんでそういう滅茶苦茶なレスするの?
お前の意識なんてお前の脳を破壊したら消えるだろ?
でも世界は平和なままなんだよ。
976: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 16:06:37.67 ID:eZwWme/G0.net
>>581
人間の意識が電気信号だって言うんなら
その電気信号はどこから来てんの?
80: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:56:25.59 ID:lx4UWZzy0.net
そうなれば世の中の景色は全て幻。
脳のスイッチが切れたら終わってしまう幻。
喜び悲しみ怒り痛みも全て脳が作ったもの。
もともとそんなものは脳の中でしか存在しない。
脳がなくなれば原子の固まりに過ぎない。
脳がなければ気づくこともなかった。
脳がなくても生命でなくても考えることができる方法はいつか編み出されるだろう。
いやすでに宇宙創生からあったのかもしれない。
85: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:56:43.14 ID:NiZxRNvm0.net
時間とは、モノの変化する様に過ぎない。何一つ微動だにしない世界には時間など存在しない。
156: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:04:29.75 ID:tn5CVEKz0.net
>>85
ものが変化しているのではなく、
しているふうに見える幻を見ているに過ぎない
86: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:56:45.29 ID:oAaQD+/p0.net
時間が流れてるのは、人がそう意識したから
意識しなければ、時間など存在しえない、ということかな
91: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:57:07.35 ID:3dAa+1db0.net
カント的に「時空は認識の形式である」とすると、アインシュタインの時間と空間の等価性は、
物理的世界の性質ではなく、人間の認知形式になってしまう。これは違和感あり。
105: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 14:58:51.75 ID:ueuIHDbs0.net
やっぱり地球は回ってるよ 時間ないなら一切動かないだろ、光さえも
117: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:00:27.20 ID:m/0jSV2v0.net
>>105
それは変化や運動の問題だ。
それを計測するのに便利だから人間は時間という代物を考え出しただけだ。
121: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:00:39.50 ID:oAaQD+/p0.net
たとえば、すべての物質の運動が突然ゆっくりになったとしても
中にいる人は誰もそのことには気づかないのだ。
152: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:03:47.82 ID:vYL/Fg7I0.net
>>121
相対論がそう
で伸びた時間間隔の分だけ空間が小さくなる
時間と空間を合わせた量は変わらない
相手がどのくらいの相対速度かで合わさった量が時間に配分されるか
空間に配分されるかが決まる
123: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:00:44.01 ID:EBA/UaFG0.net
物理現象ってむしろ不可逆なことが多いよね。
等価なはずのものが不可逆であることこそ時間という次元の存在の帰納的な証明になってるんじゃないのかな。
127: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:01:30.09 ID:5A8qJXvE0.net
覆水盆に返らずだぜ
128: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:01:31.06 ID:drRCrckT0.net
>>1
>地球に過去があったとする唯一の根拠は、岩石と化石である。しかしこれらの岩石や化石も、今現在の鉱物の配列の中に見つかる安定した構造に過ぎない。
でも岩とか一気にできないですよね。
じょじょに集まって層ができて固まって塊になる。生物の細胞分裂もそう。
「時間は存在しない」というのは人間の主観的な話と学者の理論がハマっただけじゃないの??
132: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:01:49.95 ID:RO3FkFW/0.net
これ前から言われていることで、
この理屈から、タイムマシン等での時間移動は無理って結論が出ていたはずなんだよね
宇宙は変化しているだけだから、特定の未来に飛んだり、過去に戻ったりすることは
全知全能の神でも可能。
どの宇宙でもどの異次元でも過去は存在しないから
134: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:02:02.59 ID:0qoI9f+Q0.net
>>1
「過去が存在すると私が感じる唯一の理由は、脳が記憶を保存しているからだ」
なるほどねぇ~
140: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:02:23.63 ID:f0Jz9WTU0.net
素粒子の崩壊までの時間があるから。
時間は存在する。
時間が存在しないのは宇宙空間だけ。
光は質量がないから。
質量のあるところには時間は存在する。
149: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:03:41.89 ID:mSBngSQ20.net
昔からこの論議あるよね
でもやっぱり時間と空間は本質的に別物って感じちゃうな
それが人間の感覚的なものだけでなく、物理学的に違う特性があるようにしか思えん
184: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:06:42.37 ID:SN3WA1WR0.net
肉体を持つ人間が時間を意識しやすいのは分かるけど現象全てが同一時間で起きてるは納得できんかな
185: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:06:43.31 ID:ueuIHDbs0.net
量子力学ではすべて同時に起こってるな あの猫みたいなもんか?
