不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    15

    固芥さん(コッケさん)【洒落怖】

    582 名前:r-chu ◆rPiM0h0rok 投稿日:02/10/15 23:45
    こんばんわ。
    コケシの話が怖いみたいですね。

    あんまり自分の出た地域のことは言いたくないんですけど…

    --

    私の田舎ではコッケさんといって、
    コケシのような呼び方をすると大人にそうとうおこられました。
    中学生に上がりたての頃、
    半端なエロ本知識で「電動こけし」という単語を知った
    クラスの友達が、コケシコケシと連呼してるのを、
    指副担に見つかり、バカスカ殴られてました。

    大学に入って初めて知ったのですけど、指副担(シフクタン)
    なんていう役職はほかの地域にないんですよね。

    あ、指副担というのは、生活指導副担という意味で、
    別に何の教科を担当してたわけでもないです。
    野球部のコーチみたいな感じで、毎日学校には出てくるのですが、
    だいたい用務員室で茶飲んで定時前には帰るような感じでした。

    学校行事の中で、踊りみたいなものは、指副担の先生が
    指揮をとってました。

    運動会で、必ず、メイポールの祭りみたいな踊りを、
    伝統的にやらされてたのですが、
    これは、指副担の先生の独壇場でした。
    列が乱れたり、ポールから引いたリボンがたるんだりすると
    怒るような。組体操よりぜんぜんこっちが大事でした。

    体育教師の数倍ヤな感じでした。


    584 名前:r-chu ◆rPiM0h0rok 投稿日:02/10/15 23:45
    高校に入って、地元の青年会に入ると、コッケさんの
    あらましは聞かされるのですが、それもまぁ、
    コッケさんという地神さんは伝統だから、
    行事は守らないといけない、みたいな感じの話で
    要領を得ません。

    地域に大きな寺社や宗教施設がないし、
    中学高校にもなると、さすがに、
    いろいろヘンなうわさが立ってました。

    ・**中学の裏にある井戸が本尊で、毎年一人生贄にされる
    ・高校出て町に出るときは井戸に後ろ髪を納めさせられる

    噂は噂でしたけど、実際私がいたころは後ろ髪を伸ばした
    奴が多かったです。単なるヤンキーだったのかもしれない
    ですけど。今は帰らないのでどうかわかりません。

    今、同郷の女の子が近くのマンションに住んでて、
    そのこの叔父さんが指副担やってたんですけど、
    このスレで、コケシの話題が出てたので、
    なんか関係ありそうだったので、聞いてみました。


    587 名前:r-chu ◆rPiM0h0rok 投稿日:02/10/15 23:47


    私たちがコッケと読んでいるのは「固芥」と書くらしいです。

    明治に入ってすぐのころ、飢饉と水害の土砂崩れで、
    村が、外部との交通が遮断されたままひと冬放置された
    ことがあったそうです。

    十二月二十八日のこと(旧暦かどうか不明)、
    知恵の遅れた七歳の子供が、村の地区
    (どの地区かは教えてくれませんでした)
    の備蓄の穀物を水に戻して食べてしまったそうなのでした。

    その子供は村の水番が、妹との間につくった子供で
    (本当かどうかはわかりませんが、
    水車小屋のような場所があったので
    すぐそういう、性的な噂が立てられた)

    水番が罪を犯すと翌年は日照りになるという
    迷信がまだ残っていました。

    水番は責任感が強かったので、
    子供を殺して村に詫びようとしたそうです。
    588 名前:r-chu ◆rPiM0h0rok 投稿日:02/10/15 23:47
    実際「子供を殺せ」と書いた無記名の手紙を投げ入れる ような嫌がらせが、すぐ始まったそうです。 水番に不利に扱われていた家も多かったし、 実際、穀物の管理責任は水番にあるので、 そういうのがおきても仕方ない状況ではあったそうです。 年明けて、一月二十八日の深夜、 いくら何でも水番が自分の息子を殺すのを容認は できませんので、このことは村全体で考えよう、 と談判していたところだったのですが、 水番の妻が泣きながら世話役の家に走りこんで来て、 亭主が首を括ったので来てくれ、と言うのです。


