5: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)22:29:15 ID:kMJ
日本のテロは逝かれた極左と宗教団体が起こすものという認識がまだ生きてるように感じる
9: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)22:30:20 ID:xvg
>>5
ISISは逝かれた宗教団体ではあるな
7: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)22:30:09 ID:zwg
左翼と右翼と宗教とそれぞれ起こしてるやろ
10: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)22:30:49 ID:xvg
>>7
右翼のテロは戦前やないか?
13: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)22:32:56 ID:zwg
右翼テロ
右翼テロとは、極端な右翼イデオロギーを動機として引き起こされるテロリズムのこと。反共主義、ネオ・ファシズム、ネオナチ、民族主義、排外主義によるテロリズムを包括することもある。
1920年代の日本では長引く不況、政治への不信感、貧富の差と社会不安の拡大といった要素が重なったことで、財閥関係者や経済閣僚に対して行われた右翼テロを愛国の精神から来たものと賞賛する声もあった。
1960年は憲法論議が高まったことから、政治ストが行われたり国会議事堂をデモ隊が取り囲むといったことが行われ、「右翼テロの時代」「過激な時代」と言われた。1960年10月12日、東京の日比谷公会堂において、17歳の右翼少年・山口二矢が演説中の浅沼稲次郎日本社会党委員長を刺殺した。いわゆる浅沼稲次郎暗殺事件であり、第二次世界大戦終結後の日本における右翼テロとしては、最も残忍な事件の一つとして挙げられる。
元警視総監の池田克彦は自身の講演において、日本においては一般企業へのテロは右翼の可能性が一番高く、企業からどうやって金を取るか考えていると述べている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/右翼テロ
8: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)22:30:11 ID:V2p
あさま山荘事件すこ
あさま山荘事件
あさま山荘事件または浅間山荘事件は、1972年2月19日から2月28日にかけて、長野県北佐久郡軽井沢町にある河合楽器の保養所「浅間山荘」において連合赤軍が人質をとって立てこもった事件である。
日本の新左翼組織連合赤軍のメンバー5人(坂口弘、坂東國男、吉野雅邦、加藤倫教、加藤元久)が、浅間山荘の管理人の妻(当時31歳)を人質に立てこもった。山荘を包囲した警視庁機動隊及び長野県警察機動隊が人質救出作戦を行うが難航し、死者3名(うち機動隊員2名、民間人1名)、重軽傷者27名(うち機動隊員26名、報道関係者1名)を出した。10日目の2月28日に部隊が強行突入し、人質を無事救出、犯人5名は全員逮捕された。人質は219時間監禁されており、警察が包囲する中での人質事件としては日本最長記録である。
wiki-あさま山荘事件-より引用
11: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)22:30:55 ID:D5g
テロ思想のガイジが共産からイスラムに移っただけ
たまたま日本にイスラムが少なかっただけ
12: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)22:32:53 ID:qYX
>>11
まあこれはあるかも
14: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)22:33:18 ID:cnL
学生運動はテロに含まれるやろ
20: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)22:35:37 ID:8kJ
昔の学生運動とか何であんなに盛り上がったんや
今の学生が同じ事できるとは思えないわ
22: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)22:36:38 ID:ee1
>>20
あれって大半の人はサークル活動の延長みたいなもんやったらしいから…
参加の動機が可愛い女の子いたからとかだし
所詮は革命ごっこよ
24: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)22:37:42 ID:xvg
>>22
反日デモとかと一緒やな
大勢でやると罪悪感なくなるんや
大半は政治なんぞ興味ない
31: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)22:39:48 ID:zwg
>>20
>>22
そんなわけないやろ
鬼畜米英うんたら~!っていうて偉そうな顔しとった老害どもが
戦争には負け腐るわマッカーサー大元帥閣下には尻尾振りまくるわ
学校の教師やら警官やら当然親父やらなんやら
権威という権威が一億総ざんげーとか言い出したんやで
そんなんふざけんな糞ボケカスって言いたくなるん当たり前やろ
その当時にはその当時の事情や動機があったねんで
サークルのノリで人殺しまでするかいな
26: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)22:37:50 ID:cnL
革命ごっこ(死者怪我人多数)
30: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)22:39:17 ID:UAJ
最近ことに無いせいか邦画・ドラマのテロ犯の手口が海外の丸パクリで
多少無理があるように感じる
32: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)22:40:23 ID:fvW
無縁どころかテロ輸出しとるやん
33: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)22:40:38 ID:xvg
>>32
まあこれやね
35: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)22:42:40 ID:xvg
ていうか48年のテロに対しては誰も突っ込まんのやね
43: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)22:45:54 ID:UBR
>>35
戦後すぐは犯罪多過やろしテロあっても記憶から消えそう
44: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)22:46:43 ID:xvg
>>43
かもしれんな
ただこのテロの結果は今もガッツリ残ってるから
戦後史では重要なんやけどな
55: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)22:53:31 ID:ee1
ベイルートだっけ?日本赤軍が乱射事件やったよね
あとは東アジア武装戦線?の連続爆弾テロとか
64: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:03:17 ID:arm
国鉄三大ミステリー事件とかは首謀者不明やけど、あれもテロに入るんやろか
69: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:07:53 ID:k00
大正義赤軍&オウムがいるんだよなぁ
オウムは世界的に有名やし 赤軍は外国でもテロ起こしてる
70: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:08:23 ID:xvg
>>69
世界の尊師だったんか
72: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:09:35 ID:k00
>>70
世界初の化学物質を使った化学テロやからね
それに化学物資使ったのはなかなか少ないから こう言う話題になるとどこでもオウムの名前が上がる
76: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:11:47 ID:k00
国会議事堂前での炭疽菌を使ったテロ未遂 なんかどっかで誤認逮捕された人がおったサリン事件 お馴染みの地下鉄
中々凄い
77: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:12:45 ID:4ZF
実際警察がもうちょっと長い間やらかしてたら
オウムは国家転覆できてたと思うわ
それぐらい当時の勢いやばかった
78: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:13:09 ID:KIr
悪魔の詩殺人事件はテロか?
