4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:11:29.58 ID:lcjBHPdLd
ちうごくから2ちゃんできるんか?
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:13:11.05 ID:9VFfgE4U0
>>4
2ちゃんねるもアクセス禁止
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:13:12.14 ID:4evZr2yBa
>>4
ムリやぞ
567: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 15:04:04.96 ID:SzE9h9X70
>>16,17
嘘つけ絶対抜け出して見に来てるゾ
666: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 15:21:15.37 ID:6HBJbNb50
>>567
中国って言っても、本土と香港・台湾あたりでは若干扱い違うみたいやで
200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:29:13.13 ID:KhdWqzQda
>>4
空港近くのホテルは無理だった
有名ホテルだとTwitterYouTube2ちゃんできる
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:13:24.71 ID:alezrR5H0
似たようなのがあるのでセーフ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:13:29.07 ID:FwhskhRT0
人海戦術で規制してる所がすごい
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:18:32.63 ID:OluF0rxVa
>>19
つまり規制する人間は見てるんやな
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:13:34.36 ID:SWB0l65U0
天安門事件が検索できない
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/(チベット自治区) 2016/12/13(火) 14:17:30.17 ID:uXyX0Hb20
>>20
検索は出来るぞ
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:14:22.30 ID:9VFfgE4U0
あとWhatsappやハングアウトやLINEも使えないな
中国人と交流するには中国のサービスを使うしかない
インターネットで莫大なはずの中国人をほとんど見かけないのはそのせい
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:18:45.05 ID:mVK5HkZU0
>>25
できるわ無能
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:20:39.74 ID:9VFfgE4U0
>>63
中国人の一部が使ってる抜け道だのは知らねえよ
中国に留学したら向こうの人がみんなGmailもWhatsappもハングアウトも使えないから仕方なくWeChatとQQでやりとりしてるんだよ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:14:25.69 ID:Zjk2D9FJ0
Twitter中国人おるやん 歴史ネタやと噛みついてるやつ
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:15:26.16 ID:9VFfgE4U0
>>27
中国外に住んでるんだろ
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:18:49.34 ID:FRtxhmBNa
>>27
中国人はIP偽装ばっかやで
ワイが行った上海のカラオケ風俗の子も偽装してLINE使ってたし
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:14:44.06 ID:5saMK/WJx
タイバオ使ってたけど勤め先でアマゾンの梱包を良く見た気がした
事情が変わったのか
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:15:18.97 ID:u8FzJl3Q0
amazonに中国人出品、中国発送のもんゴロゴロしとるんやけど
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:15:28.46 ID:6kOrRNFa0
でも中国には百度があるから
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:15:31.93 ID:jOChI7YJ0
最近の若い世代が天安門事件を欧米のプロパガンダと信じてるとか聞いて怖くなったわ 教育て大事だな
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:18:09.35 ID:iHsr1dmWd
>>39
どこかで聞いた話ですねぇ……
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:16:34.67 ID:rlRs1PcxM
ていうかそもそもアマゾン自体は一部の限られた国にしかないやろ
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:16:51.95 ID:9yXHZZXe0
ユーチューブはアクセスできるんだけど?
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:17:24.94 ID:9VFfgE4U0
>>46
できないぞ
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:18:01.78 ID:9yXHZZXe0
>>52
じゃあユーチューブの中華系動画は全部台湾か香港なん?
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:19:09.18 ID:9VFfgE4U0
>>55
そうだぞ
中国のネット人口ってアメリカより全然多いのに、YouTubeに簡体字の動画って全然ないじゃん
夏に中国でやばい洪水があって311よりずっと衝撃的な動画がたくさん撮られてたけど、YouTubeには全くなかったし
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:19:29.65 ID:Mj6Pg/imp
>>66
ほーん
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:17:16.13 ID:J+ZVJrmk0
twitterアカンからweiboてやつなんか
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:18:22.82 ID:oZ7VO3LX0
すげー規制されてるな
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:19:42.59 ID:/4GnuznS0
アラブの春はアメリカがSNSを使って起こさせたとかいう陰謀論信じてるからな
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:20:47.15 ID:dk8UYi3Aa
でもそれらのサービスに置き換わるものを全部自分で作ってるから中国ってすごいよな
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:21:57.30 ID:9VFfgE4U0
>>83
アリペイっていうサービスは世界最高だな
日本の電子マネーより30年進んでる
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:20:50.09 ID:YkWZCEbb0
逆に上のサービス全部自前で用意できてるってのがすごい
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:21:08.09 ID:jn67w9Pk0
今でさえ違法中華サイトが多いのに完全解禁されたらヤバイことになりそう
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:22:48.94 ID:cW5eFyyK0
アマゾンは本屋つぶし
つべはCDショップをつぶし
あ。。これ中国のがあってるわ
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:22:52.33 ID:VycXns7U0
ワイ中国に留学してたけど島の問題と天安門事件はどんなに仲良くなっても聞けんかった
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:23:12.74 ID:San9xokZ0
>>112
そんなもんやろ
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:25:26.92 ID:VycXns7U0
>>115
争いの種にしかならんしね
でも向こうの学生は日本大好きやで
これから少しずつでいいから友好を取り戻していけたらええな
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:23:40.72 ID:BJ7vMvKv0
ようつべは中国語のコメントが結構あるのに?