    589 名前:r-chu ◆rPiM0h0rok 投稿日:02/10/15 23:48
    水番の家に行くと、井戸の上に「井」の字に竹を渡して、
    そこから首を吊るすようにして絶命している水番がいました。

    あまりの酷さに世話役たちが顔を背けていると、

    くだんの息子が、傍らから、世話役の袖を引いて、

    「みましたか! みましたか!」

    と、目をらんらんと輝かせて尋ねるのだそうです。

    この子はもはや正気ではないとはわかっていました。

    が、当時の解釈では、
    これは、水番の相反する気持ちが、
    子の魂は滅ぼしても子の肉体は母のために
    生かしておいてやりたい、という願いになり、
    親子の魂が入れ替わったのだ、というのが支配的でした。

    間引きのために子供を殺したことはありませんでしたが、
    このとき、村で初めて、
    この子供を「殺そう」という結論が出たのだそうです。
    591 名前:r-chu ◆rPiM0h0rok 投稿日:02/10/15 23:49
    横糸を斜めに織った長い綿布で首を包んで、
    布に少しずつ水を吸わせて、誰も手をかけないうちに
    殺そうということになりました。

    しかしそこは、素人考えですので、
    首は絞まってもなかなか絶命しません。
    子供は父と同じ顔で「誰じゃ、食ったのは誰じゃ」
    と声を上げていました。

    592 名前:r-chu ◆rPiM0h0rok 投稿日:02/10/15 23:50
    恐れおののいた村人は、父が死んだのと同じように、
    井戸に竹を渡してそこから子供を吊るしました。

    ものすごい形相でにらむので、
    まぶたの上から縦に竹串を通しました。

    子供は、数日、糞便を垂れ流して暴れたのち、絶命しました。

    その明けた年は、飲み水から病気が発生し、
    多くの人が命を失いました。

    さらに、本当に穀物を食ったのが、この子供ではなく、
    世話役の十三になる子供だったことがわかったのだそうです。
    このとき、世話役は躊躇なく、
    わが子を同じ方法で吊るしたのだそうです。

    あくる年の一月二十八日のことだそうです。
    593 名前:r-chu ◆rPiM0h0rok 投稿日:02/10/15 23:51


    「というわけで、一月二十八日はコッケさんの日になったんですよ」

    「はー、なるほど。命日なわけな」

    うちで飯を食べてもらいながら、彼女(指副担の姪っこ)に、教えてもらいました。

    「だから固芥忌(コケキ)っていうのが正しいんですよ。」
    594 名前:r-chu ◆rPiM0h0rok 投稿日:02/10/15 23:51
    「運動会の行事も、意味わかると、ひどいね」

    「…村人全員で子供をシめる儀礼ですからね。本来こういう形でやさしく弔ってあげたのに、という。偽善ですよね」

    「うん」

    (運動会の踊りは、メイポール Maypole の祭りに似てますので、知らない人は検索してもらうとどういう形なのかわかります。中央のポールが子供です)
    595 名前:r-chu ◆rPiM0h0rok 投稿日:02/10/15 23:52
    「…あとですね、これ、私一人で気づいたんですけど」

    彼女は、ペンを取って、チラシの裏に、「芥」の字を書きました。

    「おお、28やん。オレも今気づいた」

    くさかんむりと、その下の八の字で、二十八と読めます。

    「え?」
    彼女はきょとんとしていました。

    「いやだから、にじゅうとはちで、その命日を表してるんでしょ?」

    「…ほんとだぁ」

    「え、違うの?」

    「いや、そっちが正しいんですよねたぶん」

    「何よ、教えてよ」

    「いや、いいです」

    しばらく押し問答した末、彼女は折れて、文字を書き足しました。

    「これね、縦書きなんですよ」
    596 名前:r-chu ◆rPiM0h0rok 投稿日:02/10/15 23:53




    「目をつぶされた子供が、
    竹の枠に首から下がってるの、わかるでしょ?」


    --
    以上



    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年01月04日 23:12 ID:v3HOV2ET0*
    メチャクチャな事言ってるなー
    「メイポール」と運動会の踊りと吊るし首とは全く関係ないわw
    メイポールは元々「五月柱」と呼ばれる四月末(メイ・イブ)に行われる
    春の豊穣の祭りの象徴で(柱が豊穣の象徴になる理由はお察し)、
    そこに絡み合う二色の紐は、神と女神の象徴なんだよ

