不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    19

    【宇宙】ルビーやサファイアの雲が存在? 地球から1000光年先の惑星、英大学が調査

    space-1422642_640


    1: シャチ ★ 2016/12/14(水) 17:36:36.31 ID:CAP_USER9
    地球から1040光年離れた惑星「HAT-P-7b」では、ルビーやサファイアの雲が高熱の風に吹かれている可能性がある――そんな研究成果を、英ウォーリック大学がこのほど発表した。

     HAT-P-7bは、地球と比べると約15倍大きい太陽系外のガス惑星。研究チームが米航空宇宙局(NASA)の宇宙望遠鏡「ケプラー」で観測したところ、同惑星の夜側の面から雲が発生し、暴風に運ばれて昼側の面で蒸発するという大気循環の仕組みが分かった。昼側の面では、平均気温が摂氏2500度を超えるという。

     研究チームによれば、雲の主成分は「コランダム」という酸化アルミニウムの鉱物。
    コランダムは混ざる不純物の種類によって、ルビーやサファイアになるため、同惑星にはルビー、サファイアの雲が存在する可能性があるという。

     研究成果は、英科学誌「Nature Astronomy」(電子版)に12月12日付(現地時間)で掲載された。

    ITmedia ニュース 12/14(水) 16:22配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161214-00000070-zdn_n-sci
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1612/14/news113.html




    2: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 17:37:05.50 ID:QnJcIF5X0
    古典SFの世界みたいだな

    41: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 17:59:57.57 ID:a4NOJDAN0
    >>2
    アーサー・C・クラークかいw

    5: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 17:39:10.68 ID:nDQgwupf0
    ダイヤモンドで出来た星とかもあったよね
    銀河系内に「ダイヤモンド星」存在、豪天文学者らが発表 | ロイター
    http://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-22881020110826



    7: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 17:40:00.15 ID:l7A5PL9O0
    ちょっと行ってくる

          /|
        _/⌒)A
      _//三///\_
     ∠__∥∥//___>
    - - -∠◎◎_> + - -
    ニ +-/////iニ - ニ +-
    三三三_三三_三_三三
    ////////////////////

    135: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 22:03:18.44 ID:EMg8hvJx0
    >>7
    早ッw

    11: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 17:40:34.80 ID:jYry9I2P0
    ルビーサファイアの雲なんてなかなかメルヘンじゃないの

    14: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 17:42:06.15 ID:tmQ3H+0w0
    ルビーやサファイヤがとんでもない熱で蒸発して
    気体になってるってだけやろ
    どこがメルヘンやねん地獄じゃん

    19: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 17:45:21.82 ID:MSZ2Ce+h0
    999で見た

    20: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 17:45:22.19 ID:8DS1bHCB0
    硫酸の雨が降る金星の方が恐ろしいわ

    21: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 17:45:30.99 ID:O7CKfX8CO
    スレタイが「ルビーやサファイアの霊」に見えて、
    またくだらないことを流行らせようとしているのかと思った

    26: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 17:47:15.09 ID:Bpd//FI10
    >>21
    一層「リボンの騎士」を想像したじゃねーかw

    28: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 17:48:39.83 ID:08iTmNr10
    メタンの雨が降るタイタンに行ってメタンの海の中に入って冷凍されとけよ

    33: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 17:56:13.68 ID:23+/1n9O0
    ルビーが気化する気温とか
    近づくことも出来ないだろ

    49: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 18:04:51.54 ID:cOttL03o0
    ダイヤやパールはないのか

    55: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 18:09:04.83 ID:8Ez1PlBu0
    >>49
    ダイヤモンドだらけの星あるよ
    ダイヤモンドの星でぐぐってみ

    59: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 18:20:20.57 ID:GS3AI1N00
    そんなにとれても石ころと同じ価値になるだけ

    63: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 18:21:44.45 ID:8UdjERk00
    >>59
    本来石ころだしそれでいいんじゃね?w

    60: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 18:20:31.69 ID:/wviTVGG0
    構成物質の酸素もアルミもありふれた元素だから

    74: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 18:27:36.47 ID:AQAefOsY0
    おまいら珍しくもないかアルミの話で喜ぶのか
    金が出たら呼んでくれ

    75: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 18:27:47.25 ID:gjAkYFHB0
    ルビーやサファイアより空気の方が大事

    76: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 18:29:02.83 ID:RuBbEkgCO
    雲の色が赤・紫・青だったりするだけだろう
    それとも宝石みたいに輝いてるのか?

