不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    60

    なんとCERNが「反物質」測定に成功!!宇宙解明に向け第一歩

    1: ニライカナイφ ★ 2016/12/20(火) 22:50:00.32 ID:CAP_USER9
    ◆「反物質」測定に成功、宇宙解明に向け第一歩

    日本などの研究者が参加する欧州合同原子核研究機関(CERN(セルン))の国際研究チームは、反物質の性質を精密に測定することに成功した、と発表した。
    19日付の英科学誌ネイチャーに論文が掲載される。

    宇宙の誕生時、物質と反物質は同数あったと考えられる。
    しかし現在の宇宙には物質が大量にあり、反物質はほとんど存在しない。
    「消えた反物質」は物理学の謎で、物質と反物質には「電気以外に異なる性質がある」という説があるが、反物質は物質と触れると消滅するため検証が困難だった。

    研究チームは、水素の反物質「反水素」を人工的に作り、磁場の中に高い効率で閉じこめる技術を開発。
    反水素にレーザー光を当てる方法で、反水素のエネルギーが変化する様子を、精密に測ることに成功した。
    チームの石田明・東京大助教は「『物質優勢の宇宙』の解明に向け、第一歩を踏み出せた」と話している。

    no title
     
    読売新聞 2016/12/20(火) 14:53
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161220-00050055-yom-sci
    http://www.yomiuri.co.jp/science/20161220-OYT1T50055.html

    反物質の光スペクトルの詳細な観測に世界で初めてCERNのALPHAが成功:GIGAZINE
    http://gigazine.net/news/20161220-blast-antimatter-atom/

    反物質

    反物質は、質量とスピンが全く同じで、構成する素粒子の電荷などが全く逆の性質を持つ反粒子によって組成される物質。例えば、電子はマイナスの電荷を持つが、反電子(陽電子)はプラスの電荷を持つ。中性子と反中性子は電荷を持たないが、中性子はクォーク、反中性子は反クォークから構成されている。
    wiki-反物質-より引用
    関連:もしも科学シリーズ(14)もしも反物質を拾ったら
    関連:キッズサイエンティスト【粒子と反粒子】

    引用元: 【科学】「反物質」測定に成功、宇宙解明に向け第一歩







    2: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 22:50:25.32 ID:x4gNsF2Z0
    精製に成功でなくて良かった

    3: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 22:52:21.35 ID:212f8Htq0
    反物質より負物質の方を調べてほしいです(´・ω・`)

    6: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 22:53:22.19 ID:mZfpSRHP0
    CERNだと… ついに組織が動き始めたか…

    9: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 22:53:58.80 ID:XhaJfsjW0
    反物質だらけの宇宙が別にあるんじゃないの

    83: 2016/12/20(火) 23:30:07.04 ID:icNWiJXc0
    >>9
    宇宙のどこか一角に反物質主体の空間がある、と言う説はあるね。

    29: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 23:00:01.27 ID:FDuXyYaI0
    それでなんか現実に役にたつのか?
    宇宙の起源なんて解明して何の役に立つ?

    117: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 23:50:09.42 ID:Nc15nYrM0
    >>29
    んな事言ったら基礎科学全部がそうなんだが
    それこそ、ノーベル賞取ってるような研究の大半は論文発表時には
    役に立つかも知れないし、立たないかも知れないレベル

    欧米諸国は基礎科学の重要性を理解しているから役に立つか否かに関わらず、予算を投じている
    目先の利益だけに捕らわれて基礎科学を軽視するとどっかの半島国家みたいになるぞ

    48: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 23:09:43.42 ID:ZbNQa7TR0
    熱力学は電気の法則
    電気的な違いは時間の方向性の違いじゃないのかね

    50: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 23:10:30.92 ID:liZMzhKp0
    CP対称性の破れが、なぜ起きたのか解らなきゃ
    反物質の本質の解明はできねえだろな

    物質と反物質は、電荷の方向が違うだけで
    あとはまったく等価なはずなのに、なぜ反物質だけ消えるのか

    84: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 23:30:34.39 ID:BEXF10q40
    >>50
    対消滅では物質と反物質が触れたら双方が消滅するよ
    アインシュタインの相対性理論で説明された通り
    物質とはエネルギーの一形態だから、消滅した途端、膨大なエネルギーが放出される事になるがね
    ただ、いまの学者の説明では、宇宙誕生の際
    反物質より物質がわずかに多かったから、物質が宇宙に残ったとの事だ
    なぜ、そうなったかは、いまでも説明が出来てないようだが

    58: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 23:15:16.83 ID:63XRxON10
    核融合のように臨界プラズマ条件がない反物質なら
    原子核の電荷が互いに反発して反応を阻害することは少ないので
    高エネルギー粒子の放射の影響を最小限に留められるね

    恐らく欧州が今世紀最大のエネルギー発展諸国になるのは確定だわ

    64: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 23:19:02.97 ID:bShkywuH0
    反物質発電ができたとしても対消滅でお湯沸かすだけになるんだよな・・・

    ほんと科学ってむなしいな

    71: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 23:22:15.81 ID:p4uiXaM70
    すげーけど本当?