    勝手に縛り首の名残みたいに言うな
    2  不思議な名無しさん :2018年02月04日 08:46 ID:CyMTCwMl0*
    メイポール"みたいな"踊りって書いてあるだろ
    想像させる為にわかりやすくメイポールを例に出しただけなのに「勝手に縛り首の名残みたいに言うな」とか文盲ってレベルじゃないぞ
    3  不思議な名無しさん :2018年08月15日 18:31 ID:bznUd02U0*
    井戸に吊って子供殺したんやっけ?
    そりゃ糞便垂れたる井戸水が原因で病気出るわなぁ?
    4  不思議な名無しさん :2018年11月21日 16:37 ID:dHKo4LNQ0*
    ※3
    そういうことですね。
    現実に説明できることを織り交ぜるのは上手いと思いました。
    5  不思議な名無しさん :2019年02月27日 19:56 ID:45hp741p0*
    そもそもこの吊り方じゃ効率悪すぎてなかなか死ねないんだよ
    体重が顎や歯にかかるからスゲえつらいけど、こりゃ縊死法じゃなくて拷問法だな
    漢字の当て字に不気味な意味合いを持たせたら面白いだろ、という試みはいいんだが大雑把過ぎる
    6  不思議な名無しさん :2019年06月19日 08:29 ID:uitmFhI20*
    というかコケシという存在自体が本来子消しなわけで、口減らしや水子の霊を弔うもの目的もあったものですからね…ある種禁忌を含んでいる以上、亜種の風習が生まれる自体はあり得る話かと。
    まぁ、これが実話かは当然わかりませんが…
    7  不思議な名無しさん :2019年08月14日 00:35 ID:Gw4fnt8Y0*
    28のくだりと縦書きのとこ誰か説明してw
    文盲でスマン
    8  不思議な名無しさん :2019年08月29日 01:43 ID:tT5jrWUo0*
    こけしって子消しとか子化身って童話かなんかで当て字に使われたのがTVで広まっちゃって、本来縁起の良いものじゃなかったっけ?
    9  不思議な名無しさん :2019年12月02日 21:58 ID:zhl33xzu0*
    オチの「上手いこと言ったぁwww綺麗なオチ付けたぁwwwドヤァwww」感が露骨すぎてきらい
    あと※1恥ずかしすぎだろ…
    こんなに救いようもないくらい頭悪いのに自分だけは頭良いと勘違いしてそうな所がもうどうしようもない
    ※1は吊った方がいい。みんなに迷惑だから
    10  不思議な名無しさん :2020年04月08日 13:19 ID:p.09DHiq0*
    >>7
    自分も分からん
    どういうこと?
    11  不思議な名無しさん :2020年04月14日 16:35 ID:sugw7FJG0*
    固←頭 
    草冠←竹の枠
    介←身体
    ってことやろ
    12  不思議な名無しさん :2020年08月02日 12:56 ID:nLtG6VqK0*
    この話は好きだけど、大切な井戸で処刑はしないだろとマジレス
    13  不思議な名無しさん :2021年03月04日 00:13 ID:aAjZnqJi0*
    28の読み方が理解できないんだが

    何で草冠が2と読めるんだ?
    14  不思議な名無しさん :2021年05月29日 10:46 ID:2CpTs7V60*
    略字、漢数字の十に縦一本足して二十
    変換だと下を繋げて廿と書く方が出るな
    15  不思議な名無しさん :2023年04月29日 15:51 ID:J5rCS6vW0*
    ※3
    村人、普通に自殺行為で草。
    自殺行為って自覚してないならそれはそれで怖い話ではある。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事