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:24:19.64 ID:9VFfgE4U0
>>125
正体字なら台湾だぞ
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:25:14.16 ID:ASMwvoA80
簡体字のYouTube動画は大陸以外から上げとるんやないか
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:26:21.31 ID:qEIJ9RVz0
>>139
天津爆発の時の動画上がってたけど
あれは何やったんや?
旅行中の台湾香港人か
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:23:50.08 ID:qr97MVNA0
中国政府は中華系割れサイトにはだんまりなのはなんでなんやろなぁ
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:26:07.58 ID:9VH2WT8Fa
逆にどっから情報手にいれるんや?
171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:27:50.76 ID:9VFfgE4U0
>>146
百度
微博
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:26:16.46 ID:9VFfgE4U0
iPhoneとAndroidをみんな使ってるんだけど、App StoreもGoogleプレイもなくて
みんな百度市場とかそんな感じの中国政府お墨付きのマーケットからアプリを探してるのを見たときはゾッとしたわ
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:26:45.69 ID:NfSRwo4Ga
YouTube繋がらないって凄いな
160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:27:17.65 ID:HnlmzVp50
言うてみんな何かしら悪いことしてアクセスしとるんとちゃうん?
165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:27:42.45 ID:xBX7p12Gd
中国から初めて出てきた20後半の人がビートルズ知らなかったって聞いて衝撃的やったわ
172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:27:56.24 ID:dJsLf4pha
中国から君の名はの盛り上がりを伝えてた人がいたがあれ嘘なんか?
ワッチョイがアラビアになってたけど
188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:28:33.89 ID:9VFfgE4U0
>>172
VPN刺してるんだろ
すぐ政府に見つかってふさがれるけど
191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:28:44.02 ID:qr97MVNA0
>>172
中東経由の串刺してるんやろ
204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:29:30.58 ID:dJsLf4pha
>>188
>>191
なるほどね
サンクス
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:27:56.93 ID:Loh5s2wga
独自の検索サイトや動画サイト、
ウェイポーみたいなのが発達してるのを見ると
ITの発展的にはそれほど悪くないんかなとは思う
199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:29:11.61 ID:cLMv+Jrr0
5年くらい前は2ch書き込めたな
暇だったからホテルから書き込んでた
あと天鳳やってた
223: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:30:43.91 ID:dkPeRf4da
>>199
お前の書き込んだレスとか天鳳の牌譜とかみんな検閲と記録されてるんやで
206: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:29:33.64 ID:5saMK/WJx
ニコニコは2009年ごろにもうムリやったと思う
チベットの暴動の動画回ったころぐらい
265: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:34:31.27 ID:uLjaCv5d0
Google = 百度
YouTube = Youku
Twitter = 微博
Facebook = 人人網
Reddit = 百度
Amazon = アリババ
270: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:35:17.73 ID:FCM4iZ140
>>265
全部知ってるからすごい
284: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:36:28.37 ID:kcexyOILa
中国行くとあまりのネットの使えなさにビビるわ
何も出来ない
ホテルのwifiもゴミだし
317: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:38:40.82 ID:KmMEf46S0
>>284
トランジットだけやったのに北京で一泊する羽目になったときmsnしか使えなくてイライラしたわ
307: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:37:55.41 ID:bwFuwfLOa
上海に出張してたときにLINEが使えなくて面倒だったな
321: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:39:09.75 ID:1zKSlW5h0
中国のIT鎖国は有能やと思う
海外のコンテンツを自国で真似させて作らせて自国に金落とすようにしてるし
334: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:41:11.97 ID:rlRs1PcxM
>>321
他国と競走させないと国力落ちるやろ
370: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:44:33.41 ID:1zKSlW5h0
>>334
IT以外で競わせてるんだからええやん
375: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:45:08.77 ID:rlRs1PcxM
>>370
だからそのITがダメになるやろ
427: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:51:54.39 ID:8PxoUSwZ0
日本はOSも検索エンジンもなんもかんもアメリカ企業に食われてるから
ロシアとか中国みたいになんでも自前で用意するのは半分羨ましいわ
374: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:45:05.93 ID:ziBPp+660
Weibo見ると普通に習近平の悪口腐るほど出てくるんですが監視甘すぎませんかね…
366: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 14:44:12.77 ID:XlSCtyW50
NHKニュースで中国の話題になると暗転するって本当なんやろか
391: 風吹けば名無し@\(^o^)/(チベット自治区) 2016/12/13(火) 14:47:35.11 ID:uXyX0Hb20
>>366
暗転するというかブチッ!って途切れる
ちなみに民主党時代の尖閣諸島事件のときはそもそもNHKすら見れなかったで