    72: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 23:22:43.29 ID:71mduxk50
    反物質が星の核なんじゃねえの
    もしくは反物質と物質の融合したもの
    宇宙のチリがただ集まって星になるなんていまいち納得できねーし

    91: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 23:33:17.87 ID:a2FVt7hH0
    反物質と正物質が反応すると大爆発したり
    ブラックホールができるとか本で読んだがw

    大丈夫なのか?

    109: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 23:44:31.94 ID:yjF7uW17O
    反水素を作るために必要な反陽子や反中性子はどうやって作ったの?

    110: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 23:45:02.07 ID:Xp8axAV00
    半水素水は体に悪そうなことだけは理解できる

    122: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 23:54:03.77 ID:LoXyZjZ+0
    反物質だけで構成される平行世界とかあるんですかね

    132: 名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 00:01:41.07 ID:VszN7MoZ0
    >宇宙の誕生時、物質と反物質は同数あったと考えられる。

    これほんとなの?
    なんかクッソ無理矢理強引に陽子をひっくり返したものに電子をひっくり返したものをぐるぐる回してるだけとかないの?
    ある程度安定して存在させたり自然界で生成されるメカニズムとか分からないとなんか信用できないな

    315: 名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 07:41:56.36 ID:SEJplLch0
    >>132
    陽電子はある種の放射性同位元素の崩壊時に放射線として放出されるよ

    140: 名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 00:06:10.33 ID:FW48k34E0
    >>1
    磁場で閉じ込めるのが限界なんじゃないか?
    物質とぶつかると消えてしまうし
    電気の性質が逆だけで物質なんだよな
    それがなんで宇宙の誕生の時、同時に存在したのか

    時限を越えてきたんだろうけど

    145: 名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 00:08:45.03 ID:XQDdbAnZ0
    だったらあれだな。宇宙自体が回転してるとして、物質、反物質が衝突した時に、宇宙が回転している影響を受けて、物質がエネルギー的に競り勝って残ってるだな。きっと。
    コリオリの力?みたいなのの影響を受けてるの。
    回転が何に該当するのかわからんけど。
    妄想は楽しいなw

    147: 名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 00:10:16.43 ID:8wy86XuQO
    これはヤバそうだな

    155: 名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 00:12:58.74 ID:FW48k34E0
    この宇宙では物質が勝つ、つまりプラスの陽子が残る
    なぜ、原初で同時存在したものが消えるか
    時空が分裂した反世界があるからだ

    179: 名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 00:25:40.81 ID:4KwT2zfp0
    発明王のエジソンにメディアか何かでアインシュタインの一般相対性理論について質問したら、難し過ぎてワシには理解できんよって言ったそうだ。現実ではエジソンみたいなエンジニアの方が理論物理学より役立ってる気がするがな。

    199: 名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 00:42:57.90 ID:TVjlKrGu0
    >>179
    数学とか物理とか、普段当たり前すぎて気づかないけど、
    身の回りのあらゆるものの裏方で役に立ってたりする。

    たとえば一般相対性理論。
    GPSの位置計算で、精度を上げるために、これを使って補正してたりする。

    205: 名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 00:46:17.98 ID:z9SPf2Bl0
    でもすげえな
    ちょっと前まで反陽子も陽電子も作るだけで精一杯だったのに
    今や別々に捕まえて原子に出来るのか

    357: 名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 13:47:42.73 ID:WcRgeouJ0
    すげーな もうちょい詳細がわかるとノーベル賞かもな
    基礎研究の受賞率が高いからな

    198: 名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 00:40:27.83 ID:4KwT2zfp0
    SERNて10年後位にホントにタイムマシン作りそう。








