4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 00:50:16.59 ID:NhB5cYWZ0
資源戦争とはなんだったのか
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 00:50:43.48 ID:RqW8qQuUp
また中東から飛行機突っ込まれそう
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 00:50:17.33 ID:byiT8GV90
オーランチキチキと違うんか
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 00:50:45.46 ID:N77mhc7Ya
嘘やろワイも役にたてるのか
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 00:51:55.81 ID:DnGMbbep0
>>9
草
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 00:51:38.15 ID:Tk2Te3xi0
革命やんこれ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 00:51:57.96 ID:siROO9280
うんこ製造機、悪口じゃなくなる
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 00:52:40.41 ID:hFA410Ez0
>>18
むしろ褒め称えてるぞ
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 00:52:04.98 ID:DxBJWzIs0
アメリカ人は石油の代替品作るのに必死すぎやろ
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 00:52:08.37 ID:rgSwqCDYp
これマジで凄すぎやろ
オイルショックとはなんだったのか
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 00:52:27.19 ID:E9I351hy0
新時代の幕開けや
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 00:52:33.38 ID:JLwC1Vvv0
錬金術やで
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 00:52:57.43 ID:BLiBlnnL0
汲み取りの時代くるのか
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 00:53:22.85 ID:srh7dT7C0
こんなん開発されたら中東ブルブルやん
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 01:07:12.27 ID:9/xNaEKfd
>>33
シェールオイルみたいに原油価格引き下げるだけで死ぬで
あっちは掘れば出るだけなんやから
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 00:54:16.48 ID:X6E1QRf0a
これは朗報
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 00:54:42.46 ID:xZX/nKxCa
その高温高圧下に置くためにどれだけのエネルギーがいるのか
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 00:55:39.10 ID:a3PJ0tXj0
これノーベル平和賞やん
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 00:56:46.28 ID:0dO6jK1R0
やろうと思えばこの手のはいくらでも出来るんだよ
ただ採算取れないから誰もやらないの
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 00:57:53.29 ID:l9eeFC8e0
これは新たなビジネスが生まれるわ
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 00:58:13.70 ID:5ApZjp93M
その環境を作り出すのにどれぐらいのエネルギーいるんや?
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 00:58:47.84 ID:A/e+Jjop0
うんちってのはまだ完全に消化されたわけじゃないから、栄養があるんだ
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 00:59:45.39 ID:E1YSBfAT0
やったぜ。
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 01:00:00.69 ID:2HxRWL+K0
結局人口多いとこが有利だな
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 01:00:06.45 ID:iWj8oWVc0
やっぱアメリカって神だわ
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 01:00:17.13 ID:2rKIMa2F0
得られる石油の量×(単位あたりの石油価格-単位あたりの製造コスト)+下水処理場のコスト
がプラスならええのか
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 01:07:54.79 ID:1vM44+3Jp
>>90
石油を他国に依存しなくて良くなるんだから
多少マイナスでもやるやろ
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 01:01:16.45 ID:JPvKAor70
また地球人がテラフォーミングに役立つ技術を手に入れたんやなって...
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 01:01:17.27 ID:DXWJtRzt0
ようやくワイが輝ける時代が来たんか
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 01:01:42.35 ID:mXvNlLG9d
その辺の生き物の死体の方が効率的ちゃう
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 01:01:51.44 ID:CIoYkFxb0
結局石油は無くならんのかい!
ワイが大人になるまでには東海地震が起きて石油は無くなってるって話やったんやが
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 01:02:28.07 ID:5ApZjp93M
まあ有機物がなんでも石油になるなら製造に掛かるエネルギーとそれで得られるエネルギーの収支はともかく廃棄物処理には役立つやろな
なんなら原発で発電したエネルギー使って作ったってええんやし
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 01:02:29.88 ID:l9eeFC8e0
人糞じゃなくても大量の家畜の大量の糞でいくらでも石油作れそうだな
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 01:04:33.31 ID:3FOO8byG0
摂氏300℃の高圧高温環境を作り出すためのエネルギーはどこから…?
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 01:05:27.07 ID:7ZuwrOaV0
電動化が進むと人間の価値は排泄する事だけになりそう
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 01:05:54.61 ID:4hRR7ye8d
>>138
動物でいいんだよなあ。。。
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 01:05:32.17 ID:CvZZschfa
石油って藻とかうんちとかそんな適当なものから出来るの?
石油無くならんわけやん
やったぜ
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 01:06:28.32 ID:hml6+touM
>>139
実際に石油は無限に出るという有力な説があるからな
158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 01:07:22.17 ID:kqKsmDw30
人糞と何年も向き合ってきたんやろなあ
頭がさがるでほんま
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 01:09:07.19 ID:kbjZjOrY0
定期的に夢のあるニュース来るけどあれどうなったん?ってなるよな
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/16(金) 01:03:32.64 ID:m51yKOiP0
はよう石油まみれになろうぜ。