    79: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 18:32:14.02 ID:/wviTVGG0
    いまんところ一番硬いのはモース硬度14.6の立方晶窒化炭素
    確認というか生成はできるけども大きな結晶化はできない

    84: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 18:36:02.01 ID:XO9BRe63O
    そういえば宇宙戦艦ヤマトのガミラス帝国にルビー戦線から来た某という軍人がいたなあ。
    あながちはったりじゃなかったどころか予言大当たり!
    冥王星の雪国といいヤマトの予言すごすぎるわ

    85: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 18:36:32.69 ID:k2yRuAZ+0
    HAT-P-7b
    no title

    86: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 18:36:34.44 ID:bfynGr8G0
    ロビンマスクの鎧はエメラルド並みの硬さだったっけ?

    89: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 18:39:41.04 ID:SQOLj5mq0
    >>86
    サファイアじゃなかったかな?
    エメラルドで斬れなかったがダイヤモンドで真っ二つだったかと

    176: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 07:29:40.95 ID:XG/E5wuq0
    >>86
    よええw

    88: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 18:38:33.08 ID:J72pUZHJ0
    サファイヤやルビーは宝飾品以外に
    なんの使い道があるのか

    90: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 18:40:45.33 ID:/wviTVGG0
    >>88
    切削材、研磨材、レーザー素子

    117: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 19:52:42.02 ID:FA4sgbzu0
    >>88
    喪前がネット接続している光ファイバーの幹線は、
    ルビーに磁気をかけて偏光を回転させ、それで瞬時にチャンネル切り替えしているんだよ

    だから君の読み書き信号は、たいていルビーの中を通っている

    108: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 19:11:41.41 ID:Zucy+2CFO
    宇宙では、うんこのほうが価値が高いわけだね

    115: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 19:37:48.40 ID:sthELEDZO
    1040光年では採掘に出掛けるのは不可能。仮に持ち帰れても値崩れして貴金属の価値無し。
    工業用、医療用の用途があれば別だが

    118: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 19:58:29.01 ID:NiOwFqOY0
    採りに行けないだろ
    しかも主成分が同じってだけで高温の雲だし
    ルビーやサファイアなんて言い方するのは予算獲得のための餌だよね

    122: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 20:52:04.54 ID:zAluKsE+0
    望遠鏡だけで宇宙の果てを分析する変態集団
    それが天文学者

    123: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 21:29:04.59 ID:x4v8MyTh0
    よくわからんが固体として結晶してるからルビーやサファイアなのであって、
    気体として存在するならただの酸化アルミニウムの蒸気なんじゃないのか?

    131: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 21:57:27.00 ID:F51Z9bIV0
    >>123
    人類だと一瞬で蒸発しそうだけど
    高度な文明を持った宇宙人だと採取できるんじゃないか?
    最近はエネルギー太陽で補給している宇宙船が見つかったんだろ確か
    超巨大UFO、太陽からエネルギー補給か…太陽観測衛星が撮影 | オカルトNEWS★かすぽ
    http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1449

    138: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 22:13:29.62 ID:mKsv89cv0
    >>123
    コランダムって高温のガスから一番最初に凝縮する物質なんだよ

    124: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 21:42:44.99 ID:VOgJErN50
    ルビー
    サファイア
    コランダム
    アルミナ

    同じ物なのに下に行く程有り難みが無くなる

    130: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 21:54:24.36 ID:F51Z9bIV0
    宇宙やばいな…

    133: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 22:01:47.10 ID:1IpbOO790
    結晶のタイプなのに雲なの?微粒子として飛んでるだけかね

    144: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 22:34:45.26 ID:29z4tNjF0
    どうせだれも行けないしわかんないな
    観測結果と採取結果は違うんで、ってことで済むから
    観測の方に願望込めまくってるだろw

    164: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 01:33:09.57 ID:Ju86QIgV0
    千光年ということは、銀河系の直径の100分の1の距離だな。お隣さんやん。

    22: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 17:46:11.05 ID:5fkLxJ+i0
    宇宙は景気ええのう
    ゴールドラッシュじゃのう