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年12月21日 14:42 ID:ZohkDGSC0*
    何の役にも立たんだろ
    2  不思議な名無しさん :2016年12月21日 14:49 ID:HY17YKGf0*
    物質界の他に反物質界があったってことか、もしくは今も測定できてないであるかもしれないってことか?
    3  不思議な名無しさん :2016年12月21日 15:00 ID:FcHv.xUK0*
    またまた~w
    4  不思議な名無しさん :2016年12月21日 15:05 ID:xcn9iHCq0*
    ※1
    役に立つに決まってんだろボケ
    5  不思議な名無しさん :2016年12月21日 15:06 ID:coNW9yLq0*
    何ていうか書いてあることさえ読んでないのか滅茶苦茶なこと言ってる奴多過ぎ
    6  不思議な名無しさん :2016年12月21日 15:06 ID:XxCImgXW0*
    これで手法が確立した
    今後は反水素をはじめとした生成した反物質の物性を調べていける
    仮に電価以外の性質に差異があることが分かると正物質(こんな言い回しはしないかw)だけが残った理由が分かるかもしれない
    7  不思議な名無しさん :2016年12月21日 15:07 ID:tgZu8Nbf0*
    反物か
    8  不思議な名無しさん :2016年12月21日 15:08 ID:atqFluQg0*
    まあ基礎研究は性質そのものを知ることが目的だから、社会的に役に立つとかそういう応用研究とは考え方が根本的に違うからな
    9  不思議な名無しさん :2016年12月21日 15:18 ID:UyQsLo0D0*
    こないだカナダかどっかの学者さんが
    一般相対性理論は誤り、重力も暗黒物質もないって説を展開してたが?
    よくわかんないけど共存できるのこれ
    10  不思議な名無しさん :2016年12月21日 15:23 ID:1SUzo.y70*
    今のところ反物質作っても、個数単位だろ
    これが小さじ一杯とか作れたら
    どのぐらいの威力あるんだろうな
    11  不思議な名無しさん :2016年12月21日 15:37 ID:LEdvp7Ga0*
    反物質は作れるけど大きなエネルギーが必要で
    そのエネルギー量が対消滅するときに発生するエネルギー以下

    だから使う用途としては「電池」的なものぐらい
    と聞いた覚えが
    12  不思議な名無しさん :2016年12月21日 15:43 ID:oxCSdNK.0*
    ディストピア乙
    13  不思議な名無しさん :2016年12月21日 15:50 ID:GxFRaCoO0*
    基礎研究に理解のない人間が年々増えていくんだろうな
    14  不思議な名無しさん :2016年12月21日 15:58 ID:Pa7IRrNC0*
    ※9
    共存できるように理論を作るとしか言いようがない
    15  不思議な名無しさん :2016年12月21日 16:04 ID:jzcBgKYC0*
    水の上にでかいシーツを浮かべる
    真ん中をぐいぐい引っ張っる
    水面より上に盛り上がっている皺が物質
    水面より下になってる皺が反物質
    16  不思議な名無しさん :2016年12月21日 16:07 ID:hLSU8gB30*
    ジャバウォックはよ。(ARMS並感)
    17  不思議な名無しさん :2016年12月21日 16:08 ID:9RoEQf.10*
    つまりなんだな、宇宙戦艦ヤマトのテレサが証明されたってことか?
    18  不思議な名無しさん :2016年12月21日 16:09 ID:lezH1nOL0*
    >反物質が星の核なんじゃねえの
    もしくは反物質と物質の融合したもの
    宇宙のチリがただ集まって星になるなんていまいち納得できねーし

    この考えすげ〜面白い!
    19  不思議な名無しさん :2016年12月21日 16:24 ID:7VyRd8rS0*
    役に立つ立たないがすぐ分かるってことは研究内容を研究者以上に把握してるってことだよな、すごい
    20  不思議な名無しさん :2016年12月21日 16:25 ID:.5aUkkIn0*
    力が欲しいか
    21  不思議な名無しさん :2016年12月21日 16:29 ID:g65k1OVO0*
    というかスレタイちょっと言葉足らずだろ
    反物質を作ってその存在を確認することくらいは前からできてた
    今回凄いのは反物質そのものじゃなくて、そのエネルギー遷移を測定してスペクトルを取ったこと

    "Observation of the 1S–2S transition in trapped antihydrogen"でググって
    原著論文のアブストラクトくらいちゃんと読んでくれ
    22  不思議な名無しさん :2016年12月21日 16:30 ID:vAuHkQVW0*
    俺だ。
    “機関”はまだここには気がついていないらしい。
    今のうちにせいぜい時間稼ぎをさせて戴くとしようじゃないか。
    何?! そんなバカな……! ちッ、仕方ない! まずはそこで待機だ。
    ああ、すべては運命石の扉(シュタインズ・ゲート)の選択のままに。
    エル・プサイ・コングルゥ
    23  不思議な名無しさん :2016年12月21日 16:36 ID:jRlO.fua0*
    なんかよく分からないけど、空間に情報が保存されるなら、
    オカルト系の人がよく言ってる残留思念とかも真実味を帯びるのかね。
    24  不思議な名無しさん :2016年12月21日 16:37 ID:fu1uYMy.0*
    サラッと書いてるけど、失敗してたら大爆発起きてたんじゃないの?コレ。
    25  不思議な名無しさん :2016年12月21日 16:38 ID:49S1VIdb0*
    ※5
    オカルト好きにとっては、それがロマンらしいぞw
    現実を離れて夢想論議するのがロマンなので、ソースをあたって事実を書いたりマジレスするのはダメなんだそうだ
    2chにはそういう池沼が溢れかえってるってことさ