224: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:10:19.13 ID:wzXcxke90.net
>>1
現代物理学もやっとお釈迦様の悟りの近傍に多少近づいたか。
ここまで来るのに2500年。遅すぎだ。
曲がりなりにも核心に触れるにはさらに2500年くらいはかかりそうだな。
236: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:11:20.14 ID:3AoQv3z30.net
>>224
色即是空
空即是色
248: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:12:05.23 ID:2MEDqrwhO.net
ある老人の誕生と死を同時に観測出来るなら、時間が実在しない事を認めてやってもいいけどな
251: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:12:17.42 ID:FaocyEjC0.net
今この文字を打つのだって、キーを打つ前と打った後でこうやって差が出るわけだから、
その差を比べるとやはりこれは時間仕業と言わざるを得ない。
256: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:12:55.58 ID:NdjnDqFa0.net
宗教みたいなこと言い出したら宇宙物理学も終わりじゃないの
284: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:14:50.42 ID:3AoQv3z30.net
>>256
物理学こそ宗教だよ
この世には神が存在する、神が造ったルールがある、と信じなければ、やっていられない
日本で物理学がうまく発達しないのはそのため
神なんているわけねーじゃん、ルールなんてないんじゃね、という
カオス的発想が根底にある
311: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:16:46.78 ID:zW6mPbjx0.net
>>284
そのカオス的なものにも法則があるんよ
383: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:22:59.41 ID:jwSnxRKW0.net
>>311
そして突きつめてまた、神の存在を
感ぜずにはいられなくなるわけだ。
265: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:13:34.60 ID:Vwg95sYi0.net
最初のほうは
もっともらしいことを言ってるが
終わりのほうは
観察しないから無い――みたいな
てきとうなことを言ってないか?
290: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:15:19.21 ID:DXay3yS80.net
物理学者「時間は存在しない!未来も存在しないのだ!」
男「ではその先生の説を講演でぜひお聞かせ願いたいのですが…」
物理学者「うんいいよー!来週の3時とかどう?」
300: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:16:03.01 ID:orvLn6L10.net
コーヒーに注いだミルクは元のミルクに戻ることはない
エントロピーの方向が時間の方向
795: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:54:18.85 ID:GDyYbtQ30.net
>>300
元のミルクに戻らないとも限らないのでは?
816: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:56:09.73 ID:DP9bdV2e0.net
>>795
それが熱力学第二法則
327: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:17:39.19 ID:Wq9Uuio00.net
でもそう仮定すると、じゃあ時間を移動しつつ世界を認識している我は一体何者なんだ?という話さ
古くからの哲学のお題で、同じ話をぐるぐる回って進歩がない
350: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:19:53.21 ID:JcVx2sux0.net
>時間とは人間が作り出した幻想である
それ言ったらすべての物理現象も幻想じゃん
客観という視点が幻想
358: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:20:52.22 ID:+o8f+FoL0.net
>>350
現象でも 定義付けしたのと
ただそこにあるものじゃ全く違う。
364: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:21:16.46 ID:ObQqBalm0.net
時間とは物質の玉突き現象を区切って観察している概念でしかない
とはかなり以前から言われていた事
376: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:22:20.06 ID:lx4UWZzy0.net
まあそのうち科学研究も人工知能に任せて人類がいつの間にか全てロボットに置き換わった未来に勝手にロボットが人間の遺言を元に人工知能ロボット自身が神様昇格を目指してくれるだろう。
380: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:22:33.86 ID:hevo34in0.net
こうであったとして、ではどうして人間は現在にしか存在せず、
未来を知ることが出来ないの?
そういう設定になってるんだろうけど、それを作ったのは誰?
382: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:22:54.54 ID:9cGl5tpf0.net
ビッククランチ中の宇宙にいる人間は、時間が進むということが理解できないということか?
時間は戻るのが常識で、進むことはないと?
390: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:23:26.42 ID:ccSJOTxt0.net
宇宙の成り立ちから考えれば
人類の活動は時間にすら値しないかもな
409: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:24:54.64 ID:d2Js82Bd0.net
全ては運だよ
450: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 15:27:58.34 ID:zW6mPbjx0.net
>>409
それがそうでもなさそうなんだよ
988: 名無しさん@1周年 2016/12/10(土) 16:08:00.67 ID:I2j8LmKwO.net
たまには、こういうスレも面白いね
93: ○ 2016/12/10(土) 14:57:11.59 ID:4zBqnJOO0.net
この糞忙しい時期、時間が無いのは誰でも一緒だよ