悪魔の詩訳者殺人事件
悪魔の詩訳者殺人事件(あくまのうたやくしゃさつじんじけん)は、1991年7月11日に発生した殺人事件である。
2006年7月11日に公訴時効が成立し、未解決事件となった。
1991年7月12日、筑波大学助教授の五十嵐一が同大学筑波キャンパス人文・社会学系A棟7階のエレベーターホールで刺殺されているのが発見され、司法解剖の結果、前日に殺害されたものと断定された。また、現場からO型の血痕(五十嵐の血液型とは一致しないため、犯人のものとされた)や犯人が残したとみられる中国製カンフーシューズの足跡(サイズ27.5cm)が見つかった。
五十嵐は1990年にサルマン・ラシュディの小説『悪魔の詩』を邦訳している。1989年2月にイランの最高指導者、ルーホッラー・ホメイニーは同書が反イスラーム的であるとして、ラシュディや発行に関わった者などに対する死刑を宣告するファトワーを発令していたため、事件直後からイラン政府との関係が取り沙汰されていた。
15年後の2006年7月11日、真相が明らかにならないまま殺人罪の公訴時効が成立し未解決事件となった。外国人犯人説が有力なこの事件では、実行犯が国外逃亡したと仮定した場合は公訴時効は成立していないことになるが、警察は証拠品として保管していた被害者の遺品を遺族に返還している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/悪魔の詩訳者殺人事件
関連:悪魔の詩訳者殺人事件とは【未解決事件】 - NAVER まとめ
80: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:13:55 ID:k00
>>78
暗殺 の方が適切なような
83: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:14:17 ID:4ZF
>>78
あれは暗殺やろうな
王将社長事件と似たような感じ
88: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:15:51 ID:KIr
>>80
>>83
確かに暗殺の方がしっくり来るな
162: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:42:26 ID:ktw
>>88
「イスラムを冒涜する者に死を」みたいな宣言を出していてその結果不特定多数に恐怖(ラテン語terreo)を蔓延させているから語源的な意味ではテロじゃないかな
90: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:16:12 ID:ZZw
三菱重工が爆破されたんは?
予告あったヤツ
93: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:17:08 ID:4ZF
>>90
ウィキによるとテロになってる
テロがどういう定義なのかはわからんけど
102: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:19:19 ID:9rg
あと風流夢譚事件もテロっちゃテロか?
104: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:20:10 ID:rui
飛行機のハイジャックもなんども起きとるしな
108: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:20:40 ID:arm
というか平和なのなんて21世紀入ってからで割と戦後昭和は闇が深いんやないんか
125: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:26:23 ID:KIr
今もテロを企ててる組織日本にいるのかね?
133: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:31:00 ID:AMp
自爆じゃなけりゃテロじゃないみたいな風潮
135: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:32:21 ID:xvg
なんやかんやテロの定義って難しいが
便宜上は国家承認された国の軍隊以外による武力攻撃ってことでええのか?
140: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:35:54 ID:XkR
>>135
チリクーデターみたいに政権と軍部が対立することもあるし難しい
147: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:37:47 ID:AMp
>>135
何かしらの政治的主張があって行われる暴力
でええんやない
138: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:34:53 ID:Bws
ISISでアラビアにイライラしてるけど
日本の赤軍も暴れたからなあ
149: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:38:07 ID:tyT
141: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:36:08 ID:9rg
パレスチナだと赤軍が英雄扱いとか聞いて何とも言えない気持ちになったわ
てかよく主義思想が違うイスラムと赤軍が仲良くなったな
146: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:37:28 ID:arm
テロリズム(英語: terrorism)とは、特定の政治目的を達成するため、暴力やそのほかの威嚇を通じて恐怖状態をつくり出すことによる、暴力改革主義、恐怖政治を意味する。
wikiから引用やけどこれやと起こしたのが市民団体とか軍隊とかは関係ないってことか
160: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:41:08 ID:BWc
テロは起きてるけど内乱は起きてないよな
西南戦争を最後に一応は
161: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:41:33 ID:AMp
>>160
宮城事件があのくらいで済んでほんま良かったで…
167: 名無しさん@おーぷん 2016/12/20(火)23:44:10 ID:arm
2・26事件と言い宮城事件と言い陸軍の若手将校暴走しすぎやろ
なお海軍もどっこいな模様