    そもそも、CERNのLHC開発の目的の一つが反物質の生成と貯蔵、それによる反物質の物性や非対称性の解明なわけで、それはたびたび報道されてきたし、少しググればすぐに出てくる話
    いまさら反物質の生成ごときで驚いてるとか、10年遅れてるわな
    26  不思議な名無しさん :2016年12月21日 16:52 ID:KWl6xG1B0*
    さて、この反物質の原子一個と物質の原子一個が出会ったら、どれぐらいのエネルギーになるの?暗算が得意な人は教えて。
    27  不思議な名無しさん :2016年12月21日 17:47 ID:ldQmMHSH0*
    エル プサイ コンガリ
    28  不思議な名無しさん :2016年12月21日 18:04 ID:YNJpbqGg0*
    そうあの頃は人とは違うことがやりたくてさ…でも何していいのかよく分からなくて、親にも教師にも反物質ばかりしていたよ…。
    今は反物質も測られちゃう時代なんだね、あの頃が懐かしいよ。
    29  不思議な名無しさん :2016年12月21日 18:09 ID:ggN4apiy0*
    転載スレの※64

    いや、最近は核融合などのプラズマから
    直接エネルギーを取り出す研究というのもやっているよ
    30  不思議な名無しさん :2016年12月21日 18:12 ID:JmsCRFQ10*
    悪魔崇拝の儀式をしているCERN^^
    31  不思議な名無しさん :2016年12月21日 18:48 ID:ZNKpOAox0*
    ※27

    鳳凰院「ルカ子!コンガリィではなく、コングルゥだ!」
    32  不思議な名無しさん :2016年12月21日 18:53 ID:f1u.S5SQ0*
    お前らにわかりやすく例えるならばだな

    女の子にはオパイがある事は知ってたしネットでは見た事はあるけど
    実物はちらっとも見ることができなかった
    今回特殊なレーザーを当てることで服がスケてオパイ見えたぞって話なんだよ

    33  不思議な名無しさん :2016年12月21日 20:23 ID:MMMAtTwW0*
    >>32
    おかんの見た事あるぞ
    34  不思議な名無しさん :2016年12月21日 21:09 ID:2wh9Zm1M0*
    物質と反物質が同数あったのにナゼこの世は物質しかないんだ?
    反物質はどこに行った?
    衝突して消滅したならどっちも残らんやろ?
    そこをちゃんと説明してくれ
    35  不思議な名無しさん :2016年12月21日 21:16 ID:tTgn69Ou0*
    くれてやる!!
    36  不思議な名無しさん :2016年12月21日 21:30 ID:Oq0N1HqO0*
    なお反物質で都市一つ吹き飛ばすことが可能
    37  不思議な名無しさん :2016年12月21日 21:32 ID:Oq0N1HqO0*
    たった1グラムで都市一つ吹き飛ばすほどのエネルギーをうむ
    38  不思議な名無しさん :2016年12月21日 21:39 ID:aaRTAbG.0*
    ※24
    大爆発するほどの量は作れないから心配すんな
    39  不思議な名無しさん :2016年12月21日 21:47 ID:gZKm7fBQ0*
    すごいエネルギーがあってもお湯沸かしてタービン回すのは変わらないんだよね?
    40  不思議な名無しさん :2016年12月21日 21:55 ID:op.epJuO0*
    こういう話題になると、必ず役に立つかどうか言い出す奴がいる
    そんな人はさっさと死んでしまえと思うが、口に出せないのがもどかしいね
    41  不思議な名無しさん :2016年12月21日 23:09 ID:PmQMKds10*
    役に立つか立たないかは解明してから考えればいい
    42  不思議な名無しさん :2016年12月21日 23:25 ID:aJCJfuZM0*
    ※34
    ある種の素粒子は反物質と対消滅しても物質が残るから
    これをCP対称性の破れという
    CP対称性の破れを理論的に説明したのが小林、益川両氏で2008年にノーベル賞を貰った
    43  不思議な名無しさん :2016年12月21日 23:27 ID:xSWAZeM60*
    カメルレンゴがあやしい
    あいつは教皇の座を狙ってるぞ
    44  不思議な名無しさん :2016年12月21日 23:33 ID:tcB5dk8V0*
    ※26
    ごめんね、計算ミスしたくないから電卓使った