    160: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 01:09:55.22 ID:H9EVHgkFO
    人は死ぬと星になるのではない。
    星が死んだ欠片がいつか人になるのだ。






    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年12月15日 14:21 ID:gVUx5dVR0*
    ルビーやサファイアの霊でYAIBAを思い出した
    2  不思議な名無しさん :2016年12月15日 14:33 ID:D.qwQY8s0*
    「望遠鏡で観測」から進歩するのはいつだろう
    3  不思議な名無しさん :2016年12月15日 14:49 ID:l6oijA9.0*
    そもそも今だってダイヤモンドは本来は石ころの価値しかないよ
    でもデビアス社っていう会社がダイヤを買い占めて
    不当に価格を釣り上げているだけだよ
    4  不思議な名無しさん :2016年12月15日 14:53 ID:hwuFZdEy0*
    不思議なんだが、望遠鏡で観測しただけでどうやってこの事実に辿りつけてるの?
    いったことないのに。
    5  不思議な名無しさん :2016年12月15日 15:08 ID:4HkkaMK30*
    マントル層にサファイアがあっても、誰も掘れないのに千光年先じゃ意味がないだろww
    6  不思議な名無しさん :2016年12月15日 15:23 ID:UJw.jKjq0*
    地底に行けばいくらでも有るらしいじゃん
    7  不思議な名無しさん :2016年12月15日 15:46 ID:HT8.9.Ti0*
    宇宙にはビールの曇ってのもあるって聞いたわ
    アルコールだったけ?
    8  不思議な名無しさん :2016年12月15日 16:48 ID:ejOxGE3K0*
    ガラスの雨が降る星もあるくらいだし、多少はね
    9  不思議な名無しさん :2016年12月15日 17:01 ID:UJw.jKjq0*
    尿酸の雨とか見てみたい。
    10  不思議な名無しさん :2016年12月15日 17:48 ID:tKaTvETF0*
    気体なのにルビーやサファイヤってなんだろうと考えてしまうよ。


    ※3
    今みたいな希少価値がなかろうと、硬度が大きいのと屈折率が高いという利用価値があるから、その辺のただの石よりは意味があるよ。
    11  不思議な名無しさん :2016年12月15日 18:36 ID:c.p51.AO0*
    良く知らないけど電子部品の基板にサファイア使ってたな
    12  不思議な名無しさん :2016年12月15日 19:57 ID:U0ABRekp0*
    プラチナもあるかな
    13  不思議な名無しさん :2016年12月15日 20:40 ID:uh66qkJo0*
    どうでもいいが、真っ先にポケモンを思い浮かべたのは俺だけか…
    14  不思議な名無しさん :2016年12月15日 21:22 ID:LxqHaRKM0*
    ラストのコメに目から鱗
    15  不思議な名無しさん :2016年12月15日 21:42 ID:FXBj4LRu0*
    ※3
    ああはいはい。デビアスの価格コントロールなんてとっくの昔に終わってますよっと。
    16  不思議な名無しさん :2016年12月15日 21:50 ID:FXBj4LRu0*
    ※3のような下らない陰謀厨にはホトホト嫌気が差すな。
    ダイヤモンドには工業用途としての価値があることは言うまでもないが、
    宝飾用途としても特にクラス(クラリティ)の高いもの、特殊な色のものは産出量が極めて少ない。
    そのため宝石としての価値も高いんだよ。

    特にフローレスの大粒ともなれば殆ど存在しない、博物館に展示されるような極めて希少な物だよ。

    陰謀論を嗜みたいのなら勉強しろ勉強。
    17  不思議な名無しさん :2016年12月15日 23:14 ID:8Q63kTRZ0*
    黒澤「うゆぅ…世の中にはこんなものもあるんだね」
    川島「緑はこういうロマンのある話好きですよ〜!」
    18  不思議な名無しさん :2016年12月16日 11:57 ID:MjJIRO2B0*
    酸化アルミニウムの雲ということね。ルビー/サファイアの名前を出したのは記者じゃなくて研究チームなのかな?
    19  不思議な名無しさん :2016年12月16日 12:03 ID:MjJIRO2B0*
    ※4
    物質に当たって反射した光はその物質に特有の波長の構成になっているからだね。届いている光の持つ情報は、波長の分析まですれば素朴に見ただけより遥かに多い。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事