    水素原子:約1.67×10^27 kg
    光速度:約3.00×10^8
    で計算すれば
    エネルギー=1.50×10^-10 J


    カロリー換算したら
    3.59×10^-11 cal

    つまり1gの水の温度を0.0000000000359℃上昇させられるほどのエネルギーだね
    45  不思議な名無しさん :2016年12月21日 23:37 ID:tcB5dk8V0*
    訂正
    × 水素原子:約1.67×10^27 kg
    ○ 水素原子:約1.67×10^-27 kg
    46  不思議な名無しさん :2016年12月21日 23:45 ID:tcB5dk8V0*
    しまった。対消滅だから2倍ですね。
    エネルギー=3.00×10^-10 J=7.18×10^-11 cal
    です。

    申し訳ありません。
    連投失礼しました。
    47  不思議な名無しさん :2016年12月22日 01:04 ID:LMFwmo3w0*
    時が来たか
    エルプサイコングルゥ
    48  不思議な名無しさん :2016年12月22日 02:48 ID:N.trK25D0*
    次は精製に成功してセルンが世界を牛耳るんですね
    49  不思議な名無しさん :2016年12月22日 04:12 ID:qiQqkMks0*
    >反物質発電ができたとしても対消滅でお湯沸かすだけになるんだよな・・・
    何かを反応させて電気を発生させるのって太陽電池以外不可能なわけ??
    50  不思議な名無しさん :2016年12月22日 04:41 ID:u1fK9kbM0*
    HTTPサーバはどうなったのだろう
    51  不思議な名無しさん :2016年12月22日 04:44 ID:MivO5M3a0*
    「役に立つかどうか」を気にしてる奴は自分が途方もない馬鹿だって気付いた方がいい
    52  不思議な名無しさん :2016年12月22日 09:41 ID:GHOGdaNQ0*
    >>49
    いや、普通の乾電池も直接発電してるし、水素電池もそう
    風力発電や水力発電も直接運動エネルギーを電気エネルギーに変換してるわけだし

    というか、反物質を作り出すのにそれ以上のエネルギーが必要だから、発電とかのエネルギー源として考えるのは微妙
    ロケットの燃料とか爆弾とか、質量当たりのエネルギー効率が重要なものなら有用だろうけど
    53  不思議な名無しさん :2016年12月22日 11:06 ID:M1mNQDhy0*
    スレにも※にもとんでもない無知っていうか無知なことを恥とも思わない生き物がいるな…
    人の言葉を喋るのは許すから頼むから日本語喋って日本人みたいに振る舞わないで欲しい
    54  不思議な名無しさん :2016年12月22日 12:04 ID:OqAH2iEv0*
    そういや世界を滅ぼすって女子高生だかに中止を告訴されたマイクロブラックホールの実験はどうなったんだろう?
    55  不思議な名無しさん :2016年12月22日 13:29 ID:CYNsTV.E0*
    ※54
    LHCの実験でマイクロブラックホールが生成されて地球が危険!などというたわごとには、バカしか耳を傾けないから、全く問題ないってことさ
    事実、LHCのエネルギーレベルの上限をはるかに超えるような宇宙線が、日々、外宇宙から地球に到達してる
    それで、ブラックホールができたなんて話は欠片もない
    LHCが、少なくともブラックホール云々という意味で、何の問題もないことが簡単にわかる
    56  不思議な名無しさん :2016年12月22日 13:32 ID:BGF.rwdH0*
    世界ーせーんをこーえてー♪定期
    57  不思議な名無しさん :2016年12月22日 23:17 ID:.u.loNnD0*
    意味があるかないかとかいう野暮な質問する奴まだ生きてたのか
    58  不思議な名無しさん :2016年12月23日 05:01 ID:G2SHNaUV0*
    軸がないと何もできんだろうが笑。基本をしらないで応用するって何を応用するのか笑?基本を応用することによって具現化していくんだろうが頭足らんな笑
    59  不思議な名無しさん :2016年12月23日 05:03 ID:G2SHNaUV0*
    ちゃんと勉強しましょ
    60  不思議な名無しさん :2016年12月23日 05:28 ID:6Wy1Mykt0*
    先に世界の作りを暴いた方が楽だろうなぁ
    仮にプラスマイナスで構成されていたら人類の許容範囲を超えすぎて頭おかしくなって滅亡する

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事